タグ

2014年3月5日のブックマーク (39件)

  • デザインと駄洒落の祭典『グッドデザイソ・エキシビション』、韻が踏めるマンも登場 | CINRA

    デザインに関連した駄洒落コンテスト『グッドデザイソ』の作品を紹介する『グッドデザイソ・エキシビション2014』が、3月10日から東京・渋谷の+SANOW LABs.で開催される。 大日タイポ組合の塚田哲也による活動組織「グッドデザイソ振興会」が主催する『グッドデザイソ』は、Twitterでハッシュタグ「#グッドデザイソ」をつけてデザイン用語を用いた駄洒落をツイートし、そのセンスを競うもの。毎回約1,000件の応募があり、1次と2次選考を経て『グッドデザイソ大賞』ほか各賞が選出されている。 同イベントでは『グッドデザイソ 2013-14』受賞作品11点のポスターが展示されるほか、BCCKSでまとめられた過去の作品集やオフィシャルガイドブックの閲覧、編集とデザインの集団「cooked」が制作したアプリケーションによる1次選考通過300作品のスクリーン投影、『グッドデザイソ』をテーマにした体験

    デザインと駄洒落の祭典『グッドデザイソ・エキシビション』、韻が踏めるマンも登場 | CINRA
  • 東京で人気の「春水堂」タピオカドリンクやフード大好評

    4/19(金)から 桃たっぷり!『タピオカ白桃ミルクティー』『白桃ベリージャスミンティー』発売 最新NEWS 2024.05.31 台湾東部沖地震支援募金のご報告 2024.05.31 代官山店 営業時間変更のお知らせ 2024.05.10 代官山店 休業延長のお知らせ 1983年創業。 台湾で国民的な人気を誇るお茶専門カフェ「春水堂(チュンスイタン)」。国民的ドリンクへ大ヒットしたタピオカミルクティーを日で召し上がることができます。 また、フードメニューも充実しておりますので、カフェのみならずランチでもご利用ください。 こだわりの台湾フード・ドリンクを是非お試しくださいませ。 ドリンク 「お茶マイスター認定制度」に合格した認定者のみがドリンクを作ることができる春水堂。 無添加の茶葉など香料を使わない材料で作るドリンクは、女性のお客様に大人気。 もちもちのタピオカの感と香り高い紅茶をブ

    東京で人気の「春水堂」タピオカドリンクやフード大好評
  • 米ポラロイド、プリンタ内蔵デジカメを発表

    米ポラロイドはCES2014にて、かねてより予告していたプリンタ内蔵デジカメ「Polaroid Socialmatic」を2014年中に発売すると発表した。 Polaroid Socialmaticは、14Mピクセル(1400万画素)相当のフロントカメラと2Mピクセル(200万画素)相当の背面カメラの2つのカメラを搭載。体内にZINKプリントシステムを内蔵して撮影した画像を2☓3インチ(5☓7.6cm)のカラープリントとしてその場で印刷できるのが特長。

    米ポラロイド、プリンタ内蔵デジカメを発表
  • コンニャクの歴史

    はじめに第1章 「こんにゃく」とは 1 基原植物 2 製法第2章 中国古典籍に記載された「蒟蒻」および考察 1 李善注『文選』(7世紀末) 2 『酉陽雑俎』(860年頃) 3 『政和草』(1249年刊、晦明軒) 4 『王禎農書』(1313年成) 5 『草網目』(16世紀末) 6 考察第3章 日古典籍に記載された「蒟蒻」および考察 1 『草和名』(918年頃成) 2 『和名抄』(922-931年頃成) 3 『医心方』(986年成) 4 『鑑』(17世紀末刊) 5 『大和草』(1709年刊) 6 考察第4章 蒟蒻の名と物―その混乱と変遷 1 ガマからコンニャクへ 2 どのような混乱が生じていたか  3 結論おわりに注と文献はじめに いま日で「こんにゃく」と呼ばれる品は、広く全国で日常的にべられている。おでんや煮物に用いられるほか、刺身やステーキのようにしてべる料理法も

  • 県営団地の周囲に広がるブラジルタウン

    私の家があるのは、神奈川県のど真ん中に位置する綾瀬市である。一見すると何の変哲もない郊外のベッドタウンであるが、最近、ショッピングセンターや病院などで外国人の姿を目にする事が多くなった。 どうやら市の北側に外国人居住者が多いようで(私が住んでいるのは南側)、その中でも県営団地の周囲がプチ・ブラジルタウンのようになっていて驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:廃造船所で行われる、まつり > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

  • 消えゆく文化! アーケードゲーム博物館

    今回の記事ですが、取材時の連絡の行き違い等があり、主催者の方より一旦記事を取り下げてもらいたいとのご連絡をいただきましたので、当初の記事はいったん削除いたしました。「アーケードゲーム博物館計画」さんの活動自体は再度、取材させていただけるとのことですので、また改めてレポートさせてもらいたいと思っております。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:モーターボートで逃げる鬼に容赦なく豆をぶつけろ! > 個人サイト Web人生

  • 「紙と印刷というものについて、そしてデザインへの眼差し。」 | feng feel design :LOG

  • カイシがグラフィックデザインの教科書をつくるブログ。

    書籍「たのしごとデザイン論」「How to Design いちばん面白いデザインの教科書 改訂版」などを出版するにあたり、著者のカイシトモヤが伝えたいことをぶちまけるブログ。 ●これ一冊でグラフィックデザインを一通り学べる書籍、「HOW TO DESIGN いちばん面白いデザインの教科書 改訂版」は2017年3月22日発売予定!amazonでも予約を開始しました。 ●「たのしごとデザイン論」、おかげさまで重版が決定しました! ●「たのしごとデザイン論(Kindle版)」が発売されました。リフロー形式のレイアウトで読みやすさもばっちりです。 第33回 デザインを学ぶということ。美術大学の教員をしているので、入学相談会などで高校生やその保護者の方などと話す機会が多く、よく聞かれる質問に「学校を出るとみなさん、デザイナーになるのですか?」というものがあります。「もちろん、デザイナーになる学生が多

  • タイポグラフィ&ロゴ特集 - MdN Design Interactive

    ここで話を聞いていく川谷康久さんは、おもに少女マンガの装丁を手掛けるグラフィックデザイナー。さらに、「マーガレットコミックス」の現在のフォーマット、そして2013年6月に登場した「花とゆめコミックス」の自由度の高くなった新フォーマットなども川谷さんの手によるもの。川谷さんが手掛ける少女マンガのタイトルのタイポグラフィは驚くほど洗練されたものばかりだ。タイトルデザインについてじっくりと話を聞きつつ、これまでの足どりについてもうかがってみた。

    タイポグラフィ&ロゴ特集 - MdN Design Interactive
  • 月刊MdNはアニメ雑誌になったのか?に対する編集長のツイートまとめ

    信光理 @gosaro_hikari いま面白いデザイン、現代的なデザインとは何か。それはいろいろな考え方があると思いますが、その問いの答えを追い求めるようにMdNの特集を毎号組んでいると自分なりに見えてくる物がありました。(続く) 信光理 @gosaro_hikari それは革新的なテクノロジーやサービスの登場・定着が、デザインの現代性を更新していっている面があるのではないか、ということです。例えば、MdN3月号の特集「少女漫画のデザイン」を作ってみて思ったことなのですが、Photoshopは「絵」の身体性を大きく変えたな、と。(続く)

    月刊MdNはアニメ雑誌になったのか?に対する編集長のツイートまとめ
  • モリサワ タイプデザインコンペティション 2012 | タイプデザインコンペティション 2016

    ■入賞者 【モリサワ賞】 ●和文部門 金賞 岡野 邦彦(日) 銀賞 卯月 重尚(日) 銅賞 豊島 晶 (日) ●欧文部門 金賞 デヴィッド・フォスター(オーストラリア) 銀賞 ダニエル・サビィーノ(ブラジル) 銅賞 フェラン・ミラン・オリヴァラス(イギリス) 【明石賞】 ●和文部門 豊島 晶(日) ●欧文部門 ティモシー・ドナルドソン(イギリス) 【ファン投票】 ●和文部門 得票1位 豊島 晶(日) 得票2位 ニール・サマアワー(アメリカ) ●欧文部門 得票1位 ハオ・チャン(中国) 得票2位 デヴィッド・フォスター(オーストラリア) モリサワタイプデザインコンペティション 2012 入賞作品集を見る

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 『ブルクミュラー25の不思議 なぜこんなにも愛されるのか』飯田有抄・前島美保(音楽之友社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 話題となっているのは初心者向けのピアノの教材だ。楽しげな語り口で語られていく内容は、とても充実している。また学術的なリサーチとしても充分な価値がある、貴重な一冊だ。 ブルクミュラーは1806年にドイツで生まれた作曲家で、ショパンと同時期にパリで活躍していた。そのブルクミュラーが作曲した練習曲の数々は遠く日まで渡来し、わが国における西洋音楽の黎明期である明治の時代から教材として使われ始め、今日に至っている。同じ練習曲でもチェルニーが作曲したものよりメロディックで各曲にタイトルもつけられ、お洒落なのだ。「練習曲」とはいうものの、機能一辺倒のところがない。チェルニーの練習曲が原因でピアノが嫌いになった子は多いが、ブルクミュラーでピアノが大好きになった子供たちもたくさんいた。著者達もこれに漏れず、ブルクミュラーの大ファンなのである。 そんなわけで著者達はなかば「ピア

    『ブルクミュラー25の不思議 なぜこんなにも愛されるのか』飯田有抄・前島美保(音楽之友社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 証と症はややこしいで證

    現在の中国医学や漢方には「証」という独特の概念があり、現代医学でいう症候の「症」とは違うと定義している。すなわち証は頭痛や便秘など単なる1症候ではなく、病因と有機的関係にある症候群に近い概念だという。しかし明瞭に定義づけられない部分もあるため、しばしば「証とは何か」といったシンポジウムが開かれている。他方、現在の中国も日も「證」は証の旧漢字、つまり略字や俗字にたいする正字だとする。 私も以前はそう信じていたし、こうした区別に疑問をさしはさんだ論説を知らない。ところが古方派大家の吉益南涯に『観症弁疑』という著述があるように、江戸期や明清代に症を證・証と同じ意味で使用している文献は多数あり、かねてより気になっていた。彼らが漢字に無頓着だったはずはない。どこかで生じた誤解が広まったのだろう。それも近代になって、と考えるにいたった。 そこで九牛の一毛ではあろうが、あえて多勢に抗して卑見を開陳した

  • DTPの勉強会に参加しました

    今年は初となりました、DTPの勉強会。 昨年末から年初はあまり都内へのDTP系のイベントに参加できなかったので実に久々となりました。 メインセッション 今回のメインテーマは「製版~印刷ワークフローの現状と将来」。 株式会社メディアテクノロジー ジャパンの山岡さんがスピーカーで EQUIOSの最新ワークフローを紹介でした。 山岡さんのお話はDTPというよりはそのあとの工程になるのですが、 Macが導入される以前のいわゆる「版下」時代から始まり、 Mac導入後の1990年前後、そして2000年以降、現在へと 印刷までのワークフローを比較して説明してくれました。 アナログ時代のことはなどでしか知らない分野ではあったのですが、 専門の部署が数多く存在し、時間も工程も今以上に掛かっており それが時代を追って半分以下の工程で印刷が行われています。 DTPに変わったことでもフィルムへの工程が減ったり、

    DTPの勉強会に参加しました
  • 【Illustrator】文字/段落スタイルのコピペ問題

    Illustratorで段落スタイルを使用しているテキストをコピペするとフォントが化ける現象に関するつぶやきまとめ ※編集可ですお願いします

    【Illustrator】文字/段落スタイルのコピペ問題
  • ふたつの『明解漢和辞典』 - 黌門客

    谷沢永一『紙つぶて―自作自注最終版』(文藝春秋2005)に、「長沢規矩也は漢籍書誌学の権威で、また引きやすさの工夫を重ねた『明解漢和辞典』(三省堂)等の編者」(p.444,初出は1976.2.25)云々、とある*1。 また、見坊豪紀『ことば さまざまな出会い』(三省堂1983)の「明解に」項(「ことばのアルバム」)の「追記」欄には、次のようにある*2。 『明解国語辞典』(一九四三(昭和18)年刊、金田一京助監修)の名称は、『明解漢和字典』〔三省堂刊〕(原文ママ)にならったもので、提唱者は、『明解国語辞典』の共著者・山田忠雄君だった。しかし、そのころ、“明解な答弁”などという言い方はまったくなかった。『明解国語辞典』とは、「明解を与えた国語辞典」ぐらいの意味に理解していた。(p.189) 文中の『明解漢和字典』は、『明解漢和辞典』の誤記であろうが、谷沢氏が紹介した『明解漢和辞典』(三省堂)と

    ふたつの『明解漢和辞典』 - 黌門客
  • 子どもと博物館を繋げるには?

    時計荘 島津さゆり @yuri1117 子供が博物館に行きやすい世の中を、と思っているのだけど、子供が来るとうるさい、いやだと思う人もいるんだよね。親がいくら気を使っても嫌がられるときは嫌がられる。難しいな… でもやっぱり、博物館の素敵なキッズワークショップに参加者が我が家だけ、っていう現状はどうかと思うの… 時計荘 島津さゆり @yuri1117 博物館で子供向けの教室やってるの知ってる?と幼稚園のママ仲間に聞いて、知ってる!っていう人に会ったことがない。幼稚園から博物館までは歩いて10分くらいなのに。 行かない?って聞くと大体、「迷惑になるから」「大人しくでいきないし」って返ってくる。 ちゃんと子供向け展示室もあるのに… 時計荘 島津さゆり @yuri1117 どれだけ、博物館が子供に楽しく学んでもらおうと努力しても、これだけ親たちの腰が引けているのって、やっぱり自信がないからだと思う

    子どもと博物館を繋げるには?
  • 詩人、歌人とその妻・吉野登美子 - 恵文社一乗寺店 本棚通信

    吉野登美子という女性をご存知でしょうか。 大正期の詩人・八木重吉のとして愛を受け、夫が早逝してのち二十年して、歌人の吉野秀雄の半生に寄り添いました。そうといわれてぴんとこない不勉強な私ですが、このにはとくべつ引き寄せられる力があって、素直に読み進めることができました。編者である中島悠子さんの、必要最小で控えられた説明にして、最大の愛情の込められた絶妙な語り口のおかげなのだろうと思います。 装幀のお仕事もされ、当店で取り扱いのある『おおばこ』『ロザリオ』を手がけられた中島さん。学生時代より八木重吉の詩に親しんでこられた彼女がふとして、残された・登美子のその後の生涯を知るにあたって、一巻にまとめて世に出したら多くの方に喜んでいただけるのでは、と思われたそうです。 先日、幸いにも中島さんご人とお会いする機会に恵まれました。ご挨拶もそこそこにバッグから取り出されたのは、登美子自身が書き残し

    詩人、歌人とその妻・吉野登美子 - 恵文社一乗寺店 本棚通信
  • ブログ記事一覧|快足健康ブログ

    ブログ記事一覧|快足健康ブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン快足健康ブログ日常動作から健康を見つめる発見ブログ!ブログ画像一覧を見る このブログをフォローする 1 | 2 | 3 | 最初次ページ >>記事一覧街に出て姿勢を見よう! 【048】 街に出て姿勢を見よう!  【047】 街に出て姿勢を見よう!  【046】 街に出て姿勢を見よう!  【045】 街に出て姿勢を見よう!  【044】 街に出て姿勢を見よう!【043】 街に出て姿勢を見よう!  【042】 街に出て姿勢を見よう!  【041】 街に出て姿勢を見よう!  【40】 街に出て姿勢を見よう!  【039】 街に出て姿勢を見よう!  【038】 街に出て姿勢を見よう! 【037】 街に出て姿勢を見よう! 【036】 街に出て姿勢を見よう! 【035】 街に出て姿勢を見よう! 【034】 街に出て姿

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • アプリ「犬猫里親募集中」のご紹介 | しばりんご

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    アプリ「犬猫里親募集中」のご紹介 | しばりんご
  • 花粉「昨年の○倍」 10年前に比べて結局何倍? - エキサイトニュース

    今年は昨年に比べて飛散量が少ないと予測されているが、「今年の花粉は昨年の○倍」などという数値を報道で目にするたび、「このままいくと、将来的に数十倍~100倍なんてことにならないか」と不安になってしまう。 実際、昔に比べてどれだけ増えているのか。公益財団法人日アレルギー協会に聞いた。 「花粉飛散量は、夏の気温や日照時間など、気象条件に左右されるため、多い年もあれば少ない年もありますよね。『昨年の○倍』という年がある一方で、『昨年よりも少ない』というときもありますので、年々増え続けているわけではありません」 私たちが報道で目にし、ギョッとするのは、「昨年の○倍」「例年の○倍」という数字。それがことさらに印象に残るため、年々増加し続けている気がしてしまうのかもしれない。 実際、『花粉症環境保健マニュアル2014年』(環境省)を見ると、地方別スギ・ヒノキ面積(林野庁業務資料2012年/1970年

    花粉「昨年の○倍」 10年前に比べて結局何倍? - エキサイトニュース
  • 大雪の試練と恵み | 宮崎学フォトエッセイ・森の動物日記

    (Photo:2014年2月の大雪で折れた松の枝) 2014年2月に中部地方を襲った大雪災害には、みんなが驚いたことでしょう。 交通マヒや集落の孤立、農業被害なども起こり、自然の猛威にわたしたちの文化的生活はさんざんな目に遭いました。 こうなると、人間は大雪を憎み「もうたくさんだ」と自然現象を憂えるものです。 ところが、ボクは、これも地球があらゆる生物たちへ試練をあたえ、そのあとで恵みにも変えているのだ、と捉えることにしています。 立春を過ぎてからの大雪は、水分を含んでいて重たいものです。 そのような雪は、山野の樹木にべったりと着雪しますから、雪の重さに耐えかねて枝や幹がボキボキ折れることもよくあります。 そうして折れた樹木は、見た目には悲惨で哀れにも感じますが、ボクは生物たちの分譲住宅の基礎工事のはじまりだと見ることにしています。 枝の折られた樹木は、枝や幹が元気で根もしっかりしていれば

  • クリミア・ウクライナ問題を黒海周辺諸国とリンクして俯瞰するまとめ | Kousyoublog

    ウクライナ情勢が緊迫の度を増してきた。次々と報道される内容に基づくと、ウクライナの親ロ政権が倒れたことでウクライナ内でもロシア系住民が多いクリミア自治共和国の親ロ勢力が軍を掌握、ロシアに支援を要請し、ロシアロシア系住民の保護を名目に軍の出動を行う方向で議会の承認を得て調整に入っているという。今後どのように事態が展開するか、専門家たちの間でも意見が割れているし、今後の情勢を見守るしかない。 ここでは現状を追いかけることから少し離れて、ウクライナ情勢を理解する背景として黒海周辺諸国に視野を広げてをもう少し歴史的に俯瞰してみる。なぜ俯瞰するのか、その理由としては、ウクライナがEUとロシアとを繋ぐガスパイプラインの中継点であることから周辺諸国への影響が大きいこと、元旧ソ連構成国で反ロシア傾向が強い点で南コーカサス諸国と同様の経緯があること、クリミアの実効支配の行方を理解するのに、反ロ共和国内親ロ

    クリミア・ウクライナ問題を黒海周辺諸国とリンクして俯瞰するまとめ | Kousyoublog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 網野善彦「日本の歴史をよみなおす」(ちくま学芸文庫)-2 中世の百姓は農業、運輸・材木業、工業、警備業など多角経営をしていた人たち。国家の制限を受けない女や僧侶などは自由に移動できた。 - odd_hatchの読書ノート

    網野善彦「日歴史をよみなおす」(ちくま学芸文庫)-1 後半は「続・日歴史をよみなおす」というタイトルで出版されたもの。ちくま学芸文庫版は二つのの合。「日中世の民衆像」(岩波新書)から10年を経ての講義なので、前著の内容を覆す発言も含まれる。 日の社会は農業社会か ・・・ 「日中世の民衆像」(岩波新書)の主張のさらなる追及。これまでの歴史の見方は農主義的。それは奈良時代のころからの政権が土地を税金のもととし、農をこの国の主要産業とする政策をとってきた(1300年間も)。その強い影響が江戸時代にあって、たとえば城下町と古い町以外には「町」の名は使えない。そのために、港湾都市や貿易都市はそれだけの規模をもっていても「村」と呼ばれた。百姓はもともとは「普通の人」くらいの意味だったが、「農家」とされてきた。でも古文書をみると、農以外の生業を持っている人が百姓とされていた。「頭振」

    網野善彦「日本の歴史をよみなおす」(ちくま学芸文庫)-2 中世の百姓は農業、運輸・材木業、工業、警備業など多角経営をしていた人たち。国家の制限を受けない女や僧侶などは自由に移動できた。 - odd_hatchの読書ノート
  • 網野善彦「日本の歴史をよみなおす」(ちくま学芸文庫)-1 この国は14-15世紀に社会の仕組みから経済のやり方から、人々の思想に至るまでの大転換が起きた。 - odd_hatchの読書ノート

    この国の通史を勉強するのに便利なのは、中央公論社の「日歴史」シリーズ。昭和30-40年代にこの国の歴史家を動員して書いたこの浩瀚な大著は読み通すのも大変。とはいえ、その後、この国の歴史の研究の仕方が変わったらしい。単純には過去の歴史書を読んで解釈することから、同時代の古文書を読み、考古学などの科学研究の成果も反映し、さらに地方の豪族や荘園の遍歴を見たり、絵巻物などの視覚の記録も利用していこうというもの、といえるか。職の人たちにはおこっれそうな乱暴なまとめかた。 その結果、戦前の皇国史観からも、戦後民主主義時代の歴史からも、見えてこなかったことがたくさん明らかになってきた。それは読者の「常識」を揺るがすものであってとても面白い。そういう新しい歴史の見方を提案する学者の一人が網野善彦。この人は中沢新一の叔父になるのかな。中沢の発言には網野の研究がよく反映しているので、併せて読むと興味を沸

    網野善彦「日本の歴史をよみなおす」(ちくま学芸文庫)-1 この国は14-15世紀に社会の仕組みから経済のやり方から、人々の思想に至るまでの大転換が起きた。 - odd_hatchの読書ノート
  • 根本『物語 ビルマの歴史』:通り一遍で重要な点に踏み込めていないのでは? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    物語 ビルマの歴史 - 王朝時代から現代まで (中公新書) 作者: 根敬出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/01/24メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る はーいみなさんこんにちは。これを書いているのはミャンマー行きの飛行機の中。直行便で乗り換えなしで行けるのは当にありがたいね。 で、この飛行機の中で読んでいたのが根敬『物語 ビルマの歴史』(中公新書)だ。去年、ミャンマーには何回か出かけたけれど、その歴史や現状についてまとめて読んだことはなかった。ちょうどこのをもらったので、いい機会だから読んでおこうと思ったわけ。 書は、ビルマ/ミャンマーの概要と、主に英国植民地時代以降の近現代史をまとめただ。悪いではないが、絶賛したいわけでもない。まあ概説としては使える。でも一部では無用に細かすぎ(日の植民地時代の話とか昔のエリートの話とか、アウンサンス

    根本『物語 ビルマの歴史』:通り一遍で重要な点に踏み込めていないのでは? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「教えること」にあまり経験のない人が、他人に何かを教えなければならないときに、最も陥りやすい罠は、「詰め込み」「バラバラ」「一方向」の3つです。 仕事柄、僕は、企業の研修・ワークショップを人よりも多く参与観察しておりますし、また、大学院生に教えることを教えるプログラム「東京大学フューチャーファカルティプログラム」にかかわってもいます。 これまでたくさんの授業事例(症状!?)を見てきましたが、「教えることのノービス」がついつい陥りやすい症状としては、この3つといっても、過言ではありません。 現在3月年度末、数日たてば、新年度。日各所では、新人研修・新学期の授業がはじまるということもあり、今日は、自戒をこめて、このお話をしたいと思います。 ▼ 陥りやすい罠のひとつめ、「詰め込み」とは、そのものズバリです。やたらと学習内容が多すぎる。 たとえば、1時間しか時間がないのに、パワーポイントが100

    「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 熱狂の阿波おどり! 『ぞめき』シリーズ

    高円寺から場・阿波、そして世界へ。 2014年夏、人気の 『ぞめき』 シリーズに第5弾が登場! これまでの作品も併せてご紹介します。 2014年の東京高円寺阿波おどりは8月23日 (土) ・24日 (日) ! 開催に向けご注文・アクセス数ともに急増している阿波おどりの決定版CD 『ぞめき』 シリーズに、遂に第5弾が登場!この機会にシリーズ全作品を今一度おさらいしてみましょう。 高円寺を舞台に録音を行った 「壱」 、場徳島のダイナミックな奥義に触れる 「弐」 「参」 、そしてシリーズの監修人・久保田麻琴氏による自由なアイデアに溢れたリミックスアルバム 「四」。 そして、このたびリリースとなる第5弾 「伍」 は、 <場・徳島> と <東京・高円寺> の人気&実力トップクラスの個性際立つ連による初の競演! シリーズを通して、阿波おどりの醍醐味をじっくりと味わえる内容となっています。 大会前

  • [徳力] 世界の駅の乗降客数ランキングで日本が上位を独占するほどの人数を毎日安定してさばけているのは、鉄道会社だけの手柄では無いという視点

    [徳力] 世界の駅の乗降客数ランキングで日本が上位を独占するほどの人数を毎日安定してさばけているのは、鉄道会社だけの手柄では無いという視点
  • 「高円寺の人間風車」ビル・ロビンソン逝く。頑固爺の「人生一本勝負」は場外戦へ… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「人間風車」ビル・ロビンソンさん死去 75歳 猪木らと名勝負 『「人間風車」の異名で知られたプロレスラーのビル・ロビンソンさんが、米アーカンソー州で死去した。75歳。4日、新日プロレスの公式サイトで発表された。 ロビンソンさんは1938年、英国マンチェスター出身、19歳でプロレスラーとしてデビューし、ダブルアーム・スープレックスを武器に欧州や日で活躍…(略)引退後は、99年から東京・高円寺のUWFスネークピットジャパンのコーチとして来日。2008年まで指導に携わり、後進の育成に努めた。』 追悼togetterはこちら。 追悼「人間風車」ビル・ロビンソン氏 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/637885 2007年、ロビンソンがカール・ゴッチを追悼したインタビューが、逆に彼の人となりを表す。 当時 http://d.hatena.ne.jp/gry

    「高円寺の人間風車」ビル・ロビンソン逝く。頑固爺の「人生一本勝負」は場外戦へ… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • キャンディーズからBABYMETALまで 「アイドルとロック/メタル」の40年史を読み解く

    初めて首にコルセットをした。BABYMETAL初の武道館公演の1日目、「赤い夜 LEGEND “巨大コルセット祭り” ~天下一メタル武道会~」で、コルセット着用を義務づけられた観客の1人になったのである。記憶に残る熱演だった。 昨年末の幕張メッセ公演も見たが、あの時は巨大女神像や十字架への磔という演出が凄かった半面、骨バンドによるエア演奏が大半を占め、白塗りの神バンドによる生演奏は多くなかった。BABYMETALがヘヴィ・メタルであることを掲げている以上、大会場のライヴでは生演奏の音圧がもっと欲しいと思った。 その点、武道館では魔法陣風のステージが中央に組まれ、炎が上がることはあったものの、大がかりなセットや演出はなかった。その代わり、神バンドが冒頭から登場し、“ライヴ”感を前面に出した。終盤でのYUIMETALのステージ落下にはひやりとしたが、ラストの「イジメ、ダメ、ゼッタイ」で無事にま

    キャンディーズからBABYMETALまで 「アイドルとロック/メタル」の40年史を読み解く
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 街のパン屋さんみたいなマンガの売り方 - OPTPiX Labs Blog

    近い将来、インターネットがメディアの主戦場になるだろう。その時代に、マンガの売り方も様変わりするはずだ。自分は、少数の固定ファンを相手に、彼らが求めるマンガを確実に配信する、例えるなら街のパン屋さんのような出版社を目指す。 そう言って竹熊氏は「電脳マヴォ」という独自のマンガサイトをオープンした。 あれから数年経ち、紙の商業出版は今、販売数の伸び悩みから大きな曲がり角に来ている。それは同時に、マンガ家も曲がり角に立っていることを意味する。 以前にも、このコラムで書いたが、ネタ系のショートギャグはフリーのネットコンテンツによって、マネタイズがとても難しくなっている。どうやら、それはエッセイマンガも同じみたいだ。 私は青木光恵さんのエッセイマンガが昔から大好きだった。 趣味人である青木さんが、自分の好きなもの(マンガ、アニメ、少女・特に制服を着たJK、コスメ、衣服、動物など)について語る。 それ

    田中圭一のゲームっぽい日常 街のパン屋さんみたいなマンガの売り方 - OPTPiX Labs Blog
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 錦糸町河内音頭

    レゲエやワールド・ミュージックが好きな方なら一度は聞いたことがある錦糸町の河内音頭。 僕も数年前からその噂を聞いていて行きたいなと思っていたのですが、ようやく足を運ぶことができました。 ちなみに河内音頭はもともと、大阪府下北 – 中河内地域が発祥元の民謡(音頭)で、 錦糸町で河内音頭盆踊り大会がはじまったのは86年というから、今年で27年目。 そのきっかけとなったのは芸能評論家の朝倉喬司氏が河内音頭の魅力にとりつかれ、 東京河内音頭振興隊を結成して、東京での河内音頭の普及に尽力を入れたのがきっかけだったそうです。 ちなみにレゲエと河内音頭との接点は漫才師の若井ぼんが、ジャマイカのレゲエサンスプラッシュに レゲエ版の河内音頭として出演したというのがあります。 当日会場についてまず驚いたのがステージとフロアの構成。 一般的に盆踊りはやぐらを囲むように輪になって踊ることが多いですが、 こちらはい

    錦糸町河内音頭
  • 久保田麻琴 - TOWER RECORDS ONLINE

    49年、京都生まれ。幼少時代を石川県小松市で過ごした久保田麻琴は、実家が映画館を営んでいたこともあり、10代からジャズやキューバ音楽に触れていたという。同志社大学に入学後、ボサノヴァ・バンドを結成。ブラジルの鬼才、グラウベル・ローシャのカルト映画「アントニオ・ダス・モルテス」(69年)に衝撃を受けたのもこの頃で、30年以上経過した後、その衝撃が彼をブラジルへと導くことになる。 旅先での体験を自身の音楽へと 大学在学中だった70年、フォーク・ムーヴメントにおける重要レーベル、URCから“アナポッカリマックロケ”(久保田誠と村山憲グループ名義)でデビュー。それに前後して伝説的なサイケデリック・ロック・グループである裸のラリーズのメンバーと交流を深め、70年から71年にかけて断続的にライヴへ参加することになった。裸のラリーズの面々との出会いによりロックに開眼した久保田は、70年10月から71年春

    久保田麻琴 - TOWER RECORDS ONLINE