記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maple_magician
    AIと人間……ではなくて、AIという名のブラシを使うか否か、のような。

    その他
    spark7
    『加筆していないものを逆に「無加筆」と呼んでいるのも面白いところ』そっちのほうがレア度高そうな気もするな

    その他
    flont
    今の性能なら「どんな道具で描いたか」なのでまだ作者の名前の価値は残るだろうが、10年後のAIを前に名が残るだけの価値を出せる人間がどれだけいるか / 「ラッダイト運動を扇動することなく」エッジ効いてんな

    その他
    quwachy
    将棋AIも黎明期は人間の棋譜から学習していた、人間の棋譜を使っている以上人間には勝てないと言っていたが実際にはあっという間に抜き去って人間の棋譜も使わなくなった

    その他
    onesplat
    ¥1,980…。

    その他
    ikanosuke
    なんかやっぱり人物は手を加えないと歪むねえ。骨格のパターンとか記憶させておけないもんなのか。

    その他
    mventura
    絵の価値が技術ではなくなるだけ。ボカロで歌い手はむしろチャンスを増やしたように、作品の温度感はむしろ価値を高めると思う。

    その他
    yasoya
    yasoya AIは今のところ「めちゃくちゃ優秀だけど意思疎通が難しい共同製作者がつく」くらいの技術なんだろうけど、意思疎通が完全に取れるようになったときが本当のクソデカ大議論のスタートよね。

    2022/09/23 リンク

    その他
    Imamura
    AI画集を最初に出す人選としては申し分ない。プロンプトを公開しないことで叩かれているとしたら、この人のプロンプトに価値があることになるよね

    その他
    racooon
    うーん

    その他
    ET777
    前どっかでみた、人が完全にテコ入れしたやつは良かった。目に見えて出来が違う。表紙なぜこれ選んだのか普通に崩れが目立つ。話の内容はとても理解するものだけど/結局使う側の審美眼になると思うのよね

    その他
    qpci32siekqd
    画像は見本で価値がなく、皆欲しいのはイイねが貰えるpromptよね。

    その他
    knok
    knok 人間が書いた学習データがないと成立しない状況でそんなことはないと思う。AIが生成する画像はある意味内挿されたデータなのでそれを使って学習するのはあんまり意味ないし

    2022/09/22 リンク

    その他
    SHOWFKUP
    ボカロPとの類似性とか言ってるけどDTMは曲だけ聴いて誰が作曲したかわかるけど現状AI作画は誰が描いても一緒になる。実際この人の画集の絵に統一感ないじゃん

    その他
    otchy210
    "技術は生まれてしまったら、巻き戻りません。" これは完全にそう。共存出来ない人も競争は余儀なくされる。ボカロ文化は独立した新しいジャンルになったが、AI イラストがどこまで独立するかはまだ分からない。

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 個人的には芸術作品は誰が作ったかではなく作品の良し悪しで判断されるべきだと思う。作者の知名度だけの駄作が幅を利かせる世の中にはうんざり。/『Artificial Images』という矛盾は意図的なんだろうか。

    2022/09/22 リンク

    その他
    misshiki
    misshiki “自分の予想を裏切るものを、AIが無機質に出してくる。考えたこともなかったような要素、アイデアが利用できるのです。それに自分で加筆することもできます”

    2022/09/22 リンク

    その他
    straychef
    雰囲気だけの背景が欲しい場合もうこれでいい感じになるな アニメの背景の8割ぐらいはこれで十分なところまでは来てる感じ(もうちょっとクセの幅が減らないと即実用ではないけど)

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma "技術は生まれてしまったら、巻き戻りません。" これは間違いない。好むと好まざるとに関わらず、我々は今後AIが描いた絵と共存していくことになるだろう。

    2022/09/22 リンク

    その他
    dh16t
    dh16t “AI絵画100点は、実質制作期間としてはわずか1週間。AIプログラマーの清水亮さんが開発・運用しているAI絵画サービスmemeplexとさくらインターネットの高火力サービスを使って3000×2800/2900ピクセルの高解像度で出力”

    2022/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIと人間、どちらが描いたかは意味がなくなる。日本初のAI画集(紙)を出すアーティスト、852話さんが考えていること | テクノエッジ TechnoEdge

    AIに呪文を唱えて絵を描く、AIイラストAI絵画の一大ブームが起きています。その先駆的サービスであるM...

    ブックマークしたユーザー

    • maple_magician2023/01/07 maple_magician
    • chlono2022/12/20 chlono
    • mizhiro2022/12/20 mizhiro
    • tkeisuke32022/12/18 tkeisuke3
    • kori31102022/12/17 kori3110
    • ai_gaminglife2022/12/17 ai_gaminglife
    • keybot2022/12/17 keybot
    • feilong2022/12/13 feilong
    • nezuku2022/10/25 nezuku
    • spark72022/09/26 spark7
    • thousandport2022/09/26 thousandport
    • chintaro32022/09/25 chintaro3
    • proto_jp2022/09/24 proto_jp
    • kamiaki2022/09/24 kamiaki
    • kirine2022/09/23 kirine
    • deejayroka2022/09/23 deejayroka
    • raebchen2022/09/23 raebchen
    • flont2022/09/23 flont
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む