タグ

2009年4月14日のブックマーク (43件)

  • ベーシック現代の日本語学 日野資成著 ひつじ書房

    要約 日語学をこれから学ぼうとする学部の大学生を対象とした日語学へ の入門の教科書。言語学的観点から日語をわかりやすく、楽しく解説した。分野は音声学・音韻論・意味論・語用論・日語文法・社会言語学など多岐にわたり、学生の興味を引く新しい内容を導入した。各章の終わりに、キーワード・推薦図書・練習問題を設け、復習の便宜を図るとともに、さらなる学習ができるよう配慮した。練習問題の解答も、わかりやすく丁寧に解説した。 【著者紹介】 日野資成 福岡女学院大学人文学部現代文化学科教授。 1954年、神奈川県相模原市生まれ。2000年、ハワイ大学大学院言語学博士課程修了(博士)。 専門:言語学、日語学、日教育。 【教師の方へ】 サポートページはこちらです ご注文は、最寄りの書店さんでお願いします。 お店に在庫が無くても、お取り寄せができます。 書店が最寄りにない場合は、オンライン書店でご注

  • 山田孝雄『国語学史要』(書肆心水)

    山田孝雄 著 (山田国語学入門選書 2) 国語学史要 「言葉」から掘り起こす日思想史、山田国語学。 「日語とは何ものか」をめぐる1500年史の要点。 古代から近代まで、日語研究の歴史と主要論点・主要学説の流れを一書に示す。 漢文訓読に始まる国語の自覚、あるいは日語の特性としてのテニヲハの発見。 仮名文字、五十音図、仮名遣い、活用、かかり…… その有機的関係がなす、国語学史という生命。 日人はいかに日語を自覚し、日語となしたのか。 *下段に内容要約見出しを配し、論の流れを俯瞰する入門書型の組体裁* (シリーズ他巻 山田国語学入門選書 1 『日文法学要論』 のページへ→) (シリーズ他巻 山田国語学入門選書 3 『日文字の歴史』 のページへ→) (シリーズ他巻 山田国語学入門選書 4 『敬語法の研究』 のページへ→) ここのリンク先で書のなかをご覧いただけます(PDFファ

  • 山田孝雄『日本文法学要論』(書肆心水)

    山田孝雄 著 (山田国語学入門選書 1) 日文法学要論 「山田文法」の到達点の精髄。 近代日語学に屹立する不滅の巨人、 「日語に主語は必須か」論議の開拓者。 ●「かかり」とは何か?――宣長の真価を読み破り「係助詞」の分類を立て、「は」の質を明るみに出すとともに日語における表現の源的な力(陳述の力)を見出して、日文法学に一大画期をなした理論をはじめとし、日人の思考法を「長期の歴史において規定する」文法的核心を、一書においてシステマティックに簡潔に網羅する。 ●言語には理性的な表現と感情的な表現がある事実の文法的意味を、歌で育った言語=日語の深部からつかみ出し、「日語に主語は必須か」論議をひらいた碩学。その文法理論のエッセンス。 ●山田文法論最後の著作。 *下段に内容要約見出しを配し、論の流れを俯瞰する入門書型の組体裁* (シリーズ他巻 山田国語学入門選書 2 『国語学史

  • 賢者の本棚 陽気な哲学者

    陽気な哲学者 書評者名:池澤夏樹 初出:林達夫・久野収『思想のドラマトゥルギー』(平凡社)解説 初出年月日:1993年6月 学者とは不自由なものだと素人は考えている。最初に専門分野を選んでしまえば、研究の経路はおのずから決まって、死ぬまでにどれほど遠くまで行けるかで生涯の価値が定まる。つまり、素人の目には学問というのはコースの決まった耐久レースのようなものと映っているのだ。こういうことになる理由は明快で普通の人にとって勉強とは上から与えられたカリキュラムの消化以外の何物でもないからだ。なすべきことは決まっており、それを何パーセントまで自分のものにしたかが成績として残る。学者は勉強するのが仕事なのだから、やはりその内容は決まっていて、何点取ったかで成績が決まるように思う。無理もない。 実際には、学者とは実に風とおしのよい、自由勝手な職業である。何をどう研究するかは自分で決めればいい。売

  • 『東大英単』東京大学教養学部英語部会(東京大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「受験生のみなさまへ」 ほほ~。いいんですかねえ、こんな東大の先生が出しちゃって? という声が聞こえてきそうなである。実際、冒頭はふるっている。すなわち、 これは受験参考書ではありません。 いやいや、そんなこと言ったって、このタイトルはどう見ても受験生向けでしょ。それに、この冒頭の一言からして、意識してることがバレバレじゃないですか?そんな断り書きするくらいなら、タイトルを変えればいいのに~。やだなあ、先生、商売うまいねえ! なんて。 しかし、冒頭の言葉は嘘ではない。人気イラストレーターによる「にゃん」の挿し絵だけ見るとターゲットは女子高生か!?とも見えるが、内容は受験生用の単語集にしてはちょっと高級。語の定義は英英辞典風に英語のみだし、例文もレベルは高い。対象は高校生や浪人生というより、大学生以上だろう。練習問題つきで、教科書として使われることも想定している

    『東大英単』東京大学教養学部英語部会(東京大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 私が訪問した、東京から日帰りできる巨大人工地下空間 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    matsukazutoさんのこの記事 超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - ポンパドール・パラソル:野望編 に沢山ブクマがついているようでして。あそこは私も行きましたけど、確かに凄い。びっくりします。オススメですね。宇都宮からバスで結構かかるけど…。あの地下空間を人が掘ったかと思うと、なんだかワクテカしてきますね というわけで(相変わらず、どういうわけだ)、私が訪れたことのある、東京から日帰り圏内の(一部、日帰り圏内じゃないような気もしますが…)人工巨大地下空間をご紹介したいと思います。旅の参考にどうぞ 大谷石地下採掘場跡(栃木県) 大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間 大谷資料館へ - 日毎に敵と懶惰に戦う さっそく、matsukazutoさんも紹介してたところですが、ほんとに凄いので奥さんオススメ。帰りにはやっぱり、宇都宮で餃子三昧よね…。あと、宇都宮ってジ

    私が訪問した、東京から日帰りできる巨大人工地下空間 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Funny cat climbing into house

    Cat climbs up wall to enter house on the second floor

    Funny cat climbing into house
  • 猫の首に取り付けたカメラで、猫の一日の行動を追体験できる写真 - GIGAZINE

    の首に小型のデジタルカメラをぶら下げ一定時間ごとにシャッターを切ることで、が一日どんな行動をとっているのかを追った写真です。寝てばっかりかと思ったら、結構広い範囲を冒険して回っているようです。 詳細は以下の通り。 WebWorld of J.P: Project - CatCamera using VistaQuest VQ1005 カメラマンのMr.Lee。どんな写真を撮ってきてくれるのでしょうか。 旅の始まり。 どこか知らない家の庭。 友達? 鳥の巣箱を見つけるが、対策がバッチリされていた。 車の下でくつろぐ。 どこか秘密の場所に向かっているらしい。 走る。 ヘビを発見。 のどが渇いたので水を飲む。 プロの写真家顔負けの一枚。 秘密の通路。

    猫の首に取り付けたカメラで、猫の一日の行動を追体験できる写真 - GIGAZINE
  • 遣唐使船、原寸大で復元へ…奈良「平城遷都1300年祭」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年に奈良県で開催される「平城遷都1300年祭」の事業計画案が14日、発表された。 奈良国立博物館(奈良市)の特別展「遣唐使展」(読売新聞大阪社など主催)などが開かれ、主会場の平城宮跡(奈良市)近くの展示施設「平城京歴史館」北側では、原寸大で復元する遣唐使船を展示する。 遣唐使展は同年4月3日~6月20日に開催。遣唐使の様子を描いた絵巻や、中国・唐の影響を受けて日で作られた仏像など約220点を展示し、日中交流の歴史を紹介する。 復元する遣唐使船は、船長約30メートル、幅約10メートル、帆を含めた高さは約15メートルで、製作費は約2億円。 このほか、貴重な仏像や建造物を公開する「大和路秘宝・秘仏特別開帳」もある。

  • 通名といえば沖縄暮らしで知ったのだが - finalventの日記

    明治時代のころ姓を整理ちゃっているのがある。池宮城秀意などは残ってるけど、池宮さんになっているのもある。 嘉手納さんで、嘉納さんとかもあった。ちなみに嘉納治五郎は内地の人。 東門さんは読みを変えたようで、伝統的には「あがりじょう」 あと、氏族名と地域での名称を整理しちゃったりもあった。氏族のほうは、あれ、中国や朝鮮と同じ。 「新城」とか「城」など逆に整理がつかなくていて、今のウチナーンチュでも、字面からは読みがわからない。 一種の創始改名ともいえるんじゃないかと思うが、研究を見たことはない。 さらに、ほえっと思ったのは、東門さんじゃないけど、名のほうも親は音読みしているのに、なんとなく通常は訓読みでナイチャーみたいになっている人が多かった。あれ、吉隆明を、「りゅうめい」と俗称するのの逆みたいな。戸籍はどうなっているのかよくわからない。戦後にいろいろあったようだ。というか、72年復帰なので

    通名といえば沖縄暮らしで知ったのだが - finalventの日記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 出版とWeb、ケータイそれぞれのコストの考え方が相容れない件について - tx別館

    全部に関係してかついくつかの事例は聞いているものの、全部の細かいところまでは見ていないので現場からみたらば「これは違うわ」という点もあるかもしれませんが、その点はご容赦を。 印刷(出版)はものすごく数が増えるとコストが落ちる、という部分では優位な媒体 コストダウンのための印刷発注マニュアル 作者: 野口敬,電子化文書研究会出版社/メーカー: 日能率協会マネジメントセンター発売日: 1992メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る出版の凋落話を書いたらアクセスがそれなりに行って、感想いただいた某所にコメント入れたら(サイト管理者とは別の人からですが)「ビックビジネスとか言ってる時点で(わらい)」とか言われてしまった。そりゃ、一般的に出版に描く企業規模を考えたら、大手以外はそんなに割りよくなさそうにも見えるだろう。容易にわかってくれないのもわかるんだけど、実は印刷というのは、数を

    出版とWeb、ケータイそれぞれのコストの考え方が相容れない件について - tx別館
  • 形容動詞って何??(その2) - 不二草紙 本日のおススメ

    昨日の続きです。「きれいだ」の「だ」や、古語の「あはれなり」の「なり」はいったい何者なんでしょう。 「なり」や「だ」が形容動詞というものの語尾でないとしたら、基そっくり同じ活用をする断定の助動詞ではないか…いやいや、当にそうなんでしょうか。 ここでことわっておきますが、現代語の「だ」は「にてある=である」の進化形(ポケモンかい!)…じゃなくて変化形、「です」は「にてさうらふ=でそうろう」の変化形ですので、いずれも「なり(にあり)」から変化したものですから、これからの話は全て古語の「なり」、あといちおう「たり」ですかね、こちらを中心にお話します。 今書きましたように、一般に断定の「なり」と言われるものは「にあり」が縮まったものと解釈されています。実はこの「にあり」の「あり」、これが鍵を握っていると思っているんです。ここが肝心なところです。 私は、「あり」というラ変動詞(私はこれにも異論が

    形容動詞って何??(その2) - 不二草紙 本日のおススメ
  • [旅行] 首都圏外郭放水路 / 巨大な地下神殿 | 思考回廊

    首都圏外郭放水路を知ってるかい? 「首都圏を洪水から守る、巨大な地下神殿」と言えばかっこいいだろうか。 6月10日に完全通水の記念式典が開催されたんだけど、これには参加できなかった。しかし平常時も見学会をやっているので、こちらに行ってみることにした。 首都圏外郭放水路(しゅとけん・がいかく・ほうすいろ) 洪水を防止する施設なんだけど、そのスケールが大きい。 あふれそうになった河川の水を地下トンネルに取り込んで、江戸川に排水してしまうのだ。 詳しいことはホームページを見てほしい。イラストや動画による説明はとてもわかりやすいよ。 庄和排水機場:龍Q館 見学会は、放水路の末端にある庄和排水機場で行われている。 ここは市民ギャラリーなども兼ねた文化施設になっていて、「龍Q館」とも呼ばれている。 最寄り駅は東武野田線・南桜井駅。これがまた遠かった。 ※庄和排水機場:龍Q館 見学会は事前予約制。所要時

    [旅行] 首都圏外郭放水路 / 巨大な地下神殿 | 思考回廊
  • ベースボール犬ミッキー死す|中国新聞 地域ニュース

    庄原市6・3%減312億4700万円 2022年度予算案、人口減対策に重点 (2/15) 庄原市は14日、2022年度の当初予算案を発表した。一般会計は312億4700万円と、05年の合併...

    ベースボール犬ミッキー死す|中国新聞 地域ニュース
  • 東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!

    資料提供:建築研究所(国土地理院5mメッシュ、50mメッシュ標高データおよび東京都GISデータを使用) ヒートアイランド現象により年々、気温が上昇しているといわれる東京23区、確かに暑いという感覚はあるけれど、どこがどのくらい暑いのか、この減少に歯止めをかけるにはどこを冷やせばいいのか、それはよくわからない。埼玉が暑いのは当に東京の都市部の熱が伝わっているからなのか、そんなことも知りたいところだ。それがひと目でわかるマップがこのたび完成した。 独立行政法人建築研究所が作ったこの「東京ヒートマップ」は2005年7月31日午後2時の東京23区の地上2mの気温状況がひと目で見られる巨大なマップ(たたむとA4サイズ、広げるとA0サイズのミウラ折り)である。画像があまりに大きいのでウェブ上に公開することも難しく、ここでも部分的にしか紹介できないのが残念だが、実物を見ると、街路という街路が35度以上

    東京は本当に暑いのか!? ヒートアイランドの仕組みがついに明らかに!
  • きのこ屋剛腕繁盛記 世界の料理ショー「スティーブの謎」

    面白そうなことならなんでもやってのける命知らず「きのこ屋」の活動の記録、にはならないんじゃないかな、ウン。たぶん普通の日記。 先日購入した「世界の料理ショーDVD-BOX」。 楽しみを長く味わおうと、1日1話の視聴制限してるんだけど、 あまりの面白さに2話、3話見てしまうことも。 おそるべしグラハム・カー! で、ニヤニヤしながら視聴をしてて、ふとある疑問が頭をよぎったの。 それは世界の料理ショーフリークの間ではおなじみの「スティーブ」のこと。 スティーブといえばグラハム・カーにいじられる番組制作スタッフという認識だけど、 実はスティーブって名前のスタッフはいてないんじゃ…?ってこと。 というのも、このDVDには英語の元音声が入ってるんだけど、グラハム・カーが 「このリンゴの皮はスティーブにわせてやろう」 「スティーブの野郎、手を抜きやがったな」 「悔しがってるよスティーブのやつ」 など、

  • 武将の合戦を生で見た :: デイリーポータルZ

    日々の雑事に追われていると、「あー武将とか見たいなー」とたまに思うことがある。多分そんな人のために時代劇やらTVゲームがある。 しかし武将といえども鮮度が一番。見るなら生の武将を見たい。先日4月12日はすごかった。関東地方で武将を見られる祭りが3ヶ所あった。 中でも埼玉県寄居町の「寄居北条まつり」は合戦を再現するらしい。戦国自衛隊さながら間近で合戦を見るチャンスだとばかりに足を運んだ。 (大北 栄人) 北条氏の鉢形城攻防戦を再現 祭りのメインは合戦の再現。天下統一しかかってた豊臣連合軍が、残ってた一大勢力の北条氏の鉢形城を攻めた戦である。平和になる江戸時代の直前だから合戦として一番脂が乗ったころだ。 祭りが行なわれる寄居駅まで北条氏の拠地だった小田原から新幹線使っても2時間30分はかかる。考えてみればその間ずっと北条氏の領地を移動するのだ。

  • 秩父産メープルシロップが舐めたい :: デイリーポータルZ

    カブトムシがおいしそうにクヌギの樹液を舐めているのを見て、真似してすぐ後悔したのは小学生の私。 さて人間にもおいしい樹液といえばメープルシロップである。採れたてのメープルシロップを一度舐めてみたいなと前から思っていたのだが、産地であるカナダはちょっと遠い。 しかし調べてみたら、わずかではあるが埼玉県秩父市でもメープルシロップが採れるというので、さっそく舐めにいってきた。 (玉置 豊) メープルシロップはお菓子屋さんが作っている 今回の取材でお世話になるのは、「秩父お菓子な郷推進協議会」という、お菓子屋さんの集まり。これからいくメープルシロップの材料となる樹液採取は、普通だと農林業者の仕事っぽいイメージだが、ここ秩父ではお菓子屋さんが担当している。 詳しくは後述するが、お菓子屋さん達自ら、自分達で作るお菓子の材料として、秩父の森で樹液を採り、メープルシロップを作っているのだ。

  • 豆製品、まとめて食べるとウマイらしい :: デイリーポータルZ

    「豆製品は、他の豆製品と一緒にべるとおいしさが倍増する」という話を聞いたことがある。 一瞬「ほう?」と色めき立つが、考えてみたら私たちは普段から冷や奴や豆腐の味噌汁などで、知らず知らずのうちにそれを実践している。なんたって、豆腐も醤油も味噌も大豆が主原料なのだ。 炙った油揚げに醤油をジュッとかけてべるのも、たまらんものがある。うん、ありゃたまらないですよね。豆+焦げ目+油だもの。無敵じゃないか。 いちいち検証するまでもない話かもしれないが、豆製品は他にもある。単に試してないだけで、未知なる魅惑の組み合わせがあるのでは…と思い、あれこれ試してみました。 (高瀬 克子)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/04/14
    「日本の伝統の核心部分というのは、ロゴスによる解釈を拒絶している」
  • 折口信夫 - ウラ・アオゾラブンコ

    折口信夫 【おりくち・しのぶ】 国文学者、民俗学者、歌人、詩人。釈迢空(しゃくちょうくう)の筆名も用いる。明治20年2月11日〜昭和28年9月3日。大阪府西成郡木津村に生まれる。明治40年、国学院大学国文科に入学。大正4年、民俗学者・柳田国男と会い、古代研究の上に大きな指針を見出す。大正5年、万葉集の口語訳を完成。大正8年頃より、民俗研究のため各地への旅行が頻繁となり、山人や異郷人との接触の中から多くの短歌も作られ、第一歌集「海やまのあひだ」(大正14)が生まれた。昭和4年、独自の方法による民俗学研究、国文学研究の業績をまとめた「古代研究」3冊を刊行し、文学博士の学位を受ける。また、研究の成果を論文のかたちではなく、小説のかたちで示すことも試み、「死者の書」(昭和14)が生まれた。昭和28年9月3日、胃癌により死去。享年66歳。代表作は「国文学の発生」、「妣が国へ・常世へ」、「海やまのあ

  • 森鴎外 - ウラ・アオゾラブンコ

    森鴎外 【もり・おうがい】 小説家、戯曲家、評論家、翻訳家、陸軍軍医。名、森林太郎。文久2年2月17日(旧暦1月19日)~大正11年7月9日。島根県津和野町に生まれる。明治14年、東大医学部を卒業し、陸軍軍医となる。明治17年から21年にかけてドイツに留学し、医学を学ぶ傍ら、文学、哲学、美学への造詣を深める。明治23年、小説「舞姫」を発表。雅文体ながら近代小説の骨子を持ち、日文学の前時代からの戯作気質脱却を促進した。また、新しくかつ該博な海外思潮・文芸の知識により、訳詩集「於母影」(明治22)や、評論集「月草」(明治29)など、小説以外のジャンルでも同時代を啓蒙しつづけた。明治40年、陸軍軍医総監となり、軍医行政のトップとなる。後期には創作を離れ、「渋江抽斎」(大正5)など、史伝、考証の世界へ入っていく。大正11年7月9日、死去。享年60歳。代表作は「舞姫」、「ヰタ・セクスアリス」、

  • 『パウロの言語哲学』

    再読。『オッカムの言語哲学』の著書のある清水氏が、パウロの書簡のテクストを読み込んで、言語ゲーム(72)を展開する。そして一般的な解釈の誤謬を提示しながら、パウロの思想とパウロを受け継いだ初期の教会の思想を追跡し、キリスト教の思想がいかにギリシア哲学のアルケーの思想を継いだものであるを示す。わかりよい一冊だ。 著者はパウロの書簡にある信(ピスティス)が、イエスにたいする信や、「保証」のように訳されているが、来はそのような意味ではなく、神にたいするイエスの信、人間にたいする神への信、そして神が人間の信に応じる信が、この信(ピスティス)という語に含まれていることを示しており、説得力がある。 前半の言語ゲームのまとめは次のようなものだ。 (一)パウロは「イエスを信じる」ことは主張していない。イエスが信という態度をもって生き抜いたことを提示し、自分たちもイエスの信にならって、神にたいして信という

  • サービス提供終了のお知らせ

  • 産経社説 【主張】「安心」実現会議 新国家像に国民的合意を - MSN産経ニュース - finalventの日記

    まさに「国家存亡の危機」といえよう。実現会議は、こうした認識を共有した上で議論を深めなければならない。 イザヤ・ベンダサンの言う空体語ってやつかな。山七平の「空気」はよく議論されたが(変な理解で。というのもこれはプネウマのこと)、ベンダサンの「空体語」はそれほどは議論されなかった。ベンダサン著作は山の手が入っているのだが、このあたりの議論は仔細にみると、山が一生懸命ベンダサンを理解しようとして、ちょっとすべった感じもある。 余談だが、山の戦後の生活と、ベンダサンがその著作に現れるまでの経過には奇妙なずれというか、やっていたことが違い、ベンサンはどうもハリー・カーンのグループと微妙な対抗にありそうだ。というか、諜報に関わっていたのではないか。山もそれをある程度は知っていて黙っているのではないか。 ⇒極東ブログ: 下山事件的なものの懸念

    産経社説 【主張】「安心」実現会議 新国家像に国民的合意を - MSN産経ニュース - finalventの日記
  • 「だんな様は霊能力者」、読んだよ - finalventの日記

    だんな様は霊能力者: くみ ブログをまとめたらしい。これ、ダイヤモンド社なのだね。 で、まあ、おもしろかったです。 意外と、ああ、そこまで語るかなという部分と、ああ、あれは語ってないなという部分もあり。 神道系というか、山伏系かな。 「霊気」なんかもそうだけど、ああ、これ。 直傳靈氣REIKI Japan―レイキの真実と歩み: 山口 忠夫 おもしろいですよ。いや、中身がとかではなく、歴史というか。 こうした歴史はいわゆる歴史学からスコンと抜けていて、また、民俗学や宗教学でもきちんと考察されていないので。 これね⇒臼井甕男 - Wikipedia でこれ⇒高田ハワヨ - Wikipedia 現在では欧米のほうで、ハワヨ系の秘伝が暴露されていて、なんじゃこれとか議論されているけど、これは山岳密教というか、見て唖然としたけど、阿弥陀仏ですね。おやまと。 山岳密教というより、高野聖なんかの系統の

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/04/14
    「この手の分野は、ある意味で庶民史でもあるのだけど」
  • なんとなく - finalventの日記

    増田⇒嫌な自分、治せない。 一人暮らしを始めるのと、旅をするのがよいと思うが。 あと、終日地図もなくあてどなく歩くとか。ドーモ君の作者もそうしていたという話を聞いて、そうだよねと思ったことがある。

    なんとなく - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/04/14
    歩くのはよくやつた。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2009/04/14
    「足で回る。意味もなく」
  • 噂が伝説になる時 - 記憶の彼方へ

    常一は若い頃に肺結核で二度死線を彷徨った体験をもち、生存にぎりぎりの肺活量しかなかったと言われるも、日列島の津々浦々を何かに憑かれたようにひたすら歩き続けた稀有な旅人、前代未聞の記録者だった。1930(昭和5)年、23歳の時、最初の病に倒れ、郷里で1年以上の絶対安静の療養中には、ひたすら『万葉集』を読み、それが後の旅に大変役立ったと語り、こう続ける。 ほんとうの旅は万葉人の心を持つことによって得られるものではないかと思うようになった。(『民俗学の旅』80頁) 病が癒えて、医者に外出を許されてからは、ふところに手帳を入れて人の集まるところへいっては話を聞き、それを書き留めたり、野山をあそびまわるようになったという。そんな頃の興味深いエピソードがある。 病気がよくなると野や山をあそびまわった。草の中に寝ころんで空を流れる白雲を見たり、沖の島の上で夕日を長いあいだ見ていたり、浜へ出て海へ石

    噂が伝説になる時 - 記憶の彼方へ
  • 「声」の歴史の断絶 - 記憶の彼方へ

    常一は九州への旅(昭和15年、33歳)の回想の中で明治維新を境目とする日人の「声」の歴史の深い断絶に触れている。大変興味深い。 私が年寄りたちからいろいろの話を聞くようになったとき、明治維新以前のことを知っている人たちとそうでない人たちの間に話し方や物の見方などに大きな差のあることに気付いた。たとえば維新以前の人たちには申しあわせたように話しことばというよりも語り口調というようなものがあった。ことばに抑揚があり、リズムがあり、表現に一種の叙述があり物語的なものがあった。維新以降の人たちのことばは散文的であり説明的であり、概念的であった。そしてその傾向が時代が下がるにつれて次第に強くなる。知識を文字を通して記憶していくようになると、説明的になり散文的になっていくもののようである。こうした旅にもそれをはっきりと知ることができた。 屋久島の年寄りたちの話は語り物を聞いているような感じのする

    「声」の歴史の断絶 - 記憶の彼方へ
  • ワコム初のDJツール「nextbeat NXT-1000」 -開発中実機最速独占スクープ | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    2009年3月13日、ペンタブレットで高い評価を得て、多くのユーザーを獲得しているワコムが、音楽分野への参入を発表した。その第1弾となるアイテムが新感覚DJツール「nextbeat NXT-1000」(以下、NXT-1000)。タッチセンサー、ワイヤレス、そしてワンパッケージ化など、いくつもの新機軸を投入した意欲的なツールになるというNXT-1000。開発中試作機を取材し、その知られざる実像に迫る。 斬新な発想で開発されたDJツール「nextbeat NXT-1000」 ターンテーブル、ミキサー、サンプラー、エフェクターがワンパッケージに まずは、NXT-1000の概要を整理しておこう。機はプロユースを念頭に置いたDJツール。LPジャケットサイズの体に、ターンテーブル、ミキサー、サンプラー、エフェクターなど、DJプレイに必要な機能をすべて搭載している。ワコムはペンタブレットで名を馳せた

  • エア手裏剣よか、ましだろうがね・・・/(手裏剣術)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 蚊取り線香入れが豚の形をしているのはなぜだろう : ガベージニュース

    ……とはいうものの、「蚊取り線香の入れ物が豚」といわれてもピンとこない人も多いだろう。最近は電気マットや液体装てん式(いわゆる「ノーマット」)がほとんどで、蚊取り線香を使うのは少数派。 電気マット式は乾パンのような長方形の蚊取りマット、ノーマット式はボトルなどに入っている溶剤を用いる。いずれにしても必然性はまったくないのだが、なぜか豚の形をしているものを良く見かける。これらしか知らない人は「なんで豚なんだ?」と思うはず。 実はこれ、昔のタイプの蚊取り線香(いわゆる渦巻き型)を入れる専用の容器(『蚊取り豚』と呼ばれる)の形を模しているというのが理由。蚊取り成分に豚肉が使われているとか、太古は豚が蚊を獲る家畜として用いられていたから、というわけではない。 具体的には右のイラストにあるように、豚の形を模して作られた瀬戸物陶器「蚊取り豚」の中に渦巻き型の蚊取り線香を置いたりぶら下げて利用する。移動

    蚊取り線香入れが豚の形をしているのはなぜだろう : ガベージニュース
  • HOROWITZ AT THE WHITE HOUSE 5-Chopin Polonaise Heroic

    HOROWITZ AT THE WHITE HOUSE 5-Chopin Polonaise Heroic

    HOROWITZ AT THE WHITE HOUSE 5-Chopin Polonaise Heroic
  • 新潟・燕三条系ラーメン [ラーメン] All About

    新潟・燕三条系ラーメン新潟はラーメン活性化地域である。4つものミニご当地が存在するのである。今回はその一つである「燕三条系」を紹介してみたい。 新潟は知られざるラーメンの街である。しかしながら「ご当地ラーメン」と呼ばれるラーメンはない。ようやくここ数年、注目されてきて雑誌やテレビでも見かけるようになってきた。特に「燕三条系ラーメン」の注目度が高い。 「燕三条系ラーメン」とは一体どんなラーメンなのか? 特徴はいくつかある。うどんのような極太麺、大きめで柔らかいたっぷり背脂、がっつりと煮干しの効いた醤油味、薬味である玉ネギ。これらはありそうでそんなにあるもんでもない。しかもそれぞれの特徴がまた際だっているのである。 これが燕三条系ラーメンの代表的なビジュアル。下記で紹介する「杭州飯店」の中華そばである。 ※データは2007年1月実当時のものなので変更になっている場合もあるのでご了承ください。

    新潟・燕三条系ラーメン [ラーメン] All About
  • ERC出版-製本の分類

    表紙と中身を一度に丁合して、表紙の背から文中央の見開きページにかけて針金でとじ、一度に仕上げ裁ちしたもの

  • 佐藤修悦『ガムテープで文字を書こう』 - 雪景色

    駅の工事現場から生まれた文字 佐藤修悦さんがを出されたと知り、早速手に入れた。のタイトルは、『ガムテープで文字を書こう』。「修悦体」で組まれたタイトル文字を表紙に見て、思わず顔がほころぶ。 ガムテープで文字を書こう! ―話題の新書体「修悦体」をマスターして 作者: 佐藤修悦(さとうしゅうえつ)出版社/メーカー: 世界文化社発売日: 2009/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 615回この商品を含むブログ (31件) を見る 「修悦体」をご存じだろうか? ネットでとても話題になった書体だから、いまさら解説はいらないかもしれない。でも、あえて簡単に説明すると、それは駅の工事現場から生まれたガムテープ文字だ。2003年、JR新宿駅の改修工事現場で乗客の誘導業務を行なっていた警備員の佐藤修悦さんが、迷路のようになった駅構内で多くのお客さんが道に迷い困ってい

    佐藤修悦『ガムテープで文字を書こう』 - 雪景色
  • 皇居のお堀で初めて「ガー」が捕獲される : カラパイア

    東京都千代田区にある皇居のお堀で、初めて、北米などに生息する外来魚「ガー」が捕獲されたそうだ。 捕獲された「ガー」はフロリダガーと推測され体長80センチほど。肉性でお堀に生息するジュズカケハゼなど在来種をべて生態系を乱す恐れがあるという。

    皇居のお堀で初めて「ガー」が捕獲される : カラパイア
  • アクセスエラー | DNP 大日本印刷

    大変申し訳ございませんが、 ご指定のURLが見つかりませんでした。 Sorry. The page you’ve requested does not exist. お探しのページがございましたら、下記ページへお進みください。 DNPサイトマップ Please advance toward the following page when there is a page which it looks for. DNP English Sitemap(別ウィンドウで開く)

  • 『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews

    小学館にて『新ブラックジャックによろしく』を連載中であり、映画化された『海猿』の作者でもあるプロ漫画家・佐藤秀峰先生が、自身のサイトでショッキングなコメントをしている。なんと、「恐らく、僕が雑誌で連載をするのは「新ブラックジャックによろしく」と「特攻の島」が最後かもしれません。もう雑誌から声はかからないでしょうから…」と語っているのである。 従来のように漫画雑誌などの紙メディアでの連載ではなく、インターネットメディアで漫画を連載することに決めたことがいちばんの原因のようだ。その裏側には、深い大きな苦悩と、出版社との確執があったようである。以前から佐藤先生は出版社と漫画家の間でより公平な立場に立って収益や環境を良くしていきたいと、業界改革にも似た行動を一人で行ってきた。出版社から出版社への作品の移籍もそうだし、漫画家の印税率や原稿料の増加の要求もそうだ。 『ブラックジャックによろしく』シリー

    『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います|ガジェット通信 GetNews