記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo560808
    kiyo560808 政治家は本当にこれを解決する気があるのかな。あるようにはあまり思えない。

    2014/05/03 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 2060年度の国内総生産に対する債務残高の比率は397%・・・・

    2014/04/30 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 「ここ数年血圧が高くなってますね。このままだと70歳の時は血圧は4000mmHgを超えますよ」的な

    2014/04/30 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo (誰が貸手になるかはさておいて)8000兆円も借金できるならしみてろや! あ、ハイパーイン...

    2014/04/30 リンク

    その他
    nicottowatch
    nicottowatch 俺まだ生きてるかな?

    2014/04/29 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/04/29 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku ぶっちゃけ外人向けの借金を返して後は「国民同士なんだからチャラにしましょう」って流れでどうにかするしかないんじゃね。人間や生産設備とかの現物資源が残ってりゃ大したダメージないんじゃね

    2014/04/29 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan 本日の「知るか!ボケ!」はここですか?

    2014/04/29 リンク

    その他
    nakan0
    nakan0 国の借金は全く問題ないと思ってる奴なんなんだ。国が担える金額を超えた瞬間崩壊が起きるし、況やインフレで解決など、国債が紙切れになるのと同義の日本経済の死だよ

    2014/04/29 リンク

    その他
    kurage0001
    kurage0001 年金やめてナマポに統一。はい解決。

    2014/04/29 リンク

    その他
    watto
    watto 資産家は黙って外貨や外国債券を買ってるんだよねこゆとき…(-_-;

    2014/04/29 リンク

    その他
    paravola
    paravola (世界全体のGDPと同じくらい?)

    2014/04/29 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 10倍くらいにインフレが進めば大丈夫って財務省は思っていそう

    2014/04/29 リンク

    その他
    itochan
    itochan 「社会保障を中心とした歳出のカット」が大問題。 まずは公務員給料を一律2割以上カットでしょ?…(「給料の上がりし春は…」じゃないよ、まったく)

    2014/04/29 リンク

    その他
    ystt
    ystt ま た 財 政 審 か / 委員名簿 https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/soukai/member.htm

    2014/04/29 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 1970年ごろは借金無かった筈なのに、列島改造計画、田中角栄辺りからおかしくなったのかな。

    2014/04/29 リンク

    その他
    maru624
    maru624 かっこいい

    2014/04/29 リンク

    その他
    toraba
    toraba 別に8000兆円だろうが1京だろうがインフレ率や国債の利率が低ければ問題ない、というか今は低すぎて問題なんだがw

    2014/04/29 リンク

    その他
    yuki1960
    yuki1960 まともな試算が政府機関から出てきた。消費税30%にしても金利しか払えない財政。愛国を強いる根源はここにある。「命をかけて国を守る者がいるのだ。多少の生活苦でガタガタいうな」だ。生かさず殺さずの時代の再来

    2014/04/29 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 債務残高が~♪一京超えるとこ見てみたい~♪ハイ、一京、一京、一京♪

    2014/04/29 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 高齢者の受益者負担を上げるしかないのはわかりきっているけど、政治家は絶対にやりたくないので、絶対に解決しない事案。/ その金はすべて社会に流れるわけで、富が増えてないとめっちゃインフレしてる計算。

    2014/04/29 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama p 「2060年度 債務残高は8000兆円余に」

    2014/04/29 リンク

    その他
    roku2000
    roku2000 暇なのかな

    2014/04/29 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 25年度 税収43兆、国債の利払費9.9兆 金利を1.2%におさえてこれなんだから元本なんか減るわけないよね?X-day http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.htm

    2014/04/29 リンク

    その他
    tdam
    tdam 審議会w

    2014/04/29 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou いい加減に予算の支出を減らすことを考えないのですかね。社会構造そのものを変えないといけない時期にきているのであって、増税したって解決はしません。

    2014/04/29 リンク

    その他
    tailriver
    tailriver 紙幣をたくさん刷って利払いにあてれば国はデフォルトしないけど、相当なインフレになるだろうね(だから金額だけ示されてもなんともいえない)。自治体はそうはいかないから順番に破綻するのかな。

    2014/04/29 リンク

    その他
    u4k
    u4k 8000兆円行くまでにデフォルトしちゃうからこの数字自体はあんまり意味ないだろうけど、国内債券を投資対象にしてる金融機関や商品は本当将来性ないなコレ。…あ、それって国内銀行と公的年金だ。うえ。

    2014/04/29 リンク

    その他
    mohno
    mohno まあ、はるか昔は1000兆円超える前にはどうにかなると思っていた気がする。

    2014/04/29 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 予言ではない。

    2014/04/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「2060年度 債務残高は8000兆円余に」 NHKニュース

    財政制度等審議会は、政府が今の財政健全化目標を達成できたとしても、その後、一段の収支改善策を実行...

    ブックマークしたユーザー

    • kiyo5608082014/05/03 kiyo560808
    • fukouhei002014/05/01 fukouhei00
    • punitan2014/05/01 punitan
    • Babar_Japan2014/04/30 Babar_Japan
    • a96neko2014/04/30 a96neko
    • ryozo182014/04/30 ryozo18
    • seuzo2014/04/30 seuzo
    • ookitasaburou2014/04/30 ookitasaburou
    • haruhinhin37022014/04/30 haruhinhin3702
    • dkinyu2014/04/30 dkinyu
    • nicottowatch2014/04/29 nicottowatch
    • teajay2014/04/29 teajay
    • daybeforeyesterday2014/04/29 daybeforeyesterday
    • enderuku2014/04/29 enderuku
    • hennaojisan2014/04/29 hennaojisan
    • nakan02014/04/29 nakan0
    • yamajii2014/04/29 yamajii
    • kurage00012014/04/29 kurage0001
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事