記事へのコメント295

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    yoppymodel
    オーナー yoppymodel 「政治をもうちょい身近にしよう」みたいなコンテンツは色んな形でやりたいなと思っていて進んでるやつもあるからちょっと待っててね

    2017/10/15 リンク

    その他
    a2ikm
    ヨッピー、ニュートラルで良い

    その他
    maturi
    長谷川豊氏の「みんなスピード違反してるのに何で捕まえられるんや!」って完全に庶民感覚だと思う

    その他
    shimooka
    『「政治」っていうテーマが、どんどん「普通の人達」の手から離れて行っているような気がする』ここに一石を投じた(結果は知らん)という意味はあったのかも。

    その他
    mashori
    "「なんか語ってるけどそれ間違ってるからな」ならわかる。「正しくはこうだよ」もわかる。でも「そもそも語るな」っていうのはおかしな話"これには同意で、語るなって前に説明をどんどん入れないと皆わからんよな

    その他
    ericca_u
    “こんな状況下で、どうやって政治に関心を持てばいいんだ。”

    その他
    pasopiya
    良くも悪くも「ヨッピーはこう捉えてるんだ」ってのを理解するべきだし、それが自分と違うことを当たり前に思えないといけないと思うんだ。政治は特に燃えるけど、根本は政治に限った話じゃないような気がする。

    その他
    tyoro1210
    『「なんか語ってるけどそれ間違ってるからな」ならわかる。「正しくはこうだよ」もわかる。でも「そもそも語るな」っていうのはおかしな話』ここだけ同意する。 皆 訂正に敵意を込めすぎる。

    その他
    and_hyphen
    間違った事言うとボコボコに叩かれるのがインターネッツだから結局何も言えなくなるみたいになるのであった。嗚呼ディストピア感

    その他
    kfujii
    蓮舫発言周りに関していえばちゃんと調べてから発言する気ゼロなんだなってわかったので大変有用なエントリ。「蓮舫さんの顔写真を壁に貼ってダーツの矢投げてた」研究者の名前は明らかにすべき(実在するなら)

    その他
    reachout
    国会議員は天下国家のことに専心して庶民のことはそんなに気にしなくても良いでしょう。庶民レベルの話は地方議会でやろう。

    その他
    tacticslife
    志は天晴れなんだけど、ビジネスモデル的に政治に首ツッコんでいいことないと思われ。/逆にもっと人気がない(PV稼げない)けど、政治なら詳しいという専門家が、選挙の流れ等で地位を確立するとかなら分かるけど。

    その他
    dylan-zuki
    この人の言うことはいつもまとも。

    その他
    lets_skeptic
    2位発言についてはちゃんと議事録読んでも解釈問題といえるのか考えて欲しい。すぐ抜かれることが明らかなのに1位じゃなきゃダメだと言ったのは説明者の方。2位でも価値があると答えるべきだった。https://goo.gl/ve2bkw

    その他
    YenShiQwanG
    この人/政党には当選して欲しくない票とかあれば選挙も面白くなると思うんだがね。好きと言えるなら、嫌いと言えるべき。それが無理なら白票数も公開して欲しい。

    その他
    novogrammer
    移動って体力を使うから国会議員の移動はグリーン車を使って欲しいな。 普通の会社は部長ぐらいからグリーン車らしいから、それ未満の価値しか生み出さないと考えるなら別だけど。

    その他
    myogab
    総論として同意できなくもないが、いかんせん危うい物言いだな。

    その他
    lylyco
    素人は黙ってろってのは確かに乱暴。政治に関しては玄人でも全方位的に「正しい」意見なんてないだろうし。事実誤認やデマでさえなければ影響力のある人や媒体が居酒屋談義レベルの話をしても別に構わないとは思う。

    その他
    soyokazeZZ
    小田嶋隆の言ってる事と根幹は似ているhttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/101200114/

    その他
    toririr
    普通の人が選挙に行かないという下りがあったけれど、個人的にはなにも知ろうとしない人間が選挙に行くから愚集政治に近いものが出てくるんだろうという気持ちが正直ある。トランプとか。庶民はもっと政治家感覚を?

    その他
    only_fall
    スパコン事業仕分けについて暗に政治家vs研究者を前提として書いてないか?金田康正評価者なんて蓮舫議員以上に強く批判してたけど、彼って計算機科学の大先生なんですよ。「事業仕分けなんてやらなくて良い」って…

    その他
    kaz_the_scum
    DeNAの件だと、村田マリ氏が一番政治家向きなのかもね(笑)altruismを全く持ち合わせていない、自分ファーストの方のようですから。

    その他
    hariopip
    「2位じゃダメなんですか」が相手の立場を慮った発言とするにはTVで公開した点と整合しない。説得が成功したら自分のアピールになる発言を相手の為を思ってとは言わない。

    その他
    adhf
    既に解決してる議論や誤解、デマをまき散らされたらそれはノイズにしかならないから邪魔だよねっていう。いや本当に自分が言えたことじゃないけどみんなもっと調べてから発言すればいいのに…

    その他
    YaSuYuKi
    政治は医療と同様に膨大な「実験」の歴史の上に存在する高度な技術。適切な知識なしに語ると、ニセ医学同様の「ニセ政治学」になる危険がある。他方、医学同様すべての人の生活に直結しているので扱いは至難だ

    その他
    yoiIT
    賛同しかない。馬鹿でも議論して良い風潮によってみんな馬鹿ではなくなる。

    その他
    quetanon
    ヨッピーに政治家やってもらいたいぐらいに賛同。今の政治家に求められているのは、「声を挙げない普通の人達」から意見を吸い上げる能力かと。

    その他
    cild
    政治家を無くして事務次官がやった方がいいよ

    その他
    synonymous
    政治家に蘇民祭感覚を

    その他
    tsutomu-switch
    残念ながら、正論を言えば分かってもらえる世の中じゃないってのはヨッピーが一番分かってるんじゃないの?道化師は、王の傍で道化を演じて誤りを誤りと気づかせることで世の中を間接的に動かしてこそなんだぜ。

    その他
    memorabilia
    かのローマ法王も黒塗り装甲高級車をやめて、普通の小型車に乗ったりしてるご時世なんですよ。お住まいも他の枢機卿と同じ宿舎に移った。法王にできて、日本の政治家にできないってことはないですよね…?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「政治家はもっと庶民感覚を」みたいな事言ったら叩かれた - ヨッピーのブログ

    おはようございます。「インターネットで政治の話題はご法度」ということは理解しつつも、「まあいいか...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/26 techtech0521
    • a2ikm2018/07/18 a2ikm
    • Yeshi2018/02/24 Yeshi
    • karin-free82017/12/20 karin-free8
    • kakkies032017/11/25 kakkies03
    • pantsmarujapan2017/11/06 pantsmarujapan
    • sawarabi01302017/11/03 sawarabi0130
    • kokoro__chan2017/10/21 kokoro__chan
    • takalice2017/10/19 takalice
    • TogoFujii2017/10/18 TogoFujii
    • maturi2017/10/18 maturi
    • megadrive2017/10/18 megadrive
    • shimooka2017/10/18 shimooka
    • mashori2017/10/17 mashori
    • t-ueno2017/10/17 t-ueno
    • repunit2017/10/17 repunit
    • TERMINATOR_T8002017/10/17 TERMINATOR_T800
    • otanuft2017/10/17 otanuft
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む