記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tGsQqV
    tGsQqV 丁度1年くらい前のニュース?こんなの淡谷のり子先生が生きてたら許さないよ。

    2017/03/03 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu 1960年代ならもう50年ぐらい経ってますけど、何年経ったら伝統と言っていいんでしょうかねえ。

    2016/03/12 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 他に保護するものいっぱいあるでしょ…

    2016/03/04 リンク

    その他
    kosui
    kosui 「日本で生まれ発展した文化」なのは間違いないんだしいいんじゃない?議連だし。

    2016/03/04 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/03/04 リンク

    その他
    sunoho
    sunoho まあ僕らが老人になったときアニソンとボカロを保護すれば良いじゃないですか

    2016/03/04 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 「演歌や歌謡曲を日本で生まれ、発展した文化と捉え」はまあ分かるが……。記事読むと、演歌が日本の伝統と発言したのは杉良太郎氏なのかな。それがヘッドラインになっちゃったと

    2016/03/03 リンク

    その他
    mohri
    mohri おもしろい。ここで保護される「演歌」はどういう音楽なんだろう? まず「演歌とは何か?」を規定しないとはじまらないとおもうんだけど、それは何? 表現スタイル? 内容? 流派?

    2016/03/03 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 演歌に限らず、今や音楽界全般がガタガタなんだから

    2016/03/03 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea あらたな助成金の誕生。「ご当地演歌」で地方創生予算も加わり、国際演歌合戦を開催すると、「インバウンド」もついてきて…シノギの匂いがするじゃないか。

    2016/03/03 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa オッペケペー節とかそういう演歌ならまだしも、いまの演歌は伝統文化でもなんでもない。

    2016/03/03 リンク

    その他
    charismanbou
    charismanbou 伝統ではないものを伝統と言い張る文化こそ日本の伝統文化だってこと?

    2016/03/03 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R よく分からないがブコメの皆様は一体何年続けば「伝統」だと仰るんでしょうか? 現時点で大衆音楽ジャンルとしてはもっとも歴史があるものの一つだと思うのだが。まさか民謡とか浪曲とか言うのか?

    2016/03/03 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi “伝統”の看板は外せ。

    2016/03/03 リンク

    その他
    inoken0315
    inoken0315 散々馬鹿にしておきながら、30年後にはJ-popやビジュアル系バンドとかを日本の伝統文化だからたと保護しようとしてたりしてw

    2016/03/03 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 広報大使として水樹奈々が起用されたら手のひらを返す覚悟はある

    2016/03/03 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism ブコメがボロカスで笑った。「伝統」は明らかに言い過ぎだけど、自分たちの好きなものを応援するのはいいんじゃないかな。てゆうか、超党派のカラオケ同好会でしょどうせ。本当の伝統を守るのを疎かにしなければOK。

    2016/03/03 リンク

    その他
    cyuushi
    cyuushi 趣味のクラブ活動に公費を費やすな。プライベートでやれよ。

    2016/03/03 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 別にそういう活動するのは構わんが、たまたま自分らの若い頃に存在しただけの文化を伝統と呼ぶのは傲慢だと思う。

    2016/03/03 リンク

    その他
    yto
    yto なんぞ

    2016/03/03 リンク

    その他
    b0101
    b0101 やってる場合か

    2016/03/03 リンク

    その他
    plusqplusq
    plusqplusq ロビー活動のなせる技なんだろうけど、議員側からしても有権者(≒高齢者)アピールになるし、win-winですね(棒)

    2016/03/03 リンク

    その他
    north_god
    north_god 所謂演歌の歴史なんて1960年くらいからだろ。伝統というのは、日常のちょっとした出来事を気の利いた唄とか小話にしたためる行為(川柳)とかそういうのを言うんじゃろ

    2016/03/03 リンク

    その他
    wumf0701
    wumf0701 他にもいろいろ伝統芸能がある中でなんで演歌なんだよ。相変わらず戦後レジーム好きだなカラオケボックスでやってろ。

    2016/03/03 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics え?

    2016/03/03 リンク

    その他
    tanzmuzik
    tanzmuzik 伝統文化か?

    2016/03/03 リンク

    その他
    kstnkzht
    kstnkzht 日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ 守らないといけないもの他にもっといっぱいあるやろ!

    2016/03/03 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm アニソン派もお願いします

    2016/03/03 リンク

    その他
    OKP
    OKP 50年後にJPOPやアイドル文化を絶やすな!って活動してそう

    2016/03/03 リンク

    その他
    yamadama
    yamadama 自分が子供の時の常識を「伝統」だと思うことからはなかなか逃れられないよね。ワタシも年取ったら「アイドルソングを守れ!」とか言っちゃうのかも

    2016/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の伝統文化の演歌を絶やすな! 超党派「演歌議連」発足へ

    自民、民主、公明など超党派の有志議員が2日、演歌や歌謡曲を支援する議員連盟「演歌・歌謡曲を応援す...

    ブックマークしたユーザー

    • tGsQqV2017/03/03 tGsQqV
    • bhikkhu2016/03/12 bhikkhu
    • repunit2016/03/05 repunit
    • owlcaravan2016/03/04 owlcaravan
    • akikonian2016/03/04 akikonian
    • neo21842016/03/04 neo2184
    • kosui2016/03/04 kosui
    • daybeforeyesterday2016/03/04 daybeforeyesterday
    • sunoho2016/03/04 sunoho
    • bayan2016/03/04 bayan
    • hasetaq2016/03/04 hasetaq
    • wtsmkmstw2016/03/04 wtsmkmstw
    • navagraha2016/03/03 navagraha
    • emgp2016/03/03 emgp
    • mohri2016/03/03 mohri
    • theachievement12016/03/03 theachievement1
    • TERMINATOR_T8002016/03/03 TERMINATOR_T800
    • asamaru2016/03/03 asamaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事