タグ

2008年2月28日のブックマーク (40件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 相次ぐ出版社の再編 - コデラノブログ 3

    偶然の一致なのか、今日は出版社に関するニュースが沢山飛び込んできた。 インプレスの動画サイト「impressTV」が、今年3月いっぱいでコンテンツの更新を休止、9月にサイトをクローズするそうである。ご存じかもしれないが、インプレス自体は05年にいろいろな部署が分社化した。Watchをやっているのは(株)Impress Watch、書籍出版をやっているのは(株)Impress Japanといった具合である。impressTVは、(株)air impressという形で分社化していた。 impressTV自体は2000年に開局した、いわゆるストリーミングの元祖的な存在である。その前身は、アキバPC Hotlineから派生した「インプレスラジオ」であったと言えるだろう。大手動画配信サイトが成長する中、自社サイトで独自コンテンツを制作し続けていた。「水曜どうでしょう」を、ストリーミングで全国区に仕立

  • 駅名のローマ字表記法

    駅名のローマ字表記法 駅名標や行先表示機、路線図には、外国から来た人にもわかるようにローマ字が添えられることがほとんどです。我々日人にとってローマ字表記は漢字の読みがなとして用いられることもあり、読むことに関してはた易いことでしょうが、表記するとなると一筋縄では行きません。南海電鉄の駅名には表記法の難しいローマ字が数多く存在します。それらを紹介しつつ、駅名のローマ字表記法を見ていきたいと思います。 では皆さんに問題です。「なんば」「新今宮」「貝塚」をローマ字で正しく書くことができますか? そんなの簡単だよ。 「NANBA」「SINIMAMIYA」「KAIDUKA」 こう書かれた方は残念ですが間違っています。 ローマ字を含む駅名などの表記法は鉄道掲示規程(1947年7月26日 達398号)を基としています。長い年月を経る間に様々な例外が発生しているところもありますが、南海電鉄で

  • 大観堂 | daily-sumus

    『坂口安吾研究I』(冬樹社、一九七四年二刷)を読んでいる。なかなか面白い。驚いたのは坂口三千代の回想で安吾の通夜に来た石川淳がさめざめと泣いたというくだり。 《お通夜の晩は尾崎士郎さんも檀さんも、小林秀雄さんもお見え下さいましたが、きつい表情でいらしたので私の心はおびえてまいりました。私が大切なお友達をとりあげてしまったような気がしてとてもおこっていらっしゃるのだと思ったのです。でも、それはやがて違っていることがわかりました。石川淳さんが伊香保からお見えになって、お帰りの間ぎわ、坊やを抱かれてさめざめとお泣きになりました。それはもう、とめどなく涙を流されました。それをみているうちに私のおびえた心がだんだんにときほぐれ、ただただ惜しんで下さるお気持ちがひしひしと胸にこたえてまいりました》(「亡き夫へ」) 『中央公論』昭和三十年四月号に発表された文章。石川淳の年譜によれば石川は「坂口安吾を悼む

    大観堂 | daily-sumus
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • Amazonの逆襲。プライム・ビデオにオフライン再生機能を追加

    Amazonの逆襲。プライム・ビデオにオフライン再生機能を追加2015.09.02 12:005,091 塚直樹 アマゾンも負けちゃいないぜ! とうとう日でのサービスが始まったNetflix。みなさんはもう試しましたか? この後9月中には日でもアマゾンの動画ストリーミングサービスの「プライム・ビデオ」が開始されるんですが、その再生環境が大幅に強化されました。 これまでもプライム・ビデオはKindle Fireなど自社製のタブレット端末ならオフライン再生が可能だったんですが、今後はiOS端末とAndroid端末でオフライン再生が可能になるんですって! つまり、TVシリーズや映画をあらかじめダウンロードしておいて飛行機の長旅で楽しむ、みたいなこともできるわけです。アマゾンはこの改良について、「プライム・ビデオは動画をオフライン再生できる唯一の動画ストリーミングサービスですーNetflix

    Amazonの逆襲。プライム・ビデオにオフライン再生機能を追加
  • 吉祥寺の絵本店で「100%ORANGE」個展-オリジナル雑貨の販売も

    吉祥寺の絵店「トムズボックス」(武蔵野市吉祥寺町2、TEL 0422-23-0868)は3月1日より、「100%ORANGE個展」を開催する。 同店は、絵の販売のほか、作家によるオリジナル雑貨などの制作・販売も手がけており、店内の壁を利用したギャラリーでは、毎月さまざまな作家の展覧会を開催している。 「100%ORANGE」は及川賢治さんと竹内繭子さんのユニット名で、「春のポスター」(PARCO)、「New Yonda? CLUB」(新潮文庫)のパンダキャラ、「よりみちパン!セ」シリーズ(理論社)の挿画など、イラストレーションの仕事を中心に漫画、絵作品などを手がけている。 今年で5回目となる同展では、新作イラストレーション原画・絵・関連書籍の販売のほか、オリジナルピンバッチ2種(各630円)など、雑貨の販売も行う。店内には「100%ORANGE個展オリジナル記念スタンプ」が置かれ

    吉祥寺の絵本店で「100%ORANGE」個展-オリジナル雑貨の販売も
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    3月1日より
  • はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について - はてなリング日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなフォトライフのWebカメラでの撮影時に連射機能を追加しました 日公開しましたWebカメラでの撮影機能で、16コマの連続写真が撮れる連射機能を追加しました。 Webカメラの撮影時、プレビューボタンをクリックする前にShiftキーを押しっぱなしにすると画面が16分割されて16コマの連続した静止画が次々に表示されるので、保存したいタイミングでプレビューボタンをクリックして保存してください。Shiftキーを離すと通常の撮影モードになります。 Shiftキーを押す際は、Webカメラの映像が表示されているFlash部分にフォーカスが当たっている必要がありますので、うまくいかない場合は一度マウスで映像部分をクリックしてからShiftキーを押してください。 どうぞご利用ください。 はてなフォトライフでWebカメラから直接写真を撮影してアップロードできるようになりました 日、はてなフォトライフでパ

    はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について - はてなリング日記 - 機能変更、お知らせなど
  • ソクラテス・メソッドは難しい - 犯罪被害者の法哲学

    学生 「先生、僕の刑法のレポートが盗まれました。盗難届を出します」 教授 「レポートのテーマは何かね?」 学生 「窃盗罪における不法領得の意思の実証的研究です」 教授 「君は不法領得の意思についてどのように考えるのかね?」 学生 「権利者を排除して他人の物を自己の所有物としてその経済的用法に従いこれを利用・処分する意思と考えます。大審院・大正4年5月21日判決の基準と同旨です」 教授 「それで、レポートを盗んだ人に心当たりはあるのかね?」 学生 「仲の悪いA君が、嫌がらせで隠したのだと思います」 教授 「それでは不法領得の意思は認められないな。盗難届は受理できん」 学生 「いや、頭の悪いB君が、無断で写すために持ち去ったのだと思います」 教授 「それでも不法領得の意思は認められないな。盗難届は受理できん」 学生 「もしかしたら、性格の悪いC君が予備校に転売するために盗んだのかも知れません」

    ソクラテス・メソッドは難しい - 犯罪被害者の法哲学
  • 2008-02-28

    http://d.hatena.ne.jp/banraidou/20080227 産業界ではとっくの昔に実用化されて、ありふれた普通の技術になっているRFID。最近RFタグの価格が劇的に低下し、いよいよ民生品に対して使われる状況になってきたらしい。 技術屋にとってはどうしてこういう不思議な怖がり方をするのか、という部分で悲しくなったので書く。日の理科教育のレベルの低さよ....。文系だから、と書けば許されると思ってるのかね? RFID - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/RFID これにもちゃんと出ていますが、RFタグにはアクティブ型とパッシブ型の2種類があります。産業界では信頼性重視のために、アクティブ型のほうが普及していますが、これは電池内蔵ですから高価ですし、メンテナンスの手間もかかります。高価って簡単に言いますが、RFタグ1つが10k

    2008-02-28
  • RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)

    RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てかに埋め込む)とか、図書館に導入するってな話がありましてね。 実証実験やってまして、またね、効果がでてるんだわ。 家電業界では万引きへの効果も実験していたり(家電業界におけるUHF帯電子タグ実証実験 (application/pdf オブジェクト))。 図書館でも行方不明のが減っていたり(JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 3 p.113-122)。 出版業界でも導入実験をやって作業の効率化に成功したりしている(平成18年度出版業界における流通効率化の実証実験) *1 で、便利そうじゃないですか。盗品の持ち込みを減らすっていう

    RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)
  • 武藤康史『文学鶴亀』 - 黌門客

    ◆昨日ジュンク堂に立寄る時間があったので、武藤康史『文学鶴亀』(国書刊行会)を購った。 文学鶴亀 [ 武藤康史 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 文学 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 2,376円そう云えば猪川まこと氏が、かつて「過眼日録抄」二〇〇一年三月一日の條に、<「武藤康史雑文集覧」を出しては呉れないかなあ(そのときは是非正字正仮名で)>と書いておられたのだけれども*1、「はじめに」「あとがき」「旧刊十二番勝負」あたりがやっと「正かな」(旧かな)で、「正字」(旧字)での実現とはならなかった(しかし「あとがき」に触れられるところの「編輯者氏」の英断は尊ばれるべきだとおもう)。 なお武藤氏には、「舊字舊かな十三年―私の言語生活史」(『言語生活』No.435,1988年2月号)という文章もあって、どういう訣かこれはこの度の『文学鶴亀』には収められ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「舊字舊かな十三年—私の言語生活史」
  • フェルマー予想解決の話+昔に女子大で数学の講義を聴いた話 - hiroyukikojima’s blog

    今や、フェルマー予想も、ポアンカレ予想も解決してしまった。そして「フェルマーの最終定理」、「ポアンカレの定理」という座に落ち着いた。(証明者に冠するなら、ワイルズ・テイラーの定理、ペレルマンの定理と呼ばれるべきかもしれないが)。残された著名な予想は、リーマン予想となった。これもぼくが生きている間に解決してしまうのだろうか。そうあって欲しい、とわくわくする。 フェルマー予想は、ぼくが数学の秘境に迷いこむことになった憧れの定理である。中学生のときに、コンスタンス・レイド『ゼロから無限へ』 ゼロから無限へ―数論の世界を訪ねて (ブルーバックス) 作者: コンスタンス・レイド,芹沢正三出版社/メーカー: 講談社発売日: 1971/08/16メディア: 新書購入: 32人 クリック: 537回この商品を含むブログ (16件) を見るとか、イタール『整数論』(文庫クセジュ)とかを読んで、そりゃあもう、

  • (随想)何故私は読書日記を付けているのだろう? - 綾金庫裏耶の読書日記

    お久しぶりに随想を書きます。 読書日記を何故私は付けはじめたのだろう? 付けはじめたときは、あまりその理由が自分では分かっていなかった。何となくが事実である。 だが、事実の裏には常に事実があり、不意に駒田信二氏の「論語 聖人の虚像と実像」(岩波同時代ライブラリー)を読んでいたときに思い出した。 それは恩師の忠告によるものだった。 私の恩師、坂元忠芳先生は東京都立大学の名誉教授で教育学者である。 先生には専攻が違うにもかかわらずゼミに押しかけ、多大な迷惑をかけ、その上生意気な口も大分利き、教育学専攻の方々にも同時に多大な迷惑をかけ、その当時のことを思い出すと穴があったら入りたいものである。 さて、私は先生に趣味読書であり、教養主義者であり、生活人であるよりは確固とした趣味人として生を全うしたい(!)旨を告げ、それを誇りにさえしていた。はっきり言って馬鹿である。もう少し穏当な言葉で言ったつも

    (随想)何故私は読書日記を付けているのだろう? - 綾金庫裏耶の読書日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「自分の知的営為は単に蕩尽するものではありません」
  • 指貫: 極東ブログ

    指貫のことをちょっと書きたいと思うのだが前振り。 はてな匿名ダイアリーというのがあり、ネットの匿名なのだから2ちゃんねるのようになっているかというと、必ずしもそうでもない。いや2ちゃんねるだっていろんなスレがあるのだから、匿名というだけでは比較にはならないというのもあるだろう。それでも匿名ダイアリー、通称「増田」は、匿名で暴言を撒き散らすというより、はてな利用者が若い世代が多いこともあるのだろうが、性のことや恋愛のちょっと内面的な話題が覗けて面白い。覗き趣味なんて下品とも言えるが、日常生活からちょっと性活動を隠す微妙な部分のコミュニケーション可能な領域というのはあるだろう。悩み事の話も多い。私は悩みの多い人なんで、そうだよなと共感することが多いのだが、それでも50歳にもなればそれなりに、いろいろと若い時代の悩みは終了している。自然に終了したものも多い。単に自分の顔を鏡で見て、これ俺の顔だ

  • 大手取次は悪者? -  佃島ひとり書房 - 楽天ブログ(Blog)

    会社をしてると、いろんな他人からアプローチされます。 思い出してみると、出版以前は圧倒的に多いのは普通の問い合わせだった。他には、「よくて見積もり」とか「いいか悪いかわからない、コラボのお誘い」とか。あとはほとんどが営業電話。 出版社も、いろんな方からメールとか電話とか来ます。それも、「いいか悪いか進んでみないとわからない」話が一番多いんじゃなかろうか。 自費出版もそうです。一番嬉しいのは、「企画としても素晴らしい、ぜひうちで出したい(新刊として流通させたい)。が、著者がお金を出してくれると言い張る」みたいなケースです(笑) けど、ま、それはそれで問題もあるし、良心というか「著者には印税を払うのが、版元のあるべき姿」という自意識も邪魔します。 あと、口座貸しといいまして、取次さんとの取引がない人が、「は自分たちで作るから、流通の部分だけお願い」って言ってくるケース。

  • 七人の東大生/天下之記者(高島俊男) - 見もの・読みもの日記

    ○高島俊男『天下之記者:「奇人」山田一郎とその時代』(文春新書)文藝春秋社 2008.2 山田一郎(1860~1905)は、明治の新聞界で「天下之記者」を名乗ったフリージャーナリストの走りである。早稲田大学の前身、東京専門学校の創立に深くかかわり、教壇では政治学を教えた。昭和40年代まで、早稲田大学図書館には、山田一郎の肖像画が掲げてあったという。だから、早大関係者には、そこそこ知名度があるのかも知れないが、私は書に出会うまで”山田一郎”なる人物を全く知らなかった。 書店で書を手に取って、パラパラと中をめくったら「東京開成学校から東京大学へ」「勉強会から政治結社へ」「明治十四年の政変」「改進党小野グループの誕生」等々の文字が目に入った。それで、ははあ、あの頃の人物か、と納得した。 東京大学の歴史については、多少、読んだり調べたりしたことがある。明治初頭の東大歴史(および前史)はおもし

    七人の東大生/天下之記者(高島俊男) - 見もの・読みもの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件 最近、を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 常識が非常識になった時代。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2008.02.27 常識が非常識になった時代。 (6) カテゴリ:ヒラカワの日常 箱根で、内田兄弟、石川くんらとかけ流しの湯に浸かっていたら、 コラムの締切日をすっかり忘却していた。 東京にもどり、会社に出勤し、メールを開くと ケイズワークの市田さんからリマインダーが入っている。 いや、まいったな、何もやっていない。 会議をひとつして、客先をまわり、 予定していた空手道場をキャンセルして帰宅。 めしをかっ込んで、一気に書く。 映画『浮雲』論。 いつか、書こうと思っていたので、 よい機会であった。 『その風景には見覚えがある』と題する。 ラジオデイズのサイトでの公開は一週間後ぐらいだと思います。 もうひとつ。 先日の養老対談のDVDが、 メディアライツの越智さんから届けられていた。 早速見る。 いや、面白い。 この映像は公開の予定はないのだが、 上機嫌に飛ばしている養老先生を見ていると こ

    常識が非常識になった時代。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「会社で、一番いけないのはホーレンソーってやつだね/市民とは、法に厳正な人間を言うのではなく、自己の常識に従って生きて常軌を逸することのない人間を言う」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 捕らぬ狸の“高齢化社会” (飯塚書店 飯塚行男) | 版元ドットコム

    小社は俳句や短歌関連の書籍を主に出版しておりますが、ジャンル的にも対象となる読者は高齢者が多く、また地方の人が多いので、数十年来、新刊のたびに、過去に愛読者ハガキを送ってきてくれた人や直接注文してくれた人たちにダイレクトメールを出して、そこからの注文売り上げを見込んでの原価計算、定価設定をしております。しかしこの数年、すこぶる反響が悪くなってきました。これには、いわゆる読書離れとかインターネットの影響とかとはちょっと違う原因があるようです。 転居先不明や受け取り拒否による戻りはある程度は想定内にしても、「もう目が見えなくてを読むことが出来なくなったからこれ以上ご案内をお送り下さらなくて結構です」とか「母は(or父は)もう亡くなったので名簿から削除してください。」という、とても丁寧でありがたいけど残念な連絡が毎回増え、それはやむを得ないことですが、つまりは、高齢化がさらに進んで“超”高齢化

  • 文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary

    昨日開催されました、文化審議会著作権分科会(第25回)を傍聴してきました。 傍聴メモを作成しましたので、ここに掲載します。 なおこのメモは、私のメモと記憶に基づいてまとめたものですので、正確性は保証いたしません。その点はご留意下さい。 文化審議会著作権分科会(第25回)傍聴メモ 日時:2008年2月27日(水)13:00〜14:30頃 場所:フロラシオン青山2階「芙蓉」 【議事】 1.開会 2.委員及び文化庁関係者紹介 3.議事 (1)文化審議会著作権分科会長の選出について (2)小委員会の設置等について (3)コンテンツ関係分野での最近の動向について (4)その他 4.閉会 傍聴メモ 分科会長の選出までは非公開 分科会長には野村委員、副分科会長には中山委員が選出された模様(座席の名札にて確認) 委員の名簿は別紙参照。基的に第6期と同じメンバーで各団体内での変更に伴い4名が変わったのみ。

    文化審議会著作権分科会傍聴メモ - Copy&Copyright Diary
  • 南部修太郎 麻雀を語る

  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 漢字の現在:「鼓」か「豉」か

    2008年 2月 28日 木曜日 筆者: 笹原 宏之 【編集部から】 漢字、特に国字についての体系的な研究により、2007年度金田一京助博士記念賞に輝いた笹原宏之先生から、身のまわりの「漢字」をめぐるあんなことやこんなことを「漢字の現在」と題してご紹介いただきます。前回は「西向く「士」」(2/11)でした。 漢字の現在 第12回 「鼓」か「豉」か 近ごろ、「豆鼓」(トウチ)というものが、大きく広告に出ていることがある。たとえば、今年2月8日の「読売新聞」の広告欄にも、それが出ていた。血糖値が気になる人に、とかいうことで、一部で人気が出ているらしい。 「トウチ」というものは、黒大豆に塩を加えて煮たものを、さらに発酵させて作った、乾納豆のような品だ。中華料理で、辛味、塩味、旨味や香りなどを足すために調味料として使われるほか、漢方薬としても用いられてきた。我が家の卓でも、餃子騒動などどこ吹く

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - はたらきたい。

    2007年の4月から 3ヶ月間にわたり連載された「ほぼ日の就職論」。 多くのかたから たくさんの反響をいただいたこの特集を 一冊のにまとめました。 タイトルは『はたらきたい。』です。 就職活動をしている学生のかただけでなく、 すでに社会人として活躍されている人にも、 楽しんで読んでもらえると思います。 2010年4月に「新装版」として 内容を40ページ増やし、カバー写真を一新しました。 書籍『はたらきたい。』には 「ほぼ日の就職論」から採録した5つの対話に加え、 過去10年分の「ほぼ日」アーカイブから 「はたらくこと」にかかわる 著名人のことばを128個、抜き出し、掲載しました。 5つの対話、128のことばを合わせると、 ぜんぶで132人の「はたらく人」が、登場します。 全320ページ、どのページを開いても、 さまざまな「はたらくことば」に、出会える。 これから社会に出ていく学生のかた

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「おおぜいのなかにいるときはいちばん低い者でいなさい」
  • ドライカレーは甘くなかった :: デイリーポータルZ

    今回は、ドライカレーの調理を通して「頭の悪い人は知恵を絞って努力をしないと結果が伴わない」という、あたりまえのことに僕が今さら気づくまでのドキュメンタリーです。 (萩原 雅紀) あのドライカレーを作りたい 私事で申し訳ないのですが、今まで僕がデイリーポータルZに書かせてもらった中でもっとも反響が大きかったのは、昨年末に掲載された「伝説のお弁当屋さん」という記事です。 職場の近くで営業していた、お弁当屋さんの閉店にまつわるインタビューなのですが、今回はその記事のスピンオフとも言えるものなので、読んでいない方、忘れてしまった方は、お手数なのですがまずそちらを読んできてください。 ・・・・・読んでいただけたでしょうか。 というわけで、「キッチンクラナハ」のドライカレーはおいしいので、ぜひ家でも作りたい、と思ったのです。その後、店主だった田沼さんにレシピを教えてもらい、公開する許可もいただいたので

  • Firebug :: Add-ons for Firefox

    Firebug は、Web ページを閲覧中にクリック一つで使える豊富な開発ツールを Firefox に統合します。あなたはあらゆる Web ページの CSSHTML、及び JavaScript をリアルタイムに編集、デバッグ、またはモニタすることが出来ます。 Firefox 専用 — 今すぐ Firefox をダウンロード

    Firebug :: Add-ons for Firefox
  • コラム010*長崎の3号活字がアダナ・プレス倶楽部に勢揃い! 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部

  • コラム011*アダナ王国からお便りをいただきました ! 海外でもAdana-21Jに大きな関心が寄せられています。 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部

    IGAS や JANPS といった国際的な印刷機材展がたびたび開催され、なによりも website のおかげで、ずいぶん海外との距離が近くなったように感じます。 先ごろ開催された「 IGAS—International Graphic Arts Show 」では、40 ヶ国以上から、15 万人を越えるお客さまが来場され、 Adana-21J を実際にみて、印刷体験をしていただくことができました。 そんな影響もあったのでしょうか。海外の website にアダナ・プレス倶楽部と Adana-21J の紹介ページを見かけるようになりました。いずれも紹介が意外なほど詳細にわたっているので、おそらく海外在住の日人が情報提供をしたり、翻訳協力をされているものだとおもっていましたが……、ここのところしばしば到来する海外のスモール・プリンターからの E-mail や、お便りで、ほとんどが websit

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「ケロンパ・エプロン」
  • 万葉集と古代の巻物 第43回秀華書展特別資料展示「古典かなの美展」(予告)

    「かな」と書物の歴史を示す名筆・希覯の書 2008年3月27日(木)から4月1日(火)まで、渋谷・東急店7階特設会場にて、財団法人・日書道美術院の主催する、第43回秀華書展特別資料展示「春敬コレクションによる 古典かなの美展」が開催されます。  協力:社団法人・書芸文化院「春敬記念書道文庫」  後援:毎日新聞社  入場料:一般・大学生 600円/ 高校・中学生 300円  入場:11時〜18時30分(19時閉場) 最終日の入場は、16時まで(16時30分閉場)   *この期間に、渋谷・東急店7階特設会場と8階工芸ギャラリーにて、第43回秀華書展が  開催されます。 インターネットで、この展示会の情報を得て、どのような作品が展示されるかを、財団法人・日書道美術院の事務局に問い合わせましたところ、当に驚きました。 社団法人・書芸文化院「春敬記念書道文庫」収蔵品を中心に、名筆と稀少な断

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    3月27日(木)から4月1日(火)まで、渋谷・東急本店7階特設会場にて
  • http://www.asahi.com/national/update/0228/OSK200802270100.html

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「OS X用のバックアップソフトMemeo LifeAgentが添付されること、LeopardのTime Machineに最適!」
  • 新しい人 - 出づる息 入る息

    水曜日、新しい人に髪を切ってもらった。 長年行き続けたヘアスタイリストさんの腕の限界を少し感じてしまったから。 彼は疲れていた。自分でサロンを経営していたが、1年前スタッフが突然辞めてしまった。 その後に彼が選んだのが、もうスタッフを入れないで完全予約制でやる、という営業スタイルだった。 人件費がかからないし、気楽だからこのほうがいいんだよ、と彼はそれを選んだ。 しかし、一人でサロンを切り盛りし続ける、という事は雑務も全て一人でやる、という事と繋がる。 人件費は削減されるが、自分で行わなければならない事が非常に増えてしまう。 タオルの洗濯から干し、掃除、シャンプー、その他全て店を回すための雑務。 美容師は縦社会だ。新人もしくは雇われたスタッフが雑務をする。次にシャンプーをする、そして、徐々に髪を切らせてもらえるようになる。 アシスタントという下積みが長い業界だ。 東京にはアシスタントを現在

    新しい人 - 出づる息 入る息
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    「一人で出来る事の限界を知る事」
  • WEBで小噺、フイドル編

    WEBで小噺、フイドル編 2001年9月より2002年8月までに掲載されたものを編集しました。 バイオリンとフィドルの違い。その1 バイオリストは ビブラートで 音程をごまかす。 フィドラーは もともとの始めから 音程が狂っている バイオリンとフィドルの違い。その2 表板が光って綺麗のが バイオリン 松脂の粉が 山のようになっているのが フィドル バイオリンとフィドルの違い。その3 楽譜通りに 正しく弾いても 音楽にならないのが バイオリン 楽譜を 無視して 弾いても音楽になるのが フィドル バイオリンとフィドルの違い。その4 バイオリンは 壊れても 修繕される。 フィドルが 壊れると 焚き付けで 燃やされる. バイオリンとフィドルの違い。その5 バイオリンは 練習したら 弾けるようになる。 フィドルは 練習しても 思うほど弾けるようにならない。 バイオリンとフィ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/02/28
    私は完全に後者。
  • 再校について - EDITOR NAVI:楽天ブログ

    2008.02.27 再校について カテゴリ:編集者入門ミニ講座 (改訂版) 印刷所に初校を入れてしばらくすると、次に再校 (2回目の校正のゲラ) が出てきます。 再校では、初校のゲラを左側に、再校のゲラを右側に置いて、初校での赤字が間違いなく直っているかを一つ一つ確認していきます。 初校では著者の修正が最も多く入るため、赤字がかなり書き込まれていることもあり、印刷所のオペレーターによる直し漏れがないかどうか、慎重に校正を進めていくことが大切です。 初校との照らし合わせがすべて済んだら、次に、文と図の位置関係 (レイアウト) を確認していきます。 初校から図の組み込みを行なった場合、元は適切な位置関係にあった図と文も、著者の赤字によって相応しくない位置になってしまうこと (図は元の位置のままで、それに対応する文章の位置がずれてしまったりなど) がよくあります。 そうした場合には、図の寸

    再校について - EDITOR NAVI:楽天ブログ
  • 記憶の彼方へ001:私の知らない祖父母 - 記憶の彼方へ

    三年前に父が亡くなったとき、母と祖父母はすでに亡くなっていたので、次は自分の番だと嫌でも思い知らされた。それまで背を向けていた死を色んな意味で直視せざるをなくなって、ちょっと戸惑った。父が住んでいた家を処分しなければならなくなり、祖父母の代から捨てずにとってあった多くの家財道具や身の回り品などを一人で二週間かけて整理していたとき、手を休めて見入ったものに、何冊ものカビ臭い古いアルバムがあった。中の写真も色褪せ、傷んでいるものが多かった。ちょっと考えてからあることを決心した。デジタル・アーカイブ化するつもりで、すべての写真を台紙から剥がして空き箱に納めたのだった。ところが、三年以上たった現在も、その七箱は書斎の棚の上に積まれたままだ。デジタル化計画は全く進んでいない。それでも、ときどき箱をおろして蓋を開ける。まだちょっとかび臭さが残る写真たちを眺める。 そんな写真の中にはもう確かめる術のな

    記憶の彼方へ001:私の知らない祖父母 - 記憶の彼方へ
  • 各文字が作り出す余白の形をデザインする:Jenny(2005, 2006) by Kai Oetzbach and Natascha Dell - 記憶の彼方へ

    Jenny(2005, 2006) 欧文書体の今を知る Vol.5で紹介されている書体Jennyを設計したカイ・エツバッハとナターシャ・デルは、ドイツのアーヘンに住むタイポグラフィーとフォント・デザインを専門とするデザイナーである。ナターシャはイラストもこなす。彼らの工房Fontfarmの公式サイトはこちら。 Fontfarm 彼らは自称「コミュニケーション・デザイナー(Kommunikations-Designer)」である。その言葉にはタイポグラフィーとフォントデザインの仕事の根はコミュニケーションにこそ関わるという思想が窺える。 欧文書体の今を知る Vol.5の中で、彼らはまず書体Jennyのデザインの着想について興味深いことを二点語っている。そもそもJennyのデザインは明確なコンセプトを背景にはじまったわけではなく、「他のことなんかを考えているときに、なんとなくはじまったプロジ

  • http://d.hatena.ne.jp/kina/20080127

  • 修辞的な疑問なんだろうと思うけど増田 - finalventの日記

    ⇒教えて!終風先生! 山七平を理解するとその反射でわかるのでしょうか? 修辞的な疑問なんだろうと思うので間接的に答えさせてくださいな。 「山七平を理解する」とはどういうことか? 彼の息子さんはこう、父、七平を理解している。 ⇒「 父と息子の往復書簡―東京…ニューヨーク: 山 七平,山 良樹: 」 父よ。あなたも私には、敗戦後の日から出発した「失われた日の子ら」の代表である。あなたがその「ありのまま」を語らないなら、私がそれを語ろう。 「ありのまま」の父。それは、私がまだ日にいた頃見たあなたの姿だ。父上。あなたはある晩、麹町のマンションのソファーの上で泥酔し、泣いていた。あなたの行った、否、行かされた戦争のために、白髪を震わせて泣いていた。「あの時、部下が言ったんだ。少尉殿は休んでいて下さい。私達が行きますから……。それで……部下達は皆、射たれてしまった。あの時、少尉殿って、

    修辞的な疑問なんだろうと思うけど増田 - finalventの日記