タグ

2008年5月28日のブックマーク (39件)

  • ニコンサロン

    THE GALLERY ニコンが企画し発信する写真展会場です。ニッコールクラブ会員展、写真団体展などもここで開催します。

    ニコンサロン
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/28
    5/28〜6/10
  • Passion For The Future: 忘れられた日本人

    « Excel、Word系ファイルの連結ソフト がったい君 | Main | ストレスフリーの仕事術―仕事人生をコントロールする52の法則 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評

  • INTERNATIONAL FASHION & CULTURE 原研哉トーク&サイン会 『白』(中央公論新社)刊行記念

    世界中の有名無名問わずファッションを中心に音楽映画、写真、アートなどなど気になるものをとにかく紹介。 グラフィックデザイナーの原研哉氏が、自身のデザインのよりどころとなっている「白」について、また自身のデザインについて語ります。 ■6月1日(日)13:00~15:00(開場12:30~) ■会場:ABC店内・カルチャーサロン青山 ■定員:120名様 ■入場料:700円(税込) 電話予約の上、当日ご精算 ■電話予約: ABC店 03-5485-5511 オンラインチケット予約受付中! http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200806/200861_1.html ■受付時間: 10:00~22:00 イベントページ http://www.aoyamabc.co.jp/10/10_200806/200861_1.html <書籍紹介> 『白』 原研哉/著 日

  • 『hatena_counter-users.jp: はてなカウンターを通じてはてなユーザのあり方を伝播し、その将来を共有するサービス』へのコメント

    暮らし hatena_counter-users.jp: はてなカウンターを通じてはてなユーザのあり方を伝播し、その将来を共有するサービス

    『hatena_counter-users.jp: はてなカウンターを通じてはてなユーザのあり方を伝播し、その将来を共有するサービス』へのコメント
  • 第18冊目 ふるさとの生活 宮本常一 (講談社学術文庫) - 心象図録

  • 第19冊目 小林秀雄講演第二巻「信ずることと考えること」 小林秀雄 (新潮社) - 心象図録

  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080527-OYT8T00105.htm

  • ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた - August Dojin Data Base

    ここ最近の同人関係の記事をまとめてみた 個人ニュースサイトに取り上げられていた2つの同人関係の論議をまとめてみました。 色々な記事が錯綜していて、まとめないと流れがよくわからなかったので。 ▲ ▼ 同人誌が欲しい人に行き渡らない 【問題提起】 nicht sein 〜日記〜 少し長くなるので、日記に書いてみる 「2008/05/08付け」 【反応】 エロゲ制作者・妹尾拓ブログ 同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論 「2008/05/20付け」 もう一度「同人」の意味を考える時が来たのかもしれない。 「2008/05/23付け」 FANTA-G 同人誌の部数、それはサークルが責任の持てる量 「2008/05/21付け」 同人サークルが在庫を残したくない、痛みを伴った当の理由 「2008/05/25付け」 @++ -

  • テレビで使われる日本語の発音について質問です。…

    テレビで使われる日語の発音について質問です。 一般にNHKのキャスターが話す日語が正式なものという認識がありますが、正式かどうかの判断基準はどこかにあるのでしょうか?口裏を合わせているかのように、複数の読み方が可能な日語について、他の放送局も発音は同じです。しかしそれらは、日常使われる日語とは違うときがあります。 例) 日:メディアでは「ニッポン」。日常では「ニホン」。 四川大地震:メディア「シセンオオジシン」。日常「シセンダイジシン」 他にも探せばありそうですが、気づいたのは上の2つです。

  • 浅草の老舗洋食屋アリゾナキッチン - 旧・文学フリマ事務局通信(はてなブログへ移行しました)

    仕事で浅草に行ったので、「アリゾナキッチン」でランチべました。 ここはかの永井荷風が通い詰めたことで知られる洋屋。 風通しのいいオープンテラスのお店なので、今日のような天気の日には最高でした。 荷風が好んだという名物「チキンレバークレオール」を注文。 鶏のレバーをデミグラスソースで煮込んだものです。 “格フレンチ”とか“格イタリアン”といった言葉をよく聞きますが、むしろこれこそ由緒正しき「洋屋の洋」という感じでした。 惜しむらくは、昼だったのでビールを飲めなかったこと、ですね。 ちなみに永井荷風は窓際のお気に入りの席が空いていないと怒って帰ってしまうという、かなり困った常連だったらしいです。 そのためその席だけはいつも空けておいたとか。 もっとも、荷風が「断腸亭日乗」などで取り上げてこのお店を有名にしたわけですから、それぐらい当然の権利、ということになるのかもしれません。

    浅草の老舗洋食屋アリゾナキッチン - 旧・文学フリマ事務局通信(はてなブログへ移行しました)
  • 故郷に帰ること、なんといいますか? (2008年5月28日) - エキサイトニュース

    「オリンピック代表○○選手 帰鹿」 ちょっと前に屋久島に行ったとき、テレビのローカルニュースでこんなテロップが流れた。「帰鹿」ってなに、と頭の中がしばらく「???」となったのだが、ニュースの中身はといえば、鹿児島出身の北京オリンピック代表選手がゴールデンウィークに里帰りした、という内容。 「鹿児島に帰る」を略して「帰鹿」と書くらしい。 筆者は長野県出身だが、「帰長」なんて文字は見たことがない。他県はどうなのだろう。鹿児島のお隣、東国原知事で知名度急上昇中の宮崎はどうだろうか。宮崎市観光協会に電話をしてみた。 「鹿児島の『鹿』を『宮』に変えて、『帰宮(きぐう)』と言います。 ただし、正式な表現ではありません」 おお、宮崎でも使うらしい。お次は北陸、石川県。金沢出身の友人に聞いてみた。「帰金」というのかな。 「父が日記なんかに、『帰沢』って書いてた。そう言えば」 これは、「きたく」ではなく「き

    故郷に帰ること、なんといいますか? (2008年5月28日) - エキサイトニュース
  • brotherは兄か弟か - 復氷

    バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips (バッテリーを長持ちさせる方法。 - Mac and iPod Tips) Tramadol without prescription. (Prescription tramadol.) Cialis without prescription. (Discount cialis free prescription.) Purchase tramadol. (Purchase tramadol.) 仕事がどんどんやってくる 目立つ技術 (コールセンタートレーナー読書日記) Pump that ass. (Pump that ass.) Tramadol sr 100. (Tramadol sr 100.) 図解 数字が上がるコールセンターのつくり方 (コールセンタートレーナー読書日記) Heavy Metal Ringt

    brotherは兄か弟か - 復氷
  • やおい(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    西川美和「やおい」『asta*』20, 2008, pp.86-87 「やおい」という言葉を知る。これは〈山なし・落ちなし・意味なし〉の略ではない。広島方言。 「やおい」とは「柔らかい」の方言で、物質の柔らかさを言う時にも使われますが、性格の柔らかさを表す時は、やけに肯定的なニュアンスが込められていたように記憶しています。標準語にも「やわ」という言葉がありますが、こちらは「脆い」とか「ひ弱な」に似た、批判的な意味で使われることが多い。けれども広島で言う「やおい人」、特に女性が男性を評して使う場合、そのような非難めいた印象はないのです。(p.87)

    やおい(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • アラル海消失の教訓

    中央アジアのアラル海は1960年には世界で4番目に大きな湖だったが,2007年にはもとの大きさの10%にまで縮小した。アラル海に注ぐアム川とシル川の水を,流域の荒れ地を灌漑しようと大量に無駄に使ったことによって,湖への淡水流入が激減したためだ。 アラル海は縮んで,主に3つの湖が残された。うち2つは塩分濃度が高すぎて魚が消滅し,盛んだった漁業がすたれた。沿岸の街は崩壊した。かつての湖底が広く露出して乾燥,塩類と有害物質が風に飛ばされて人口密集地域に飛来し,深刻な健康問題を引き起こしている。 それでも,最も北にある湖は2005年に完成したダムのおかげで湖域が急速に広がり,塩分濃度がかなり下がった。魚と湿地は回復しつつあり,それとともに経済も復活の兆しを見せている。一方,南側の大きな2つの湖は,かつて水を運んできていたアム川が大幅に改良されない限り,“死の湖”になる恐れがある。改修土木工事には数

    アラル海消失の教訓
  • http://www.news.janjan.jp/culture/0805/0804215336/1.php

  • 「意外に」と「意外と」に違いはあるのか――辞書の個性 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第73号、通巻93号) ちょうど1週間前、学生時代に非常に親しかった友人と30数年ぶりに再会する機会があった。つもる話に花が咲き、談たまたま最近の子どもたちの国語力低下に及んだ時、興味をそそられる問題を出された。「意外」という語の用法についてだ。自分は、たとえば「意外に面白い」と言っているが、「意外と面白い」と言う人の方が多い。「に」と「と」ではどちらが正しいのか、あるいはどう違うのか、との質問である。 その友人は長年、教壇に立ち、中学校の校長も務めた根っからの教育者。社会科が専門だが、今は北海道のある町の教育長の要職にある。しかも、20巻からなる小学館『日国語大辞典』の第1版《注》を持っているほどなのだから、言葉への興味・関心の度合いも一般の人よりはるかに深い。問われたその時は「『意外と〜だ』という表現は口語的というか、軽い言い方のように思えるが、後で調べてブログに書いてみる」と返事

    「意外に」と「意外と」に違いはあるのか――辞書の個性 - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
  • 竜を撃退した伝統の踊りだそうです - KLE4cの日記

    1991年のスペイン、ポルトガル、アンドラ旅行を書きました。よろしければ から、東京で見られるスペイン語の映画は からどうぞ。 (※ 「宮廷画家ゴヤは見た」10/4〜、東京国際映画祭の「フェデリコ親父とサクラの木」、「パルケ・ヴィア」は共に10/20、21、「レイク・タホ」は10/21、23)スペイン語の自分なりに集めている新聞用語、略語、擬音語の単語帳は からどうぞ。一番上の検索窓で「日記」を押すとこの日記内での検索ができます。サイドバーの、カレンダーのプルダウンでは、何年の何月?へと一気に飛ぶことができ、カテゴリーでは題名の前の[ ]で囲われたキーワードだけの日記を表示することができます。毎日1回クリックしてくれると嬉しかったりします。→MyMiniCity

  • asahi.com(朝日新聞社):欧米人の見た開国期日本―異文化としての庶民生活 [著]石川榮吉 - 書評 - BOOK

    欧米人の見た開国期日―異文化としての庶民生活 [著]石川榮吉[掲載]2008年5月25日[評者]石上英一(東京大学教授・日史)■こう見えていた140年前の日人 キリスト教文明社会の人々、中でも外交官・軍人・学者などの知識階級が、国際社会への開国、文明社会への教化を使命として日を訪問・滞在した時の、公務記録、日記・旅行記は、日社会の過去についての知識を再確認させてくれると共に、あるいは覆し正してくれる。または、それらは、私たちに偏見・差別、誤解・誤認だとの反発も起こさせる。 石川榮吉は、オセアニア・インドネシア社会調査、ポリネシア史、日人のオセアニア観・ヨーロッパ観の研究を進めた社会人類学者である。石川は、17世紀末にオランダ商館の医師として滞在したケンペル、19世紀のシーボルト、ペリー、ハリス、オールコック、アーネスト・サトウ、東大で動物学を講じたモースなどの40の記録を網羅し

  • 字形変更と文字検索 - なんでやねんDTP・新館

    まず画像を……。 環境はOSX10.4.11、Adobe InDesign CS2_J(Ver.4.0.5)。 左は段落スタイルで、それぞれ標準字形(90JIS)、エキスパート字形(expt)、印刷標準字形(nlck)を適用(字形メニューから各字形を適用しても同じ)したモノであるのに対し、右は1行目をコピーした後、字形パレットの当該字形をダブルクリックして入力したモノ(黄色の地色は環境設定/組版/置換字形の強調表示)。 情報パレットで確認すると左側は芦(蘆=CID6474)部分はU+82A6、鴎(鷗=CID7646)部分はU+9D0Eとすべて同じなのに対して、右側は蘆はU+8606/鷗はU+9DD7と字形に対応したコードが表示されている。当然の結果ではあるのだが……。 これに文字検索をかけると芦および鴎に対しては○部分がヒットし、蘆と鷗に対しては○部分しかヒットしない。これも当然といえば当

    字形変更と文字検索 - なんでやねんDTP・新館
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • 日本近代史についての雑多な覚書 - 虚舟庵雑録

    の「反知性主義」というものがあるとするならば、それはやはり明治時代から考えなければならないと思うが、福田恒存の評論あたりで大体片が付くような気がする。誰しもが俗物なのだと書いた「俗物論」(全集の「覚書 一」で川端康成もやはり芸術家という名の俗物に過ぎなかったなどとも書いている)、日の文学に個人主義は定着せず、気分的信仰のあるところで近代文学(救いを求めるのが宗教であり、文学はそうではない)なんて成立しないよと書いた「個人主義からの逃避」、日人の考え方の基調は論理とか倫理ではなくて、美的潔癖症なのだと書いた「日および日人」、「日人の思想的態度」。近代論の「近代の宿命」とそれをベースに西尾幹二氏が代筆したらしい「反近代の思想」なんかも知識人論として面白い。これに『教養主義の没落』などの竹内洋先生、ベストセラーを面白い視点で読み解いた斎藤美奈子先生の『趣味読書。』を合わせたら、面

    日本近代史についての雑多な覚書 - 虚舟庵雑録
  • 「反知性主義」について(補遺) - 虚舟庵雑録

    先日の「反知性主義について」の短い雑感に対する補遺を記す。館の続き物とも関連があるので、館でもっと掘り下げた議論をしてみてもよいが、前日の覚書がさっと見てさっと書いた粗い議論なので、さしあたってもう少し突っ込んだところまで掘り下げ、研ぎ澄ましておきたい。覚書という性質上、文章の構成がところどころ変に感じられるかもしれない。あしからずご容赦いただきたい。なお、前半に具体的な話を、後半に抽象的な話題を記しておいた。 ところで、以前、似たような「知識人」論を書いた時にも間違えられたのだが、稲葉振一郎氏のブログはこちら『インタラクティヴ読書ノート別館の別館』である。同じブログデザインを用いているので間違えられたのであろう。一応、はてなの公式デザインなので、使っておられる方はそれなりにいらっしゃるはずなのだが。デザインをいじくる能がないので、読みやすく、かつシンプルなものを選んでいるのだが、共有

    「反知性主義」について(補遺) - 虚舟庵雑録
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/28
    「問答においては立ち返る場所が必要なのである。正しい問い掛けは問いそのものにゆるやかに立ち返っていく」
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • タイアップのアニメ史(仮題):

    序章 商用アニメーションを制作するには、膨大な費用と人員を必要とする。脚、絵コンテ、原動画、背景、トレス、彩色、撮影、録音、声優、エトセトラ…。各部門それぞれに人手が必要だし、それを召抱えるには支払われるべき賃金が必要だ。「家内制手工業」として始まった日のアニメスタジオが大きく成長するには、それを支える「スポンサー」の存在が不可欠であった。戦前、大正時代においては文部省が「大口」のスポンサーであった。アニメーションで教育映画を制作したのである。大正時代のアニメーション産業についての詳細は、以下のリンクを参照されたし。 アニゲノム~日動画興亡史~ 戦中には海軍省がスポンサーとなり、「桃太郎の海鷲」、「桃太郎 海の神兵」などが制作される。 終戦後、これらの作品に参加していたプロダクションは爆撃によって設備を失い、また、アニメーターも戦地に赴いたまま帰らぬ身となったものも少なくなく、アニ

  • 読者はどこに? (sayusha-koyanagi) | 版元ドットコム

    は「思わぬ」ことだらけだ。 朝日新聞の書評欄で「売れてる」という文章を一編集者として書いている。ベストセラーのを担当編集者らへの取材をもとに紹介する。この仕事のおかげですっかりビジネス書を読むのか苦にならなくなった。というより、楽しくなった。勝間和代田直之のも読む。以前はビジネス書の棚には目もくれなかった。しかし、必要に迫られ、中身を知るほど、これは自分にとってたいそう身近な問題が書かれていると思う。 要は、身につまされるのだ。たとえば、あるには、よくこんなことが書かれている。 〈起業するほとんどの会社は3年以内になくなっている〉 このラインは無事通過した。こういうのもある。 〈成功するか失敗するかは、どこを仕事の分野として選ぶかでおよそ決まっている〉。 これはどうだろうか…、といったことを感じながら、ページをめくっていく。 我ながら自分は「思わぬ」読者だと思う。「」とは、

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/28
    左右社の人だ。
  • Amazon.co.jp: プロダクトデザインのシクミとワザ: 著名デザイナ-7組による秘伝のモノ作り術: カラーズ: 本

    availability

    Amazon.co.jp: プロダクトデザインのシクミとワザ: 著名デザイナ-7組による秘伝のモノ作り術: カラーズ: 本
  • Lilmag blog | ミニコミとかリトルプレスとかの話題、2008年初夏

    ●東京堂書店リニューアルオープン、3階 地方小出版コーナー『リトルプレス』コーナー新設 →東京堂 神保町・すずらん通りの東京堂がリニューアルオープン。そして3階に地方小出版コーナーができました。昨年まで書肆アクセス(地方・小出版流通センター)で全国の小出版を応援してきた畠中理恵子さんがカウンターに入られてます。東京堂も「ミニコミ」じゃなくて「リトルプレス」なのね。 ご近所の三省堂店4階の地方出版・小出版物コーナーと競い合い補い合って栄えていくといいなあ(そのためには店頭で買わないと……)。 ●COW BOOKS南青山店・リトルプレスフェア2008 2008年5月19日(月)〜6月14日(土) カウブックス南青山 →COWBOOKS 参加者:穴原里映、網中いづる、新井健太、井上由季子、梅田ゆう子、江藤公昭、甲斐みのり、かわしまよう子、金玖美、後藤繁雄、作原文

  • 『デジタル印刷機』

    遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 今後印刷機の進む道は 確実に版がいらない方向になって行くと思います。 まもなく、4年に一度の drupa 2008 (ドルッパ) 国際総合印刷機材展が 開催されますが、 今年は数多くのデジタル印刷機が展示されると予想します。 デジタル印刷機(版無し印刷機)には 技術など必要ありません。 インクジェット方式が主流でしょうが、 デメリットはランニングコストだけかもしれません。 しかし、 そんなことは時間の問題でしょう。 今後、印刷屋さんは デジタル印刷屋さんに変わって行くのでしょうか? しばらく設備投資は控えた方が良さそうですね。 今後の方向を 確かめる為にもドルッパに行きたーい!(..;)

  • 『大型倒産2』

    遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 昨日の続き、 倒産する原因は色々あると思いますが、 仕事が無かったら当然倒産します。 収入よりも、支出の方が多く赤字になり、 銀行から借り入れが出来なければ、終わりです。 定時まで、フルに機械が動いているのに 倒産したのなら、(あり得ないかも) それは、問題です。 例えば、 売り上げ比率で50%以上を占める得意先に 印刷代が高いから全部他社にお願いしようと思う。 と言われたら、 安くても受けないと仕方ないですよね。 この場合、 発注側に問題は無いでしょうか? 足下を見るイジメでは? お付き合いしている会社さんが倒産するのは 嬉しい事ではありません。 少しは発注側も気を遣わないと駄目なのでは? なんでも安いに越したことはないですが、 なにも赤字で、とまでは

  • 般若心経について: 極東ブログ

    長く難病に苦しんだ生命学者、柳澤桂子が般若心経の現代語訳のような「生きて死ぬ智慧」を出していたのを最近知った。堀文子の絵とリービ英雄の英訳も書籍の企画としてはすばらしいものだ。柳澤桂子の言葉を読みながら、正法眼蔵の摩訶般若波羅蜜の巻なども思い出しながら、なぜこれほど多くの人がこの短い経に心を寄せるのか、あらためて不思議に思った。 宗教学的に考察するなら、般若心経とは、一般に日で理解されているものとはかなり異なるものだ。仏教学者も実際は各教派の下に置かれるから、その教義を離れた厳密な考察はしづらいし、解釈が教義に引かれてしまいがちになる。それでもいいのだろうとも思うし、なにより、研究者には一般社会に語らなくても自明のことがあるものだ。 そうしたこともあり、私もある種自明なこととしてこの件に書くことはなかろうとも思っていた。しかし、こうしたおりについでに少し般若心経についてふれておいてもい

  • 仏教入門その2: 極東ブログ

    密教には随分と心惹かれた。が、今はほぼその興味を失ってしまった。そんなことを書くのもどうかと思うが、なにしかしら書いてみたい気だけはする。 日人として密教といえば、空海ということになる。空海は非常に難しい。原典もなんどか挑戦したが歯が立たないという感じがする。この恐ろしい知識人は当に古代人なのか。人間離れしている。道元も恐ろしいほどの知識人だが、それでもまだ人間という感じがするが、空海に至ってはほぼ人間とは思えない。空海、つまり弘法大師はそれ自身が伝説のようでもあり、その伝説からもアプローチしたが、よくわからなかった。 日人はなぜこうも御大師様に惹かれるのだろうか。10年以上も前だが高野山密厳院に泊まった小雨の深夜、人っ子一人いない奥の院を詣でたことがある。四方墓ばかりの暗く湿った参道を歩きながら、そうして行けば、生きていらっしゃる大師に会いできそうな気がした。神秘的な体験はなかった

  • 網野善彦の死: 極東ブログ

    肺癌、享年76歳(参照)。もうそんなお歳だったかと思う。訃報を聞いたとき、心のなかでなにやら、「しまった、しくじった」という思いが湧いた。なにを俺はしくじったのか、と心に問うてみてもよくわからない。奇妙な喪失感がある。 私は網野史観から影響を、当然、受けた。が、畏れ多いが、ライバル視っていう感じか。父親に対する思いのようなものか。 網野史観が1986年「異形の王権」で論壇に可視になったとき、俺はその歴史の光景は知っているぜ。俺だって山野を歩いて自力でその世界をこじ開けてきたぜと思った。幼い嫉妬心のようなものでもあるが、この世界をこじ開けることが、どのように精神に負担をかけるかはそれなりにわかっていた。世人は網野の結果を受け取ったが、私は網野の見えない努力を信じることができた。なお、できれば「異形の王権」は新書版でないほうを薦めたい。絵に意味があるからだ。

  • よくある楽譜作成の質問(for Windows)はこれでいいんじゃね? - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    これはすごい。 いやあ、以前から、河合楽器さんは、「古いバージョンのソフトをフリーにする」という素晴らしいポリシーのもと、活動されている [休日の過ごし方]これで、フリーは、すごい! から、河合楽器のスコアプレイヤーFXを知ったので共有。 主な特長 新・旧のスコアメーカー製品で作成されたeスコア(SDF、SDX)に対応 楽譜に表記された記号どおりの演奏機能 記号を選んで楽譜上でクリックするだけの直感的なインターフェース 楽譜全体や指定したパートや小節の移調 美しい品質の印刷機能 ワンクリックで指定した箇所からの演奏が可能なプレーヤーカーソル 任意のサイズに拡大縮小が可能な楽譜ウィンドウ 保存形式は、スコアメーカーFXシリーズと同様のSDX形式 サンプル楽譜を添付 スコアメーカーFXシリーズへ、いつでもアップグレード(有償)が可能 なんと無料で楽譜の編集と印刷ができるとは! というわけで良く

  • ユビキタスの街角: Knuth先生にアルゴリズムを教えたよ

    Donald Knuth先生の 弟子の播口さんに誘われて、 Knuth先生と夕を御一緒させていただいた。 185cm以上はある大きな人で、想像よりも若かった。 1938年生まれだからまだ70歳らしい。 とても頭が良さそうな顔をしている。当たり前か。 世間話の中で先生の執筆環境について聞いてみた。 M: 「文章書きとかどういう環境でやってるですか?」 K: 「大きなマシンも使ってるけど文章とかはLinuxノーパソでEmacsだね」 M: 「Emacsなんですか。仕様が変で困ったりしませんか?」 K: 「変な機能は使わないからね。自分で色々カスタマイズしてるし」 K: 「たとえば行に色をつけるElispを使ってる。参考文献リストとか書くときに、 大事なのとそうじゃないので色を変えるんだ」 K: 「CWEBを書くための仕組みも作ってる。まだ書いてないモジュールのリストは全部 木構造でダンプして

  • ホメオパシーヤバイ

    先日の「ホッテントリメーカーによる疑似科学ネタタイトル候補100選」に、 Mixiのホメオパコミュでもちまささんがネタを振ってくださいました。 読んで爆笑したのでこちらでも紹介させてもらえないかと頼んだところ、 快諾して下さったので早速ご紹介。 [mixi] ホメオパシー | 雑談どうぞより ヤバイ。ホメオパシー、ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 原物質の希釈、ヤバイ。 まず薄い。もう薄いなんてもんじゃない。超薄い。 薄いとかっても 「太平洋に原液1滴たらしたくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ無限希釈。スゲェ!なんか分子とか無いの。何ppmとか何fMとかを超越してる。無限希釈だし超薄い。 しかも情報を記憶してるらしい。ヤバイよ、記憶だよ。 だって普通は水とか記憶しないじゃん。だって自分の尿の中の水分が個人情報記憶してたら困るじゃん。下水道経由して大海原に個人情報流

    ホメオパシーヤバイ
  • トランス脂肪酸と異性化糖と人工甘味料はそんなに危険ではないですよ - finalventの日記

    ちょっと誤解があるかもなので、補足。 まず、この3つだけど国の認可の範囲なら毒性はないです。ついでにグルソもです。 なので普通に摂取していてもたいしたことはないです。 ただ、トランス脂肪酸については欧米でそれなりに有害性が見えてきて規制ということで、実は日品業界もこの件についてはよく知っています。こっそりシフトしたいのですよ。 参考⇒極東ブログ: [書評]セブン-イレブンおでん部会(吉岡秀子) 異性化糖は ⇒異性化糖 - Wikipedia 異性化糖はブドウ糖と果糖が1個ずつ結合している砂糖と異なり、始めからブドウ糖と果糖とに分離しているため体内に吸収されやすく、異性化糖が大量に含まれている清涼飲料水(500 mL のペットボトルの中に 60 mL 以上含まれるといわれている)を摂取すると血糖値の急激な上昇を招く怖れがある。血糖値の急激な上昇は大量のインスリンを放出させるため、それが

    トランス脂肪酸と異性化糖と人工甘味料はそんなに危険ではないですよ - finalventの日記
  • [書評]セブン-イレブンおでん部会(吉岡秀子): 極東ブログ

    私はセブン・イレブンのヘビーユーザーということもあってか、「セブン-イレブンおでん部会 ヒット商品開発の裏側(吉岡秀子)」(参照)はとても楽しく読めた。 私がセブン・イレブンを好きなのは近所にあるということもだけど、べ物が美味しいと思えることが一番の理由だ。もちろん全部美味しいわけではないが、お弁当は美味しいなと思うし、私はセブン・ミールも使っているのだが、いままでこれは味を外していると思ったことはほんの数例しかない。ただ、最近は少し味が画一的な感じがしてつまらないなと思うようにもなった。 一日最低でも二回は巡回するセブン・イレブンだが、そうなんじゃないかなと推測していたことが書に解説があって、やはりそうだったのかと頷いたりもした。まったく知らなくて感心したエピソードなどもあった。ところどころに、例えば、セブン・イレブンのメロンパンの変遷史のように歴史年表もあり、これも面白かった。歴史

  • 昔のウナギはフランクフルト状態だったらしい :: デイリーポータルZ

    どこで知ったウンチクなのか、忘れてしまったのだが。 昔昔、江戸時代より前は、ウナギは「筒状にぶつ切りにしたものを串に刺して、塩焼きにして、かじってべていた」んだそうだ。 その串に刺した状態が、蒲という植物の穂に似ていたので、ウナギの焼いたもの=蒲焼とネーミングされたのだとか。 ウナギぶつ切り! 味付けは塩だけ! フランクフルト状態で丸かじり! なんだそりゃ、と思ったので、記憶に残ってしまった。 そして先日。 当サイト「クラブ活動」コーナー内、絶賛好評更新中「ウナギ釣り部」部長・ライター玉置さんが、 「河原で、ウナギを釣りながら、ウナギや肉や野菜を焼いてべる会(要するにバーベキュー)」を催されるというので、 「ちょっと試してみたいことがあって、ウナギが一匹欲しいので、釣りに参加してもいいでしょうか」とお願いしたところ、 「ウナギは、釣ってすぐにはべられないですよ、しばらく真水に入れて泥

  • 橋本進吉電子文庫

    進吉電子文庫 *  001 : 表音的仮名遣は仮名遣にあらず W1 *  002 : 「万葉集は支那人が書いたか」 W1 *  003 : 国語仮名遣研究史上の一発見 W1 *  004 : 国語音韻の変遷 W1 *  005 : 日の文字について W1 *  006 : 「盛者必衰」 W1 *  007 : 国語史研究史料としての声明 W1 *  008 : 国語に於ける鼻母音 W1 *  009 : 語義の解釈と文意の解釈 W1 *  010 : 駒のいななき W1 *  011 : 駒のいななき(国文学叢話) W1 *  012 : 上田秋成の霊語通と徳川宗武の仮名遣説 W1 *  013 : 「さふらふ」か「さうらふ」か W1 *  014 : ふりがな論覚書 W1 *  015 : 万葉集語解三則 W1 *  016 : 古代国語の「え」の仮名について W1 *  017

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/05/28
    archive.orgか。