タグ

2008年8月21日のブックマーク (51件)

  • 平和のための防衛入門 | 防衛入門 なぜハーバード大学は「戦争学」を教えているのか?

  • 印刷見聞録 : CMYKからRGBへ

    京都の印刷会社、からふね屋のブログです。現在主流のオフセット印刷の他に、活版印刷、シルクスクリーン印刷など、様々な印刷をご提供しております。些か旧聞に属しますが、4年に一度開かれる世界最大の総合印刷機材展「drupa=ドルッパ」が今年の5月にドイツのデュッセルドルフで開催されました。 ドルッパは近い将来の印刷界の技術動向や方向性を示す展示会という性格が強いと常々言われているのですが、今回のドルッパは「インクジェットドルッパ」と呼ばれ、従来の大判ロールプリンタなどに収まらず、枚葉印刷、ラベル・シール、新聞輪転など印刷のあらゆる分野で開花したインクジェット技術が競うように紹介されました。 この分だと次回のドルッパでは、現在のオフセット印刷の品質にほぼ近い製品が数多く出てくることが予想されています。 ということはひょっとすると5〜10年後ぐらいには、昔オフセット印刷が活版印刷を駆逐していったよう

  • ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】

    多くのお客様にご利用、 ご満足をいただいております。2022年9月現在で、80万人の法人・個人会員登録、92万人の方にご利用を頂いております。

    ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】
  • 『デトロイト・メタル・シティ』監督:李闘士男(2008年) - TRiCK FiSH blog.

    今週末、23日から公開される人気ギャグマンガの映画化。松山ケンイチが主演だからこそ、十分な仕上がりとなった。 原作は若杉公徳の同名マンガ。主演は松山ケンイチ。他に、松雪泰子、加藤ローサ、細田よしひこ、秋山竜次(ロバート)。監督は『お父さんのバックドロップ』の李闘士男、脚はドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』や映画『インストール』の大森美香。製作幹事・配給は東宝。 主人公は、カヒミ・カリィが好きで田舎から上京し、アコースティックギターを持って音楽活動をしていた根岸崇一(松山ケンイチ)。しかし、彼は売り込みをかけた事務所の女社長(松雪泰子)に騙され、気がついたらデスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ(DMC)」のヴォーカル兼ギター・ヨハネ・クラウザーII世になっていた。大学の同級生だった相川さん(加藤ローサ)に恋し、実家の大分では母親(宮崎美子)に暖かく見守れている崇一が、煩悶しながら

  • ブログ/2008年08月20日/歴史的仮名遣だけ教えればよい - 藤川賢治のヰキとブログ

    そもそも字音仮名遣(漢字の歴史的仮名遣)も含めた歴史的仮名遣だけを小学生から教えれば済むだけのことで、小学生で現代仮名遣を習い中学・高校で歴史的仮名遣を習う現代の教育システムこそ二度手間で無駄。

    ブログ/2008年08月20日/歴史的仮名遣だけ教えればよい - 藤川賢治のヰキとブログ
  • 緑化がアブラゼミを追いやった?! 大阪市内でクマゼミ急増のナゾ 環境科学研究所調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市内でアブラゼミが減り、クマゼミが増えたのは、都市部の緑化が原因−。大阪市立環境科学研究所(同市天王寺区)が、市内と郊外でアブラゼミとクマゼミの死骸(しがい)を調査し、アメリカ昆虫学会で論文を発表した。都市部の緑化によって野鳥が増えたことにより、鳥の捕に対する回避行動が異なる2種のセミの個体数の割合が激変したという内容。これまでは、気温の上昇がクマゼミ増加の主原因と考えられていただけに、今回の論文に注目が集まりそうだ。 論文を発表したのは、環境科学研究所の研究員、高倉耕一さん(36)と山崎一夫さん(39)=ともに生態学。 高倉さんらは大阪市内の公園4カ所と郊外の公園3カ所で、クマゼミとアブラゼミの成虫の死骸約3700匹を集めた上で、死亡要因などを分析。その結果、野鳥によって捕された跡がある個体の割合は、郊外ではともに60〜75%でほとんど違いがなかったが、市内では、クマゼミの捕

  • Googleの偉大さと傲慢さ(後編) | WIRED VISION

    Googleの偉大さと傲慢さ(後編) 2008年8月21日 経済・ビジネスIT社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 三年以上前になりますが、とある技術系セミナーで当時注目を集めていた(現在も、ですが)ベンチャー企業の日法人の方の講演を聞いたことがあります。優秀なネットアプリケーションを提供するそのベンチャー企業は、当時 Google に買収されるのではという噂がありました。 講演者はその噂について触れ、続けてその年の年頭の挨拶で創業者が語った言葉を引き合いに出しました。 Don't be arrogant like Google. つまり、Google には買収されないのではないかと講演者はほのめかしたわけですが、実際そのベンチャー企業はその年 Google でなく別の大手ネット企業に買収されました。 そのくだりでは周りに

  • CHISE project

    CHISE project CHISE プロジェクトについて CHISE (CHaracter Information Service Environment) プロジェクトは、文字に関するさまざまな知識を直接利用することで、 汎用文字符号に制約されない次世代文字処理環境の実現を目指す オープンソース型研究・開発プロジェクトです。 我々は自由で高度な文字処理環境の実現を目指し、 アーキテクチャの研究 基盤システム・アプリケーションの開発 文字データ・オントロジーの整備・開発 を行い、その成果物を自由ソフトウェアとして公開します。 News 2008年3月22日(土)に 「キャラクター・身体・コミュニティ〜第2回人文情報学シンポジウム」を開催します。 2008年3月3日(月)、LKR2008において、 守岡知彦が“CHISE: Character Processing based on Ch

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000027-kyt-l26

  • ダイナミック知識ベースモデル - Under the hazymoon

    守岡さんの「CHISEの設計思想」*1を聞きに行ってきて、「自動化」「機械可読」といった話から思いついた(だけの)データベース構想妄想を以下書いてみます。 CHISEでは、CHISE体を親として、ドメインによってネームスペースのように追加の文字素性セットをリンクさせて運用することができるそうです。実際、IRGでは川端さんが作ったCHISEのブランチで異体字同定の作業を行っているそうです。またSATのテキストデータベース*2のように、検索の際にCHISEから異体字情報を参照したりする実装もすでに運用されています。 そこで一歩すすめて、CHISE環境を基盤として、知識ベースを利用の度ごとにダイナミックに生成するというデータベースはどうかな、と思ったんです。 たとえばSATのテキストデータベースを利用するとして、述語や専門用語などをテキストデータそのものにマークアップして組み込んでいくのではな

    ダイナミック知識ベースモデル - Under the hazymoon
  • 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 次世代人文学開発センター・萌芽部門・データベース拠点 ワークショップシリーズ(第I期) 人文学の研究方法と「人文系データベース」の設計思想 第1回 ▼提題 守岡知彦(京都大学人文科学研究所) 「CHISE (CHaracter Information Service Environment)の設計思想」 CHISE (CHaracter Information Service Environment) Project で開発を進めている文字オントロジーに基づく文字処理手法(Chaon モデル)と環境 (CHISE) の概要について述べる。 CHISE Project は、文字符号に依存しない文字処理環境の実現を目指して始まり、メタ文字符号とでもいうべき『文字素性』(character feature) を用いた『文字定義』というアプローチによって、こ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/08/21
    「CHISE Project は、文字符号に依存しない文字処理環境の実現を目指して始まり、メタ文字符号とでもいうべき『文字素性』(character feature) を用いた『文字定義』というアプローチ」
  • 人文書館 | 漢字を飼い慣らす

    漢字を飼い慣らす 日語の文字の成立史 犬飼 隆(愛知県立大学文学部教授)著 ジャンル[言語学・日語論] 2008年9月10日発行 四六判上製・256頁 定価:2,300円+税 ISBN 978-4-903174-18-1 C1081 (→画像をクリックで拡大できます) 「日語」はどのようにして成立したのか? 漢字を日語の表語文字に作り替える! 中国・朝鮮から受容・摂取した漢字を、いかに日語化したのか。 豊かな日語の表語文字はどのように創造され、自らの言語として 適合(アダプテーション)させたのか。 日語は漢字と仮名を両用し、交えて書く。 近年はローマ字を交えて書くことも多い。 しかも、漢字に音訓両様のよみがあり、仮名に平仮名と片仮名がある。 私たちはこれら複数の文字体系を使いこなし、複雑な書記方法で日語を 書きあらわしている。この世界に類をみない特徴は、漢字を日語の 「表

  • 明治大学・日本古代文化における文字・図像・伝承と宗教の総合的研究・企画展「国づくりと文字・伝承」(2008.8月21日(木)~9月16日(火)) | 笠間書院

  • 島霞谷資料が群馬県重要文化財に - 生活日報

    毎日jpの2008.8.1の記事で、群馬県文化財保護審議会が島霞谷の資料が県の重要文化財になするよう答申したとある。「島霞谷の資料など答申 県文化財保護審議会 3件を県指定文化財へ」http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080801ddlk10040289000c.html霞谷が医学書出版のために発明した鉛合金製活字は銅や木製活字が使われた当時の印刷技術史上でも、非常に重要という。とのこと。今まで文化財の指定をまったく受けていなかったというのが意外。島活字は印刷博物館に展示されている*1。これ寄託していただけだったんだ。てっきり凸が所蔵しているのかと思っていた。*府川充男「島霞谷の活字製造と東校活版諸書」http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1996Moji/05/5600.html資料一式で文化財に指定されるよう

  • あつじ屋日記 しろさん・その後<流血編>

    先日、またまたご飯をべにきたしろさんをナデナデしていたら いきなり手を噛まれまして 左手の甲から出血しました(とつきあってたら、よくあることです。故ミケコにも何度もやられたものです) ひっかき病とかもあるし、すぐ消毒してバンドエイド貼ったんですが 「ひどいよしろさんー」 と、噛まれた手の甲を、しろさんの顔の前にかざしたらバツが悪そうに視線をそらしまして(笑 つまは庭の花に水やってたんですが いつも私たちが家の中に引っ込んでも居座ってるしろさんが すぐに、そそくさと立ち去ってしまいました。 私やつまの顔見れば、「きゃー」とか「ちゃー(にゃー)」とか叫んで駆け寄ってきてたのに その後、つまと道であっても目をそらすだけ。 全然近寄ってきません。 その晩はとうとう現れなくて 翌朝も私が起きて雨戸開けるとき、近所に「しろさーん」って声をかけてみたんですが現れない。 昼間つまが買い物に出かけると

  • 未来の本はどんなのかな

    には独特の魅力があります。年々買う数は減ってきているものの、所有したいと思わせる魅力のあるはたくさんあります。を買う機会は減ってきていますが、の数は常に増えて続けているような気がします。技術書は同じトピックでも幾つか新刊で出ていますし、新書のほうにはブログネタのような題名を幾つか見かけるときがあります。雑誌も同様のことが言えますが。 どれがにふさわしいかどうかは分かりませんが、このまま作るを増やし続けるのがの未来のようには思えません。若い世代になればなるほどスクリーン上で情報を収集したり、長い文章を読む傾向にあります。オンラインで読んだほうが効果的かつ分かりやすい場合も少なくないからでしょう。スクリーン上での文字も良くなってきていますし、Kindle をはじめ電子ブックのためのビジネスモデルも出てきています。 もちろんがなくなるとは思いません。書籍は何世紀も存在していて愛用

    未来の本はどんなのかな
  • 日本教についてのメモランダム

    ウェブ上での様々な記述を見てみますと,山七平の提唱した『日教』について,概念が混乱しているようですのでまとめてみました。 前提 1 宗教とは「人間の精神」を形成する根的なルールの集まりである。 宗教は,いわば,自分の良心,信念,意欲,家族,社会を形作るルール(憲法)である。 人間生活の根拠といってもいい。 (・・なぜ,これをするのか? に対する答えです。) それは,ある集団に共通する「思想」であり,その思想と自分自身の関係を繰り返して考えることによって,自分の行動に影響を与えるものです。 (ここらへんは多くの日人には極めて理解しづらいと思いますが,この前提がないと、日人にはキリスト教もイスラム教も,ひいては自分自身の行動さえも絶対に理解できませんよ) 2 日教とは,日人の伝統的思想体系である。 日人が縄文以前から現代に至るまで,さまざまな思想家,宗教家や,外来文化などに影響

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 人気、人形、人情、人数、人間、人民(にんみん): 極東ブログ

    昨日のエントリ”極東ブログ: 国民による国民のための国民の政府”(参照)でいろいろ愉快なコメントをいただいた。歴史認識についてはゆるりと議論すればいいし、他の意見の相違の類は面々のおんはからいにするがよろしかろう、多事争論ではあるが、にしても基的な部分でテキストが読まれてないっていうか、昨今の人は言葉の持つ歴史の感覚っていうのはなくなっているのかなと思うことはあった。特にこれ。 どうせ「人民はアカっぽい」とかいう意図を込めてるんだろうが、ミエミエ。finalventなんてミラーワールドでモンスターに喰われちゃえ。 妄想メソッドやんとか言わない。左翼って私の知らない心とか批判してくださるのがテンプレだし、その土俵は野暮過ぎ。そんなことはどうでもいいのだけど、”どうせ「人民はアカっぽい」”という発言にちとびっくりこいた。エントリを読んで貰えばわかると思うけど、「これは近代日の造語ではない

  • 手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 | WIRED VISION

    手品から学ぶ「気がつかれずに意識を操作する方法」 2008年8月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 手品の仕掛けは単純に見えるかもしれない。しかし、それらは人の認知パターンを利用しており、その解明はまだ始まったばかりだ。 心理学者の中には、手品を用いて脳への理解を深める方法を思案している者たちがいる。そしてこの研究は、広告への耐性をつけるのにも役立つ可能性がある。 「いままで、(手品の仕掛けには)ほとんど注意が払われてこなかった。その効果は大きく、再現可能で、ほぼすべての人に有効であるにもかかわらずだ」と語るのは、ブリティッシュ・コロンビア大学の心理学者Ronald Rensink氏だ。 Rensink氏と、ダラム大学の心理学者Gustav Kuhn氏は、7月22日(米国時間)付けの『Trends in Cognitive Sci

  • どっちがルミネでどっちがミロード? :: デイリーポータルZ

    ちょっといいですか?いま、新宿駅にいるんですけど。 こっちがルミネですよね?で、こっちがミロード。 え、逆ですか?こっちがルミネでこっちがミロード!?ミロードでルミネ、ルミネでミロード? もぉー、ややこしやー。 (萩原 雅紀) 皆さんは分かりますか? 個人的な話で恐縮ですが、僕は生まれてからずっと東京で暮らしてきて、新宿駅も学生時代から社会人になった今でもよく利用しています。 その新宿駅には駅ビルとか地下街とか、たくさんのショッピングモールがあって、それぞれに名前がついているのですが、僕は未だにどこがどれだかぜんぜん分からないんです。 特に「ルミネ1」「ルミネ2」「ルミネエスト」「ミロード」「マイシティ」「サブナード」あたりがごっちゃになってて、たとえば待ち合わせのときに「じゃあルミネ2の前でね」なんて言われたのに東口で降りてマイシティの前あたりをウロウロしている、なんてことがよくありまし

  • 宿命の対決、ネコvsネズミ炎の4番勝負

    ネズミの宿敵と言えば、まず最初にネコが思い浮かびますが、ネコとネズミが壮絶なる戦いを行っている写真の数々。対決は4ラウンドに分かれており、お互い激しい攻防を繰り広げています。一般的に考えると、ネコが優勢なのですが、ネズミがどの様に対抗するのか見ものです。 ネコとネズミの激闘は以下より。A Little Game of Cat And Mouse ラウンド1 すさまじい体格の差で、ネコ優勢。その光景はジュラシックパークのT-REXが人に襲いかかっているようです。ネズミの健闘むなしく、1ラウンド目はネコの勝利。 ラウンド2 ネズミの反撃。見事に昇龍拳のような技を顔面に当て、ネコがひるんでいます。このラウンドはネズミの勝利。 ラウンド3 ネズミが華麗な動きでネコを翻弄し、ネズミ優勢。このラウンドはネズミの勝利。 ラウンド4 ネコにとっては後がない最終ラウンド。見てみると、ネズミがネコに噛付かれそ

    宿命の対決、ネコvsネズミ炎の4番勝負
  • 米軍特権資料/法務省、「圧力」認める/国会図書館の閲覧禁止

    に駐留する米兵の犯罪に関する法務省マル秘資料の閲覧が禁止された問題(紙十一日付既報)で、法務省は二十日までに、同資料を所蔵する国立国会図書館に「閲覧制限」を申請したことを明らかにしました。これは政府が国会図書館に圧力をかけたことを公式に認めたものであり、国民の知る権利を侵害する動きとして重大です。 また、米兵犯罪の扱いをめぐり、日側の裁判権の大部分を放棄するなど米側に有利な仕組みをつくった日米間の密約や取り決めが網羅されているマル秘資料の存在を、政府が初めて認めたという意味でも重要です。 閲覧禁止になったのは、一九七二年三月に法務省刑事局が作成した「合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料」です。 法務省の説明によると、同省職員が国会図書館で同資料が閲覧可能になっていることに気づき、(1)外国との信頼関係に影響を及ぼす(2)捜査に支障をきたす―の二点を理由に、五月下旬に「閲

  • コミックマーケット74で博物館 - それって「博物館学」なの?

    2008年8月15日から17日まで開催された、コミックマーケット74の3日目に参加しました。 事前にカタログで博物館関連のサークルさんに目をつけていたので、いくつかまわりました。 コミケと言って今回触れておきたいのは、なんといっても明治大学における「米沢嘉博記念図書館(仮称)」http://www.meiji.ac.jp/chousaka/jigyohokoku2007.htmlコミケの前代表である故・米沢嘉博さんの名前を冠して、準備会がこれまで収集保管してきた見誌を核にして図書館を作ろうというものです。 構想の発表はつい先日だったと思います。 同大准教授・森川嘉一郎さんと藤由香里さんが中心となって計画されているようで、森川さんはコミケで「おたく博物館計画」というのを出していました。 で、この図書館コミケ出品同人誌をコレクションとして保有するとなると、とにかく膨大な資料があるわけ

    コミックマーケット74で博物館 - それって「博物館学」なの?
  • 筆文字なら小野工房

    筆文字1字1,000円 早くて便利なパターンオーダー ■格派から遊び心まで全21書体書体、全ての書体1字1,000円。 ■午前10時までのご注文なら即日サンプルを返信いたします。 お好きな書体を選んで注文。サンプル画像で確認して正式注文出来ます。1書体目に限りキャンセルもできるので安心してオーダー出来ます。ただし、お客様のご要望に応じて加筆修正する事はできません。サンプルを見て購入かキャンセルを判断するだけだから安くて早いのです。 タイトルやロゴ、インパクトのある筆文字が欲しいけれど、プレゼンまで時間がない!予算もない!そんな時のおすすめが小野工房の筆文字パターンオーダーなのです。 30,000円で完全オリジナルロゴ、フルオーダーメイド ■10回書き直しても料金は30,000円のまま お店のロゴや新商品のオリジナル筆文字ロゴ製作ならフルオーダーメイドサービスがおすすめです。お客様のご

  • 青春18きっぷとレンタカーで巡る、青森ねぷた霊場ツアー 〜後編 - アセンション・のま洞

    立佞武多でヒートアップしたあとは、仏ヶ浦や恐山といった青森のコアな部分を攻めていきます。 前編はこちら。 8/9 弘前のサウナで一泊していたんですが、うっかり寝坊をしてしまい、昼前からようやくの行動開始。喫茶店に入って珈琲をすすり、頭脳を活性化させます。ケーキもおいしかった。 珈琲専門店 可否屋葡瑠満 予定していた寺山修司記念館は、最寄駅である三沢駅から結構離れているらしく、バスの数も少ないため今から行ってももう間に合わない。あとはまあのんびりしたものです。駅前の直四郎というラーメン屋で豆乳の入った美味いラーメンってから、青森に向けて出発。 この日の最終目的地は、下北半島めぐりの拠点となるむつ市。下北駅までは弘前からだと3000円ぽっちですが、18きっぷをあまらせそうだったので一応使っておく。 弘前から青森までは一時間かからない。善知鳥神社にお参りをし、赤い林檎で果肉の乗った林檎クッ

  • ISO、OOXMLの標準化に対する各国の異議申し立てを退ける

    国際標準化機構(ISO)は、Microsoftの文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」の批准に対する4件の異議申し立てを却下した。 異議申し立てを行ったのは、南アフリカ、ブラジル、インド、ベネズエラの4カ国。これらの国々は申し立て理由として、OOXMLの投票プロセスに不適切な点が認められること、複数の技術的問題が未解決であること、の2点を主に挙げている。ISOは米国時間8月15日に次のような声明を発表している。「ISOと国際電気標準会議(IEC)の共同技術委員会であるISO/IEC JTC 1の標準化作業について定めたISO/IEC規則では、プロセスを続行する要件として、ISO Technical Management BoardとIEC Standardization Management Boardの全委員の3分の2の賛成が必要と定められている。しかし、いずれ

    ISO、OOXMLの標準化に対する各国の異議申し立てを退ける
  • 21世紀の色再現をリードする

    色に関しては、ここ数年JAGATでは単なるカラーマネジメントの範囲を超えて、「分光色再現」や「色覚の科学」について研究会のテーマとして取り上げてきた。というのもデバイス技術が近年著しく進歩し、それにも増してCGを始めとしたアプリケーションの色に関するアプローチが関連産業に大きな影響を与えようとしている。今までのCMYKでは再現できなかった派手な色を再現する広色域印刷というものではない、単なるRGBデータを印刷することではない、総合的な色のディレクションが望まれているからだ。 そのような事情、時代背景から、DTPエキスパート試験の上位資格としての位置付けで、まず最初に「色評価士検定」を設けることとしたのである。具体的にはDTPエキスパートの5分野の中の「色/デバイスカラー」を基礎として、その専門性をより掘り下げたものだ。 CMYKやRGBで再現できない色の世界 しかし、掘り下げるといってもC

  • 手書きフォントを手書きしたい(続き)

    前回の続き。 総練習時間は約2時間でした。 チラシの裏に書いて、書いて、がしがしと書いて。 お手を見ながら書いた字と、 何も見ずに書いた字。 全然おいしそうに見えませんでした。がっくし。ってのはそんなに重要じゃなくて、お手なしの状態でも文字の特徴がなんとなく思い出せて、それなりに似せて書く方法とやらをまとめてみたかったんです。 「手をよく見て書け」と言われても……市販されているペン字の書籍には、まるでまじないのように「お手をよく見てから書きましょう」との言葉が記されています。しかし、どこまで注視すればよく見たことになるのか。この辺を説明したは意外と少ないです。 恐らく著者の意図としては、点の位置から払いの角度、線の太さに至るまで、そのすべてを寸分狂わずに書写して欲しいのでしょう。「まさか、そんなめんどうな」と思うかもしれませんが、実に事細かに朱が入った添削結果を目の当たりにすると

    手書きフォントを手書きしたい(続き)
  • 手書きフォントを手書きしたい

    前々からこのサイトでやりたかったことの1つ、「お手ってどう見るの?」について変則的ですが触れてみたいと思います。 私は自筆を矯正する手段として、ペン字を習う選択肢を選びました。でも中には、いかにもペン習字やってますみたいな理路整然とした字が好みに合わず、もっと別のなにかに関心を寄せる人もいると思うんです。例えば手書きフォントのような字。作者が手間暇かけて作り上げたフォントは、一々愛くるしい文字ばかりで、コレクションしている人も多いのではないでしょうか。 今回のテーマは、「手書きフォントの書きぶりを自筆化するにはどうすれば?」です。 もくじお手フォントの選定課題の設定印刷練習発表以上の流れを簡単にまとめつつ、お手に対する着眼点を分かりやすく説明できればと思います。 1. お手フォントを選ぶまずは、個人的にお気に入りの手書きフォントを羅列してみます。 さなフォン 沙奈の文字箱手書き文字

    手書きフォントを手書きしたい
  • DS美文字トレーニングを買ってみた

    Amazonの予約注文にしては珍しく(?)発売日当日にペリカンの人が届けてくれました。2006年の2月に製作発表してから約2年。ようやっとこの日が来ました。 初見の人は紹介ムービーをどうぞ。 私なりの雑感を先に羅列しておくと、 1.毛筆に酷似した書き心地「はらい」「止め」「はね」など、一通りの筆使いができる。初めての人でもそれらしい字に見せることは可能だと思う。これは良い描画エンジン。2.独特の書き味は慣れるしかつるつるした画面に滑らせるように書くのって結構むずかしい。トレーシングペーパーを敷いてみると、紙に書いている感覚がある。でも、見づらい。美文字トレーニング専用の保護シートとかあればいいのに。3.書き順のアニメーションが意外と役に立つ普段どれだけいい加減な筆順で書いてきたのかを身を持って知ることに。単純な漢字ですら間違って覚えていたらしく、冷や汗が。穴があったら入りたい。 撮ってみた

    DS美文字トレーニングを買ってみた
  • 六度法の本選びで迷ったら

    同著者から似通ったテーマの書籍が複数冊出版されると、1冊に絞るまでにえらい手間がかかったりします。アマゾンのレビューを行ったり来たり、書店をハシゴしながら実際に手に取って吟味したりと、まあめんどくさいこと。 六度法に関するもまた然りで、出版社によって内容が微妙に異なるために選ぶ側としては非常に当惑するんですよね。「気になるは全部買い」が手っ取り早いわけですが、重複した内容にまで金銭を投資する気はさらさら無く、1冊もあれば十分なわけで。 私の場合、「ブログのネタにもなるし」と、気になるは手元に置くようにしています。そんな変わった人を遠巻きに眺めつつも、しっかり情報を得られるのがインターネットの良いところ。 今回は、恐らく六度法の決定版であろう、とある1冊のを紹介。 簡単ルールで一生きれいな字 NHKのミニ番組に合わせて出版されたテキストをもとに加筆・再編集し、さらに放送内容のDVDを

    六度法の本選びで迷ったら
  • 【見本あり】字がきれいになる5つの方法 | 大人っぽく見せる書き方のコツ

    まずは、一字ずつきれいに書くところから始めて、その次に文章が整って見える字配りのコツを実践してみる。この流れで取り組むと学習効率が良いです。 書き方の見を用意しましたので「これはいいかも」と思ったコツから真似してみてください。 字がきれいに見えるポイントを知って実践したとき、書字が上達します。 字形を整えるコツ 3つ 書写教育を専門とする先生が考案した、字形を整えて書くコツは3つ。 まず始めに意識してほしい箇所は、文字の「横画」です。 その1. 右上がり六度の法則 1つ目は、横画をやや右上がり(約6度)にして書くと、手書き独特の美しさを引き出せるという法則です。 右下がりを随所に感じる書字は、基的に締まりがなく、だらしない文字に見えます。 「右肩下がり」という言葉自体がマイナスのイメージを持っていますよね。同様に、右下がりに見える書き方はどうにも違和感を抱いてしまいます。 これは中国

    【見本あり】字がきれいになる5つの方法 | 大人っぽく見せる書き方のコツ
  • 持ち方を矯正できるボールペン - ペン字いんすとーる

  • 「ヒ」の第一画、右から? 左から?

    「必」や「飛」の筆順はややこしく、そして覚えにくい。何度も記憶したはずなのに肝心なときに思い出せない。今も正しく書けるかどうかちょっとあやしい。 それに比べて、カタカナの「ヒ」は簡単だ。単純すぎる。一画目はヨコ棒を書いて、次にタテ画から右へのカーブ。そう、カタカナの「ヒ」は最初にヨコ棒を書くものと相場が決まっている。 では、その第一画はどちらから書くのだろうか。右から書くのか、それとも左から書くものなのか。 ちょっと調べてみた「そんな些細なことどうでもいいじゃないか」と聞こえてきそうですが、今回はカタカナの「ヒ」について掘り下げてみます。と思ったら、同じ疑問を持った人が既に質問していたようで、回答が何件かありました。 カタカナの「ヒ」の書き方について – 教えて!goo寄せられた回答をまとめると、 小学校の教育では左から書く書道では右から書く書きやすい方向でおkあれあれ。どれがベストアンサ

    「ヒ」の第一画、右から? 左から?
  • 正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる

    正しいペンの持ち方を習う機会は当に少ないです。 小学校でそれらしい手ほどきを受けてからは、表立って持ち方を見直されることもなく、自ら進んで持ち方を直そうと思ったときには、一度身に付いた頑固なクセが固着しています。 「自分でもおかしい持ち方だと自覚はしているけれど、どうやって直したらいいのかよく分からない」 「変な持ち方のせいで、筆記中に指が痛くなり集中できない」 そんな人のために、持ち方の見だけでなくそれぞれの指の力加減も踏まえて詳しく解説していきます。 ↓お探しの情報にすぐにアクセスできます ペンの持ち方を見直したい人は…「正しいフォーム」の説明へ握る力が強く、指の痛みにお悩みの人は…「もちかた矯正グッズ」の説明へ はじめにまとめ手の大きさや指の長さには個人差があり、それぞれに合った持ち方は微妙に異なります。 ここで紹介する持ち方は基フォームに留めてもらい、ある程度なじんできたら、

    正しいペンの持ち方について調べてみた - ペン字いんすとーる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 404

  • 踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software

    やあ,踊る鳥のビデオだよ。こいつは愉快だ! このノリの良さにはまったく驚かされるけれど,このビデオには単なる面白映像という以上に興味深いところがある。 まず,これは意外に思われるかもしれないけれど,人間以外の動物のほとんどは「リズムにのる」ということができない。認知進化の専門家によると,人間に最も近い霊長類のひとつであるチンパンジーを連れてきて,特殊な訓練を施しても,リズム感を獲得することはできなかったという。 そのようなこともあって,「リズムにのる」という能力は人間に特有のものであると考えられてきた。ところが,上のビデオを見れば分かるように,「リズムにのる」ことのできる動物は,確かに存在する。これはどういうことかと調べてみると,どうやら鳥類の中にはリズム感を持つものがいるらしいということが分かってくる。さらに詳しく調べてみると,どうやらインコやヨウムのように喋る能力を持つ鳥だけがリズム感

    踊る鳥 ― 喋りとリズム感 - Radium Software
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/08/21
    「人間以外の動物のほとんどは「リズムにのる」ということができない」
  • 限定本の版元 11 - 本はねころんで

    「 今は美の混乱時代である。この混乱から秩序をとりもどすために、書物も また悪戦苦闘しなければならない。美しい書物を作ろうとする者は、美を 乱し美を奪う時代の意識とも闘わねばならない。やすらかに美しい書物が 作られた中世紀を私は羨ましく思う。」 これは、壽岳文章さんの「美しいとは」という文章の一節です。「今は美の 混乱時代」とありますので、これの書かれた時代を確認してみましたら、昭和 8年10月となっていました。壽岳さんが、現在も健在でありましたら、 この状況をなんというでありましょう。 「 今われわれが用い得るどんなに劣った活字をも、それが読易くさえあれば、 聡明な叡智は稍みるべきものに変える。劣った字体面のところどころに、 勝れた活字体を混入するよりは、むしろ劣った活字体をもって全部を統一した ほうが良い。同じ頁、同じ書物に、美しくもあらぬ異体のさまざまの活字が、 あるいは太く、ある

    限定本の版元 11 - 本はねころんで
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/08/21
    「同じ頁、同じ書物に、美しくもあらぬ異体のさまざまの活字が、あるいは太く、あるいは細く雑然と入り混るほど醜い景色はない。できるならば同一の大きさの同一字体をもって一冊の書物を貫く」
  • ちょっといい話 - 読書で日暮らし

  • Amazon.co.jp: 書物の中世史: 五味文彦: 本

    Amazon.co.jp: 書物の中世史: 五味文彦: 本
  • 橋本紡オフィシャルblog : 大野病院事件。

    紡公式blog少しまじめな話です。 今日、つまり二十日に、福島地裁において、いわゆる大野病院事件の判決が下されます。 2004年、福島県立大野病院において、ひとりの妊婦が死亡しました。 赤ちゃんは助かったものの、お母さんは亡くなってしまった。 亡くなった原因は、癒着胎盤という、極めて稀な症例によるものです。 予見することは難しく、多くの産科医にとって、悪夢と言えるでしょう。 お母さんが亡くなってから二年後、出産を担当した加藤医師は福島県警によって逮捕されました。 手錠をかけられ連行する姿はテレビにも流された。 以後、多くの病院が、産科を閉じてしまいました。 逮捕されるリスクを背負ってまで、出産を扱いたくないと考えたのでしょう。 この逮捕には、いくつかの問題があるように思います。 癒着胎盤という難症例であったこと。 検察側の証人が、周産期、つまりお産が専門の医師で

  • 《羅針盤》「学術書刊行への道:インターネットを利用して」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 「学術書刊行への道:インターネットを利用して」(1)〜(6) 杉田米行(大阪外国語大学アメリカ講座教員) はじめに 研究者にとって学術書を刊行するということは一つの目標でしょう。稿では拙著『ヘゲモニーの逆説―アジア太平洋戦争と米国の東アジア政策、1941年―1952年』(世界思想社、1999年)およびYoneyuki Sugita & Marie Thorsten. Beyond the Line: Joseph Dodge and the Geometry of Power in US-Japan Relations, 1949-1952 (Okayama: University Education Press, 1999)の二冊を刊行するまでの

  • 【新国語断想】塩原経央 「行く」の雑考 行かれている「逝った」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「行く」は国語の基幹中の基幹動詞の一つで、「来る」の対語の役割を担うだけでなく、極めて多義的に用いられる。派生語を含めて、どこからそんな意味が出てくるのか、概念の道筋を跡付けることが容易でない場合が少なくない。 例えば、子供を叱(しか)るときに、「そんなことをしちゃいけない(〜いかん)」と言う。「いけない」は「行けない」、「いかん」は「行かぬ→行かん」である。行為を禁止するという概念と「行く」とどんなつながりがあるのだろう。 俗に「この味、なかなかいける」の「いける」は、「(満足と感じる線まで)行くことができる」ということで、「いけない(いかん)」はその打ち消しの概念なのかもしれない。 「いける」は「行く」の可能動詞だが、「行く」の可能表現には「行かれる」という言い方もある。文字通り「行くことができる」という意のほか、「テレビがいかれてしまった」「いかれた野郎」など、“使いものにならなくな

  • オーストリアが誇る世界最大級の修道院の図書館

    オーストリア・アドモント(Admont)の修道院にある世界最大級の図書館(2008年8月7日撮影)。(c)AFP/Samuel Kubani 【8月19日 AFP】オーストリア・アドモント(Admont)の修道院には、世界最大級の図書館がある。 古くは8世紀までさかのぼる1400冊余りの手書きの写や、16世紀以前の初期印刷500冊余りをはじめ、その蔵書数は20万冊にのぼる。(c)AFP

    オーストリアが誇る世界最大級の修道院の図書館
  • 『少女マンガ3人展レポート Part2 --アルカサルもファルコも終わらす気なし』

    山口県下関市、市立美術館にて開催中の「少女マンガ3人展」は、下関出身の水野英子氏、青池保子氏、下関在住30年の文月今日子氏の漫画家3人の原画展だ。 今回は前回に続き、7月20日(日)に美術館内で行われた、3人の先生方の一時間半に渡るトークショーとサイン会のレポートである。 [トークショー会場に入場し紹介される先生方] 向こうより水野英子氏、中央が青池保子氏、手前が文月今日子氏。 (肖像権の配慮によりお顔を向こうに向けている写真を選んでいます) 【ご注意事項】 ※以下のトークショーの内容については、私個人の記憶などを元に書き起こしています。 実際に語られた内容とは誤差が生じている場合がありますのでご了承ください。 ※検索で来られた水野英子氏・文月今日子氏ファンの方へ このWebサイトは青池保子氏に関するサイトです。水野氏・文月氏についてはほとんど触れておりません。 ごめんなさい。 少女マンガ

  • 『少女マンガ3人展レポート Part1 --印刷は原画とは似ても似つかない』

    ※検索で来られた水野英子氏・文月今日子氏ファンの方へ このWebサイトは青池保子氏に関するサイトです。水野氏・文月氏についてほとんど触れておりません。 ごめんなさい。 サイン会整理券配布 2008年7月20日(日)のサイン会の整理券を朝10:30より配布。 開館は9:30だが、その頃にはすでに100人ほど列を成していた。整理券は各先生方120名分。 青池保子氏のものが配布開始から約15分後、一番始めに配布完了! 原画を観る-- カラー絵 水野英子氏の展示作品には「原画ダッシュ」というものが含まれている。 (※修正の跡や鉛筆の消し跡まで再現した原画に匹敵する精巧な複製--- 下関市立美術館WEBサイトより) トークショーでご人の口から語られていたが、当時は原稿の扱いが粗雑だったため雑誌を印刷したら捨ててしまっていたようで、そのため原稿の一部は紛失されたまま。そのため複製画を展示していたよう

  • 復刊ドットコムblog: イライラの衣良と申せましょう。

  • 復刊ドットコムblog: 伊藤文学さんがイベントを開催されます。