記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    napsucks
    これから利上げで銀行も景気が良くなってくるという時なのに…

    その他
    ext3
    反発したところでどうするよ?さっさと自前で部署立ち上げて内製化しろ

    その他
    shikiarai
    市場成長率は小さくてシェア率はそこそこ、顧客はドケチ。金の成らない木

    その他
    hayashikousun
    サポートどうするんだろう?切り離してどこかに売るのかな?

    その他
    perfectspell
    2030年ごろの撤退を想定。

    その他
    cinq_na
    金融系は払いは渋いし、仕様変更は多いし、パッケージに合わせてくれない。どうせ地銀の半分は早晩無くなるし、残りも存在意義は乏しい。体力残ってるうちに統合した方がいい。統合するとみずほみたいになるんだけど

    その他
    EastHop
    金融系が泣きついてくるまでやればいいよ 賛成

    その他
    prograti
    新札対応して早々に気の毒かなと思ったけどATMの耐用年数は5年らしいから2030年だとちょうど更新の時期かな

    その他
    eos2323
    富士通が着実にシュリンクしていくさまを見ている

    その他
    differential
    そういや、等々力スタジアムの名前がユーバンスになってたな/アローズとか、フロンタに宣伝させるサービス微妙説を提唱してるのだが。

    その他
    zakinco
    SIerに依存していた末路だよね。

    その他
    boomerangj
    撤退するって言ってる人に反発という予想が出るのがもう立場分かってない業界なんだろうなあ

    その他
    SENRI5070
    通帳と現金は厄介者。地方銀行だけでなく都市銀行も自前の店舗やATMを減らしていく流れを見てのことだろう。新札対応の需要が終わったら先がないのは明らか。

    その他
    tanakamak
    OKI辺りが残存者利益を得るのかしら? / 玉ねぎの皮むきと同じでFJの中は何も残らないんじゃないの。

    その他
    solidstatesociety
    報復か

    その他
    mk173
    先々現金の取り扱いも減るだろうし

    その他
    raebchen
    ATM減少で一番ワリ食うのは高齢者だよな😳 セブンATMでは手数料かかるだろし、地銀の窓口はますます高齢者であふれかえるようになり、スマホ使える高齢者は逆に振り込め詐欺被害がますます増えるのかも…😳

    その他
    maniwani
    ATMはセブン銀行が総受けで代行の時代なのかも。ローソン銀行も乗り出すかな。

    その他
    mugicha1000
    僕も金融は客の質が悪いと思ってるのでややスカッと🤗

    その他
    gpdwin
    昔と比べてATMを使う回数自体激減してるから そりゃ需要減で撤退するとこもあるよな…感

    その他
    Lat
    どうも富士通はPROBANKという地銀勘定系のシステムで昨年顧客を全て失ったとの記事を読んだのでATM等からの撤退は仕方がないと思う。ただ販売終了して5年で完全撤退は無茶なスケジュールだと思う。

    その他
    hogeaegxa
    なんだか富士通は銀行事業そのものから縁を切りたいような感じもしてくるが、一応勘定系のオープン化とかは今もやってるんだよな。付き合いあるならしがらみもあるし簡単には不採算なので辞めますは許されなそうだ

    その他
    alpon
    地銀が潰れるのは見えてるんだから事業できなくなるのは当たり前でしょ

    その他
    timetrain
    割とガチで地方の銀行インフラが崩壊しないかこれ?ほかはNECと沖電気か。そうそう手を引くことはないだろうが・・

    その他
    nobori_lupin
    人手不足なのに儲からないことやってられないよね。現状の形の地銀はインフラコストが上がると継続無理そうだし、地銀によらず地方に投資される仕組みがないと地方から衰退しそう。

    その他
    nakab
    最近撤退の話をよく聞くイメージで、逆に何が残るのかしらと思ってしまうほど。

    その他
    raimon49
    不採算事業を切り離したり撤退したりすれば株価が上がる、という成功体験を得てしまったからなぁ。

    その他
    toro-chan
    銀行は他業禁止だしな。。ATMは銀行では作れないだろう。誰も売ってくれなかったら銀行はどうするのか。関連ITシステムは銀行で作れるように法改正するのだろうか。

    その他
    bonoumamire
    地方銀行が無くなるのを見越しての判断

    その他
    rakugoman
    rakugoman これ地銀視点で考えると結構キツいよな。エンジニアじゃないから分からないけど、2030年までに新システムを構築していくのか、既存システムの引き取り手を探すのか。いやぁ受ける会社はないだろな。

    2025/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富士通がATMと営業店端末から撤退へ、地方銀行の反発必至

    富士通ATMと営業店端末の事業から撤退する方向で調整していることが日経FinTech/日経クロステックの...

    ブックマークしたユーザー

    • olshll2025/03/07 olshll
    • gooseberry07262025/02/23 gooseberry0726
    • konekonekoneko2025/02/15 konekonekoneko
    • rasp_402025/02/15 rasp_40
    • zu22025/02/14 zu2
    • ambk2025/02/14 ambk
    • napsucks2025/02/14 napsucks
    • iwasi81072025/02/13 iwasi8107
    • marmot11232025/02/13 marmot1123
    • bluemoon-72025/02/13 bluemoon-7
    • ext32025/02/13 ext3
    • shikiarai2025/02/13 shikiarai
    • ys00002025/02/13 ys0000
    • Tomosugi2025/02/13 Tomosugi
    • khtokage2025/02/13 khtokage
    • hayashikousun2025/02/13 hayashikousun
    • akitakyo2025/02/13 akitakyo
    • perfectspell2025/02/13 perfectspell
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む