エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メダカを飼おう ⑤ 水づくり カルキ抜き編 - やんぼブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メダカを飼おう ⑤ 水づくり カルキ抜き編 - やんぼブログ
水槽、底床、ろ過装置がそろったら、いよいよ水づくりです。 メダカは泥水でも生きることができますが、... 水槽、底床、ろ過装置がそろったら、いよいよ水づくりです。 メダカは泥水でも生きることができますが、自然界の水には雑菌や有害物質が含まれています。 このような水を使うとメダカが病気になってしまうことがあります。 メダカにとって「よい水」とは雑菌や不純物がなく透明でキレイな水です。 養殖されているメダカは水道水で育てられていることが多いので、お家でも水道水を使うほうがよいでしょう。 ちなみに、ぼくが初めてメダカを飼ったときのこと・・・ なんと!ミネラルウォーターを水槽に投入しました。 いらんところにお金を使うのが、ぼくの悪いクセ・・・ でも、ph(ペーハー)値が合わなかったのか、全滅してしまいました💦 日本の水道水は人間がそのまま飲んでも安全なように浄水されています。 ただ、水道水にはメダカには有害なカルキ(塩素)が含まれています。 まずはこのカルキを抜くことから始めましょう。 カルキを抜く