タグ

ブックマーク / kotobank.jp (8)

  • 奴(ヤツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名]《「やっこ」の音変化という》 1 人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。「なんて奴だ」「弟はいい奴だ」 2 物事をぞんざいにさしていう語。「そっちの奴をとってくれ」 3 形式名詞「こと」「もの」の意をくだけていう語。 「真っ直に東京へ入ればいい―を」〈万太郎・末枯〉 4 鳥獣などを卑しめていう語。 「狐はさこそは人をおびやかせど、事にもあらぬ―」〈源・手習〉 [代]三人称の人代名詞。他人を卑しめたり、対等以下の人にくだけた態度で親しみをこめたりして用いる。あいつ。「奴はまだ来ないか」 [類語](1)人・方・者/彼・彼氏・彼女・此奴こやつ・こいつ・其奴そやつ・そいつ・彼奴かやつ・きゃつ・あいつ・奴やっこさん・この方・この人・その方・その人・あの方・彼方あちら・あの人 やっこ【▽奴】 [名]《「やつこ」の音変化》 1 下僕。しもべ。 「生きて再び恋愛の―となり」〈福

    奴(ヤツ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • ネオ書房(ねおしょぼう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …敗戦後,神戸のろまん文庫がそれまでの保証金制を信用貸し(会員制)に改めて成功し,周辺の業者に波及した。なかでもネオ書房はこの方式により50年ころから近畿,中国,中部地方に次々と出店し,53年には首都圏に進出して全盛期には約200に及ぶチェーン店を組織し,業界に大きな波紋を呼んだ。 戦後の貸屋の特徴は新刊書籍・雑誌,とくにマンガと大衆読物を主体にして読者にアピールした点にある。…

    ネオ書房(ねおしょぼう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 泉斜汀(イズミ シャテイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    明治〜昭和期の小説家 生年明治13(1880)年1月31日 没年昭和8(1933)年3月30日 出生地石川県金沢 名泉 豊春 経歴兄鏡花の指導で紅葉門下生となり、明治33年「監督喇叭」を発表。下町小説、狭斜小説を多く発表し、「木遺くづし」「離縁状」「廃屋」などのほか、著書に「松葉家の娘」「深川染」などがある。

    泉斜汀(イズミ シャテイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 小山内宏(オサナイ ヒロシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    昭和期の軍事評論家 生年大正5(1916)年6月11日 没年昭和53(1978)年1月4日 出生地東京 学歴〔年〕セント・トーマス大学(フィリピン)民族学科卒 経歴昭和16年にフィリピンから帰国、南洋協会に勤務、17年に応召、フィリピン軍政部付となったが、病気のため20年5月帰還。陸軍中尉。戦後ジャーナリストとなり、35年の安保闘争以後渡米、各地の戦略研究所などを歩いて軍事問題を研究。33年からはベトナム、アメリカ、カナダなどを視察。40年「ヴェトナム戦争」を出版、ベストセラーになった。他に「軍国アメリカ」「これが自衛隊だ」、SF小説「第三次世界大戦」などがある。

    小山内宏(オサナイ ヒロシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 黒書(こくしょ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    … こうした政府発表の白書にたいして,労働組合,企業団体,研究機関,運動グループ等の民間団体が,独自の観点と調査に基づいて政府が書かなかった,あるいは十分にはとらえていないと考えられる行政活動の実態や不備,国民生活の問題状況をとりまとめて広く国民に訴える場合もある。〈……黒書〉と呼ばれるものはその例である。また最近では地方自治体でも行財政の運営実態と課題を報告書にまとめて公表するところが出てきており,広く情報提供活動が活発化している。…

    黒書(こくしょ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 野間 寛二郎(ノマ カンジロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    昭和期の作家,ジャーナリスト 生年明治45(1912)年2月10日 没年昭和50(1975)年2月5日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕慶大医学部予科 経歴母キクは日最初の女医。慶大医学部予科に入ったが、大阪で非合法活動に参加、昭和6年治安維持法違反で逮捕され獄中に4年、11年非転向で出獄。12年徴兵、13年除隊。14年改造社に入り「文芸」「改造」などを編集。18年応召、病気で21年タイから復員。教科書編集の後、岩波書店入社。「科学の学校」編集。岩波を辞めてアフリカ研究に専念。32年カイロのアジア・アフリカ人民連帯会議に出席後、アフリカ問題懇話会を主宰。45年季刊誌「a」を編集、ギニア、アンゴラ、ローデシア、モザンビークの独立運動と南ア共和国の人種差別の実態を紹介。著書に「差別と叛逆の原点―アパルトヘイトの国」「ジャンボ・アフリカ」のほか「エンクルマ選集」(全5巻)の翻訳などを手がけた。

    野間 寛二郎(ノマ カンジロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 清水辰次郎(シミズ タツジロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    昭和期の数学者 神戸大学名誉教授;大阪府立大学名誉教授;東京理科大学名誉教授。 生年明治30(1897)年4月7日 没年平成4(1992)年11月8日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大数学科〔大正13年〕卒 学位〔年〕理学博士 主な受賞名〔年〕勲二等瑞宝章〔昭和45年〕 経歴東京帝大理学部助手を経て、昭和7年大阪帝大教授、24年神戸大教授、32年大阪府立大教授、のち名誉教授。36〜52年東京理科大教授も務めた。著書に「統計機械計算法」「非線形振動論」「実用数学」など。

    清水辰次郎(シミズ タツジロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 剣持章行(けんもちあきゆき)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    幕末の数学者。通称要七,または要七郎,字は成紀,予山と号した。上野国吾郡の沢渡の農家の出である。上野国板鼻の小野栄重(1763-1831)に数学を学び,後に内田五観の門人となる。数学を好み,関東各地を遊歴して数学を教えた。北総鏑木で客死する。級数,不定方程式,整係数方程式,定積分表など,他の数学者の意表をつく考えを述べ,多くのくふうをこらした。刊行された著書は《探算法》(1840)など7冊にもなり,稿の著書も多い。 執筆者:下平 和夫

    剣持章行(けんもちあきゆき)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 1