タグ

ブックマーク / gogen-yurai.jp (2)

  • グロッキー/groggy - 語源由来辞典

    意味 グロッキーとは、疲れてふらふらなさま。ボクシングで、強よく打たれてふらふらになること。 語源・由来 グロッキーは、英語「groggy」からの外来語。 「groggy」は、水割りのラム酒「grog(グロッグ酒)」に由来する。 さらに「grog」は、イギリスの海軍提督エドワード・ヴァーノンのあだ名に由来する。 提督は「gross grain(粗い目の織物)」の外套を愛用していたため、「Old Grog」と呼ばれていた。 1740年、イギリス海軍はコロンビアに攻撃を行ったが敗戦し、提督は部下の士気を高めようと酒を飲ませ、その酒は提督のあだ名から「grog」と呼ばれるようになった。 このグロッグ酒は強い酒で、飲むと酩酊状態になることから、疲れてふらふらしているさまを「groggy」と言うようになり、ボクシングで足元がふらついた状態も意味するようになった。 日での「グロッキー」の意味の変化は

    グロッキー/groggy - 語源由来辞典
  • グレる/ぐれる - 語源由来辞典

    グレるの意味 グレるとは、少年や青年が、反社会的・反抗的な行動をとるようになる。不良になる。 グレるの語源・由来 グレるは「ぐれはま」の「ぐれ」に活用語尾「る」を付けて動詞化した語である。 「ぐれはま」は、「ハマグリ」をひっくり返して成った語「ぐりはま」の転である。 これらの語は、ハマグリのを貝殻ひっくり返すと合わなくなることから、物事がい違うことを意味していた。 い違う意味から、社会と合わない反対の行動をとることを「グレる」と言うようになった。 現代の「グレる」に近い意味では、江戸時代末期の歌舞伎『青砥稿花紅彩画』に見られる「それから、島で窮屈な勤めが嫌さにぐれ始め」の例が古い。 グレるの類語・言い換え 不良化する/不良になる/ヤンキーになる/非行に走る/道を踏み外す/道を誤る/人の道を外れる/人の道から外れる/横道に逸れる/悪の道に走る/悪の道に染まる/悪の道にはまる/堕落する/淪

    グレる/ぐれる - 語源由来辞典
  • 1