タグ

2008年2月22日のブックマーク (31件)

  • 【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか
  • フィアット500、いよいよ日本デビュー

    フィアット グループ オートモービルズ ジャパンは2月23日、新型「フィアット500(Fiat 500)」を発表した。3月15日から全国フィアット正規ディーラーで販売を開始する。価格は、1.2リッターエンジンの「フィアット500 1.2 8V ラウンジ」が225万円。 関連記事:「もうルパンが盗んでるかもしれませんね」――フィアット500発表会 フィアット500は、イタリア国で昨年7月4日に発表されている「Fiat 500」の日販売モデル。第1弾として日市場に投入される「フィアット500 1.2 8V ラウンジ」は、総排気量1240ccの直列4気筒SOHC8バルブエンジン(69馬力)にATモード付5速シーケンシャルトランスミッション「デュアロジック」を組み合わせた3ドア/右ハンドル仕様となっている。「デュアロジック」では、クラッチペダルを排除した5速シーケンシャルシフト式手動変速のマ

    フィアット500、いよいよ日本デビュー
  • ipsd.eu

  • [書評]小林秀雄の恵み(橋本治): 極東ブログ

    治は直感から質をさらっと言ってのける頭の良さをもった人で、その直感から言い切りまでのプロセスを文章にするため冗長な印象もあるが、出てきた表明はコピーライティングのようにわかりやすいし、白黒つけやすい明快さがある。小林秀雄も直感から表出のプロセスを迂回して語る癖があり、表出も短く刈り込まれているため「人生の鍛錬 小林秀雄の言葉」(参照)のように断片的に理解しやすいところがある。だがそんなものは無意味で、依然小林秀雄の文学の全体を読めばその表明は白黒つけがたく明晰さには迷路の複雑さがある。体力というのでもないのだが思念の持久力のようなものがないととても読み切れない。 思念の持久力というものがどのようなのかというのは、「極東ブログ: [書評]小林秀雄の流儀(山七平)」(参照)で触れた山の論考が参考になるだろう。小林がどれほど聖書を読み抜き、パウロを心に秘めていたか、そこを読み解くことの

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/22
    「お前は小林教を信じるのかと問われているに等しい」「私の人生が日本人の、日本語の情というものによって成り立っている根底的な限界の意味を受容する他はない」
  • 国立国語研究所の言語コーパス整備計画KOTONOHA

    独立行政法人国立国語研究所では、明治から現代にいたる日語の全貌を把握するための言語コーパスKOTONOHAを構築しています。2006年度から5年間は、現代日語の書き言葉を対象としたコーパスの構築を進めます。サイトでは、この書き言葉コーパスについて説明します。 東京MXテレビ, 「ガリレオチャンネル」 (2008.02.10) 東京MXテレビ, 「ガリレオチャンネル」2008年2月10日「言葉の壁を越えて:音声翻訳技術が世界を変える」 YOMIURI PC, 2007年10月号 (2007.10.01) YOMIURI PC, 2007年10月号,「誰が日語を作ったか(山野邊一也)」 (このPDFの転載には読売新聞東京社の許可が必要です。) 朝日新聞, 2007年6月15日朝刊 (2007.06.15) 朝日新聞, 2007年6月15日朝刊23(科学)面.「一千万語の書き言葉、

  • ハイブリッドワークフローをつなぐ標準化技術

    ハイブリッド印刷には部数切り替え型、固定+可変情報出力型、可変丁合型がある。これを支えるハイブリッドワークフローをつなぐ標準化技術について議論した。 【パネラーご紹介】 ハイブリッド印刷の後加工はオフラインで製する ハイブリッドワークフローをつなぐJDF標準化技術について、CIP4アドバイザリー・ボードメンバーでもあるリコー・アメリカの関根氏からは、米国ではデジタルとオフセット・ワークフローについて、プルーフ用インクジェット・プリンターはオフセット専用で、デジタル印刷の校正は実際のデジタル印刷機で行う。また、オフセット印刷機とデジタル印刷機を組み合わせて使用するハイブリッド印刷の後工程はインライン加工機ではなく、オフラインの製工程で行う傾向にある。 理由は、オフセットと同じ流れにするためと、ハイブリッドでは同じ仕事が流れるわけではないのでインライン加工機の稼働率が上がらず、投資効率が悪

  • JAGAT:書体デザインの新潮流

    国内のDTP環境が普及して10年を越え、利用できるデジタルフォントの種類もかつての写植時代を凌駕して大幅に増えた。誰でも簡単に多様なフォントを利用できる時代となったとも言えるだろう。 かつてデジタルフォントと言えば、小サイズのビットマップを除くと印刷物を想定することがほとんどであった。 しかし現在、デジタルフォントは印刷だけでなく、パソコン用OS向け、モバイル機器などの小サイズディスプレイ、デジタルTV、家電製品や日用品向けのユニバーサルデザインなど、新たな分野の用途も増えている。 そのため、書体のデザインや考え方も用途に応じて多様化しつつある。 セミナーでは、これまでの書体デザインの変遷と現在の方向性、現代における印刷物向けの書体デザイン、およびデジタルフォントのさまざまな利用法、今後の展開について取り上げる。

  • 小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)

    「シンセサイザー」と聞いて、どのような製品を思い浮かべるだろうか? 音作りの機能を搭載したキーボード、あるいは基板にチップを載せた音源そのものをイメージするかもしれない。 コルグの「KAOSSILATOR」は、こういった従来のシンセサイザーとは一線を画す、独創的なインターフェースと外観を持つ製品だ。ハガキの上下をスッパリと落とした程度の小さな体に、円形のつまみと、いくつかの設定ボタン、黒いパッドを備え、これ1台で音作りから演奏までをこなせてしまうというのだから驚きである。

    小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (1/4)
  • 道: ドイツに住むこと=言語活動への執着心を養うこと

    「言語活動」という表現が意味することは次のこと。すなわち、他者との利害関係を調整するための道具としての言葉による活動のこと。従って、ここでは韻文もしくは散文を用いた文学的言語表現を主とする活動は関っていない。 ドイツ生活では必然的に、「他者との利害関係を調整する道具としての言語活動」に頻繁に携わなければならないし、従って自然とこの種の活動への執着が出てくる。 ドイツ社会は、個と個の対立が日社会に比較すると先鋭化されているように見える。しかし、これはドイツのほうが実際に日よりも個々人の間の対立点が多いということを意味するのではない。おそらく日ドイツと変わらぬくらい、個々人の間の対立は存在するであろう。要は、その対立が目に見える形で顕在化しているか否かという点に還元される。 それではどういう形式で顕在化しているのか?それは言語活動が 1.対立点を明確にし、なお且つ 2.それを解決する手

  • おとなりの近代/西洋と朝鮮(姜在彦) - 見もの・読みもの日記

    ○姜在彦『西洋と朝鮮:異文化の出会いと格闘の歴史』(朝日選書) 朝日新聞社 2008.2 日の洋学と西洋思想の受容史というのは、なんとなく気になっているテーマである。また、先行例(結果的には失敗例?)として、中国の洋学受容史にも興味がある。しかし、書を目にするまで、朝鮮については、全く考えたことがなかった。いいが出たなあ、と感謝と期待をもって読み始めた。 第1部(17世紀)は、ほとんど中国の洋学史である。イエズス会宣教師のマテオ・リッチは、1601年に北京入りし、キリスト教の教理書・科学書・世界地図などを次々に刊行した。毎年、ソウルから北京に往来した朝鮮の使臣たち(燕行使)は、その漢訳西洋書を朝鮮に持ち帰った。1602年刊行の『坤輿萬国全図』は、1603年には朝鮮に伝わっていたという。おお~さすが陸続きは早いな。日には何年に伝わったんだろう? 鄭斗源(チョン・ドゥウォン)は山東省登

    おとなりの近代/西洋と朝鮮(姜在彦) - 見もの・読みもの日記
  • ●「ぼくら語り」の夜明け・後編: たけくまメモ

    ←「まんがコミュニケーション」1971年6月創刊2号 「まんコミ」71年6月号に掲載された、斉藤次郎編集長の手によると思われる「コミュニケーション405」には、こういう文章もあります。 《まんがをまんがで語る “まんがブームの終り”の寸劇が街で評判をとっている。一時の頂点、「少年マガジン」誌百五十万部突破は、すでによきムカシバナシとして出版界の酒宴の酒の肴になりきろうとしている。(中略) おびただしい数の読者がまんが雑誌から、無言に別離した。その別離の距離が狂おしいまんが雑誌のたそがれに向かって告知している。その距離のなかに、表現欲求の延長上にまんがを表現メディアとする層が定着した、まんがを表現の武器として、しかも、まんがの内側から、まんがでまんがを語り、絵ときするものと「まんコミ」は、グルになり、その鼓動を伝え合う。そのとき“まんがブームの終り”がある》 これも晦渋な文章ですね。少し説明

  • ●「ぼくら語り」の夜明け・前編: たけくまメモ

    ←まんがコミュニケーション1971年6月創刊第二号 来なら今回は『「まんがエリート」と「おたく」の間に』の続きで、1975年の第一回コミックマーケットの開催と同じ年に、パロディサブカル誌「ビックリハウス」が創刊されて、70年代サブカル状況が整備されてきた話を書こうと思っていました。ところが昨日棚を整理していたら、大昔に入手していた「まんがコミュニケーション」(略称「まんコミ」)71年6月号というミニコミがひょっこり出てきました。今となってはかなり珍しいシロモノです。71年に実質休刊した「COM」と、75年に始まったコミケとをつなぐミッシング・リンクのような雑誌なんですよ。読み返したら、団塊直下=プレおたく世代の気分がそのまま真空パックされたような内容でしたので、予定を変更して紹介したいと思います。 「まんコミ」については、2005年に発行された『コミックマーケット30'sファイル』(有

  • 余白学事始 - 作品メモランダム

    書物史の一角に、人がどのように書物を使ったかを研究する領域がある。2007年の暮に刊行された ウィリアム・シャーマン(William H. Sherman)の新著Used Books: Marking Readers in Renaissance England(University of Pennsylvania Press, 2008, ISBN:081224043X)は、そうした研究成果のひとつ。 書名から窺われるように、書はルネサンス期イングランドにおける書物の読まれ方、使われ方をテーマにしている。 といっても、すぐに疑問がわいてくる。一体全体、すでにこの世にいない人のの使い方をどうやって調べるというのか。「では、いまからちょっといつもそうするようにを読んでみてください」と、目の前で実演してもらってそれを観察するというわけにもいかない。 どうするのか。と思って読んでゆくと、過

    余白学事始 - 作品メモランダム
  • 完全に積載量オーバーの車や列車などの写真いろいろ - GIGAZINE

    あまりの荷物の多さにひっくり返っている車や外側まで人であふれている列車など、完全に積載量をオーバーしている車や列車などの写真です。前にこのような車が走っているとても怖わそうですね。 詳細は、以下から。 この車の後ろは走りたくないですね きれいな逆三角形 意外に軽そう これは大失敗 運転手がかなり危険そうです ぼうぜんとしているように見えるロバ 決定的瞬間 車の何倍もある荷物 電車並に長い みんな一目散に逃げています 普通の乗用車ですよね これはすごい。でも危険すぎる。 とても楽しそうですが、日ではまず許されないでしょうね。 こちらのサイトに、まだまだたくさんの写真があります。 Share your funny pictures: Funniest Overload in Some Asian Countries

    完全に積載量オーバーの車や列車などの写真いろいろ - GIGAZINE
  • 全駅下車、鉄の「漢」が見た銚子電鉄再生:日経ビジネスオンライン

    向後 私は横見さんが登場するマンガ『鉄子の旅』の大ファンで、全巻読みました。それほど鉄道に詳しくない女性漫画家・菊池直恵さんが、筋金入りの鉄ちゃんである横見さんと日全国の鉄道を旅するという内容ですが、ローカル線もたくさん紹介してくださっていますね。 横見 好きですから。もちろん、銚子電鉄も好きです(笑)。銚子電鉄が登場する回は第1巻に収録されているんですけれども、眞鍋かをりさんがゲストで楽しかったですよ。あのころはまだ、「ぬれせんべい騒動」が起きる前でしたね。 向後 そのあと、『鉄子の旅』がアニメ化されてから、「横見浩彦さんと行く銚子電鉄全駅乗下車の旅」というツアーが企画されて、来てくださいましたよね。 横見 ええ。というか、仕事をのぞけば、かれこれ10回は銚子電鉄に乗りにいっていますよ。 向後 そんなに(笑)。 横見 銚子は、行けばかならず面白いんですよ。アニメ化を記念してツアーをやろ

    全駅下車、鉄の「漢」が見た銚子電鉄再生:日経ビジネスオンライン
  • http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200802190014.html

  • HELVETICA | metabolism

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    HELVETICA | metabolism
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/22
    「この映画のDVDが夏に発売されるそう」
  • 極小サイズのビットマップフォント

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SIDARMA88: Situs Judi Slot Online Terbaik dan Terpercaya No 1

    SIDARMA88: Situs Judi Slot Online Terbaik dan Terpercaya No 1
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 出版について希望を語ろう - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    出版について、出版業界外の人が語ると デジタルに対応していない、再販制というばかげたシステムにたよっている、返品が多い、時代に対応していない、活字なんて古いetc。 ということになる。 でも、そうなのだろうか。ウソ付け!である。 じゃあなぜブログのソフトはムーバブルタイプという名前を名乗るのか?ムーバブルタイプというのは活字という意味だ。下らなくて、意味のないモノであれば、別の名前を付ければよいだろう。自動書き込みソフトといえばいいだけではないのか? 単なるオンラインの掲示板にすぎないページが、オンラインパブリッシングと名乗るのか?それはパブリッシングなのか?公開すること、即ち出版か?そうではない。 じゃあなぜ、ムーバブルタイプと言うのか、オンラインパブリッシングと名乗るのかといえば、大きな遺産が活字文化にはあるからだ。 出版人は、むしろ出版について希望を語ろう。真似をしたり、標榜したくな

    出版について希望を語ろう - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/22
    「デジタルかアナログかではなく、デジタルもアナログもということである」
  • 『魔術から数学へ』森毅(講談社学術文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 Francis Yeatsの古典的名著Giordano Bruno and the Hermetic Traditionはわたしには難しいで、なかなか読み進めない。内容に途中でついてゆけなくなり、各章のはじめに何度も戻ったり、行きつ戻りつしている。第三章「フィチーノと魔術」は、この新プラトン主義者がヘルメス・トリスメジストゥスを15世紀世界にどう持ち込んだかを論じた章なのだが、ここがいまの鬼門である。 屋に勤めている癖に理科系出身であることに多少コンプレックスがあって、思想史などわからずちょっと困っていた若い頃に森毅のこの名著に出会った。いま読むと、村上陽一郎氏のあとがきに琴線にふれる部分があり、学問が専門化している傾向のなかで「大胆で生き生きした発想」を得る方法を幾つか挙げているが、 第一に、その分野のなかで既存の蓄積されたデータとデータの間の隙間を埋めることに

    『魔術から数学へ』森毅(講談社学術文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 文字の旅人 山根式袋ファイル

  • 西のギャラモン体、東の明朝体 - 三上のブログ

    Dictionnaire Chinois, Francais et Latin, Paris,1813.(『漢字西譯』) ジョナス・メカスの365日映画(365Films by Jonas Mekas)、302日目(2007年10月29日)には、驚嘆すべき中国語、フランス語、ラテン語の対訳辞典が登場した。メカス一行がパリのアニエス・ベーのギャラリーで興味津々と覗いていた大判のである。それはナポレオン一世の命で編纂され1813年に発行された『漢字西譯』である。 Dictionnaire Chinois, Francais et Latin, Paris,1813.(『漢字西譯』): 365Films by Jonas Mekas 『漢字西譯』の概要については下を参照のこと。 静岡県立中央図書館デジタル葵文庫(日語) LA BIBLIOTHEQUE DU LYCEE FUSTEL DE C

    西のギャラモン体、東の明朝体 - 三上のブログ
  • たばこパッケージコレクション

    イギリス ---------------- 555 DUNHILL Lights DUNHILL Ultimate Lights Rothmans KING SIZE SILK CUT フランス ---------------- Cartier GITANES GITANES Lights GITANES BLONDES GAULOISES Legeres ドイツ ------------------ CALME Davidoff Davidoff LIGHTS KRONE SCHAFER lights SCHAFER 中国 ------------------- 中南海 LIGHTS 北京 HERB MILD DJ Mix スイス ------------------ MATCH 501 Piere Cardin オーストリア ------------- AROME V

  • http://homepage3.nifty.com/i-yasu/bk-essy.htm

  • 欧文フォントにお国柄はあるのか?: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 ぼくが「書体にはお国柄がある」という意味の解説を読んだのは次の文が最初だったと思います。 『デザインの現場』1997年6月号 特集文字とレイアウト 美術出版社 「文字で伝えるということ 朗文堂・片塩二郎さんの話」 取材・文=千葉英寿 撮影=桜井ただひさ より 印刷の歴史はタイポグラフィの歴史だ (略) ミラノで十二年間修行したコックさんが、格的なイタリアンレストランを日で開業する際に、日のあるデザイナーにトータルなデザインを依頼したんです。デザインが上がってきて、それ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/22
    コメントも。
  • わかる瞬間が楽しい「5分でたのしむ数学50話」

    やりなおし数学の手引きとして愉しい。「?」 が 「!」 になる瞬間が心地よい。この快感は学生の特権かと思っていたが、なかなかどうして、5分で十分に知的好奇心を刺激させられる。thさん、面白いをオススメしていただき、ありがとうございます。 ただし、ちゃんと理解できたかあやしい。受験数学の極意(数学は暗記科目)が身に付いてしまっているので、分かろうとするより覚えようとする自分が悲しい。試験もないし、知ったかぶる必要もないから、「わかる快感」だけのために向き合えばいいのに。 書は、「5分間だけ数学について考えてみませんか」というテーマで、ドイツの全国紙に連載されたコラムの傑作50選だという。このテの入門書は、数学の普遍性により、似たようなトピックスが並ぶはずなんだが、着眼点がとてもユニーク。 しかし、目のつけどころが面白い。「自分の並んだ列がいつも遅い当の理由」や「数列の頭は"1"になりや

    わかる瞬間が楽しい「5分でたのしむ数学50話」
  • 文-体・読本: 筋膜の危険警告

  • ウォール・オブ・サウンドなJ-POPを集めた極厚コンピ

    × 5 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 0 5 シェア 音の魔術師、フィル・スペクターのウォール・オブ・サウンドに影響を受けたJ-POPを網羅するというコンセプトのコンピレーションアルバム「音壁 JAPAN」が、3月19日にリリースされることが決定した。 このアルバムには大瀧詠一やシュガーベイブといった『和製フィル・スペクター』といえるアーティストの楽曲はもちろん、中山美穂 & WANDS「世界中の誰よりきっと」、SHEENA & THE ROKKETS「YOU MAY DREAM」、渡辺満里奈「うれしい予感」、岡崎友紀「ドゥー・ユー・リメンバー・ミー」など、ウォール・オブ・サウンドの強い影響下にある良質なポップミュージックが全17曲収録される。

    ウォール・オブ・サウンドなJ-POPを集めた極厚コンピ