タグ

2013年9月10日のブックマーク (7件)

  • 『医師は最善を尽くしているか』何が改善に繋がるのか - HONZ

    アフガニスタン・イラク戦争。治安は未だ改善せず相変わらず散々たる状況であるが、医療の面では歴史的とも言える偉業が成し遂げられている。戦闘で負傷した兵士の死亡率が、これまでの実例と比べて大幅に改善しているのだ。第二次世界大戦が30%、朝鮮戦争は25%、ベトナム戦争は24%、湾岸戦争は24%の兵士が死亡しているなか、今回はたったの10%である。 朝鮮戦争以降、半世紀もの間ほとんど進歩がなかったこの分野において、今回米軍医療部隊はどのようにしてこの快挙を成し遂げたのか。前回の湾岸戦争と比べ、医療機器や医療技術の革新はほぼないし、今回の戦争では医療スタッフの確保に苦労していたくらいなので、新しいテクノロジーや軍医の才能が大幅な改善を生み出したとは言えない。では一体、何が偉業達成の鍵だったのか。 この快挙の秘密に迫るのは、現役の外科医、ハーバード医科大学教授、クリントン元米国大統領の上級アドバイザー

    『医師は最善を尽くしているか』何が改善に繋がるのか - HONZ
    feather303
    feather303 2013/09/10
    "医療の進歩は新薬や新技術、医療機器の開発や普及に依っていると私たちは考えがちであるが、実は、今ある臨床のパフォーマンスを改善させた方がより多くの命を救うことにつながる。"
  • 2020年東京五輪、ソフト面での3つの課題とは?

    決定の瞬間、私はある種の安堵感で腰が抜けそうになりました。これで、2020年までの7年間は、日の大きな破綻は回避できると思ったからです。 例えば、国債並びに日円が大きく売り込まれる可能性、近隣諸国とのナショナリズムの突き合わせが悪化して経済や政治に決定的な悪影響が出る可能性、将来への悲観から大規模な人口流出が起きたり出生率が更に一段階下がったりする可能性、そうした懸念について、とりあえず7年間については大破綻を回避しようという強い動機が生まれました。これは素直に喜ぶべきことだと思います。 次に思ったのは、1964年の東京五輪とは質的に要求されるものが全く違うだろうという点です。64年の場合は、五輪そのものの持つカルチャー的な意味合いも低かったですし、国際間の情報流通も限定的でした。ですが、半世紀を経た現在、五輪の「ソフト面」に関する意味合いは拡大し、大きく変化しています。そうした変化へ

    feather303
    feather303 2013/09/10
    "決定の瞬間、私はある種の安堵感で腰が抜けそうになりました。これで、2020年までの7年間は、日本の大きな破綻は回避できると思ったからです。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    feather303
    feather303 2013/09/10
    "反原発の旗手であったのに「現在の放射線量は危険とは考えにくい」という発言をして裏切り者扱いされた安斎先生は思想より科学に従った、科学者の鑑だと私は思っています。"
  • ジョンの肉体とトントの精神~映画『ローン・レンジャー』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    ■ローン・レンジャー (監督:ゴア・ヴァービンスキー 2013年アメリカ映画) ■ゴア・ヴァービンスキーのスピリチュアル体質 『パイレーツ・オブ・カリビアン』というブロック・バスター映画シリーズをヒットさせ、ディズニー映画の功労者ともいえる監督なのにも関わらず、ゴア・ヴァービンスキーは妙な癖がある人だ。最初に「あれ?」と思ったのは『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』の冒頭だ。"世界の果て"に囚われたジャック・スパロウの精神世界の描写が大作映画らしからぬ奇天烈さだったのだ。派手な冒険活劇を期待して観に行ったオレは、「なんでこんなことしちゃうの?」と思えてしまったのである。ところが、続いて監督したアニメーション『ランゴ』では、その精神世界の描写が秀逸だった。今度は逆に、「よくあるような夢と冒険のお気楽アニメ」といった予想を大きく覆した傑作だった。ゴア・ヴァービンスキー、意外とスピ

    ジョンの肉体とトントの精神~映画『ローン・レンジャー』 - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
    feather303
    feather303 2013/09/10
    "ファミリームービー的なマイルドさはあるにせよ、アメリカ建国史の暗部であるアメリカ先住民大量虐殺にも、やんわりと目配せしていたのだ。"
  • 『生き心地の良い町』この自殺率の低さには理由がある - HONZ

    2万7858人。 2012年の日の自殺者数だ。15年ぶりに3万人を割り込んだが、依然高水準にとどまっている。自殺者数が発表されるたびに、自殺の原因や対策を巡る議論があちこちで起きるが、自殺が起きない要素は議論されない。起きてない事象について「なぜ起きないか」を探るのは素人ながら難しいと思ってしまうのだが、果敢に挑んだのが書だ。 太平洋に面する総面積27平方キロメートル弱の徳島県南部の旧海部町(現海陽町)。自殺者数の総数は過去30年で7人。自治体によって異なる年齢の偏りをなくしても自殺率の過去30年の平均値は、全国の市区町村の中で、島を除けば最も低い。産業構造や人口がほとんど変わらない両隣の町の自殺率が全国平均値とほとんど変わらないにもかかわらず、突出して低い自殺率。なぜか。強烈に惹かれた大学院生だった著者は2008年から4年間、単身、海部町のコミュニティに入り込み、住民と向かい合うこと

    『生き心地の良い町』この自殺率の低さには理由がある - HONZ
    feather303
    feather303 2013/09/10
    "仕事をチャッチャと終えて夕方4時くらいから仲間とホッピー片手にハムカツでも食うべきである。"
  • 「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン

    とり・みき マンガ家 熊県出身。ギャグマンガをメインにしながら、エッセイコミックやストーリー物も手がける。94年『DAI-HONYA』98年『SF大将』で星雲賞、95年『遠くへいきたい』で文春漫画賞を受賞。 この著者の記事を見る

    「映画『テルマエ』のヒットで、夫婦間が険悪になりました」:日経ビジネスオンライン
    feather303
    feather303 2013/09/10
    "ヤマザキマリ:私みたいに、もとから基準値を外れている人間の発言は、「言わせておけ」みたいに、治外法権的なところがあるじゃないですか"/イタリア語で「uccello」は鳥、「avis」もラテン語で鳥。やっと気付いた…
  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    feather303
    feather303 2013/09/10
    "これは高価なお遊びの無駄遣いでしかない。それを経済大国として負担できますというポトラッチとしてやるというのであれば、御大尽遊びと割り切ってやるのであれば、それはそれで結構。"