エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
図書館の利用カードを考えてみました。 - やわらか図書館学
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
図書館の利用カードを考えてみました。 - やわらか図書館学
昨日TwitterのTLで話題にあがり、おもしろそうだなぁと思ったので、ちょっと自分なりの利用カードを考え... 昨日TwitterのTLで話題にあがり、おもしろそうだなぁと思ったので、ちょっと自分なりの利用カードを考えてみました。 新書っぽい感じの利用カード っぽいていうかまんまですけどね。光○社新書の表紙をモチーフに作成してみました。別に新書である必要性はまったくないのですが、「本の表紙っぽいカード」ていうのは、図書館のカードとしてわかりやすいので一案としてアリかなと思います。本当はもっと図案化できるといいんですけどね。 シンプルな感じの利用カード 個人的にはシンプルなものが好きなので、自分が持つのであれば、必要な情報(開館時間、休館日など)は裏側にまとめてしまい、表面はこのくらいシンプルな感じのものを持ちたいかなと思います。このエントリーを作成するにあたり、自分が持っている会員証やポイントカードを眺めてみたのですが、「nintendo club」の会員証がシンプルで一番かっこよかったので、シンプ