タグ

2006年6月24日のブックマーク (10件)

  • 「家族の携帯を監視するソフト」に警告 | WIRED VISION

    「家族の携帯を監視するソフト」に警告 2006年3月31日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年03月31日 フィンランドのエフ・セキュア社は29日(現地時間)、夫やの携帯電話を監視するソフト『フレクシスパイ』(Flexispy)が、トロイの木馬に該当するとして警告を発した。タイ企業の製品だが、姿を隠すうえ、削除しにくい点でウイルスと変わらないという。第三者に悪用される恐れもあると訴えた。 このソフトは、携帯の中に潜んで電話の相手や時間、メールの文面を記録し、この企業のサーバーに発信する。ソフトを仕込んだや夫は、ウェブサイトで記録を閲覧する仕組みだ。浮気の証拠をつかんだり、子供の携帯を監視できるとして、49.95ドルで販売している。 しかし、エフ・セキュア社によると、携帯の持ち主はソフトの存在が分かりにくいうえ、簡単には削除できない。インストール

  • ジー・モード、ガンホーと携帯電話向けゲームを共同で開発、運営へ

    ジー・モードは6月22日、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが保有するオンラインゲーム・コンテンツをベースとした携帯電話向けゲームを共同で開発、運営することを目的とし、ガンホーとの間で「モバイル共同事業」基合意書を締結したと発表した。 今回の共同事業は、国内の各携帯電話事業者に提供するコンテンツ制作およびサーバ運営などを主な内容とするもので、オンラインゲームと携帯電話向けゲームの連動システムの採用を予定している。 両社は今秋、ガンホーが提供している「エミル・クロニクル・オンライン」をはじめとするオンラインゲームを携帯電話向けゲームとして配信するとしている。

    ジー・モード、ガンホーと携帯電話向けゲームを共同で開発、運営へ
  • ITmedia News:「フルブラウザを標準搭載に」──孫社長

    ソフトバンクの孫正義社長は6月23日、携帯電話事業に関連し、将来はボーダフォン端末でフルブラウザを標準搭載する方針を明らかにした。同社定時株主総会で株主からの質問に答えた。 孫社長は携帯電話によるオープンなインターネットアクセスの普及を目標に掲げているが、株主は「使い勝手のいいブラウザがキーになるのでは」と指摘した。 これに対し孫社長は「まったくその通りで、携帯でインターネットをサクサク利用するにはブラウザがキーだ」と認め、「ブラウザはパートナーと共同開発を進め、今後いいものが出てくる。将来はフルブラウザを標準装備にする」と述べた。 携帯電話向けインターネットコンテンツの強化では、ボーダフォン買収にも参加したYahoo!JAPANを全面的に活用する方針。ワンプッシュでYahoo!JAPANにアクセスできるような機能を端末に付加する考えも明かした。 関連記事 孫社長が掲げる“ボーダフォン4つ

    ITmedia News:「フルブラウザを標準搭載に」──孫社長
  • モノーキー:誰か今のweb界隈をどうにかしてくれ!

    ボクみたいなオメガブロガーでなんとかできる界隈なら そんな問題なんか出てこない気もしますけどね。 いま、ブログ界で問題になっているものを簡単にいくつかあげると 1.大手が参入すると、話題が拡散(しかも変な形で)していって、それまで細々と良質な議論をされていたのが、変な方向に流れていってしまう問題。 2.メディアで偉そうにしてる先生方も〜〜大学or院卒と肩書きで自身のご神託に権威付けしてるわけで、それをまねしてるだけの論壇ごっこがすきな人たちが幅を利かせている問題。 3.はてなブックマークを知っている人といない人の格差の問題。 4.ソレっぽい過去のリンクや著名人の言葉を並べたら問題を語ったつもりになれる問題。 5.はてなへの依存度が高いブロガーの問題。 6.ニュースを貼り付けるだけで語ったつもりになれる上にアクセスがあつまる問題。 7.粗悪乱造される内輪向けのサイト論の問題

  • ウェブアプリで情報保持 - daily dayflower

    そもそもはオンメモリキャッシュがほしかったので調べ始めたのです。 イントロとしてNaney 氏の記事(←なぜか文字コード(ry) memcached とそれを扱う Cache::Memcached ストレージを複数マシンに分散できる Naney 氏も使ってる id:tokuhirom 氏も使ってる 使用上の注意はnipotan 氏のこの記事からたどっていろいろ読む Cache::FastMmap 一台のサーバ内の複数プロセス間で情報共有(mmap ベース) Naney 氏のドキュメントによると「複数の読み書きのための lock機構無」とあるが,flock で locking してると pod には書いてある C で書かれているので自称高速 expiration 指定可 Win32 では使えない? Tester のレポートみてもそんな雰囲気 1.09 ではshared file が壊れるとプ

    ウェブアプリで情報保持 - daily dayflower
  • 叙述トリック概論|黄金の羊毛亭

    [図2]からもわかるように、事象Aが物語世界の中で改変(または誤認)されることはないのですから、叙述トリックは仮想の物語世界の中ではなく、送り手がそれを表現した叙述の中にのみ存在すると考えることができます。 [3] トリックの解明 [図2]に示したように、通常のトリックとは異なり、叙述トリックでは物語世界の中の事象Aが改変されることはありません。すなわち、叙述トリックは物語世界に影響を与えない、と表現することもできるでしょう(*2)。 ところがこれは、物語世界の中の登場人物は叙述トリックの存在を認識することすらできない(*3)、ということを意味します。したがって、叙述トリックが仕掛けられた物語の登場人物は、叙述トリックによって隠された真相そのもの(例えば[図2]における事象A)を直接的に示すことはできる(*4)としても、叙述トリックを解き明かす(仕掛けを説明する)ことはできない、ということ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    fuki1234
    fuki1234 2006/06/24
    叙述トリックはまりそう。
  • 日本のネットはなぜかくも匿名志向が強いのか: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    誰が読むのかわからないブログや掲示板などでは、 匿名が当たり前になった。とはいえ、日の常識が 世界の常識かといえば、かならずしもそうではない。 ●アメリカのブログは実名が多数派、日は匿名が9割 5月26日に発表されたインターネットコムと goo リサーチの調査によれば、ブログ作成経験者のうち実名を公開している人は6.62%に過ぎず、それ以外はみな匿名だったという。 この調査はgooで募集した人たちが対象だから、実名でブログを書いていることが多い芸能人やライター、専門家などはほとんど含まれていないだろう。実際よりは匿名の割合が高いと思われるが、日のブログの大半が匿名なのは確かだ。 これが世界的にも標準かというと、そうではない。MITのメディアラボで博士論文を書いたファナンダ・ヴィエガスの04年の調査では、英語でブロ グを書いている人の55パーセントが実名、それ以外の人も20パーセントは

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 過疎板で見つけたすごい叙述トリック映像

    こんなところから。 →第十四ミステリー板雑談所兼質問所 860 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/06/21(水) 17:42:43 id:gwW07T49 叙述トリックってどんなものですか? 代表作を教えてください 861 名前:大体、こんな感じ 投稿日:2006/06/21(水) 17:43:11 id:LGwGdKkB >860 つ【http://www.youtube.com/watch?v=uHdxAssZiMo&search=nickelback%20someday】 ちゃんと伏線もいくつか張ってあるし 862 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/06/21(水) 17:47:16 id:gwW07T49 なんとなく分かりました ありがとうございました 863 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/06/21(水) 17:50:45 id:egh1fx8I >861 それ

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 過疎板で見つけたすごい叙述トリック映像
  • USBのぞき見防止フード - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)