タグ

2016年6月15日のブックマーク (57件)

  • 古墳時代の刀の楽しみ方 - なぶんけんブログ

    2016年6月 昨年は流行語大賞に「刀剣女子」がノミネートされるなど、日刀ブームが世を賑わせました。博物館の日刀展示コーナーにも多くの若い女性の姿が見受けられ、「古墳時代の刀剣」を主な専門分野とする筆者は、刀剣への注目度が上がることを密かに喜んでおりました。ところが悲しいかな、筆者が研究対象とする古墳時代の刀は、土の中に埋まっているうちにすっかり錆びてしまっていて、刀身の輝きや刃紋といった刀独特の美しさは見る影もありません。擬人化したところで満身創痍の老侍にしかならない古墳時代の刀は、刀剣女子に一顧だにされない存在なのです。 しかし古墳時代の刀は、刀身が錆びてしまったからといって、決して魅力を失ってしまったわけではありません。ここでは、あまり顧みられることのない古墳時代の刀の楽しみ方について、解説してみたいと思います。 「刀」が日列島に出現するのは弥生時代。次の古墳時代には次第に主流

  • 7月の新刊 杉浦康平企画・構成『靈獣が運ぶ アジアの山車』/工作舎

  • 【北京空港のサインからⅡ】 字間調整と、漢字・ローマ大文字の判別性 Legibility, 誘目性 Inducibility をかんがえる | 花筏

    《北京 清華大学 視覚伝達系でのスペーシングのコントロールのエクササイズ》 五月下旬、清華大学美術学院 視覚伝達系の原 博助教授、趙 健主任教授の招聘で、北京行きとなった。 これまでの経験で、矩形の漢字(字、国字)、それもほとんど横組みでの表記をもちいている現代中國では、グラフィックデザイナー(平面設計士)でも字間(字と字の間隔)にたいする認識に乏しいとおもっていた。 もちろんこの字間のスペーシング認識は、日常のビジネス文書やテキスト組版におよぶものではない。 今回の訪中は視覚伝達(グラフィックデザイン)教育、それも中國有数の高度なデザイン教育の現場であるからもとめられると考えた。 この「字間のコントロール」の教育は、わが新宿私塾でも基礎をなす重要な講座と位置づけられている。 事前に用意したのは「北京 BEIJING」、「東京 TOKYO」。おおきなサイズ 84pt. のタイムズ・ローマン

    【北京空港のサインからⅡ】 字間調整と、漢字・ローマ大文字の判別性 Legibility, 誘目性 Inducibility をかんがえる | 花筏
  • 404 NOT FOUND | 奈良大学

    404 NOT FOUND お探しのページは、現在アクセスできない状態か、ページが存在しない可能性がございます。 直接URLを入力された場合は、正しく入力されているかもう一度ご確認下さい。 ブラウザの再読込みを行ってもこのページが表示される場合は、トップページからリンクをたどってください。

    404 NOT FOUND | 奈良大学
  • 楽しい浮世絵ヒストリー | 横浜市歴史博物館

    「丹波コレクション」(神奈川県立歴史博物館所蔵)は、横浜で貿易商を営んだ丹波恒夫氏が70余年をかけて収集したコレクションです。中でも浮世絵や広重の作品がよく知られていますが、他にも、初期浮世絵から明治期の浮世絵にいたるまで、さまざまな年代・作者・様式の作品が幅広く揃っています。 展では、この「丹波コレクション」を所蔵する神奈川県立歴史博物館と連携し、浮世絵の歴史に沿って同コレクションの作品を紹介いたします。17世紀後半の浮世絵黎明期から明治時代にいたるまで、約6000*点に及ぶ作品から64点を厳選し、浮世絵の歴史を辿ります。 名品、有名絵師の作品はもちろん、あまり知られていない作品なども取り上げ、浮世絵と「丹波コレクション」の魅力に迫ります。 *作品点数は、神奈川県立博物館編「丹波コレクション目録」によっています。 展示構成序 丹波コレクションとは 1. 浮世絵黎明期-墨摺から色摺版画へ

  • 学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網

    初めまして,lumelyです.博士課程3年目の学生をやっています. ある程度アカデミックなことについて何かアウトプットする場を前々から設けたかったのですが,業績をまとめているresearchmapNetCommons)は機能に不満があり…… 私が出入りしている研究室では月1回くらいで色々な先生をお呼びし,ご飯をべながらお話を聞くというイベントがあるのですが,その中で必ず聞かれる質問の1つに「学生時代にやっておけば良かったこと」があります. これについて,これまでの経験ではほぼ全員が口を揃えて「もっと学生のうちに勉強しておけば良かった」と言うのですが,最近になりようやくその気持ちが分かってきました. 一方,学生生活も9年目となると色々と反省もあるため自戒も兼ね,研究室に配属され,これから研究に取り組む大学3年次1月の私に卒業研究の取り組み方について伝えることを想定して勉強や研究への取り組

    学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網
  • 最高すぎる玉子焼き「赤鬼とうきょう・のりたま弁当」のヒミツを直接聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    超シンプルうまい玉子焼き弁当があった 「巨人 大鵬 玉子焼き」って言葉、ご存知ですか? 「子どもが好きなもの」の代名詞をあげた昭和の流行語です。しかし時代は平成となり早や28年、昭和の子供たちもとっくに立派な大人となった今も、玉子焼きの美味しさには変わりがありません。 そんな皆が大好きな玉子焼きを、まるまる1、味わうことの出来るのり弁があるというので、さっそく買いに行ってきました。 その玉子焼きの入ったお弁当を買うことが出来るのは、都内では2店舗。西武新宿PePeと大泉学園ゆめりあフェンテにある自然品・無添加品専門店の「ボンラスパイユ」です。 「ボンラスパイユ」は、国産小麦・天然酵母使用のパン、おからや米ぬかを使ったお菓子、 フェアトレードのコーヒー、無添加のお惣菜やお弁当など、こだわりの品を取り扱ったお店です。 お弁当コーナーに発見! キュートな黄色がひときわ目を引く「玉子焼き

    最高すぎる玉子焼き「赤鬼とうきょう・のりたま弁当」のヒミツを直接聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった

    Apple社は時々大きなデザインコンセプトの変更を行う一方、シンボリックな要素については非常に大事にしてきました。「コマンドキー」アイコンは初代Macから残っているものの一つ。このデザインがどこから生まれたのか、デザイナーのスーザン・ケアが語っていました。 スーザン・ケアは初期のApple社のアイコンのほとんどをデザインしたグラフィック・デザイナー。「ハッピーマック」を始めとする、Appleの象徴的なアイコン群は彼女の作品となります。 Susan Kare – User Interface Graphics – Apple Mac Icons ちなみにこちらもスーザンの作品。 Susan Kare – User Interface Graphics さて、彼女が「コマンド」キーのアイコンを作ったのは初代マッキントッシュ開発中のこと。お絵かきソフト「MacDraw」のメニューを見たスティーブ

    Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった
  • “新宿ダンジョン”地下フロアを攻略 「Yahoo!地図」、地下街もルート案内可能に

    アプリ「Yahoo!地図」に、駅構内や地下街など屋内施設での現在地確認・ルート案内機能が加わった。迷路のように複雑化したターミナル駅構内でも目的地までの道順を案内する。対応エリアは、新宿駅、渋谷駅、東京駅の改札外。現在は、Android4.3以上の端末のみで利用できる。 GPSを利用した従来の地図システムの場合、屋外ではほぼ正確な現在地が分かっても、GPS電波が届かない屋内や地下では難しかった。スマートフォンの磁気センサーなどを利用した屋内測位技術を実装し、最小誤差1メートルの精度で地下街でも位置を特定することが可能になった。今いるフロアも検知し、ユーザーの階移動に合わせて表示地図も切り替わる。

    “新宿ダンジョン”地下フロアを攻略 「Yahoo!地図」、地下街もルート案内可能に
  • バックスラッシュと円記号の悲劇 - 仮想と現実

    Windowsのパス表示を見てみよう。Explorerでは コマンドプロンプトでは というようにパスの区切りは「¥」で表示される。これ、おかしいと思わないだろうか。なぜ円記号なのだ。通貨の円に、なにかを切り分ける意味があるわけでもないし、見た目、文字の形が区切りにふさわしいとも思えない。Yに横棒二つけた記号である。通貨の円を表す以外に使うべきではない。そもそもファイルパスの区切りに円記号を使おうと思った人は誰だ?となるだろう。もちろんそんな人はいない。これはMS-DOS登場以来現在に至るまで、日PC環境でずーっと続いている文字化けである。MS-DOSやWindowsの解説書でも円記号で印刷されているので、文字化けだとは思わない人も多いだろうが、どう考えても文字化けである。日以外の多くの環境ではWindowsのパス区切り文字はバックスラッシュ「\」で表示される。 UNIXではパスの区

    バックスラッシュと円記号の悲劇 - 仮想と現実
  • 音楽配信のRhapsody、「Napster」に改名へ

    音楽配信サービスのRhapsodyは6月14日(現地時間)、「RhapsodyはNapsterになります」と発表した。現在「Rhapsody」として提供しているストリーミングサービスのブランドを「Napster」に変更するということのようだ。 発表文には「あなたのプレイリストやお気に入り、アルバム、アーティストに変更はありません。同じ音楽を、同じサービスで、同じ料金で。100%、あなたの愛する音楽です。乞うご期待!」としか書かれていない。 Rhapsodyは、2001年創業の有料音楽ストリーミングサービスの先駆けとなった企業の1つ。一時期はAmazon MusicやMySpace、そしてNapsterなどとシェアを競っていたが、米AppleiTunesやスウェーデンのSpotifyなどの台頭により、シェアを減らしていった。 Napsterは1999年創業の老舗サービス。主に音楽ファイル

    音楽配信のRhapsody、「Napster」に改名へ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • PENTAXの古いソフトフォーカスレンズについて(その2)

    リコー・PENTAX K-1+smc PENTAX-F SOFT 85mmF2.8 一眼レフカメラとソフトフォーカスレンズを使ってファインダーを覗きながらピント合わせするのは大変に難しかった。強い球面収差のせいで、正確にピントを合わせて写したつもりでも、実際にできあがった写真をみるとわずかに「後ピン」になっていることが多い。 そのため、ファインダーでピントを合わせたら、撮影するときにわずかに「前ピン補正」をしてやらなければならない。ソフトフォーカスレンズをマニュアルフォーカスで使うとき、この微妙なピント補正がじつに難しかった。 それがAFレンズになって、劇的にソフトフォーカスレンズが使いやすくなった。自動的に後ピン補正をカメラとレンズがやってくれるようになったからだ。 だから、AF機能を備えたソフトフォーカスレンズを使って、わざわざMFでピントを合わせして撮影するというのは愚の骨頂、といえ

    PENTAXの古いソフトフォーカスレンズについて(その2)
  • まるで死神。19世紀の母親たちに流行した「Hidden Mother」写真が完全にホラー 15選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    まるで死神。19世紀の母親たちに流行した「Hidden Mother」写真が完全にホラー 15選:DDN JAPAN
  • Hidden Mother写真の謎

    海外の奇妙な画像紹介サイトで取り上げられていた19世紀イギリスのHidden Mother写真(子どもの写真に写りこんだ母親がなぜかケープなどで顔を隠している)についてのまとめです。 「誰でも編集可」にしてありますので、追加等ありましたらよろしくお願いします。

    Hidden Mother写真の謎
  • 巨大肉食魚、名古屋城外堀で成長中 捕獲できず1m超に:朝日新聞デジタル

    名古屋城(名古屋市中区)の外堀で、体長1メートルを超す肉魚「アリゲーターガー」が目撃され、撮影された。北米原産の外来種で、在来種を大量に捕するなど生態系への影響が懸念される。市の捕獲作戦から逃げ回り、成長を続けている。 撮影したのは、市環境局「なごや生物多様性センター」調査員の酒井正二郎さん(62)。10日午前、外堀の北側で水面近くをゆっくりと泳いでいる姿を見つけた。体長は1・3メートルほどで「毎年徐々に大きくなっている」。成長すれば3メートルにもなるとされる。 ガーが名古屋城で最初に目撃されたのは7年前。コイなどを大量にべるため、市が毎年捕獲を試みている。酒井さんは「性格が臆病なので通常は人を襲うことはない。ただ、万が一もあるので見つけても手を出さないで欲しい」と注意を呼びかけている。(佐藤英彬)

    巨大肉食魚、名古屋城外堀で成長中 捕獲できず1m超に:朝日新聞デジタル
  • 認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai

    記事ネタを集めていたところ、代官山で日語の手書き認識ソフトウェアの開発に成功した外国人グループがいる。それもたった2か月で。という記事にあたりました。日語の手書き文字のOCRを外国人が開発しているという驚き。 気になりすぎたので、早速取材にいってみたところ、Reactive Inc.のデータサイエンティストのDavid MalkinさんとコアエンジニアのPhilip Irriさんにお話しを聞くことができたので、まとめてみました! 非エンジニアにもわかるようにと噛み砕いて、システムの内容や今後の拡張計画ディープラーニングの可能性についてまでいろいろ話してくださいました。

    認識率98.66%?!たった2ヶ月で手書き日本語のOCRを開発したノンジャパニーズに話を聞いてきた | Ledge.ai
  • VRと年齢制限について - Qiita

    1. はじめに OcuFes 開発者会&OcuFesの終わった夜,早稲田さんからツイート来ました. 低年齢児における非自然両眼立体視コンテンツの安全に関する医学的エビデンスに関してはOculus界隈では @shigekzishihara 先生がもっとも専門に近いと思うけど、実際のところ状況はどうなんでしょう? — 早稲田 治慶(名) (@waseda_fablab) October 26, 2014 うーん,僕は眼科系はまったく素人だけれど,90年代初頭の第1次VRブームのころ,VR酔いの問題を最も早く真剣に討議されたところは,自分の専門である人間工学なので,これはまず調べなければならない.. この総務省で出した報告書が,世界でも多分もっとも最新,これまでのガイドラインも参照し,なおかつ幅広い専門家が討議した内容だとおもいます.眼科,視力矯正の先生方が参加されているところがあまり類のない

    VRと年齢制限について - Qiita
  • なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 ※講演では13歳以下との言及がありましたが、Oculus社のガイドラインでは「13歳未満」との記載があるため表現を統一しております。(2016年3月22日) ※記事の内容に関して、下記記事内の「まとめにかえて:VR酔いから3D問題を再考する」にて、参考資料などを紹介、記事内容を一部修正しております。(2016年10月14日) 「VR大好きなんですが超酔うんですが – VR酔いの研究(3) 自分の作っているコンテンツの酔いがなかなか無くなりません」~白井博士のVRおもしろ相談室 第5回~ 11月7日(土)、東京・御茶ノ水にあるデジタルハリウッド大学にて「VRCカンファレンス2015」が行われました。Oculus RiftやPlayStation VRといったVRヘッドマウントディスプレイの製品版

    なぜ13歳未満の子供は、Oculus Riftを使用してはいけないのか?医学的な見地からの警鐘 | MoguraVR
  • 【神保哲生さんに聞く日本の政治とメディア】 「つぶす」発言の以前にある問題とは (下) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    初のニュース専門インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム]を主宰するビデオ・ジャーナリスト神保哲生氏に、最近の政治によるメディアへの圧力、日政治メディアの現状について外国特派員クラブで聞いた(取材日は7月7日)。 *** 「特権」という弱点をたくさん持つメディア ー日の政権とメディアの関係をどう見るか。 これまで日の歴代の政権はメディアの特権を容認し、メディアとの良好な関係を維持することで、共存を図ってきた。ロッキード事件やリクルート事件など、時折、政権中枢のスキャンダルが大きく弾け、メディアも「政府との良好な関係」などと言っていられない事態が起きることはあったが、私から見ると政権とメディアの関係は、表面的にジャブの応酬はあっても、底流では深く良好な関係が続いていた。 しかし、安倍政権が、第一次政権の時にメディア対策を甘く見たことで、大きな痛手を受けた。懐柔したつもりで

    【神保哲生さんに聞く日本の政治とメディア】 「つぶす」発言の以前にある問題とは (下) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 【神保哲生さんに聞く日本の政治とメディア】 「つぶす」発言の以前にある問題とは (上) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    インターネット放送局「ビデオニュース・ドットコム」を主宰するビデオ・ジャーナリスト神保哲生氏に、最近の政治によるメディアへの圧力、日政治メディアの現状について聞いた(取材日は7月7日)。カッコ内は筆者による補足。 *** このところ、大きな話題を集めたのが、例の新聞を「つぶす」発言が出た自民党の会合だった。6月25日、安倍首相に近い若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」の初会合が自民党部で開催され、これまでにない強い口調のメディア批判があったという。朝日新聞、毎日新聞、沖縄タイムズなどの報道によると、「マスコミを懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番だ。文化人や民間人が不買運動などを経団連に働きかけて欲しい」と言った議員がいたほか、講師として呼ばれた作家百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞者は頭にくる。つぶさないとけない」と発言したという。同氏はその後のツイッターで、「当につぶれてしま

    【神保哲生さんに聞く日本の政治とメディア】 「つぶす」発言の以前にある問題とは (上) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 原宿駅は建替えせずに混雑を解消できる --- 阿部 等

    さる6月8日、JR東日は千駄ヶ谷・信濃町・原宿の3駅の改良計画を発表した。その中で、原宿駅は、2020東京五輪の競技会場となる国立代々木競技場の最寄り駅でもあり、混雑緩和のため駅舎を建て替える計画(JR東日HPより)となっている。 原宿駅は大正期に建設された都内最古の木造洋風駅舎であり、「保存して欲しい」との声が多数出ている。ここでは、歴史的建造物である駅舎を建替えることなく、低コストに現行の混雑を解消し、かつ利便性も向上する方策を提案する。 原宿駅は、1日平均乗車人員7万人と山手線の駅では29駅中21位と少ないにも関わらず、ホーム・階段・コンコースともに狭く、週末を中心に混雑が激しい。トイレの混雑は相当なもので、うんざりした人も多いだろう。このまま2020東京五輪を迎えるのは決して好ましくない。 計画では、年始のみに使われる臨時ホームを外回り、現行ホームを内回り専用とし、渋谷駅と同じ

    原宿駅は建替えせずに混雑を解消できる --- 阿部 等
  • 第18回ミニイベントについて&「ファンタジーを徹底的に語ろう!」第2弾について - 翻訳百景

  • ミツメの秘密基地に初潜入。組織から離れ、遊ぶように働く生き方 | CINRA

    <長い 長い 夏休みは 終わりそうで終わらないんだ>。今からちょうど20年前にリリースされたフィッシュマンズの名盤『空中キャンプ』に収録された“SLOW DAYS”の中で、佐藤伸治はこんな風に歌っている。もしかしたら、気の置けない友人関係をベースとしたミツメの活動の背景にあるのは、こんな感覚なのかもしれない。裏の空き地に自分たちだけの秘密基地を作って、自分たちだけのルールで世界と対峙するようなあの感覚。それをセンスと覚悟を持って維持し続けているからこそ、ミツメというバンドは特別なのだ。 フルアルバムとしては約2年半ぶりとなる新作『A Long Day』は、「四人でのバンド演奏」にこだわり、統一感のあるムードが上質なロードムービーを連想させる極上の一枚。アートワークおよびアーティスト写真の撮影はトヤマタクロウ、デザインは関山雄太など、これまでもミツメの作品に関わってきた人脈がしっかりと脇を固

    ミツメの秘密基地に初潜入。組織から離れ、遊ぶように働く生き方 | CINRA
  • 祖父江慎、黒猫チェルシーのCDをあえて「中途半端」にデザイン | CINRA

    チェルシー、祖父江慎、佐内正史の結束、再び 黒チェルシーのニューシングル『青のララバイ』が6月1日にリリースされた。CINRAでは、レーベル移籍後の1stシングル『グッバイ』(2016年2月3日発売)リリース時に、ジャケットの制作を行ったアートディレクター・祖父江慎と写真家・佐内正史、そして黒チェルシーのボーカル・渡辺大知の鼎談を実施。黒チェルシーが5年ぶりのシングルに込めた想いを、名匠二人がどのように具現化したかを紐解いた。 そして『青のララバイ』でも、引き続き祖父江・佐内のコンビがジャケットや告知用のポスターを担当。表題曲“青のララバイ”で歌う、何度転んでも疾走していく決意を、丹念かつ丁寧にパッケージに落とし込んでいる。 黒チェルシー『青のララバイ』ジャケット 前作の鼎談で、祖父江は「バンドとリスナーのあいだに会社が入った感じではなくて、直接『へいへいー!』って渡す感じ」を

    祖父江慎、黒猫チェルシーのCDをあえて「中途半端」にデザイン | CINRA
  • くるりにとって『アンテナ』とは? 名盤の背景を振り返る | CINRA

    クリストファー・マグワイアをメンバーに迎えた5作目『アンテナ』 今年で結成20周年を迎えるくるりが昨年からスタートさせたコンセプトライブ『NOW AND THEN』の第三弾が、5月7日の香川公演を皮切りにスタートする。過去のアルバムを再現する『NOW AND THEN』は、第一弾が『さよならストレンジャー』と『図鑑』、第二弾が『TEAM ROCK』と『THE WORLD IS MINE』と、これまで2作品ごとに行われていたが、今回は「現在進行形のくるりとアルバム『アンテナ』を再現する」というコンセプトになっている。まずは、『アンテナ』リリース当時のくるりを振り返ってみよう。 『NOW AND THEN vol.2』より 『アンテナ』の前作『THE WORLD IS MINE』(2002年)のリリースに伴うツアーの後、ドラマーの森信行がバンドを脱退。映画『ジョゼと虎と魚たち』のサウンドトラッ

    くるりにとって『アンテナ』とは? 名盤の背景を振り返る | CINRA
  • 蔡英文 新時代の台湾へ - 白水社

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 『恐竜はホタルを見たか』光る生物の進化の歴史 - HONZ

    サイエンスの面白さが存分に味わえる一冊だ。 タイトルに惹かれてつい手にとった一冊だったが、ホタルを題材にここまで科学の不思議さと面白さを紹介できるポピュラーサイエンスの作者がいるとは想像だにしなかった。流麗で平易なことばで科学の謎を解き明かす著者の文章力は、『ワンダフル・ライフ』の著者でポピュラーサイエンスの巨匠スティーブン・グールドを彷彿とさせる。 白亜紀の恐竜が初期のホタルと併存して生きていたという想像するとなんだか楽しくなる薀蓄をはじめ、書にはホタルの発光メカニズム、発光の生物学的役割、発光生物の進化の歴史が詰まっている。ホタルと恐竜のかと思いきや知らず知らずのうちに生物の深みにはまり込んでしまう一冊だ。 書を読みすすめていくと上手く著者に手のひらで転がされているのを感じることだろう。ところどころで「なぜ」と疑問を抱く箇所をわざとつくり、読者を上手く誘導しながら生物学の不思議

    『恐竜はホタルを見たか』光る生物の進化の歴史 - HONZ
  • 日本では蕎麦等をすする際、音を立てても許されるが、日本以外の国または地域にも食べる時に音を立てて許さ... | レファレンス協同データベース

    では蕎麦等をすする際、音を立てても許されるが、日以外の国または地域にもべる時に音を立てて許される文化があるか。 「べるときに音を立てることが許される文化」について記述のある所蔵資料は見つからなかった。「音を立てることが許されない」文化について記述のある資料を参考までに紹介する。 『和風たべかた事典』(小野重和著 農山漁村文化協会 1997) p235-239 「音;寛容の日人、不寛容の欧米人」の章があり、「べる時口の中で発する音についてわが国が欧米より寛容なことは間違いないようだ。とくに際立っているのは「すする音」である。」という記述あり。 日人と欧米人の音の感じ方の違いについて、口の中の音、器の音など実例を挙げながら述べている。欧米以外の国についての記述はなし。 『国際マナー常識事典』(企業OBペンクラブ編著 学習研究社 1994) 「音を立ててはいけない」といった内容

    日本では蕎麦等をすする際、音を立てても許されるが、日本以外の国または地域にも食べる時に音を立てて許さ... | レファレンス協同データベース
  • 橋本徹インタビュー

    編集者/選曲家/DJ/プロデューサー。サバービア・ファクトリー主宰である橋氏がAres-midi Records第一弾作品「音楽のある風景」について、 更には独自の音楽に対する思いも語ってくれました。音楽への愛情を感じるインタビューを楽しんで下さい!! 例えば僕たちが60年代のスウィンギン・ロンドンやグリニッチ・ヴィレッジやサンジェルマン・デ・プレに憧れたりするように10年後、20年後にこれを聴いた人が2000年代の東京の空気感や公園通りの雰囲気を感じてくれたらいいですね。 --- メジャー・レーベルでも数多くの選曲をされてきた橋さんが遂にご自身がプロデュースするレーベル“アプレミディ・レコーズ”を始動するわけですが、まずレーベルを立ち上げるきっかけを教えて下さい。 橋徹  レーベルのお話は実は1993、4年頃からあって、でも僕もその時点ではここまで音楽仕事になるとは考えていなく、

  • Quiet Cornerシリーズ新作記念対談

    英国のジャズ・シーンにおいて最重要と評されるヴォーカリスト、ノーマ・ウィンストンが自らのレーベルにひっそりと吹きこんだ名曲集。幻想的な歌声とリリカルで音がしっとりと溶けあい、心の奥底に静かに響きわたる。優雅で気高い印象をあたえるジャズ・スタンダードを中心に、貴重なジョン・テイラーやフレッシュ・ハーシュとのデュオを含んだ、まさに彼女の親密な表情を映した珠玉の一枚。 01.The Music That Makes Me Dance 02.Everybody's Song But My Own 03.I Dream Too Much 04.Two Kites 05.Prelude To A Kiss 06.A Wish 07.Alice In Wonderland 08.I Have Dreamed 09. Remind Me 10.The Heather On The Hikk 11.Manh

  • 【HMV独占盤】コンピレーション『Enja for Quiet Corner』

    心を鎮めてくれる良質な音楽を紹介するフリーペーパー「Quiet Corner」がお届けする最新作コンピレイションの登場です。ドイツも名門ジャズ・レーベル「ENJA(エンヤ)」に残された珠玉の名曲をあつめた2枚組です。モード、スピリチュアル、ブラジル、アフリカなど、さまざまなエッセンスが交差するエンヤの魅力をお楽しみください。きっと新しいジャズの発見があると思います。 『enja for quiet corner』 収録曲 Disc 1 01. Metamorflores / Céline Rudolph 02. Desde Que O Samba É Samba / Cristina Braga 03. Sweet 2 / Antonio Faraò 04. Lost In The Stars / Jane Ira Bloom 05. Waltz For Berlin / Chet Bak

  • Jazz The New Chapter × Quiet Corner 特別座談会

    今年の2月に発売されたガイドJazz The New Chapter」は、新世代のジャズを象徴する一冊として、それまで更新という壁をなかなか打ち破ることができなかった既存のジャズ・シーンに一石を投じた。その影響は見る見るうちに広がった。ロバート・グラスパーという精神的支柱のもとで、R&B、ヒップホップ、インディー・ロック、ワールド・ミュージックなど、隣接するジャンルに手を伸ばして、ありとあらゆるリスナーたちを大きな懐で招き入れる結果となった。その後、ガイドは大いなる反響を得ることになり、9月には早くも第二弾を刊行。こちらでは、ミュージシャンたちの貴重なインタビューを中心に構成され、LAやNYのビートミュージックやECM、さらにシカゴ音響シーンにまで視野を広げて、これからのジャズの可能性を見事に提示してくれた。 そして、11月にひっそりと一冊のディスクガイドが発売された。「クワイエット

  • 日本語フォントにも完全対応!字形の相違を比較できるオンラインサービス -glyphdiff

    パソコンにインストールされている日フォント英語フォント、オンラインのGoogleフォントで、2つのフォントの字形の相違を比較できるオンラインサービスを紹介します。 glyphdiff glyphdiff -GitHub glyphdiffを利用するには、Chromeがベストです。 Firefoxではレタースペーシング、SafariではJSによるクリップボードのコピーが非サポートです。 当ブログで紹介したことがあるフォントで試してみました。 比較する文字「いろは」は、ひらがな・カタカナ・漢字・英数記号文字に変更できます。

    日本語フォントにも完全対応!字形の相違を比較できるオンラインサービス -glyphdiff
  • SVGでプログラマブルな書体を作る話|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    こんにちは、2016年度にデザイナー職で新卒入社しました@Ln_northです。新卒研修も終わり、現在はOJTのもとで生放送チームにジョインしています。 さて、Googleのロゴが変わっていくらか経ちますが、このロゴはSVGを使うと少ないデータ量で表現できるというニュースが話題になりました。 この記事を見た際に、厳密には視覚調整が入るはずなので、正確に幾何的図形とは一致しないだろうという感想も抱きました。しかし、SVGで文字を生成するということには非常に興味を持ちました。今までにも、文字のアウトラインを使ったアニメーションや表現はありましたが、文字自体を生成するというものは見たことがなく、そしてSVGJavaScriptで操作することができるため、書体の印象が動的なフォントを作ることができると考えたからです。 どういうことかというと、例えば であるとか、 といったことができるかもしれない

    SVGでプログラマブルな書体を作る話|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • お知らせ : 京都新聞

  • [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    [review] 7つの言語 7つの世界 - KeN's GNU/Linux Diary(2011-08-23)
  • 特別企画:容赦ない“ぐるぐるボケ”再び…あのロモグラフィー「ペッツバール」レンズ第2弾 New Petzval 58 Bokeh Control Art Lensでポートレートに挑戦

    特別企画:容赦ない“ぐるぐるボケ”再び…あのロモグラフィー「ペッツバール」レンズ第2弾 New Petzval 58 Bokeh Control Art Lensでポートレートに挑戦
  • PENTAXの古いソフトフォーカスレンズについて(その3)

    リコー・PENTAX K-3 II+smc PENTAX-FA SOFT28mmF2.8 PENTAX K-1に使えるAF対応のKマウントソフトフォーカスレンズをぼくは2持っている。「sms PENTAX-F Soft 85mmF2.8」と、そう、あの「smc PENTAX-FA Soft 28mmF2.8」である。もう1あって、それはMFレンズ。67用の「smc PENTAX 67 Soft 120mmF3.5」でマウントアダプターを介すれば645シリーズにもKシリーズにも使える。名レンズである。 ソフト28mmについての話はのちほどとして、35mm判用のソフト85mmF2.8のAFレンズは初期の「F」タイプ。その後、改良版の「FA」も出たがが、基的な光学系や操作系もほとんど同じ。 Fタイプのソフト85mmに限定して話をすれば、F2.8からF5.6までは実絞り連動となり、絞り優先オ

    PENTAXの古いソフトフォーカスレンズについて(その3)
  • 隠すか、隠さないか/ふしぎな部落問題(角岡伸彦) - 見もの・読みもの日記

    ○角岡伸彦『ふしぎな問題』(ちくま新書) 筑摩書房 2016.6 私は問題をほとんど知らずに育ち、最近になってから関心をもつようになった。最初のきっかけは、著者の『はじめての問題』(文春新書、2005)だったような気がする。著者は被差別に生まれたことを公言しているノンフィクションライターである。 著者はいう。あらゆる反差別運動は、基的に被差別当事者を残したまま、差別をなくすことを目指している。たとえば障害者解放運動は、障害者がそのままであることを前提に、差別をなくす運動である。解放運動も、歴史的には民が民「として」解放されることを前提としてきた。しかし現実には、民であることを公言したがる人は少ない。そのため解放運動は、「どこ」と「だれ」を暴く差別に対して抗議を続けてきた。それは出自を隠蔽し、民「からの」解放をめざす営為でもあった。ここに根的矛盾があるから、解放運動は分かりにくい。この整

  • 歌舞伎を支える「襲名」ビジネスと残酷な「世代間格差」 雀右衛門・芝翫の襲名に思う「谷間の世代」の悲哀 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    歌舞伎座が新開場して丸3年が過ぎた。「こけら落とし」ブームは終わり、空席が目立つようになっている。 松竹はテコ入れのために昨年は中村雁治郎、今年は中村雀右衛門と中村芝翫と大名跡の襲名披露公演を連続して打っているが、いまひとつ盛り上がらない。むしろ、市川海老蔵や尾上菊之助の、それぞれ2歳の長男の「初お目見得」のほうが話題になる。 歌舞伎界で進む世代交代のなかで、ひとつの「格差」が生じている。それは先代から続く格差でもあった……。 文/中川右介 松竹(歌舞伎)は襲名で儲け、宝塚は卒業で儲ける、と言われる。 たしかに、歌舞伎では毎年のように誰かが襲名し、宝塚も誰かが卒業し、そのたびに特別の興行をしている。来、「特別」だったはずのものが、いまや恒常化していると言ってもいい。 今年、2016年は2人の役者が大きな名跡を襲名する。 中村芝雀(1955~)が五代目中村雀右衛門を、中村橋之助

    歌舞伎を支える「襲名」ビジネスと残酷な「世代間格差」 雀右衛門・芝翫の襲名に思う「谷間の世代」の悲哀 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • 昨日の続き。武術・武器の誤解とネット小説 - 火薬と鋼

    武術・武器知識のアップデートは創作に遅れて出てくる - 火薬と鋼の続き。 武術・武器については誤解が広まる経路の一つにネット小説があるが、それも一様ではない。 例えば「マーシャルアーツ=アメリカンキックボクシングや軍隊格闘技」という誤解は、「小説家になろう」では極めて少なく、「ハーメルン」では多い。 間違った薀蓄を披露する人がいて、それを真似て(あるいは独自解釈を加えて)さらに誤解を広める場や作品がある。情報発信源の人気やコミュニティの性質によって事情が変わる。 「ハーメルン」登場武術ランキング2016に書いたようにネット小説にカポエイラの登場件数が多いというのも、そうした知識の発信源・入手先の影響によるものと見て良さそうだ。 無数の武術を学んできたというキャラクター設定の多くは別の作品の真似であり、そのためそうした設定に出てくる知名度の低い武術名がそのまま流用されている。 さらに遡ると伝

    昨日の続き。武術・武器の誤解とネット小説 - 火薬と鋼
  • 武術・武器知識のアップデートは創作に遅れて出てくる - 火薬と鋼

    しばらく前に二刀流や刀剣のよくある誤解の話がまたTwitterで話題になった。 この手の話のやり取りが全く無駄になるわけではないが、一定程度定着するまでには時間がかかる。 例えば昔、日では「マーシャルアーツ」というのは主にアメリカンキックボクシングのこと、あるいは軍隊格闘技のことだった。参照→wikipedia:マーシャルアーツ 実際には英語では格闘技全般(スポーツ化したものを除くことはある)の意味だが、日では成り行きでそういう意味の言葉として使われた。 この誤解が解けるまでにはかなりの年月を要した。 もっとも、今でもこの誤用例は僅かにある。 現在のネット小説でもこの誤解は生きている。使用例は少ないが。 この種の知識のアップデートとその遅れというのは様々な例がある。 例えば「リボルバーはオートマチックと比べて弾詰まりがないからプロが選ぶ」という知識は長い間使われていた。 もちろんリボル

    武術・武器知識のアップデートは創作に遅れて出てくる - 火薬と鋼
  • 第13回MULC講演会-「方言ドラマ」からみた日本語社会 - ニュース | 神田外語大学

  • Osaka Prefecture University Repository

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 歴史的仮名遣いの印象の評価 | CiNii Research

  • 【講演会開催】尾上陽介氏「古書販売目録の学問的な意味」 | 八木書店グループ

    【講演会開催】尾上陽介氏「古書販売目録の学問的な意味」 Web版 弘文荘待賈古書目録のリリースに際して、 尾上陽介(東京大学史料編纂所教授) 「古書販売目録の学問的な意味」 を開催いたします。 【申し込みが定員になりましたので、受付を終了いたします】 【講演内容】 古書販売目録から具体的にどのような学問的成果が得られるのか、『明月記』(藤原定家の日記、鎌倉時代)の研究事例を紹介。さらに、国内外の研究者から高く評価されている「弘文荘待賈古書目」について、その学問的な意義を紹介します。 入場無料・先着60名様(要申し込み)となっております。 皆様のご参加をお待ちしております。 <日にち>2016年7月30日(土) <場所>千代田区役所庁舎8F 第一委員会室 (東京都千代田区九段南1-2-1) *東京都知事選準備のため、恐縮ながら会場が変更になりました。ご注意ください。庁舎は変更ありません。

    【講演会開催】尾上陽介氏「古書販売目録の学問的な意味」 | 八木書店グループ
  • 鉄管スロープ

    鉄パイプを溶接してつくった段差解消スロープ。 岡山在住の私は当たり前に見ていたのですが、 どうやら岡山・広島エリアにしかないようです。 まだ調べ始めたばかりなので、存在エリアの判定が明確にできていません。 続きを読む

    鉄管スロープ
  • キャトル・セゾン 町田 | 店舗情報 | キャトル・セゾン

  • BookTalks「特殊装幀本を見る会」のお知らせ | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 浅草デザイン蚤の市を開催した会場で、今週末に小さなイベントを開催します。宮後所蔵のおもしろい装幀のなどを段ボールから出してきて確認しなくてはならないのですが、せっかくならばみなさんにも見ていただこうという、ゆるい主旨の見学会です。蛇腹や飛び出す絵など段ボール1箱分を閲覧用に広げておきます。就職用ポートフォリオを制作中の学生さんの参考になるかも(印刷や製などの簡単な説明もいたします)。日曜日の夕方ですが、お時間ある方はどうぞ。 「BookTalks 01 特殊装幀を見る会」 日時:2016年6月19日(日) 16:00〜17:00 (17:00〜19:00 会場で懇親会。希望者のみ) 場所:Book and Design(浅草デザイン蚤の市会場) 東京都台東区浅草2-1-14 2階 (朝日信用金庫の隣のビルの2階です) 定員:10名くらいまで? 会費:見学会は無料で

    BookTalks「特殊装幀本を見る会」のお知らせ | これ、誰がデザインしたの?
  • DesignTalks 01 「『デザインの現場』とデザインメディア」開催のお知らせ | これ、誰がデザインしたの?

    【7月のトークイベントのお知らせ】 『デザインの現場』大先輩の藤崎さんをお招きして、お話をうかがいます。みなさま、ふるってご参加ください! (定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただき7月6日現在) ----------------------------------------------------------------------------------------- DesignTalks 01 『デザインの現場』とデザインメディア 出演:藤崎圭一郎さん(デザインジャーナリスト、東京藝術大学教授、元『デザインの現場』編集長) (聞き手:宮後優子[編集者、Book and Design主宰、元『デザインの現場』編集長]) 日時:2016年7月10日(日) 16:00〜17:30 (17:30〜19:30 トーク開催会場にて懇親会) 場所:Book and Design (

    DesignTalks 01 「『デザインの現場』とデザインメディア」開催のお知らせ | これ、誰がデザインしたの?
  • honto店舗情報 - 【19:30開演】まちと文字がすき-松村大輔『まちの文字図鑑 よきかな ひらがな』(大福書林)刊行記念トーク

  • 【正木利和の審美眼を磨く】非運の名手 歴史に埋もれた美人画家・上島鳳山(1/2ページ)

    美術館に行ったとき、息をつめてじっと見た作品の作者欄に目をやると、まったく知らない名前が書いてあった、という経験はないだろうか。こんなとき、腕はピカイチなのに、歴史のなかに置き忘れられる画家というのも案外、いるのだろうな、と思ってしまう。 先日、京都市左京区の泉屋博古館(http://www.sen-oku.or.jp/)で 「生誕140年記念 上島鳳山(ほうざん)と近代大阪の画家たち-大阪の美人画は濃い!」(http://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/index.html)を見た。上島鳳山(1875~1920年)という名にまるでなじみはなかったが、この日画家が、並々ならぬ力量の持ち主であろうことは、ひと目、わかった。 そのメインとなるのは江戸期や唐時代の美女たちが妍(けん)を競う、いわゆる美人画である。古典絵画を相当に勉強した画家なのだろう、たとえば「

    【正木利和の審美眼を磨く】非運の名手 歴史に埋もれた美人画家・上島鳳山(1/2ページ)
  • 尿で分かる乳がん・大腸がんの有無 日立と住商が技術開発 実用化目指す

    日立製作所 基礎研究センターの坂入実さんは、現在がん検査の主流となっている血液検査は、医療機関での受診が必要な上に、全身のがんを1度に検査することは難しく「受診者への負担が大きい」と話す。受診者が自宅で尿を採取し、検査機関に送付するだけで診断できる仕組みを確立し、早期診断、早期治療につなげる狙いだ。 今後、臨床データの件数を増やし、精度の向上や特定できるがんの種類を増やす。「例えば『がんが全くない』という判断は難しく、健康な人のデータは手に入りにくい。早期発見が難しいすい臓がんなど、データを得にくい症例もある。実用化には、こうした臨床データの積み上げが必要」(坂入さん)。 関連記事 正常細胞ががん細胞をはじき出す――細胞の“社会性”利用した治療法 北大が研究資金募る 正常な細胞ががん細胞を排除する仕組みを解明し、予防・治療法を確立する北海道大学のプロジェクトが、クラウドファンディングで研究

    尿で分かる乳がん・大腸がんの有無 日立と住商が技術開発 実用化目指す