タグ

2008年3月10日のブックマーク (50件)

  • 吉備高原都市

    吉備高原都市サービスについて 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6 きびプラザ内 TEL : 0866-56-8255 FAX : 0866-56-7843 Email : toshisrv@kibicity.ne.jp

  • 活字の地金彫刻師に会ってきた2 - 活版岡田屋分店

    名人のお話が一通り終わると、参加者はグループに分かれて説明を聞きます。清水名人の実演を間近で見るブース、名人が彫った活字(種字という)をルーペでじっくり見るブース、種字から母型が作られる行程の説明を聞くブース、の3ブースをまわりました。 その途中で学んだこと。 名人が1文字彫るのにかかる時間は、簡単な字なら5分、画数の多い字で大きな号数だと1時間くらい。他の地金彫刻師はもっと時間がかかる。 一の種字から約3個の母型が生まれ、それぞれの母型から約5万の活字が鋳造される。 言い換えれば、名人の手はたった5分で15万の活字を生むことができる。 名人は、サンプルがあれば外国の文字でもなんでも彫れる。 名人の種字は、名人の魂がこもっているので、130万円くらいでなら売ってもいいと思ってる。 種字の地金を作っている地金屋さんは、今では日に2社くらい。 母型の作り方。鉛とスズの合金でできた種字

    活字の地金彫刻師に会ってきた2 - 活版岡田屋分店
  • 日本国内の大学図書館関係個人文庫

    某大学図書館の学術情報係に転勤になって5年目、 1999年春の情報サービス係への異動直後から、 あっちこっち別置で床にまで資料が溢れたままの 書庫の整理作業に手を着けたというわけ。 50年もほったらかしてあると、いろいろ出てくるんよねぇ。 1年続けたぐらいじゃ、大して片付かないけど。 旧制高等学校の埃にまみれた蔵書の中から、 個人名を冠した幾つかの文庫なんかが。 一緒に頑張ってる作業仲間と、きれいに整った書架を眺めて思ったね。 これ、いつ、誰が、どんな風に利用してくれるのかな? だって、ちっとも利用者にはわかんないんじゃないの。 自分が通っている大学にどんな文庫があるのか。 まして、どの大学に、どんな文庫があるなんて。 で、シフティング作業の手休めに、 インターネットで「文庫情報」を覗いたりしたんだけど、 あっちこっちに散らばって、かなりのものが入手できそうだが、 国内を見渡せそうな一覧情

  • bauhaus-dessau.jp

    This domain may be for sale!

  • 日記と感想 第六感、罪の自覚のない人間

    profile 高橋照男 自己紹介 生年月日1943(昭和18)年7月13日 埼玉県浦和市生まれ 職 業  一級建築士 勤 務 (財)建設物価調査会    総合研究所技術顧問 (学)昭和女子大学    非常勤講師 将来日記 000000    終末、復活、永遠の生命、再会(父、母、、 子供、親戚、友人、集会の方々) 復活と再会の確信はイエスの有体的復活の事実 290000    平均余命によるトミ子召天の頃87歳。肉体の限界             290000 今からあと22年間 261016       かなほ20歳 251009       風人20歳 250809       和歌20歳 250000    平均余命による照男召天の頃82歳。肉体の限界 250000 今からあと17年間 230110       初音20歳

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    「離れること、逃げること」
  • 文庫の腰巻 - 女おいどん日記

    昔の文庫の装丁のことが気になり、自室の棚の普段余り気に止めてなかった部分に目をやってみた。なんとなくカバーがなくて腰巻が巻いてあるのは岩波文庫だべえ、と思って引っ張り出してみるとそれは腰巻の新潮文庫だったり、腰巻の角川文庫だったりしてちょっと驚いた。そうか、岩波文庫が特別なわけではなく昔は腰巻が普通だったんだ。 当時の書店の文庫コーナーは今の色とりどりの棚に比べて、さぞかし渋い色合いだったんだろう。 そもそも岩波文庫は腰巻、なんていきがったことを言っているけれど、我が棚にはあんがい腰巻の岩波文庫の所蔵は少なく、パラフィン紙がまかれたものなどは1冊たりとも持っていなかった。岩波文庫にカバーをかけられるようになったのは1987年から。ちょうどその頃は中学生ぐらいで金などなく、文庫はまっ茶色に焼けた古ばかり、それも安いからといってボロめのものばかり求めていたのだから新品の腰巻をまいた岩

  • 「ブタもおだてりゃ木に登る」に関する誤解 (2008年3月10日) - エキサイトニュース

    (上)「ブタもおだてりゃ木に登る」といえば、忘れちゃいけないのが『おだてブタ』。タイムボカン世代には、メール送信のときに思わず「ポチっとな」といってしまう人も少なくない!?<br>(中)アニメ『ヤッターマン』は、読売テレビ・日テレビ系列で毎週月曜日夜7時から絶賛放送中だコロン!<br>(下)「ヤッターマン携帯ポータルサイト」。あなたの携帯上でドロンボー、ヤッターマンが大暴れ! 好きなキャラクターを待受、着ボイスに設定して楽しもう! 思い切って「会員登録」ボタンを、ポチっとな! ちょっと褒められて調子に乗ると、部屋の中でスキップしたり、意味もなく駆け回ったりして、母親によく「あんたは『ブタもおだてりゃ木に登る』だね、まったく……」なんて言われたものである。 さて、この「ブタもおだてりゃ木に登る」という言葉。古くから全国で使われていることわざだと思っている人もいるかもしれないが、実は1977

    「ブタもおだてりゃ木に登る」に関する誤解 (2008年3月10日) - エキサイトニュース
  • asahi.com:「聾学校、改称しないで」元生徒ら異議 割れる教委判断 - 暮らし

  •  新聞文字が大きく - 仏報ウォッチリスト

    読売新聞と朝日新聞が3月31日から紙面の文字を大きくするそうです。 「メガ文字」3月31日スタート(読売新聞) 文字を大きく情報たっぷり(朝日新聞) 実施日が横並びというのがなんだか気持悪いけど、それはさておき。 今回の変更点を比較してみますと、 読売新聞 朝日新聞 1頁の段数 12段(現在は14段) 12段(現在は15段) 1行の字数 現在と同じ(12字) 13字(現在は11字) 字の縦寸 16%拡大 7%拡大 字の横寸 7%拡大 現在と同じ 字の太さ 太く (06年に太く変更) これだけ見ると似たり寄ったりですが、告知記事を読むと、方向性に微妙な違いが。 特徴的なのは、実際に新紙面の感想を寄せている読者代表の年齢です。読売が、一般読者(70歳、15歳、71歳)、歌人(45歳)、俳優(66歳)。対して朝日は、アート・ディレクター(43歳)、ギャル社長(22歳)、作家(46歳)。 つまり読

     新聞文字が大きく - 仏報ウォッチリスト
  • 機能せず国連化する新聞協会を尻目にG7ならぬG3化を極めるANY

    前回も書きましたが、朝日新聞と読売新聞が今年4月以降の紙面改革で、現行の15段制から12段制へと編成し、文字を拡大させるという話。もう少し詳しく突っ込んでみたいと思います。 新聞の定期購読者層が高齢化していることは周知の通りで、「小さい文字が読みづらい」という声をよく伺います。昨年、毎日新聞が「J文字」を導入し、それまで1行11文字を10文字に減らして文字の拡大を図りました。「読者からは好評だ。部数も伸びている」というコメントをどこかの業界紙で読んだことがありましたが、部数は…のくだりは首を傾げてしまいます。起死回生を狙った毎日も今回のような段数を変えるという発想はなかったのでしょう。段数を変えるとすると新しいシステム費用がかさみ、共通の広告サイズではなくなると受注が困難なうえ、記事スペースも減る(調整広告をなくせば確保できますが)などのデメリットがあったわけです。 それを今回は読売の主導

    機能せず国連化する新聞協会を尻目にG7ならぬG3化を極めるANY
  • 「メガ文字」で新聞離れを止められるか

    いよいよ新聞各社で文字拡大に伴う段数変更(15段編成から12段へ)の社告が出されました。 (各紙の見出しから引用) 朝日新聞 朝日新聞、文字を大きく情報たっぷり 3月31日から 読売新聞 「メガ文字」3月31日スタート 信濃毎日新聞 大きな文字、3月24日から 信濃毎日新聞 その他、産経新聞、秋田魁新報、山形新聞などで文字拡大による12段編成が実施の方向で進んでいるようです。 毎日新聞が先行導入した大文字(J文字)ですが、朝日、読売のみならず地方紙でも「文字拡大→12段編成」が浸透すると、1行10文字で15段のままだと浮いてしまう可能性もあります。毎日新聞も12段組みへの切り替えが検討されていることでしょう。 【YOMIURIオンラインから引用】 文字の拡大は新たな顧客獲得というよりは、購読者維持への対策。その効果に期待しつつも、「記事内容の充実」「読者のための広告」は日々バージョンアップ

    「メガ文字」で新聞離れを止められるか
  • 3月31日から新紙面 | info.asahi.com

    朝日新聞が3月31日から生まれ変わります。文字は大きく、情報もたっぷり。目にやさしく、すっきりと、より読みやすくなります。1ページは15段から12段に。これは57年ぶりの改革です。多くの面が、二つ折りにしても読みやすくなります。新しくなった朝日新聞を、春風とともにお届けします。 今回の改革では、文字を大きくするとともに、1行の文字数を11字から13字にします。現在の文字は横長の扁平文字で、縦の長さが横の77%ですが、新しい文字は、幅を変えず縦(天地)を7%以上大きくし、正方形に近づけました。 若干の扁平率を残したのは、文字を拡大するとともに、情報量の面でもご満足いただきたいからです。これからも情報をたっぷりお届けするため、書き方や紙面作りを工夫してまいります。 これまでは、新聞を二つ折りにすると、文字がまたがってしまい、読みにくいという声も寄せられていました。今回の改革で多くの面の折

  • 「メガ文字」がひらく新聞の新時代 : お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞の紙面に3月31日から、従来より一回り大きい「メガ文字」が登場した。高齢社会の急速な進展、パソコンやゲーム機の普及。お年寄りはもちろん、若い世代も目にやさしい文字を求めている。新紙面は、新聞の新しい時代をひらく。 読みやすさ紙上最大 戦後、読売新聞は1行15字で15段組みの体裁に合わせた小さな文字を長い間使っていた。それが「1倍」と呼ばれる文字。面積は「メガ文字」の半分もない。 1981年以降、新聞界には3次にわたる文字大型化の波が訪れた。読売新聞も83年、従来よりも面積を一気に26・5%拡大した文字(N字)を採用。同時に1行15字を13字に転換した。89年には、18・5%大きな文字(P字)に変え、1行12字のスタイルとした。 さらに、高齢社会を見越し、2000年12月には、P字よりも22・4%広い現在の文字(S字)に移行した。併せて50年続いた15段組みを14段組みとしたこと

  • http://www.maing.co.jp/maimai/jji/j-ji.htm

  • 「当たり前のこと」が「当たり前」に書かれている。だから、この本はすばらしい。 | ある編集者の気になるノート

    正直に書こう。 僕はいま、緊張している。 なぜか? それは、いまから、このの感想を書くからだ。 『はじめての課長の教科書』 このは、じつは発行元の出版社を通じて、「著者」が僕に送ってきた。 偶然にも、著者は僕と同じエキサイトブロガー(ブログ名:NED-WLT)で、以前から当ブログを読んでいたらしい。 そんな、細い、でも不思議な縁で、このは僕の手元に届いた。 逆に、僕がこれから書く感想は、確実にこのの著者の元に届くはずだ。 こういうたとえが適当かどうかは知らないが、僕はこの感想を「僕と著者との真剣勝負」だと思っている。 を、書きました。(NED-WLT) でこのにかける著者の想いを知り、僕は、この感想は「ガチンコ」で書かなければいけないと思ってきた。 必要以上に褒めるわけでもなく、必要以上に貶めるでもなく、他社の編集者である僕の「政治的な立場」もひとまずおき、いまの自分がこの

    「当たり前のこと」が「当たり前」に書かれている。だから、この本はすばらしい。 | ある編集者の気になるノート
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ■ - いーぐる後藤のジャズ日記

    3月8日(土) いやー、楽しいイヴェントでした。正直言って不慣れなこともあり、運営が少々不安だったけれど入りも上々、やはりやってよかった。いーぐる初の巻上公一さん生音ライヴ、お客様にも大好評。それも上は私より年配のご婦人から、下は20代のミュージシャン兼D.J.君までと、年齢、客層に関わらず楽しんでいただいたようだ。 もう、いろいろ考えることがあって、とうてい一度では書ききれないが、ひとことで言って、巻上さんは実に興味深い音楽家であると思った。巻上さんのことは店に来ていただいたこともあって以前から存じ上げていたが、このブログに書いたように、北里さんの出版記念パーティでライヴを聴いたのが今回のイヴェントのきっかけだが、その時私の頭に閃いたさまざまなことが、個人的レベルではあるけれど実証された思いだ。 それは、音楽とは、演奏とは、楽器とは、声とは、といったかなり抽象的で質的な事柄にかかわるこ

    ■ - いーぐる後藤のジャズ日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    「音を注意深く聴く」「もともと音楽というものは「こちらから聴きに行くもの」だった」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 犬ぞりレース観戦 :: デイリーポータルZ

    3月に突入し、州ではすでに春が来ているようですが、北海道ではまだ雪が積もっています。 とはいえ少しずつ冬の寒さもゆるみ、だんだん春めいてきました。 冬を満喫できるのもあと少し。何か冬らしいスポーツのひとつでもやっておくべきだろうか? 私自身はスキーもスノーボードもやりません。 冬らしいスポーツ…。冬といえば雪…。雪といえば…そり? というわけで、残り少ない冬を満喫するため、犬ぞりレースを見に行ってきました。 (text by 加藤 和美) ■広がる雪原が美しい 犬ぞりレースを観戦するため、千歳市の牧場へ向かう。 前の週に吹雪が続いたため牧場には新雪が積もっていて、なおかつ当日はかなりの晴天。おかげで雪原が美しいのなんのって。

  • 煮干しを再利用したい :: デイリーポータルZ

    実家の味噌汁はダシが煮干しだった。使った後の煮干しは捨てずに、母が味噌汁と一緒にべる。子どもの頃はそれを「貧乏くさいな」と嫌っていたが、今になってみるとその気持ちはよく分かる。 だって、もったいないじゃないか。お茶っ葉で言うところの「出がらし」とはいえ、丸ごと一匹の立派な魚である。しかもカルシウム豊富ときた。捨てるにはあまりに忍びない。 しかし、母のように味噌汁と共にモソモソとべるような、そんな物悲しいことはしたくない。なにかいい手はないもんだろうか。 (高瀬 克子) まずはダシを取ろう 実は、自宅で味噌汁をほとんど飲まないため煮干しは滅多に使わない。たまに腹が減りすぎた時など、おやつ代わりにボリボリとべることの方が多いくらいだ。 私にとっての煮干しは、ダシというよりも「究極の乾き物」なのである。

  • フルチンとフリチン、どっちが正しいの? (2008年3月10日) - エキサイトニュース

    今日は、男子にとっての永遠のテーマ、“下半身ハダカの状態は「フルチン」と「フリチン」のどちらが正しいのか?”について、お勉強していきます。 難しい話も出てくるけれど、大切なことなので、ガマンして読んでもらえればと。 と、その前に、ピンとこない女子のために説明すると、アノ姿には「フルチン」と「フリチン」の2つの呼び方がある。小学校のプールの着替えでよく飛び交う言葉で、どちらを使うかは、発言力のある子や、その時代のテレビやマンガなどに影響される。 例えば僕の周りは「フルチン」が多数派で、たしかテレビの影響だった。子供ながらに想像していた意味は“振る”チン。開放されたチンをイメージしていた。ただ“振り”チンでも同じ意味になるわけで、フリチン派にも納得。 “フリーのチン”なのかもしれない、とさえ思っている。 そんな「フルチン」と「フリチン」の謎を解明すべく、まず意味を大辞林第二版で調べてみた。 ふ

    フルチンとフリチン、どっちが正しいの? (2008年3月10日) - エキサイトニュース
  • Lani McIntire and His Hawaiians / 不滅のハワイアン 名盤シリーズ - Voices In Hi-Fi

    先日、店頭に見えた長年ハワイアンを聴いているお客様が、「ハワイアンはコンボが一番良いんだ。ダンスバンドはいかんなあ」とおっしゃった。なるほどなあと思いながら、同時にふと思いついたことがあった。 1930年代も後半に入るとラジオ放送の普及とホテルなどの求めが合わさった形で、ラウンジやボール・ルームからライヴ演奏をするバンドの生中継が盛んに行われるようになる。 スリー・サンズなどは、そうして人気を得た代表的なグループだ。 同時にそれはマイクロフォンの出現の呼び水となり、バンドに専属シンガーが迎えられることにもつながった。 フランク・シナトラはそうして登場した代表的なシンガーだ。 演奏会場が大きくなればなるほど、バンドが演奏する音楽は、ダンス・ビートを強調するものとなる。ダンス・ホールの専属バンドといった意味合いも、生まれ始める。音楽ビジネスの規模も大きくなっていった。 こうした経緯をだどってメ

  • 角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(後編)

    角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(後編) 角川デジックス 福田正氏 角川グループホールディングスは2008年1月25日,米Google Inc.傘下の米YouTube, LLCが運営する動画共有サービス「YouTube」で,広告配信などの新規事業を展開すると発表した(Tech-On!関連記事)。YouTubeに公式コンテンツを提供するだけでなく,ユーザーがアップロードしたコンテンツを積極的に利用する方針が他社と一線を画す。そのためにGoogle社とYouTube社が開発した動画識別技術を利用し,掲載の可否を判断する。 日経エレクトロニクスは2008年3月10日号に掲載した特集記事「コピーに自由を,生まれ変わるDRM」のために,この技術の開発に角川サイドから協力し,今後は実際の運用を担うことになる角川デジックス代表取締役社長の福田正氏

    角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(後編)
  • 角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(前編)

    角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(前編) 角川デジックス 福田正氏 角川グループホールディングスは2008年1月25日,米Google Inc.傘下の米YouTube, LLCが運営する動画共有サービス「YouTube」で,広告配信などの新規事業を展開すると発表した(Tech-On!関連記事)。YouTubeに公式コンテンツを提供するだけでなく,ユーザーがアップロードしたコンテンツを積極的に利用する方針が他社と一線を画す。そのためにGoogle社とYouTube社が開発した動画識別技術を利用し,掲載の可否を判断する。 日経エレクトロニクスは2008年3月10日号に掲載した特集記事「コピーに自由を,生まれ変わるDRM」のために,この技術の開発に角川サイドから協力し,今後は実際の運用を担うことになる角川デジックス代表取締役社長の福田正氏

    角川デジックス 代表取締役社長 福田正氏インタビュー「Googleと組んだのは黒船だから」(前編)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Lucy+K のブログ » 文化服装学院の在学生バッグshop展開中。

  • 現在、印刷機器の世界のトップメーカは、 (株)リコーなのです。 - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を. 2008-3-8 世界最大の印刷機器のメーカは日のメーカである(株)リコーです。印刷機械メーカがトップであった時代はすでに終わっているようです。 何をもって印刷機器と評価するかの尺度が必要でしょうが、自分なりに考える基準です ひとつには数年前、IBMから印刷関連機器部門を一括買収して、現在に至っています。 当社内で自分で、実務としてリコー製のカラーコピー機器「イマジオ」等をオンデマンド的に使って3年目に入りましたが、その印刷能力のトータルな威力のすごさに驚嘆する毎日です。 IT技術を背景として、自立して運用する環境が一括して整備されていますので運用できるスキルある方々にはとても便利をしています 大手の出版社では、adobe社のIndesignでできる組版能力や書体やフオントの範囲で

    現在、印刷機器の世界のトップメーカは、 (株)リコーなのです。 - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
  • いまだおもちゃの段階、ブログからの出版がこれから急拡大する - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    ふゆみずたんぼで生態系保全農業。商工業はIT生産技術。出版はXMLフオーマット、フルバッチ制作で再構築を. 2008-3-8 自費出版を行ってきた出版社の整理や倒産が相次いでいます。 いろいろな理由がありますが、著作者がIT技術を使いこなせない世代が、WEBや出版業界の厳しい現実を原体験できていないままに、話に乗せられた方々が多いと感じています。 結果としては、出版産業自体がとても厳しくなってきていることと無関係ではもちろんありません。 多くの印刷会社が、連鎖して倒産に追い込まれたりで、中小出版社の仕事自体を引き受けられなくなってきている事情も背景に透けて見えます。 出版社側が、出版業務で資金回収までの長い時間を、その信用創造を印刷会社に依存してきた戦前からの商習慣が、維持できなく買ってきている証しもあります。 でもブログを介しての自費出版はこれからとても有望な分野になると考えられます。

    いまだおもちゃの段階、ブログからの出版がこれから急拡大する - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パソコンが示す色に注意しよう。色は色名から選ぶ。:日経ビジネスオンライン

    パソコンで文章を書いたり企画書を作成したりするとき、図やキーワードに色をつけることがある。色をつける操作では、通常、アプリケーションがお勧めする色を使ったり、カラーピッカーといってグラデーションから特定の色を選んだりする。だが、仕上がった色合いを見直すと、なんだかケバケバしい、いかにもパソコン的な色合いに違和感をもつことが少なくない。アメリカ人ならこういう配色を好むかもしれないけど、日人の色の感性には合わないという印象をもつこともある。そこを改善するには、色名から色を選ぶとよい。 パソコンのカラーセットが日人に馴染めない理由は2つある。1つはそもそもパソコンの色が、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)という光の三原色でできているからだ。光の三原色の仕組みはパソコンなど機械のためのものあって、人間の色彩感覚には合っていない。たとえばRGBのRが示す「レッド」は人間の目には普通の赤に

    パソコンが示す色に注意しよう。色は色名から選ぶ。:日経ビジネスオンライン
  • typeish | hello(at)typeish.com

  • 【衝撃の事実】渋滞は車が多いと発生する。阪大らが実証実験

    1 名前: 桃太郎(長屋)[] 投稿日:2008/03/04(火) 17:46:00.63 ID:yqEWIPhd0 渋滞、車多いと自然発生 阪大などのチームが実証 渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。トンネルや坂といったボトルネックなどの特別な外因がなくても自然発生するという。英国のオンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックスに4日発表する。 名古屋大学情報科学研究科の杉山雄規教授や大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230メートルの円を描き、これを車線にして乗用車を時速30キロで走らせた。慣れたドライバーが円の上を走るだけなので、渋滞を起こす外因はない。 車間距離によって車の加速度が決まる数理モデルをたてたところ、車が約20台を超えると渋滞が発生すると予測され

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 第68回:情報に対する法規制の不可能性 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    規制の一般論については、第46回にも書いたのだが、文化庁のダウンロード違法化、総務省のB-CAS不正機器規制・情報通信法・フィルタリング原則化、警察庁の出会い系サイト規制、政府・自民党他の児童ポルノの単純所持規制・有害サイト規制(読売新聞、中日新聞などによると自民党も規制強化案を作っているようである。)と、ここ最近の規制推進の動きを見るにつけ、政官業に巣くう規制虫の寄生推進運動はあまりにも目に余るので、さらに補足の記事を書いておきたいと思う。 このようにインターネットに対して無意味あるいは危険な規制強化案が続々と出てくること自体、今の政官業の政策担当者に情報・表現・文化そのものに対する理解が完全に欠けていることを示している。だが、彼らが何をどうしようが、情報そのものを規制することは最後不可能であり、どんな情報であれ、一部の人間による恣意的な基準で情報・表現・文化を統制することなど絶対にあっ

    第68回:情報に対する法規制の不可能性 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 活版と製本展 - 活版散歩

    デザインされ、印刷され、綴じられて「」になる。そして人の手に取られ読まれるもの。鉛活字や木活字を拾って組み、圧をかけ印刷される「活版印刷」。紙を糸で紙を綴じ、装丁をされる手製の工芸「ルリユール」。活版印刷を使ってのデザインと製の、どちらも手作業で丁寧に作られる技法の作品展です。 MARKT in Frühling「活版と製展」 2008年3月21日(金)〜23日(日)  12:00〜19:30 ●組み・刷り・綴じる、ワークショップ(受付終了) 活字で名前や言葉、記号を組んで印刷した後、一折り中綴じで製し、A6ほどのオリジナルのノートを作ります。活版印刷と製の作業を、簡易ながら一通り体験できます。(初心者向き) 21日(金)/18:30〜21:00 22日(土)/14:00〜16:30 23日(日)/14:00〜16:30 各定員4名(先着順)、¥5,000(小さなお茶菓子とお土

    活版と製本展 - 活版散歩
  • 2008年度 古代文学会連続シンポジウム・総合テーマ「神話を考える」 | 笠間書院

  • http://www.jomo-p.co.jp/abaj/index.html

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    20時までやつてゐるのか。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • #105 開いたCの時代

    企業価値・売上向上に貢献するNIS Font 日初パソコン用のアウトラインフォントを独自に開発するなど、 長い業界経験と豊富な実績で多様な課題を解決します。

  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

  • MANTANWEB(まんたんウェブ) - 毎日新聞デジタル

    オンラインゲームのアエリアは、PC用オンラインゲーム「DOFUS(ドフス)」(http://dofus.aeriagames.jp/)で、「MANTAN WEB(まんたんウェブ)」、「4gamer」など5つのニュースサイトを介した会員登録キャンペーンを始めた。対象サイトから会員登録するとゲーム内で使える特別なアイテムがプレゼントされる。6日午前11時まで。 「ドフス」は、世界150カ国で3000...

  • myloで電子書籍を読んで見ました

  • 活字の地金彫刻師に会ってきた1 - 活版岡田屋分店

    3月8日に行われた活版印刷を知る勉強会「活字彫刻の世界」に参加してきました。 たくさん書きたいことがあるので、数回に分けて書きますわ。 まずは全体的な感想。 名人の神業に感服 活字地金彫刻とは、鉛合金の角柱に彫刻刀で鏡文字を彫ることを言うのですが、普通は鏡文字を下書きして、彫っている最中にも鏡で字の形を確認するでしょう。しかし清水名人はそんな手間のかかることはしません。最初っから彫刻刀で地金に鏡文字を刻みます。言っときますが、こんなやりかた、清水名人だけですからね。当時(大戦前後)地金彫刻師はたくさんいたそうですが、みんな下書きとか鏡で確認とかしながら彫ってたそうです。 「もうね、そんなことしてたら時間かかっちゃってしょうがないからね、納期があるでしょう、だからそういうこと(下書きとか)しないでどんどん彫るの。兄弟子の前ではしなかったけどね(笑)」みたいな軽いノリで名人は語ってくれてました

    活字の地金彫刻師に会ってきた1 - 活版岡田屋分店
  • http://d.hatena.ne.jp/URARIA/20080309

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    「実は、かなり笑いの神様に愛されている人だと思いました」慥かに。
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    「孤独は死者の側にしかない、生きているものにできるのはせいぜい祈ることだけだ」
  • 《webで見られる定義》ー字体の諸定義についてーその5 - eſzett blog|文字と印刷と

    目次 分野別でみた字体の定義 各種辞書における定義 学術的分野における定義 書道における定義 政策的分野における定義 国語行政における定義 工業規格における定義 印刷関連分野における定義 webで見られる定義 「字体」という語の歴史的経緯 諸外国語(主に英語)における、「字体」に類する語について webで見られる定義 その字がそのとうりに読める文字の骨組み。 『千都フォント|用語解説・タイポグラフィの世界 書体編』小宮山博史 著 大日スクリーン製造 2005 『四角のなかに押し込めること 築地活版の仮名書体』小宮山博史 著 大日スクリーン製造 2005 PDF版 p.21 註15(PDF) 集団が決めたある共通の特徴をもつた字の集り。 戰後に「新字体」とか「簡体字」といふ漢字が公布されたが、国家なり、ある集団なりが約束を決め、ある方式によつて書き直した字であるので、このやうな字群を「字

    《webで見られる定義》ー字体の諸定義についてーその5 - eſzett blog|文字と印刷と
  • L・ストレイチー「ヴィクトリア朝偉人伝」  - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    みすず書房 2008年2月 ストレイチーの「ヴィクトリア朝偉人伝」は、岩波文庫で「ナイチンゲール伝 他一篇」として全部で四人の伝記があるうちの二名の部分だけの訳がでていたうちの、ナイチンゲールのところだけ読んでいた。このたび中野康司氏の訳で全篇が出版されたので、全編を読んでみた。原題は「Eminent Victorians 」。Eminent という英語のニュアンスがわたくしにはよく解らないが、書を読めば、これは偉人伝ではなく「ヴィクトリア朝奇人伝」である。「ヴィクトリア朝時代の有名人たち」とでもするほうが、よほど内容に沿っているように思う。 ストレイチーが「序」で書いているように、四人の小伝を通じて、ヴィクトリア朝という時代の姿を現代人に示そうとしたものであるが、ストレイチーはヴィクトリア時代が嫌いなのであり、ヴィクトリア時代とはなんと嫌な時代であったのかということを示すために書かれた

    L・ストレイチー「ヴィクトリア朝偉人伝」  - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/10
    「キリスト教というものがなんといやなものなのだろうかということ」
  • 第1回活版印刷ワークショップを見学して - 記憶の彼方へ

    日午後、札幌市中央区南8条西9丁目に40年前からある日章堂印房で、酒井博史さん主催の第1回活版印刷ワークショップ「活字よ、こんにちは。」が予定通り開催された。私はなるべく邪魔にならないように、ときどき参加者の皆さんとおしゃべりしながら、写真を撮った。 私が開始時刻十五分前にお店に到着したときには、すでに参加者の皆さんは店内で酒井さんを囲んで談笑していた。前回同様に、お店の看板の上で鳩たちが出迎えてくれる。ワークショップは予定時刻に始まった。酒井さんお手製の、達筆の手書きの資料が配られた。味のある手書きの挿絵も入っている。それを使って先ずは非常に分かりやすい活版印刷レクチャーが行われた。鉛の活字だけでなく、普段仕事で使う樹脂版、木(コマ)、金属製の凸版、さらにはゴム版などの実物をひとつひとつ説明しながら皆さんに手渡して、酒井さんは活版印刷とはそもそも何かという説明から始めた。それから順に、

    第1回活版印刷ワークショップを見学して - 記憶の彼方へ
  • 道具に魂を奪われるほどに - 記憶の彼方へ

    生活と仕事、あるいは仕事を含めた生活のなかで、日々の決まり事、決め事を面倒くさいなあと思いながら受け身にこなしているか、それともそれこそが大切な何かを死守することなのだと腹を決めて前向きに手を抜かずに取り組んでいるかの違いが、その人の生活と仕事の質を決めるのではないだろうか。例えば、仕事や生活に必要な道具や場所の整理や手入れを他人まかせにしているか、それともこまめに手間と時間をかけて自分で整理したり手入れしたりしているかの違いが、作品や商品の質に反映し、商売では結果的にお客さんがつく/つかないの違いにもつながりうるのだと思う。 私は、自分のことは思い切り棚に上げて、そういう眼で世間を見ているようだ。そのせいか、そんなんで商売はしてほしくないなあと感じることは少なくない。基的に自分の仕事に愛着と誇りを持っていない人、お客さんの立場に立てない人がやっている商売は芳しくない。そしてそれは日々の

    道具に魂を奪われるほどに - 記憶の彼方へ