タグ

2006年8月17日のブックマーク (13件)

  • 他人の不幸は蜜の味 ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    こんなことってあるのねぇ。
  • ブログちゃんねる:A型、O型、B型、AB型に同じメール送ったら

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/08/10(木) 16:31:09.90 ID:cDT7Vzub0

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    きっちりオチてるw
  • クリックするだけで全自動で曲を作るフリーソフト「LvB’s X」

    5分程度の長さの曲がボタンを押すだけで作成できます。 生成されるのはWAVEファイルなので、いろいろと好きな形式に後で変換することも可能。編集も簡単です。 お手軽にオリジナルのBGMを作成する場合に最適かも。 詳細は以下の通り。実際に使ってみました。 LvB's X http://www.lvbsx.com/ 元々はシェアウェアなのですが、ピアノ曲のみを作る機能に絞り込んだ「BASIC」がフリーで提供されています。 ダウンロードはこちら(25.8MB) このソフトで作った曲のサンプルが以下のページからダウンロードできます。 EXAMPLES インストーラを起動するとこんな感じの画面が出るので「Next」をクリック 上の方にチェックを入れて「Next」をクリック 「Next」をクリック もう一度「Next」をクリック さらに「Next」をクリック 「Install」をクリック 待ちます……

    クリックするだけで全自動で曲を作るフリーソフト「LvB’s X」
  • 法律改正でSEの労働時間もさっそく減ったよね?|【Tech総研】

    日々の残業続きで疲れきっているSEは多いはず。世の中的にもそんな状況をほっとくわけにもいかず、法律を改正しながら対策を図っているところだとか。でもそんなにすぐに残業って減りそう?サービス残業は当になくなった?SEの現場のつぶやきをきたみりゅうじが代弁します。 なんでも世の中は法律でハードワークなSEを救おうとしてくれているらしい。長時間労働は健康によろしくないということで、残業時間の軽減を重要視して、快適で健康な暮らしが行えるように改正が進んでいるとのこと。んじゃ、もう現場にはその恩恵はやってきたのかしら?残業時間はやっぱり少なくなってくれたのかしら? さてさて、それは以降の物語をご覧あれ。 サービス残業ってそもそも「その残業がなかったことにされる」わけだから、いくら労働法で「残業はこれこれこうね」と規定されたって、0はいくらかけ算しても0だったりするんですよね。なきものにされてんだもの

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    結局、解決してない!人月が問題じゃなかろうかと思う今日この頃。
  • Web 3.0 の世界 : 小野和俊のブログ

    2009年夏 - ある日の出来事 ハヤオは友人にメールを書いていた。 「けっかはどうでしたか?」と書いて、ハヤオは思った。 漢字変換はここ数年でずいぶん賢くなった。 3年前には「結果は堂でしたか?」と変換されて大いにいらだったものだった。 IME の主要製品がネットに対応しはじめたのは確か昨年の初め頃だったろうか。 Web が出てきたばかりの頃には人が読むための HTML が Web のコンテンツだった。 Web 2.0 の頃に Web は HTTP というプロトコルでアクセス可能な自己繁殖的な巨大なデータベースになった。 その日の夜、ハヤオは遅れて参加する飲み会にタクシーで向かった。 タクシーの運転手は言う。 「お客さん、こっちの道が早いってレコメンドが来てますんで」 ここ最近試験的に導入されている噂のシステムだ。 一台一台の車の移動状況がネットに送受信されて、車の位置情報から道の混み具

    Web 3.0 の世界 : 小野和俊のブログ
    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    近未来予想してみるのも面白い。
  • 話を伝えるコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 2 Pocket 0 急に意見を求められたり、何か相手に物事を伝える必要が出たときに、うまく言葉がでなかったことはないだろうか。 どう伝えようかと考えているうちに、さらに頭の中がごちゃごちゃになってしまって伝えたいことも伝えられないといった感じだ。 後で冷静に考えてみると、なんでもないような質問や回答、問題でも、即座に言葉にするというのは難しい。 「気くばりのツボ」というの中では、そういう状況に陥った時に以下のようなアドバイスをしている。 伝えたい事があるのに、うまく伝えられそうもない。そんなときは、視点を「相手にどう伝えるか?」から「自分はどう感じているか?」に切り替えてみましょう。話はじめる前に感じた戸惑いも含めて、それをありのまま言葉にしてみます ということだ。なるほど。心で思っている言葉をいかにうまく相手に伝えようとするから難しいのであって、

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    読みたい本が増えるー
  • グリーはどこへ行くのか

    「すべての人は、知り合いを6人介すると、世界中の人とつながる」--このような概念をもとに作られたサービスがいま、真価を問われている。 7月31日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を運営するグリーが、KDDIとの資、業務提携を発表した。SNSといえば、ミクシィの手がける「mixi」が最大手であり、ヤフーをはじめとして数多くの企業が参入している市場だ。 グリーが運営するSNSGREE」は、2004年2月に現グリー代表取締役社長の田中良和氏が個人で始めたサービスだ。その年の10月にはユーザー数が10万人を突破するなど、急激に人気を集めていたが、個人運営の限界もあり、後発のmixiに大きく差をつけられてしまった。2004年12月に法人化したものの、両者の差は開く一方だ。2006年8月現在の会員数はmixiが500万人を超えているのに対し、GREEは約35万人に過ぎない。 このような

    グリーはどこへ行くのか
  • 元ライブドア役員が仕掛ける「posh me!」スタート: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    ゼロスタ
  • Google Analytics、招待制廃止、誰でも利用可能に - GIGAZINE

    今まではトップページのフォームから申し込んで数ヶ月後にようやく使えるようになると言う悲惨な状態だったのですが、ついにその招待制が廃止され、今日から誰でも申し込めば使えるようになったとのこと。 詳細は以下の通り。 Google Analytics Blog: We're open! Instant access now available 登録は以下から。 Google Analytics Google Analyticsの使い方は以下が詳しい。 Googleのアクセス解析サービス「Google Analytics」を使ってみました - GIGAZINE GoogleAnalytics - Google Wiki 以前と比べて、プロファイル数は10に拡張され、タイムゾーンを日に設定することも可能になっています。 なお、このGoogle Analyticsで使用している「Urchin」は

    Google Analytics、招待制廃止、誰でも利用可能に - GIGAZINE
    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    おもしろそ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    ミステリーサークルってさくっと作れちゃうものなのね。
  • グーグル、「ググる」の使用に難色

    Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。 Googleによると、このような言いまわしは、同社のブランドを傷つける恐れがあるという。 同社の関係者は、「『Google』という言葉を使ってGoogleを使ったインターネット検索を表すことと、『google』という言葉を使ってインターネットの一般的な検索処理を表すこととは明確に区別することが重要だと思う。商標に関する深刻な問題が絡んでいる」と述べている。 言語学の権威であるレスター大学のJulie Coleman氏は、Googleの懸念に理解を示している。 「商標が一般的に利用されると、その名声は失われてしまう。したがって、Googleの主張は理解できる。彼らは検索以外のこともいろいろやっているため、自分たちのブランド名がこの分野に限定されて

    グーグル、「ググる」の使用に難色
    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    ぐぐるはぐぐるだなぁ。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    そうだったんだぁ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuki1234
    fuki1234 2006/08/17
    こういうの流行り・・・?