タグ

2010年1月20日のブックマーク (54件)

  • twitter猫フェアブックリスト(twitter猫フェアブックリスト) - ブクログ

    お知らせ 新規登録 ブクログについて ランキング 新刊情報

  • 災害用伝言ダイヤル(171)&伝言板サービスについて調べたのでまとめ(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ

    地震に備えて覚えておきたい災害伝言サービスについて軽く調べてみたので、自分用のメモがてらまとめておきます。 【この記事は新ブログへ移転しました】

    災害用伝言ダイヤル(171)&伝言板サービスについて調べたのでまとめ(追記あり) - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 清水幾太郎「倫理学ノート」 第2章「善の直覚」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    岩波書店 1972年 現在においては、倫理という言葉はもはや死語なのかもしれないし、倫理学という学問が今後も存在しうるのかどうかも自明ではないだろう。だからムアの「倫理学原理」を今読むひとがいるのかどうかはよくわからない。アマゾンで調べてみると、翻訳もあるし、原書もペーパーバックスで入手可能のようである。しかし清水氏自身「読んで感じる恐るべき退屈」といっているし、氏が紹介している内容をみてもとても読もうという気はおきない。 ムアによれば、倫理学とは善とは何か、そして悪とは何かを論ずる学である。それに対するムアの回答は、「『善とは何か』と聞かれるなら、善は善である、というのが私の解答で、これで問題は終わりである。また、『善はいかに定義されるか』と聞かれるなら、善は定義することが出来ない、というのが私の解答で、これで私の言うべきことは終わりである。右の解答は失望を招くであろうが、極めて重要な意

    清水幾太郎「倫理学ノート」 第2章「善の直覚」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • StackPath

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/01/20
    パノニカ公爵夫人!
  • 【KarelCapek】カレルチャペック紅茶店 公式通販|山田詩子主宰、世界的銘茶を鮮度No.1でお届け。

    新商品 今の季節限定のフレーバー、ジャムなど。毎月たっぷり新登場! カレル紅茶で季節を感じるティータイムに。

    【KarelCapek】カレルチャペック紅茶店 公式通販|山田詩子主宰、世界的銘茶を鮮度No.1でお届け。
  • 文字の本を作っています。:書体デザインは思いやり

    2010年01月20日 書体デザインは思いやり 先日、活字地金彫刻師・清水金之助さんの米寿記念実演会の会場でお会いした方々とお話をしていて、「なぜ書体デザインをテーマにするようになったのか」というような話題になりました。 正直なところ、わたしは書体デザインについて専門的に学んだ経験はなく、けっして専門家ではありません。けれど文字は好きだなあと思うし、興味があります。そしてなにより、書体デザインを手がけている方々のお話を聞くのが楽しくてしょうがないのです。 どうして楽しいのか、どうして好きなのか。それはきっと、書体デザインが高いプロ意識の成果であると同時に、「いかに読みやすくするか」「いかにメッセージを伝えたいイメージに沿って伝えられるようにするか」という配慮、つまりは“思いやり”の積み重ねによってなされているものだからなのです。しかも、そうしてできあがった書体は、多くの場合、使い手に向けて

  • twitter猫本フェア

    各出版社による一押しフェアをまとめてみたよ。 それは早川ノンフィクちゃん(@Hayakawashobo)のつぶやきから始まった!続々集まる各出版社。河出書房さんが棚(http://booklog.jp/users/kawadeshobo/review)にまとめ、2/5から往来堂書店(@ohraido)さんでフェア開催!! 参加書店もどんどん増えて、まだまだ続くよフェア!? つづきは#nekohondanaで!! 河出書房(@Kawade_shobo)さんによる ・棚 http://booklog.jp/users/kawadeshobo/review 続きを読む

    twitter猫本フェア
  • “黒いスズメ”天保山に出没し話題に 大阪(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市港区の商業施設「天保山マーケットプレース」周辺で「黒いスズメ」が現れ、話題になっている。カラスのような真っ黒い姿だが、愛らしいしぐさが訪れた人らの注目を集めている。 [フォト]まるでカラス?ひときわ目立つ黒いスズメ 黒いスズメは、マーケットプレース前のベンチで、事をする客があたえるべ物を目当てに集まってくるスズメの集団に交じって出没している。 ほかのスズメよりやや小さいが、大きめのパンの塊を素早くくわえて、離れた場所でついばんでいる。パンをあげていた男性は「黒いのは2羽いる。真っ黒いのと、やや茶色っぽいの。2年ほど前からいると思う」と話している。 黒いスズメは足まで黒いことから、市立自然史博物館の和田岳学芸員は、色素が変異した黒化個体と推定。同博物館には、白いスズメの問い合わせはあるが、黒いのは初めてという。 【関連記事】 ・ 「トゥース」モモイロペリカンはオードリー

  • asahi.com(朝日新聞社):子ヤギに会いたい…運転免許最高齢104歳が3輪バイク - 社会

    石川政治さんが毎日通う小屋。ヤギに会うため、バイクは欠かせない=上小阿仁村沖田面3輪バイクを運転する石川政治さん=上小阿仁村沖田面  真っ白な雪の農道を、水色の3輪バイクが風を切って走る。運転するのは秋田県上小阿仁村沖田面の石川政治さん(104)。原付きバイクと小型特殊の免許を持つ、国内最高齢の運転免許所持者だ。かわいい「子どもたち」が「現役」を維持する秘訣のようだ。  昨年の道交法改正に基づき、10月、石川さんは記憶力や判断力を測定する講習予備検査(認知機能検査)を受け、ちょうど真ん中の評価をされた。受験結果をもとに県警運転免許センターが警察庁に問い合わせたところ、国内最高齢であることが分かった。  免許を取ってから40年、無事故無違反。現在、所有するのは3輪バイクと小型トレーラーだ。雪道に備え、今冬もチェーンの取り付けは自分でやった。走行速度は時速10〜20キロ。国道も通るが、ゆっくり

  • はてなRSSがまともに動かない件について - きのした生活:一進一退

    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenarss/ 修正済と書いてある障害が再発? 今月はマトモに読めてない。 もともと動きが不安定なところがあって、Google Readerに移行しつつあったので、これを期に完全移行しようかなぁ・・・。 (全部動かすの面倒なんだけど、精査の意味も込めて) あと、はてなRSSって未だにbetaなんだね。 だから障害情報にものらない? ユーザー側にたつと、障害の連絡が悪いフラストレーションの意味ってやっぱり分かるなぁ。 最近怒られまくっただけに、余計。 ユーザー視点ってどうしても身勝手なもので、情報が遅ければ不安になるし、不正確な情報をもらっても後であれは何だったんだってなる。 スピードと正確さのトレードオフ。

    はてなRSSがまともに動かない件について - きのした生活:一進一退
  • はてなのブロガー、id:zoot32さんの本『生きる技術は名作に学べ』が出版されました - はてな広報ブログ

    1月19日、はてなのブロガー、id:zoot32さんこと伊藤聡さんによる初めての単著が出版されました。世界の名作10作品を読み解き、それぞれの登場人物の生き方や作品のエッセンスをユーモアあふれる語り口で紹介した「生きる技術は名作に学べ (ソフトバンク新書)」です。 id:zoot32さんといえば、映画、文学を愛し、軽やかであたたかい人柄がにじみでる文章が人気のブログ「空中キャンプ」で多くのファンをひきつけているブロガーさんです。なんとはてなダイアリーで書かれたエントリーは1,661日分にも達し、はてなスタッフにもたくさんの愛読者がいます。 今回の書籍ですが、ご人がブログでこのように紹介されています。 これはどういうかといいますと、過去の海外名作小説を十作セレクトし、それらについてコント風に語りながら、役立つエキスを抽出しようというテーマで作られた一冊です。名前だけは知っているけれども、

  • 眠気に倒れる - rozukoのブログ

    センター試験国語の問題を新聞紙上で見てから早3日。いまだに「恋路大将」の話を脳内で引きずりまくっている私は、今日は女子受験生のブログを見て、「恋路大将」の評判を検証した。 この女子生徒は古文は8割得点できたらしく、「恋路大将」については軽く流していたが、そのあとの漢文の問題について怒っていた(大大大大大爆発)。 漢文が詩の話で不満だった、いつものように皇帝と臣下の話にしてほしかった、ということである。古文から漢文の問題に移るときの心境を、この女子生徒は以下のように表現していた。 「ムキムキゴリマッチョが扉の向こうに待っている!なんか古文に恋路大将とか浮かれきった名前が見えたけど全力でスルーしてマッチョに会いに行く!と扉を開けたら、待っていたのは眼鏡のガリヒョロくんだった、という感じでしょうか。ううう、わたしのゴリマッチョを返せ」 この2、3日私は感じているのだが、受験生は元気がある上にセン

    眠気に倒れる - rozukoのブログ
  • TOKYO閻魔ツアー :: デイリーポータルZ

    今まで全然知らなかったのですが、毎年1月16日と7月16日は「地獄の釜のフタが開く日」とされているんだそうです。なにそれ、怖い! 知らないうちに年に2回もそんな恐ろしげなことが起こっていたとは……、こりゃ大変だ。 しかし、よくよく調べてみたら「地獄の釜のフタが開く日」というのは別に恐ろしいことではないみたいです。 普段は悪いことをした人をぶち込んでグッツグツに煮込んでいる「地獄の釜」も、この日は閻魔様や鬼たちの休業日(閻魔賽日)ということで、火を止めフタを開け、地獄の亡者たちも責め苦から解放される……そんな日なんだそうな。 はぁ~、地獄にも休業日があるなんて知りませんでした。そりゃ毎日毎日、亡者たちを拷問しまくるっていうのもストレスたまりそうですもんね。たまにはバカンスにでも行きたくなりますよ。

  • 『A-Studio』という笑福亭鶴瓶の革命- てれびのスキマ

    今年の年初めNHKで放送された『新春テレビ放談』。千原ジュニアを司会に、テリー伊藤、鈴木おさむ、眞鍋かおり、森達也らが、2009年のテレビ番組を振り返るといったもので、色々と興味深い話題が多く面白かった。 特に、バラエティ番組を振り返るコーナーで、トーク番組が注目されたという中、ジュニアがテリーに「あっ、このトーク番組は面白いな、とか、いいなぁーっていうのもありますか?」と問われ、即座に『A-Studio』を挙げ、その制作陣にいる鈴木おさむが、この番組が出来たわけを語るシーンは、印象的だった。 鈴木: あれ理由があるんですよ。あれ(『A-Studio』)が出来た。テレビって結構色んなトーク番組でアンケート多いじゃないですか。眞鍋さんなんかも多いと思うんですけど、何かでる時にアンケートの質問が20個位書いてあって……。 眞鍋: 書かされますよぉ! ジュニア: テレビご覧の方には分からないと思

    『A-Studio』という笑福亭鶴瓶の革命- てれびのスキマ
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    プレゼント】「葬送のフリーレン Luminasta “フリーレン”」セガプライズに登場! 応募締め切り 2024年3月5日(火)

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研

    アキバ総研はアニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト!アニメニュースやクチコミはもちろん特撮ゲームからアキバグルメ、ショップ情報まで網羅

    アニメとアキバ系カルチャーの総合情報サイト - アキバ総研
  • ピンクレディーを作った男の、モー娘へのコメントに唸る!『星をつくった男 阿久悠と、その時代』 ~大ヒットの裏には理詰めの作詞術があった:日経ビジネスオンライン

    ビジネスマン諸君、もっと阿久悠を歌い、阿久悠に学ぼう! 何をいきなり、とお思いだろうが、一気に読み終えたばかりのワタシは、今、声を大にしてそう叫びたい。 カラオケで「作詞・阿久悠」の曲を歌う前に、書を読んでおくと歌詞にシビれる度合いが段違いのはずである。 それだけではない。 仕事キャリア10年以上の人にも、「仕事」ってこういうことだったのか、と痛切に感じさせる「何か」が阿久悠の作品にはあると思う。 歌を通して、作詞活動の裏にある執念のような「胆力」をもらえば、自然と前向きな気持ちにもなるのだ。 著者は、阿久の生い立ちから他界するまで(1937-2007)を綿密な取材・下調べによって、阿久がハンパなく「仕事趣味」のワーカホリックであったこと、また観察眼と分析力を持つ「静かな社会学者」でもあったことなどを解き明かす。 「まず歌手ありき」ではなく時代から発想する デビューは30歳の時。遅れて

    ピンクレディーを作った男の、モー娘へのコメントに唸る!『星をつくった男 阿久悠と、その時代』 ~大ヒットの裏には理詰めの作詞術があった:日経ビジネスオンライン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス

    2013年3月23日 インスピレーション アール・ヌーヴォー様式を代表するグラフィックデザイナー、アルフォンス・マリア・ミュシャ(Alfons Maria Mucha)。美しい女性やきらびやかな装飾類、花、華麗な曲線を使用したデザインが特徴で、生涯を閉じた今も多くの人を魅了し続けています。今回は私の大好きな彼の作品を紹介してみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ミュシャの作品の特徴 女性と花 彼の作品の多くは女性をメインに花とともに描かれています。髪に飾ったり画面に花をちりばめたり。画家というよりもグラフィックデザイナー・イラストレーターとして活躍していたため、対象物を非常に鮮明に描いています。背景には暗色の幾何学模様や草花を、メインとなる女性には明るい色を使い、どこに焦点をあてているかがわかりやすい。 背景の模様 背景にはアール・ヌーヴォーの特徴である草花と曲線に

    ミュシャ(Mucha)から学ぶ優美なデザイン | Webクリエイターボックス
  • DTP Booster 010レポート - 名もないテクノ手

    日(もう昨日か)、DTP Booster 010(Tokyo/100119)に参加させていただきました。今回はIllustrator特集です。スピーカーをつとめられたあかつき@おばなさん、 倉田タカシさん、鷹野雅弘さん、スタッフのみなさん、ご参集のみなさん、おつかれさまでした。 DTP Booster 010(Tokyo/100119)が終了しました - DTP Transit 市川せうぞー(@seuzo)/2010年01月19日 - Twilog(こちらはわたしの拙い実況) 「少しだけ作業を効率化できる(かもしれない)Illustratorの便利技」 尾花 暁さん 詳しくはあかつきさんのブログ上に資料がまとまっています。 あかつき@おばなのDTP稼業録 DTP Booster 010の補足とおさらい 配置リンク画像の収集はいろんなスクリプトが出回っていますが、今回のご紹介はサンプルでバ

  • 家具屋に本屋を売る/読書が趣味だなんて、この変態どもめ - 万来堂日記3rd(仮)

    今からについてなにやら書こうというのだが、いまだに明確に考えがまとまっているわけではない。 今後も、私の考えは二転三転するだろう。 また、これから書くことは多分間違えている。とても自信がない。 しかし、他人の間違いから誰かがいい考えを引き出すこともあるかもしれない。であるから、試しに書いてみよう。 簡単に言うと、家具屋に屋を売ってはどうか、という話だ。 そもそもは「のための綺麗で明るい場所」という記事から そもそもはマガジン航に載ったこの記事について色々考えていたのだ。 のための綺麗で明るい場所 この記事でボブ・スタインは、ネットの時代を迎え、読書体験というのが書籍と読者の一対一の関係ではなく、(時には著者や出版社をも含めた)読者間での相互作用といったものに変貌していくというテキスト論的な見地から、新たな「屋」とはどうあるべきか、といったことについて考えている。 そして、最後にそ

    家具屋に本屋を売る/読書が趣味だなんて、この変態どもめ - 万来堂日記3rd(仮)
  • 中国語のテキストをピンインや日本で使われる漢字に変換できる「Pinconv」v4.00NOT SUPPORTED

  • 情報機器との関係で「叱・填・剥・頬」の許容について考慮すべき | yasuokaの日記 | スラド

    小形さんのとこ経由で、昨日の漢字小委員会の資料のコピーをいただいた。ざっと、目を通してみたのだが、資料2の『意見募集で寄せられた「意見の概要」』の以下の部分が、かなり気になった。 4 字体(67件) ○情報機器との関係で「叱・填・剥・頬」の許容について考慮すべき ○デザイン差として加える字について考慮すべき ○試案の字体に賛成 ○追加される字種の字体をこれまでの字体と統一すべきである この『情報機器との関係で「叱・填・剥・頬」の許容について考慮すべき』というのは、たぶん私(安岡孝一)の意見を含んでいると思うのだが、だとすると、「機器」というのを強調されるのは微妙にマズイ。というのも、現実の問題は「機器」で起こるのではなく、その間の「やりとり」において起こるからだ。 たとえば、文化庁ホームページの文字コードで示した例において、「𠮟」(口へんに七)をマトモに検索できるようにしようとすると、ユ

  • http://red.ap.teacup.com/aslsp/81.html

  • 首都高の歴史(1) 首都高はどうやって生まれたの? - 首都高スマート新聞

    【首都高の歴史】2007-07-26 首都高の歴史(1) 首都高はどうやって生まれたの? 今では通勤やレジャーなど関東近郊の人間には当たり前の存在となった首都高速道路。でも、誰がなんのために作ったんだろう?そこで今回は、首都高の歴史の第1回目として、構想段階から環状線+8路線が開通するまでの流れを追ってみよう。 首都高の計画はなんと戦前からあった!? 首都高速道路の構想は、大きく3つに分けられる。最初の構想は戦前の昭和13年、当時内務省都市計画東京地方委員会のメンバーだった山田正男氏(のちの第4代首都高速道路公団理事長)が立案している。同氏は「交通手段の中心が、近い将来鉄道から自動車に代わり、驚異的な発展をする」と予測。交通量増加への対策として高速道路網が必要と考えていた。驚くのは、当時の自動車保有台数はごく少なく、道路を走るクルマもまばらだった時代にこの構想が練られていたこと。さらに山

  • 「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる

    版フェアユースを導入すべきか、導入するならどんなケースを対象とすべきか――文化庁傘下の文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に1月20日、ワーキングチームによる報告書が提出された。報告書をベースに今後、小委員会で導入の是非やカバー範囲などを議論。3月末までに一定の結論を得る方針だ。 報告書は、著作権法上の権利制限の一般規定、いわゆる「日版フェアユース」についての論点をまとめたもので、法制問題小委員会傘下のワーキングチームが計8回の会合を開き、議論してきた内容が53ページにわたって書かれている。 日版フェアユースの必要性については「利用者側と権利者側で意見の隔たりが大きい」とし、結論は出していない。仮にフェアユースを導入した場合に権利制限の対象となる行為についてもかなり限定的にとらえており、パロディや録画転送サービスは対象外としている。 日版フェアユース、カバー範囲は限定的 仮にフ

    「日本版フェアユース」の対象は 報告書まとまる
  • [047]「電子書籍出版協会」は無意味。大手出版社3社が組めば、電子書籍市場で必ず勝てる。

    2010年1月19日 講談社、小学館、新潮社、文芸春秋など主要出版社21社が社団法人「日電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させることが決まった。苦境にある出版界にあって、これもまた一つの試み、現状打開策だが、はたしてこの試みは成功するのか? 「電子書籍元年」と言われるいま、今回は、この問題を考えてみたい。 このたび立ち上がる日電子書籍出版社協会は、2000年に主要出版社で設立した任意団体「電子文庫パブリ」を発展させ、法人格を持たせるかたちで継承していくものだ。つまり、出版界の危機感の表れで、一刻も早く電子書籍端末によるデジタル書籍市場の主導権を握らなければ、未来はないだろうと、各社が考えた結果である。そのため、協会では今後、電子出版の規格共通化を話し合い、著作権団体と交渉し、さらに、官公庁との意見交換などをしていくという。 しかし、私に言わせてもらえれば、協会をつくり、規格統一を

  • 本の万華鏡|国立国会図書館

    ミニ電子展示「の万華鏡」は、様々なテーマに沿って、皆さまを国立国会図書館の蔵書の世界へと誘います。 気軽な読み物として、また、リンクをたどって幅広い資料を知る入り口としてお楽しみください。

    本の万華鏡|国立国会図書館
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Twitter を駆け巡った「通り魔逃走中」とそれに対しての市長の対応 - そのきらめきはスターライト

    twitter, web, local | 20:37 | 今日の昼ごろから「和光市で通り魔が逃走中」という話題が Twitter に ReTweet として流れていた。報道もされておらず、情報の真偽がわからない。検索をすると、報告をうけた和光市長によって、通り魔ではなく被害者による自作自演の事件だった、通り魔が逃走中という事実はない、と投稿されていたのを見つけることができた。自分が感じたことを短かく述べると以下の3点。Twitter におけるローカル情報の伝播の早さを再確認市長による Twetter での情報提供は信頼できる情報として有効に機能した訂正の情報が出ても、警戒の呼びかけの ReTweet が収束までは時間がかかる19日20時現在、これに関する報道は Google ニュースを見る限りされていないようだ。 流れ; 事件発生を ReTweet で知る→市長のつぶやきで安心 今日の夕

  • Twitterでフォローする基準を考えてみた | ひとぅブログ

    どっぷりはまっているTwitter(@hitoxu)のフォロワー数が500を超え、被フォロワー数は600を超えました。私は基的にフォローをしていただいた方はフォローすることにしています。 理由は、私をフォローしてくださった方は少なからず私に興味を持ってくださった方で、ひとつでも私と共通点があると思います。私のつぶやきを見たいなと思っていただけるという事は、その方のつぶやきもひょっとしたら面白いのかも。と考えるからです。 もちろん、(私のつぶやきを含め)ほとんどが日常のどうでもいいようなつぶやきなのですが、その中でキラリと光るつぶやきに出会えたら!というワクワク感があり、まだTwitterをはじめたばかりと思われる、数十しかつぶやいていない方でも、私をフォローしていただければ、どんどんフォローさせていただくようにしています。 また、当然のことながらタイムライン(TL)はものすごいスピードで

    Twitterでフォローする基準を考えてみた | ひとぅブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google has been taking heat for some of the inaccurate, funny, and downright weird answers that it’s been providing via AI Overviews in search. AI Overviews are the AI-generated search…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Twitterでは「つぶやく」な | rionaoki.net

    注意:Twitterの仕組みに関する記事なので利用したことのない人には分かりにくいかもしれません。とても良くできた仕組みなので、ぜひ利用されることをお勧めします。よろしければフォローください。 最近、「Twitterを「つぶやき」と翻訳した罪」なんて記事を読んだ。記事中には次のように「つぶやき」という訳の問題が指摘されている: 「140文字限定」、「つぶやき」、「フォロワーにのみ伝える」。こうしたキーワードだけで判断すると、いかにも閉じた空間の自己満足的なツールにしか見えない。 これは確かに残念なことだ。何故ならTwitterがFacebookやMixiのようなSNSと異なる点がまさにその開放性にあるからだ。Twitterも元々はFacebookにおけるステータス更新をSMSで行う仕組みだった(参考:Wikipedia)。Twitterのオフィシャルサイトでの質問が”What are Yo

  • PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記

    博士後期課程3年間の研究の集大成である博士論文の公聴会が開かれた。 大学院のシステムについて詳しくない人のために補足すると、研究者(大学教員もしくは企業や国立の研究所での研究者)になりたい場合、5年間大学院に通う必要がある。前半2年が修士課程、後半3年が(狭義の)博士課程と呼ばれることもある。研究者になりたくて大学院に来たけど、ちょっと研究かじってみたらこれは無理だと思った、と修士課程で就職する人もいる(理工系のように、修士号取得が一般的となっている分野では、むしろ研究職に就くつもりで修士課程に入る人のほうが少数派かもしれないが)。博士号は、この博士課程の3年間を使って、ひとつの研究テーマを深く掘り下げて博士論文を書き、審査に合格したら取得できるものである。昔はいざしらず、昨今は博士号を持っていないと大学教員にはなれなくなってきたので、博士号を取得したら大学で仕事ができる、というよりは、博

    PhD は哲学博士。 - 武蔵野日記
  • 「国語科教育特論」発表ハンドアウト - Born in the northern heart of Colorfulness Land

    稿は、私が科目等履修生として聴講している早稲田大学大学院教育学研究科国語教育専攻「国語科教育特論II」(担当:町田守弘教授)において、2010年1月14日に発表した際のハンドアウトです。 はじめに 日頃英語教育に携わっていて、「英語以前に日語ができない」という教師の嘆きを耳にすることがある。訳読式の授業が批判の対象となる背景には、もちろん言語学習の仕組みを知らない素人が「使える英語」を渇望しているということもあるが、訳読に耐えうる日語の知識や能力を身につけていない学習者の存在も看過できない。 また、公務員試験対策講座で講師をしているときには、「文章理解」という科目で現代文・古文・英文の3分野を通しで講義をすることも経験した。そのとき、日語も英語も単語を適当に読みつなぎ、雰囲気での理解を試みる学生が意外に多いことに気付いた。日語が読めなければ英語が読めるはずがないと感じた。こうした

    「国語科教育特論」発表ハンドアウト - Born in the northern heart of Colorfulness Land
  • 述語制(4):日本語の一般文法表象 | ホスピタリティの場所【山本哲士公式ブログ】hospitality/place/capital

  • 新刊紹介:中村政則「『坂の上の雲』と司馬史観」(2009年11月刊行、岩波書店:追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ

    ・著者は一橋大学名誉教授。 ・以前も、「近現代史をどう見るか:司馬史観を問う」(岩波ブックレット)で、司馬の「坂の上の雲」に対する批判を行っており、書はその続編である。*1 (なお、岩波ブックレット出版のきっかけとなったのは、藤岡信勝が司馬を前面に押し立てて、日露戦争韓国併合を正当化しようとしたことだという。ただし、著者も書いているが司馬は、日中戦争や太平洋戦争は批判していることに注意が必要だろう。そのため、藤岡は極右化するにつれ当初は持ち上げていた司馬を非難するようになる。) もちろん書出版のきっかけはNHKによるドラマ化である。 ・以下、著者の主張を紹介していく。 ・著者が問題にする司馬史観とは「日露戦争*2は不可避の戦争であった」「日露戦争は防衛的性格が強かった」「(著者の言葉を使えば)明るい明治・暗い昭和」と言う史観のことだろう。 (人によっては「英雄中心史観」「上からの目線

    新刊紹介:中村政則「『坂の上の雲』と司馬史観」(2009年11月刊行、岩波書店:追記・訂正あり) - bogus-simotukareのブログ
  • 「日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい」認知度は4割未満(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    人は太っていなくても糖尿病になりやすい体質であることを知っている人は全体の4割未満―。ノボノルディスクファーマはこのほど、こんな調査結果を発表した。同社では、日人の体質について、「欧米人に比べて血糖値を下げるインスリン分泌能力が低いため、太っていなくても糖尿病になりやすい」と指摘。「太っていないから大丈夫と思っていても、過や運動不足が原因で糖尿病を発症する可能性がある」としている。 調査は昨年12月、全国の40-60歳代の男女を対象にインターネット上で実施。1200人から回答を得た(男女とも600人)。 調査結果では、どのような体型の人が糖尿病になりやすいかと聞いたところ、「太っている人」が49.7%で最も多く、以下は「体型は特に関係ない」43.8%、「標準体型の人」4.6%、「やせている人」1.3%、「その他」0.6%の順だった。 また、日人は太っていなくても糖尿病になり

  • 「感染は爆発したんですか?」 - 感染症診療の原則

    新型インフルエンザを勝手に「シンフルエンザ」とよび、「フェーズはいま8くらいですか?」と聞いていた学生たちが冬休み明けで大学にもどってきました。 授業でエイズの話をしたら、「そういえば、感染は爆発したのですか?」という質問がでました。 ・・・言っている人が主語と述語が???なことに気づいてはいませんが、指摘そものもは大切な点なので紹介したいとおもいます。 『感染爆発』ということばは、HIV流行初期の「このままどんどん感染者が増えて感染爆発がおきるのだ」といった表現からくるものです。爆発の定義はとくにありませんでしたが、じゃんじゃん感染が広がるイメージではないかとおもいます。 現状はどうか。少しマニアックに書くとすると、日では異なるリスク層・世代・地域にわたって広がっていない状況だとおもいます。 年にほんの数名だけ報告のある自治体も、「県内感染」ではなく、大流行地域からのお持ち帰りである

    「感染は爆発したんですか?」 - 感染症診療の原則
  • 最悪期、脱した可能性=新型インフルでWHO事務局長(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は18日、ジュネーブのWHO部で開いた執行理事会で、新型インフルエンザの世界的な大流行(パンデミック)に関して、「北半球の一部では、大流行は静まりつつあるようだ。最悪期は脱したかもしれない」との見解を示した。 事務局長によると、これまでに新型インフルエンザのウイルスの毒性が強まるような変異は起きていないほか、治療薬タミフルが効かない耐性ウイルスも広範には広がっていない。 ただ、「北半球で通常のインフルエンザのピーク期が終わる4月まで明確な結論を出すのは賢明でない」とも語り、今後の推移を注意深く見守る姿勢を強調した。  【関連ニュース】 ・ 【特集】新型インフルエンザ ・ 〔写真特集〕新型インフルエンザ ・ 中東の安全保障問題などを討議=危機・緊急事態管理会議-UAE〔BW〕 ・ 被災者救出、「時間との戦い」=各国の救援

  • 続・リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること

    久々にエントリを2書き、風呂に入ってさっぱりして、再びパソコンに向かったら、先ほどの「リークと守秘義務」に、早速、コメントを頂いた。vox_populi さんからで、「今回の記事、残念ながら賛成できません。小沢氏の今回の事件に限らず、検察・警察からリークされた情報はもっぱら、起訴以前の容疑者を真っ黒く塗り上げることにのみ役立っている。現状はそのようだと言わざるをえないからです」と書かれている。 もっぱらリーク情報によって、起訴前、逮捕前などに「あいつは悪徳政治家だ」「悪徳弁護士だ」という風潮が作られ、その方の社会的生命を絶とうとする・絶ってしまう事例は、枚挙に暇がない。vox_populi さんの言うとおり、そんな報道なら要らないと私も思う。捜査段階の情報がいかに当てにならないかは、事件取材を少しでもかじったことのある人なら自明であろうし、一般の読者であっても首をかしげることはしばしばだ

    続・リークと守秘義務 | ニュースの現場で考えること
  • 著作権の新規定、新聞協会などが反対意見書 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新聞協会や日文芸家協会など6団体は20日、著作物を許可なく利用できる範囲を定める「権利制限の一般規定」(日版フェアユース)について、導入に反対する意見書を文化審議会著作権分科会法制問題小委員会に提出した。 文化庁によると、現行の著作権法では、個人で楽しむ場合などを除き、著作物を利用する場合は権利者の許可が必要。これに対し、政府は、「研究」「批評」などが目的の場合、権利者の許可なく著作物を利用できるとする規定の導入を検討している。 6団体は意見書で、「日文化発展に寄与してきた著作権法の来の目的をあまりに軽んじている。著作権者は利用されても構わない情報に絞り込んでウェブページに提供するようになる。良質な出版物などの発行抑制にもつながる」などと指摘した。

  • きまぐれな日々 検察官僚・平沼騏一郎がぶっ壊した戦前の「政党政治」

    昨年3月3日の大久保隆規氏逮捕で西松事件は幕を開けたが、当ブログは翌3月4日付で「小沢一郎代表は潔く退陣を、麻生太郎首相は早期解散を」と題した記事を公開した。読み返すと、朝日新聞の社説を引用するなど、現在の当ブログの論調からは考えられない記事だが、90年代初頭には「金竹小」(こんちくしょう、金丸信、竹下登、小沢一郎を指す)と呼ばれて、マスコミに叩かれていた小沢一郎なら、「政治とカネ」の問題に問われて当たり前という感覚だった。今でも小沢一郎がクリーンな政治家だとは全然思っていない。 しかし、今回の石川議員逮捕劇では、小沢一郎の説明責任を問うよりも、東京地検特捜部を強く批判した。何故か。それは、彼らが全然結果を出せなかったからだ。当ブログは小沢一郎退陣を求めてから19日後の昨年3月23日には、「ネズミ一匹出なかった「西松事件」とひどかった「リーク報道」」で既に結果を出せなかった検察と、そのリー

  • 「検察リーク」に指揮権発動も(高辻法相)

    民主党が「検察リーク」を対象に調査・検討を始めるという。与党・自民党からは「とんでもない」と批判の声があがっているが、野党ボケ半年間で、はや健忘症になったのか。かつての自民党こそ「検察リーク」のひとつひとつに怒り、感情をあらわにして、対応していた歴史を知らないのか。(1998年「検察の情報管理のあり方に関する調査会」与謝野馨部長)自民党の「検察リーク」批判を調査し、紹介したのは昨年の西松建設事件の渦中だった。国会の会議録からは、故新井将敬議員の質問に対して、高辻法務大臣は「検察リークは指揮権発動もありえる」とまで断言している。現在、千葉景子法務大臣が同じ発言をしたら、勉強不足のメディアは「前代未聞の暴言」と批判することだろう。 昨年は『日刊ゲンダイ』にこのエピソードを紹介する記事が載った。 〔引用開始〕 社民党衆院議員保坂展人氏が語る (日刊ゲンダイ 2009/04/01) 89年4月の

  • E1012 - 学術雑誌の将来<文献紹介> | カレントアウェアネス・ポータル

    学術雑誌の将来<文献紹介> Cope, Bill; Philips, Agnus, eds. The Future of Academic Journal. Chandos Publishing, 2009, 415p., (Chandos Series on Publishing). 書は,米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校教授のコープ(Bill Cope)と英国オックスフォード国際出版研究センター所長のフィリップス(Angus Phillips)が編集し,2006年に出版された“The Future of the Book in the Digital Age”(『デジタル時代における図書の将来』)に続く,学術雑誌とその将来をテーマとした,分野を代表する研究者と業界専門家による論文集である。オンライン雑誌,オープンアクセス,学術コミュニケーションの現状と将来についての編者による

    E1012 - 学術雑誌の将来<文献紹介> | カレントアウェアネス・ポータル
  • 良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」

    ライブドアがテクノロジービジネスを扱うブログメディア「Tech Wave」を開設した。編集長には元時事通信 編集委員の湯川鶴章氏を迎え、ライブドアのブランド名を付けずに独立したメディアとして運営していく。 これまでポータルサイトのコンテンツは冠ブランドをつけることが多かった。ライブドアにも「livedoor ニュース」や「livedoor スポーツ」などのコンテンツがある。だがそれではメディアとしてのブランドは確立できないとライブドア執行役員 メディア事業部長の田端信太郎氏は語る。 「たとえばNumberが文藝春秋スポーツという名前だったらだいぶブランド感が下がりますよね。CanCamという雑誌の発行元が小学館だろうが講談社だろうがどうでもいいじゃないですか。同じようにTech Waveも『ライブドアITニュース』ではないんです」(田端氏) Tech Waveはライブドアというポータル色よ

    良質なテキストはお金にできる--ライブドアが考える「儲かるメディアの作り方」
  • 米“クチコミ”広告規制の波紋:日経ビジネスオンライン

    瀬戸 久美子 日経WOMAN編集部 旧・日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経WOMAN、日経TRENDY、日経ビジネス編集を経て2013年4月より現職。 この著者の記事を見る

    米“クチコミ”広告規制の波紋:日経ビジネスオンライン
  • 『現代朝鮮の歴史―世界のなかの朝鮮』カミングス,ブルース(明石書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「韓国の現代史を大づかみにするために」 社会学者の高原基彰です。今回からこの「書評空間」に私の担当欄を設けて頂けることになりました。 私は、「分かりやすくて内容の薄いを何十冊速読するより、濃密で有益な情報のつまったを1冊、時間をかけて読む方が、得るものははるかに大きい」と思っています。分野・新旧の別などあまり関係なく、そういう意味で私が「なるべく多くの人が読んだ方がいいんじゃないか」と思ったものを紹介したいと思います。よろしくお願いします。 今回は、著名な朝鮮史研究の歴史学者、B.カミングスによる『現代朝鮮の歴史』を取り上げたい。大部であり、値段も高いである。しかし韓国北朝鮮について、薄っぺらなを何十冊読むよりも、書を通読した方が、はるかに実りが大きいと断言したい。 カミングスは、韓国の知識人に絶大な支持を得るアメリカ人の歴史学者で、特に朝鮮戦争の研究でよ

    『現代朝鮮の歴史―世界のなかの朝鮮』カミングス,ブルース(明石書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • Kate McGarrigle、死去。 - 士はおのれを知る者のために死す

    やたらと訃報が続いてますが...姉妹デュオKate & Anna McGarrigleのお姉さんまで亡くなったのですか。カナダが誇るフォーク界の歌姫。今ではルーファス・ウェインライトの母親としてのほうが有名なのかな?? キッチリとは追えなかったのですが、友人宅などでよく聴いた記憶はあります。 最近では名盤「Anthology Of American Folk Music」を現代に再現した「The Harry Smith Project Live Vol. 1&2」でエルヴィス・コステロとも競演してる姿なども映像で見られました。かつてはリチャード&リンダ・トンプスンとも競演してましたね。「Sisters」って名曲でのコーラスには感涙。R.I.P. ディスコグラフィは公式サイトを参照ください。 myspaceはコチラ。 Harry Smith Project: Anthology Americ

    Kate McGarrigle、死去。 - 士はおのれを知る者のために死す
  • Kate & Anna McGarrigle - Hard times come again no more

    Kate & Anna McGarrigle and friends (Rufus Wainwright - son of Kate -, Emmylou Harris, Mary Black, Karen Matheson, Rod Paterson) perform Stephen Foster's Hard times come again no more during the Transatlantic sessions.

    Kate & Anna McGarrigle - Hard times come again no more
  • 浅川マキさんの事 - 音楽にこんがらがって

    東芝EMIに入社した時、新人プロモーターの僕は「当の浅川マキは理解されていない!」と憤り、一生懸命プロモーションしました。 マキさんに初めて会ったとき「面白い新入社員が入ったって聞いてたから」と言われて少し嬉しかったのを思い出します。 六木のお宅にお邪魔して深夜(早朝)まで酒も飲まず、どういう音楽が素晴らしいのか(一拍の深さについて)どういうミュージシャンが素晴らしいのか(曲を小節で数えるのは二流)など教えてもらいました。 マキさんはジャズ(時には美空ひばり)のアルバムをかけて、「このフレーズのタイム感の素晴らしさは加茂さんは分かる?」と教えてくれました。 ベテランも新人も関係なく良くないものは良くないと言い、良いと思った物は褒める姿勢、自分もこうありたいと思いました。 僕もマキさんが知らないであろうアルバムを持っていって聞いてもらいました。 あぶらだこを聞いてもらった時「こんなブレス

    浅川マキさんの事 - 音楽にこんがらがって
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 第2次パブコメの審議が開始(第38回漢字小委員会)【追記あり】 - もじのなまえ

    日午前10時から、文部科学省庁舎にて第38回漢字小委員会が開催されました。議題は、去年末に実施された第2次パブリックコメントで寄せられた意見の審議です。なお、配布資料は小熊さんのページから入手可能です。 全体的な流れについて 寄せられた意見は、全部で272通。事務局の手によって以下の4種に分類されました。 基的な意見(40件) 字種の追加・削除(244件) 音訓の追加・削除(19件) 字体(67件) その他(27件) カッコ内の数字が272を越えるのは、1通の中に複数の意見がふくまれるためです。例えば10字の追加を要望した場合、これは10件の意見とカウントされます。 この日審議されたのは上記のうち1と2で、次回1月29日に予定される第39回で3以降が審議されます。これらをうけて漢字ワーキンググループが新たな原案を作成、これを2月〜3月に3回程度をかけて審議し、4月に予定される国語分科会

    第2次パブコメの審議が開始(第38回漢字小委員会)【追記あり】 - もじのなまえ