タグ

生き方に関するfujimon76のブックマーク (3)

  • 個人事業者になってみて。 - Hiro Log

    結婚して5年、父親になって4年、個人事業者になって3年。 そんな人間が地方都市(というよりはど田舎)で個人事業者になり、在宅で仕事をし、24時間365日、2人の子供たち(男の子)に邪魔をされながら、過ごした3年間で気が付いたこと、感じたこと。 まず、自分は積極的でも、社交的ではなく、八方美人にも生きられず、長男が生まれたと同時に、故郷を離れ周囲に知人も友人も誰1人いない環境で生活を始めることになり、話し相手はおろか、飲み友達もいない。そんな状況でした。 無駄な会話のない毎日 「あのハゲ上司、バカじゃね?」「昼飯行きます?」「あのゲーム買いました?」「あの映画見ました?」「jQueryのこの部分が分からないんですけど…」「あのバカ上司、WEBのWも分かってないってハゲじゃね?」と会社員の頃は毎日のように無駄話をしていました。全くもって無駄でした。時には仕事の妨げになりました。 個人事業者で、

    個人事業者になってみて。 - Hiro Log
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 新年のごあいさつ 2012 - Where is your library?

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしく……と、毎年新年の挨拶をここに書こうと思ったのが2010年。そして次の2011年では慌ただしさにかまけてさっそくさぼってしまっていました。 去年、心に留めていた言葉は、"Rocking the boat"。以前「情報管理」の記事で取り上げたの原題です。日語のタイトルはかなり大げさになってしまってますが。 図書館のいろいろなことは、長く積み上がってきたことなのでなかなか変えにくく、人も事業も、新しいものを追加するのに時間がかかる。縁あって4月に福岡へ転勤したわけですが、新しい職場でできることは「波風を立てる」ことくらいかなと思いながら、すでに9ヶ月、予定された出向期間の4分の1が終わってしまいました。まだまだ役割りは果たせていないような気がします。 仕事も研究も、去年始めたことを、今年は少しづつ前に進めていきたいと思います。 さて、次の言葉

  • 1