エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
飲酒基準値を超えSL運転 真岡鉄道、運転士ら懲戒処分へ 虚偽の数値を記載|下野新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飲酒基準値を超えSL運転 真岡鉄道、運転士ら懲戒処分へ 虚偽の数値を記載|下野新聞デジタル
真岡鉄道(栃木県真岡市)で4月、SLの男性運転士(53)らが運行前のアルコール検査で基準を超える数... 真岡鉄道(栃木県真岡市)で4月、SLの男性運転士(53)らが運行前のアルコール検査で基準を超える数値が出たにもかかわらず、異常がなかったとして点呼簿に記録を不正に記載し、そのまま乗務していたことが17日、同社への取材で分かった。社内規定に違反したとして、同社は運転士と男性運転指令(43)、安全統括管理者の男性事業部長(53)の3人を懲戒処分とする方針。運転士は社内調査で、歯磨きなどで用いる「洗口液を使った」として飲酒の影響を否定。一方、同社は基準値を超えた上での運転を問題視し「飲酒運転の疑いはある」と説明している。 国交省は鉄軌道の運転士に行政処分を課す飲酒基準として、呼気1リットル当たり0・09ミリグラム以上のアルコール濃度を保有する場合と規定。一方、同社は0・05ミリグラム以上とさらに厳しい基準を設け、検査器と人による目視を義務付けている。 同社によると、運転士は4月20日朝の出社後、