タグ

2010年11月23日のブックマーク (30件)

  • 『製本工房・美篶堂とつくる文房具』(河出書房新社)刊行記念 美篶堂 製本ワークショップ(本店:12月11日):青山ブックセンター

    美篶堂 製ワークショップ 第一部「ハードカバーのノートをつくる」 第二部「フランス装(ブックケース付き)をつくる」 講師:美篶堂 上島明子・野々山康子 日時:2010年12月11日(土) 第一部:10:15〜12:45(開場10:00〜) 第二部:13:45〜15:45(開場:13:30〜) 会場:青山ブックセンター店内・カルチャーサロン青山 定員:各回各20名様 参加費:第一部 税込5,000円(材料費込) 第二部 税込5,000円(材料費込) 参加方法: 要予約・青山ブックセンターオンラインストアにてオンライン予約ください。 第一部、第二部どちらか片方のお申し込み、両方のお申し込み、どちらでも可能です。 第一部 第二部 ※電話予約は行っておりません。 お問い合わせ電話: 青山ブックセンター店 03-5485-5511 受付時間:10:00〜22:00 ※受付時間は

  • 【レポート】来年の今頃はまったく違う姿かも──電子書籍プレイヤーたちが激動期を語る (1) 電子書籍ビジネスにおけるタブレット端末への期待 | ブック | マイコミジャーナル

    11月12日に開催された『電子書籍・コミックサミット in 秋葉原』カンファレンスにおいて、小売・通信・メーカーという異なるバックグラウンドを持つ企業と、それを支援する経済産業省からパネリストを招き『電子書籍の有力プレイヤーが明かす最新情報と未来形』と題したシンポジウムが開催された。 シンポジウムは、新名新 角川書店常務取締役(左)がモデレーターを務め行なわれた 今後の電子書籍は「タブレット端末」で「小説・実用書」が増大か アスキー・メディアワークス アスキー総合研究所所長 遠藤諭氏 はじめに、同シンポジウムに先立ってアスキー総研が行った電子書籍に関するアンケートの結果が、アスキー・メディアワークス アスキー総合研究所所長 遠藤諭氏より発表された。調査はアスキー総研の「MCS(メディア&コンテンツ・サーベイ)」パネルから7,500人を対象に行われた。 調査によると、電子書籍・コミックを「現

  • 文芸社と草思社が文庫創刊 - 小書店員の記録

    出版業界紙『新文化』11月11日号の広告より。 文芸社 【第一回配】 Jamais Jamais『B型自分の説明書』 Jamais Jamais『A型自分の説明書』 Jamais Jamais『AB型自分の説明書』 Jamais Jamais『O型自分の説明書』 秋山香乃『茶々と信長』 原田実『トンデモ日史の真相 史跡お宝編』 鷲田小彌太『定年と読書‐知的生き方をめざす発想と方法‐』 吉隆明『戦争と平和』 帯津良一『心の掃除で病気は治る 「いのち」の力を引き出す生き方』 中谷彰宏『贅沢なキスをしよう。‐快感で生まれ変わる63の方法‐』 草思社 【第一回配】 齋藤孝『声に出して読みたい日語』1・2 横田早紀江『めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる』 赤羽礼子/石井宏『ホタル帰る――特攻隊員と母トメと娘礼子』 土井英司『「伝説の社員」になれ!――成功する5%になる秘密とセオリー』 長

    文芸社と草思社が文庫創刊 - 小書店員の記録
  • 荒木飛呂彦もハマった 仏漫画「バンド・デシネ」の挑発 - 出版ニュース - BOOK|asahi.com(朝日新聞社)

    荒木飛呂彦もハマった 仏漫画「バンド・デシネ」の挑発2010年11月23日「氷河期」「天空のビバンドム」を刊行したニコラ・ドクレシーさん著者:ニコラ・ド・クレシー  出版社:小学館集英社プロダクション 価格:¥ 3,150 「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんが「ハマッたァァァーッ!!」という漫画が刊行された。「ハマッた」のはフランスの漫画、バンド・デシネ(BD)の作家ニコラ・ドクレシーさんの邦訳2冊だ。日漫画家にファンの多いBD。魅力は日とは違う作り方、読み方ができることにあるようだ。 日のBD紹介誌「ユーロマンガ」編集長のフレデリック・トゥルモンドさんによると、BDは「一番庶民的なアート」。1960〜70年代にサスペンスやSFの作品が登場し、大人向けに定着した。 凝った絵画の連なりで物語を紡ぎ、作家はアシスタントなしで年1冊ほど刊行することが多い。現地では年に約3千タイト

  • 電子書籍は音楽配信の夢を見るか(2)

    デジタルコンテンツ財団がまとめたデジタルコンテンツ白書からの引用です。 コンテンツ全体では、音楽の3.7倍ある出版業界の売上が、デジタルだと98%しかないですね。 この白書における各ジャンルの定義がどうなっているのか、細かく吟味はできていないのですが、大まかに言って、出版業界はデジタル化に、売上増大の可能性があるということは言えるでは無いでしょうか? ●出版市場も右肩下がり!? 業界外の私が指摘するのも、お釈迦様に説法という感じで恥ずかしいのですが、 こんなことなんですね。 そこで、音楽業界と出版業界を1980年を100として比較する表をつくってみました。 ●出版業界と音楽業界は相似形!? 全体的な傾向は同じだけれど、CD売上の落ち込みのほうが早く、激しいですね。2008年の時点で28年前の水準まで落ちてしまっています。 ●多様な収入源がある音楽ビジネス 但し、業界の比較ということで言うと

    電子書籍は音楽配信の夢を見るか(2)
  • 日本人が大好きすぎる「おにぎり」 エントリーまとめ - はてなニュース

    古来より日人の生活になじみの深いべ物である「おにぎり」。ごはんの中に好きな具をいれて海苔をまくだけというシンプルな作り方ながら、握り方から中に入れる具まで各人それぞれにこだわりがあるのが面白いところ。今回は、そんな不思議に奥の深い「おにぎり」についてのエントリーを紹介します。 ■ 1400年前から愛してる!? X線解析が発見した古墳の「おにぎり」 ▽ 約1400年前の古墳おにぎり弁当(8個入り)、港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった 2009年12月、横浜市にある古墳時代後期の遺跡から発見された炭化した米の塊をX線解析したところ、それらが実は弁当箱に入った「おにぎり」であったとらしいとわかったとのニュースが報道され、ちょっとした話題になりました。この「おにぎり」が作られた推定時期は1400年前とのことですから、いかに古来より日

    日本人が大好きすぎる「おにぎり」 エントリーまとめ - はてなニュース
  • 港区立郷土歴史館

    港区立郷土歴史館は、自然・歴史文化をとおして港区を知り、探求し、交流する拠点となる施設です。 建物は、昭和13(1938)年に竣工した旧公衆衛生院の姿を保存しながら、耐震補強やバリアフリー化等の改修工事を行い、安心して利用いただけるように再整備しました。 建物の持つ歴史的魅力と展示をとおして、ご来館の皆様にさまざまな出会いと発見があることを願っています。

    港区立郷土歴史館
  • PCでラジオを録音 Logitec USB対応 FM/AMラジオチューナー Windows用 LRT-FMAM200UW - 情報考学 Passion For The Future

    Logitec USB対応 FM/AMラジオチューナー Windows用 LRT-FMAM200UW PCでAM/FMラジオ番組を聴く、録音する、iPodやiPhoneで聴くということが簡単にできるUSBラジオチューナー。ネットでラジオ放送を流すradikoもあるがNHKなど非対応局や非対応地域では聴けない。ラジオ放送を良好に受信できる環境で使う必要があるが、あらゆるラジオ放送を録音できるのが、このチューナーのよいところ。 AMラジオ用の外部アンテナが付属する。 最初に地域を設定して、周波数スキャンを行うと、受信環境が整う。録音予約は時間帯と局をマニュアルで設定する必要がある。 ラジオ受信・録音ソフトの「らくラヂ」と音声ファイル管理ソフト「らくチューン」がある。タイマー録音、早聞き、遅聞き、スキップ再生、自動ファイル分割、iTunes転送、無音部自動検出などの機能がある。 この値段は安い

  • あの国定忠治、評価二分で地元イベント中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ばくち打ちか、窮民救済の義侠の徒か――。今年で生誕200年を迎えた江戸時代の侠客・国定忠治を巡り、出生地の群馬県伊勢崎市で議論が巻き起こっている。 5月に開催を予定していた記念イベントは、市側が待ったをかけて中止となる一方、観光関係者や郷土史家からは街おこしにつなげようと再評価の声も広がっている。 記念イベントは、市観光協会と愛好家らで作る「いせさき忠治だんべ会」の共催で、忠治の遺品展や郷土史家による講演会などを企画していた。ところが、五十嵐清隆市長が「忠治は歴史的に評価が分かれている」と開催に難色を示し、中止となった。 以前に、忠治のトレードマークの三度笠(がさ)とカッパをあしらった市の案内板を見た市民から「伊勢崎はヤクザの街か」と苦情も寄せられていた。五十嵐市長の判断に市民から支持する声も上がる。 一方、忠治だんべ会を主宰する桜場弘美さん(55)は「街を盛り上げようと企画したのに」と肩

  • デザフェスねこ写真人気投票の結果など

    2007年11月18日は、デザインフェスタにお越し頂きありがとうございました。 ようやっと下記のとおり、当日についてのご報告などがまとまりました。 まず、展示をしたねこ写真54点の中で人気投票を実施いたしました。 回答して下さったのは95名の方々。ありがとうございました。 各方それぞれ10ポイントづつを持ち点として、それを振り分けて頂くという方式で行った投票結果を、上位10点についてカウントダウン発表いたします。 [10位] 22.6ポイント獲得 タイトル:「母性」 ※子供を守る母。怖いけど興味津々の子供。背後にはベビーカー。 [9位] 26.6ポイント獲得 タイトル:「真夜中の太陽」 ※太陽ってのは電灯です。ちなみにAM3時くらいです。 [(同率)7位] 29ポイント獲得 タイトル:「一頭身どうぶつ」 ※二足だが、移動する時はころがったほうが早い。(うそ) [(同率)7位] 29ポイン

    デザフェスねこ写真人気投票の結果など
  • 20101122_EPUB日本語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介

    ◇EPUB日語拡張仕様セミナー◇ ========================================================================= EPUB日語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介 ========================================================================= 世界の様々なEPUBリーダーやデバイスで、縦書き、ルビなどの日語組版を実現 続きを読む

    20101122_EPUB日本語拡張仕様の現状と将来展開&サービス紹介
  • 日本に数軒しかない驚異のブックオフ :: デイリーポータルZ

    ブックオフが 大好きな私ですが なんと、 日にまだ 数軒しかないと言われている 驚異のブックオフが 多摩にある とのことだったので、 実際に 行ってきて しまいました!! (ヨシダプロ) その噂のブックオフは 多摩のとある 永山という街にございまして、 この駅から ちょっと離れたところに位置しているのですが、 ふと見ると 駅前のロータリーに ちょっとした人の列が。 そう その列は 何かといいますと、 その噂のブックオフへ我々を導いてくれる シャトルバスを 待っている列だったのでした! シャトルバス!だなんて ブックオフのはずなのに もはやちょっとした 健康ランド並みの格になっているっ!! と興奮しておりましたら、 いかにもなシャトルバスが あっさりとやって来たのでした。 あらまぁ 超シャトル。 そして 行列がバスの中にさーっと流れていくと、 車内ではさっそく 居合わせた乗客による レクリ

  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 20世紀初期のアメリカ人で作った巨大な人絵文字・シンボル図(1915 〜 1920) : カラパイア

    時代は第二次世界大戦を迎える前。大勢の人が集まって巨大なシンボルやイメージ図を作成した珍しい写真が公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 【People Pictures】 アンクルサム(1919年) 第28代アメリカ合衆国大統領 トーマス・ウッドロウ・ウィルソンの肖像(1918年) マシンガン記章(1918年) 自由の鐘(1918年) アメリカンイーグル(1918年) 米軍海兵隊エンブレム(1918年) 第7部隊エンブレム(1919年) 第一フィールド砲兵旅団エンブレム(1919年) ニューメキシコ州大4部隊エンブレム(1918年) ピッツバーグ学生と教師らによるパンサー(1919年) 自由の女神(1918年) 第11部隊エンブレム(1918年) 空軍基地エンブレム(1919年)

    20世紀初期のアメリカ人で作った巨大な人絵文字・シンボル図(1915 〜 1920) : カラパイア
  • 『メランコフ9号』 - メランコフ

    2013/12/14 メランコフ9号 追加! 2013/02/02 メランコフ8号 追加! 2012/06/01 メランコフ7号 追加! メランコフ9号 日付:2013/12/14 webフリーペーパー「メランコフ」、HPから簡単DL/プリンタで印刷、ホッチキスで綴じて自分で作れます/ 内容: ◯オカダダ インタビュー 「クラブに行ったことがないんだけど、まずは誰を見に行ってみたらいい?」もしそんな質問をされたとしたら、ぼくは真っ先にオカダダくんをおススメする。それは、あらゆる音楽を並列にミックスし、インターネット的なものとフィジカルなもののあいだも自由自在に行き来してしまうそのジャンルレスなプレイスタイルが、 どんな趣味趣向の人でも楽しむことができるものだと思うからだ。氏の幼少時代から未来までを駆け抜ける1万字インタビュー! ◯SMOKIN’ IN THE BOYS ROOM インタビュ

  • UMEZU KAZUTOKI KIKI BAND『A Chrysalis' Dream 〜さなぎの夢』梅津和時インタビュー

    UMEZU KAZUTOKI KIKI BAND / A Chrysalis' Dream~さなぎの夢 今作の高音質のマスタリングを担当したレコーディング・エンジニアは、ライヴのPAとしてUAやフィッシュマンズを担当していたZAK氏。様々な要素が組み込まれているKIKI BANDをこだわり抜かれた高音質でお聴き下さい! 【Track List】1. Jumina / 2. Freight Train Skyrocket / 3. A Chrysalis' Dream / 4. Make Make / 5. Gel Flow / 6. Red Snow Interview 今作のテーマにもなっている「さなぎ」というキーワードは、これまでの梅津の足取りと、まだ見ぬこれからの活動に対する比喩でもある。さなぎの中では、幼虫から成虫への変態が行われているが、それまでに形作られた姿かたちがドロドロに溶

    UMEZU KAZUTOKI KIKI BAND『A Chrysalis' Dream 〜さなぎの夢』梅津和時インタビュー
  • 「『行基図』は行基作か」に賛否両論 | 科学技術のアネクドート

    奈良時代に、行基(668-749)という僧がいました。いまの大阪府堺市から高石市にかけての河内国の出身といわれています。 平城京の建築や、飢饉などで庶民の生活が困窮していた時期。行基は、各地を行脚して民を救済したり、必要な橋、池、布施屋という旅人の収容施設などをつくったりして、“行基菩薩”とあがめられました。晩年には、朝廷から買われて東大寺の大仏づくりのために活躍したともいわれます。

  • khipu :: 坂東三津五郎 踊りの愉しみ - (tetu@"aqua"internet版khipu別館)

  • khipu :: 反音楽史 - (tetu@"aqua"internet版khipu別館)

  • khipu :: 日本の音を聴く - (tetu@"aqua"internet版khipu別館)

  • 音楽の力とは? - アカショウビン通信

    何度書いても書き尽くせないのが音楽を聴いて、それを文字にすることだ。ネットを彷徨っていたら以下のブログの文章に遭遇した。引用されている一文が全集の中に収載されているかどうか不明。しかし、一人の音楽好きの一端が明らかになっている。失礼して転載させて頂く。この一文を介して小林秀雄という稀有の批評家の姿を垣間見る思いがする。 昭和二十六年の秋、ユーディ・メニューインは、戦後初の大物演奏家として初めて日を訪れた。ヴァイオリニストとしては、昭和十二年一月に訪れたミッシャ・エルマン以来、実に十四年ぶりの出来事であった。彼を招聘した朝日新聞の当時の記事を追っていくと、来日決定を知らせる第一報が昭和二十六年二月十八日の朝刊に出て以降、九月十六日の羽田到着まで、再三にわたって、メニューインの近況を知らせる記事や、彼から寄せられたメッセージなどが伝えられており、主催者側の報道とはいえ、日の聴衆が如何にその

    音楽の力とは? - アカショウビン通信
  • “私”が存在するのでないなら、“何”が存在するのか?(『エスの系譜』雑感)|祝子川通信 Hourigawa Tsushin

    どこに書いたのか忘れてしまいましたが(最初にここに載せた三のクリシュナムルティ論のいずれかに入っているはずです)、デカルト先生の有名なコギト・エルゴ・スム、「私は考える、ゆえに私は存在する」という命題は間違いだと、書いた覚えがあります。「考える」からといって、そこから「考える主体」である「私」が必然的に導かれるわけではないのだ、ということを、です。あんまりそういうことを言う人はいないのだろうと思って書いたのですが、無知というのは恐ろしいもので、先日僕は『エスの系譜』(互盛央著 講談社)というを書店で見つけて読み、同じようなことを言った人がたくさんいたという事実を知らされて驚きました。すでにあのニーチェが『善悪の彼岸』にこう書いていたというのです。 ●主語「私」は述語「考える」の前提である、と述べるのは事態の捏造である。それが考える[Es denkt]。だが、この「それ」はまさにあの古く

  • M・ブルックス「まだ科学で解けない13の謎」(3) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    第9章「死」 死という現象自体が変則事象なのではないかという議論である。 生命は一つのシステムなのであるから、そのシステムが破綻すれば死ぬ、それは当然である。生命を構成する構造が破壊されれば死ぬ。たとえば捕されれば死ぬ。しかし事故にもあわず、他にべられるということがなくても老化して死ぬ。それは変なことではないかということである。ブランディング亀というのがいて、老化もせず弱ることもないのだという。魚類や両生類や爬虫類にも老化しない種があるらしい。 死がなぜあるかについてはいくつかの説明があるらしい。たとえば、死がなければ生命圏は過密稠密になってしまうではないかという議論がある。これは個体にではなく、群に淘汰がかかるとしなければ受け入れられない議論であるので、現代進化論の根理論に反する。 メダワーは、生殖を終えたあとの生命は不要なのであるから、生殖後に不利益を生じる変異は淘汰されないと考

    M・ブルックス「まだ科学で解けない13の謎」(3) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-22 22:12 わが高速鉄道は凄いが「日の新幹線もなかなか凄い」、ではどちらがより凄いのか=中国

  • 電子書籍への蔵書コピー代行業者急増 作家や出版社、法曹関係者は「違法」と警告 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    お気に入りのや雑誌をスキャナーで読み取り、個人で電子書籍を作成することが人気を集めているが、それを代行するサービスの是非が議論されている。人に代わって営利目的でコピーすることは、著作権法で許される「私的複製」を逸脱しており、「違法」とみる専門家が少なくないのだ。村上春樹さんら人気作家の中国語版などが無断で電子化された例が相次いでいることもあり、作家や出版社は業者に警告を発している。(海老沢類) 個人で紙の電子書籍化することは、“自炊”とよばれる。調査会社のマクロミルが6月、米アップル社の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の購入者300人に行った調査では、“自炊”経験者は約2割に上った。 ただ、1ページずつスキャナーで読み込む作業は手間がかかることもあり、今春ごろから代行業者が急増し、今では数十社に上るとみられる。1冊350ページを100円以下で請け負う業者が出るなど価格競争も

  • asahi.com(朝日新聞社):グーグル書籍検索を試す - てくの生活入門 - デジタル

    グーグル書籍検索を試す2010年11月22日 印刷 Check グーグルの検索サービスの中でもユニークなのが「ブック(書籍)検索」です。の中身(文)が検索対象になっていて、ウェブサイトだけでなくからも情報を調べられます。対象書籍はまだ多くないものの、最近の電子書籍ブームも手伝って増加中。慶応大図書館と協力し、著作権切れの蔵書をスキャンしたデータも公開され、閲覧できます。  グーグルの書籍データ収集は、主に図書館経由と出版社経由で進められています。米ハーバード大や英オックスフォード大などが参加し、著作権の切れた書籍をスキャンしてデータ化、保存しています。また出版社や著作権者の協力で、単行やそのデータの直接提供も受けています。現在、世界中で1200万冊が検索でき、全文が検索対象になっているも200万冊以上。 同様の試みは日でも進められており、慶応大図書館の著作権切れ書籍約12万冊の

  • PDFを小型電子書籍デバイス向けに整形する「PaperCrop」

    PaperCropはPDFファイルを区切って小さなデバイスでの可読性をあげる。 [/s2If] PaperCropはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍を閲覧するためのデバイスが増えてきた。従来で言えば携帯電話でも読めるし、スマートフォン、iPadKindleその他のデバイスでも閲覧が可能だ。iPadくらいの画面サイズであればA4のPDFでも概ね問題ない。 処理中の画面 だが小型デバイスを求める人にとって、大きなPDFファイルを閲覧するのはとても大変だ。ズームして左右に移動して次のページへ…では読みづらくて仕方がない。そこで予め整形してしまうのがPaperCropの役目だ。 PaperCropを立ち上げ、PDFファイルを読み込むと自動的にテキストの配置を認識する。そのCropと呼ばれる単位が新しいページになる。つまり段組みされているページであれば、1/2、1/4にして

  • うらわ美術館「これは本ではない」展 - onoya's blog

    前々より楽しみにしていた、うらわ美術館の展覧会「これはではない―ブック・アートの広がり」が日より始まるということで、朝10時の開館に合わせて入場。 http://www.uam.urawa.saitama.jp/tenran.htm 自分はアイドル論を扱った同人誌(『アイドル領域』という名です)の編集をしているが、それというのは「アイドル」と「(出版)」の二つに携わることに他ならない。そしてこの二つはメディアという観点から共通点が多い。特に時代的なことを言うならば、「それ、二次元でいいんじゃね?」という力に晒されていること。二次元アイドルやら、電子書籍やら。 アイドルも、果たして二次元でいいのか。それで事足りるのか。短絡的な、単純化された議論に陥ることなく、アイドルの「身体性」について考えることが必要ではないかと思える。そこで私は、アイドルについては『アイドル領域Vol.2』

    うらわ美術館「これは本ではない」展 - onoya's blog
  • HTML5とJSでWEB上に綺麗な楽譜が書けるライブラリ「VexFlow」:phpspot開発日誌

    VexFlow - HTML5 Music Engraving HTML5とJSでWEB上に綺麗な楽譜が書けるライブラリ「VexFlow」。 Canvas+SVGで描画され、次のように綺麗に描画できます。 たとえば、次のようにテキストで表現します。 tabstave notation=true notes 4-5-6/3 10/4 次のように描画されます。 チュートリアルをみると結構複雑なものも描画できるみたいです。 私自身、楽譜は全く読めませんが、面白いライブラリですね。

  • 「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)

    ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。最近ではプロ作家の利用も増えるなど、成長著しいが、その企画当初から今日に至るまでのエピソードを、同社の取締役副社長で、パブーの責任者を務める吉田健吾氏が明かした。 ブログ感覚で電子書籍を作成でき、そのままオンラインで販売までできてしまうpaperboy&co.のサービス「パブー」。iPadの国内発売から1カ月後の2010年6月にスタートした同サービスは、現在までに6000冊を超える電子書籍が登録され、さらに最近ではプロ作家の利用も増えるなど、運営側も当初想定していなかった動きを見せ始めている。 実はこのサービス、決してiPadの発売に合わせて開発がスタートしたわけではなく、社内で企画が出されたのはその1年前、2009年の春にさかのぼる。企画当初から今日に至るまでのエピソード

    「ブログ感覚で作れる電子書籍」の快進撃~「パブー」吉田氏に聞く(前編)