タグ

2018年10月1日のブックマーク (50件)

  • 【第八十二回】浅葉克己|平成の世にサムライを探して|日立ソリューションズ

    1940年横浜生まれ。 ライトパブリシティを経て、75年に浅葉克己デザイン室を設立する。 以後、サントリー、西武百貨店など、数々の広告作品を手掛ける。 2002年、紫綬褒章を受章。著書に『トンパのアサバイブル』(宣伝会議)、『地球文字探険家』(二玄社)などがある。 ※黒字=浅葉氏 -- 文字をデザインすることに目覚めたのはいつ頃でしたか。 18の頃でしたね。僕は、横浜の神奈川工業高校の図案科、今でいうデザイン科を出ておりまして、そこで3年間デザインのやり方を習いました。そこを卒業してから、横浜の伊勢佐木町にあった松喜屋百貨店の宣伝部に入って、広告制作、ディスプレイ、内装などの仕事をしました。 あの頃はカフカとかカミュとかの実存主義がはやっていて、僕も大学に行って哲学の勉強がしたいと思ったのですが、頭より手の方が先に動いてしまうんですね。高校で習った手技をすぐにでも生かしたいと考えた。それが

  • 史料としての新聞記事の探索法——新聞集成を用いて

    書物蔵:古オモシロガリズム @shomotsubugyo 「新聞における出版広告は明治十三年頃から目立つようになるが、十四五年頃からは予約出版ないしは同盟出版広告が大きなスペースを占め始めるこれは言わば会員制限出版のようなもので、同盟員の出資(予約金)により内外有益の図書を出版し、予約を以って同盟員に頒つやり方である。」 2017-06-08 10:58:36 書物蔵:古オモシロガリズム @shomotsubugyo ・稲岡勝.鳳文館と予約出版--"結社型"出版社の終焉.日古書通信.54(4)(717).p4~7.1989-04 ヨミダス、聞蔵ばかりに頼るやうになって、ひとむかしまへの、いろんな新聞を広く通覧してゐた研究者の言葉は大切しないといかんなぁと思ふた。自己批判も含めて。 2017-06-08 11:00:08

    史料としての新聞記事の探索法——新聞集成を用いて
  • 第45回勉強会 | DTPの勉強部屋 | study-room

    第45回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。セミナー(および懇親会)参加希望の方は、「参加お申し込み」ボタンからお申し込みください。 なお、セミナー終了後にその場で交流会を開催させていただきます。日頃、同業他社の方と話をする機会が少ない方も、ぜひ交流を図って情報交換等をしていただければと思います。

  • くらもちふさこをこれから初めて読む人におすすめの作品ベスト15 - 心揺々として戸惑ひ易く

    NHK朝ドラ『半分、青い。』が終わってしまった。ヒロイン・楡野鈴愛が弟子入りする憧れの漫画家・秋風羽織の作品として、くらもちふさこ作品が実名で登場して驚いた半年前が懐かしい。くらもちふさこといえば、1972年にデビューして以来、それまでの少女マンガにありがちな上流階級ものや歴史ロマン、スポ根、オカルト趣味SFファンタジー等の非現実設定による夢物語ではなく、現実味溢れる日常生活を舞台とし、等身大の登場人物の心象風景を台詞以上に卓越した描写表現で描き、ポスト24年組ともひと味違うジャンルを築き上げた。連続した動きによって表現するアニメとの決定的な違いである技法「コマ割り」による視線誘導やリズム感が作り出す「タテ27cm×ヨコ18cm」の限られた空間世界は、アニメや映画よりも、むしろ音楽に近い感覚で展開されている。こうした独特な表現やストーリー構成は常に革新され、洗練さを増し、くらもちふさこは

    くらもちふさこをこれから初めて読む人におすすめの作品ベスト15 - 心揺々として戸惑ひ易く
  • サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch

    InoreaderのPCフロントエンドとして動くRSSリーダのIrodrが十分安定したので1.0.0をリリースしました。 LDRライクなInoreaderクライントのIrodr 1.0.0リリース。https://t.co/oco0VlPbBDhttps://t.co/UTPYfW3FnW pic.twitter.com/GzKLSj9zeo — azu (@azu_re) September 30, 2018 Release Release 1.0.0 · azu/irodr IrodrはLDRライクな操作感を実現するために作成したInoreaderのフロントエンドです。 RSSの管理やRSSのクロールなどはInoreaderが行っていて、IrodrはAPI経由でRSSを取得しているだけです。 未読などはInoreaderと同期しているため、Inoreaderのウェブ版やモバイルアプリと

    LDRライクなRSSリーダのIrodr 1.0.0をリリースした | Web Scratch
  • 遊行七恵の日々是遊行 永遠の詩人西脇順三郎

    美術館・博物館・デパートでの展覧会を訪ね歩き、近代建築を見て周り、歌舞伎・映画・物語に溺れる日々の『遊びに行った日を記す』場所です。 西脇順三郎の詩を初めて知ったのは’82年だった。 天気 (覆された宝石)のやうな朝 何人か戸口にて誰かとささやく それは神の生誕の日 やはりこの詩が「最初に出会う詩」として、いちばん良かったと思う。 しかし詩人はこの年に世を去った。 詩人の死が彼の詩行を永劫に止める。 新作を求めることはできなくなった分、過去の詩作に想いが募る。 姫路文学館では「永遠の詩人 西脇順三郎 ニシワキ宇宙とはりまの星たち 」が開催されている。 6年前、世田谷文学館で「西脇順三郎 詩と絵画」が開催された。 「なぜ私はダンテを読みながら 深沢に住む人々の生垣を 徘徊しなければならないのか」 この詩句がチラシの表に蛇行しながら書かれていたのが、魅力的だった。 同時に西脇が歩く姿が捉えられ

  • 勁版会10月例会

    勁版会さんが大阪市で金曜日, 10月 19 2018に開催するその他イベント

    勁版会10月例会
  • Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary

    Webデザイン Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? Thursday, September 27th, 2018 Webデザイン制作で使用するアプリは多様化しており、これからWeb制作をはじめたい方にはどれを選べば良いか分かりにくいかもしれません。 それぞれのアプリケーションには一長一短あり、用途によってどのアプリケーションが適切かは変わります。 この記事では、Photoshop、Illustrator、XD、Sketchに絞り、それらのアプリケーションの特徴についてまとめています。 なお、この記事の内容は 世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書 という書籍のLesson 01の内容を一部抜粋し、この記事用にリライトしたものです。 Photoshop向きのデ

    Photoshop、Illustrator、XD、Sketch…結局どれを使ってWebデザインすればいいの? | Stocker.jp / diary
  • 『デザインのひきだし35』刊行記念          名久井直子×津田淳子 トークイベント        「好きな紙、使っている紙、探している紙ーー紙について徹底トーク」 | TSUTAYA TOKYO ROPPONGI 六本木にある日本初のBOOK&CAFÉスタイルの書店

    【六木ホラーショーケース-ARTICLE-】 #018 作品世界の歴史を辿り、恐怖が浮かび上がる『オーメン:ザ・ファースト』

  • ゲルマン人の大移動をゲノムから調べる(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    恐らく高校生の時だと思うが、西ローマ帝国の没落と同時に、多くの民族がヨーロッパに相次いで移動し現在のヨーロッパ人が形成された事を学んだ。この最初がゲルマン人の移動で、ゴート、フランク、ブルグンド、ロンゴバルドなどの王国が形成される。私達がアングロサクソンと呼ぶのはこの系統だ。一方、それ以前の住民には当然ローマ帝国を代表する南の人たちの系統が存在し、私達がラテン系と呼んでいる人と考えればいい(この考えは検証したわけではなく私が勝手に想像していると理解してほしい)。この時代のことは、ローマ側から見た記録と、あとはさまざまな遺物から検証されているが、ゲルマン人側からの詳しい記録はそれほど多くないようだ。従って、特に侵入初期のゲルマン人の生活については、他の資料からの考察が求められていた。 今日紹介する米国ストーニーブルック大学、イタリアフィレンツェ大学、ドイツマックスプランク人類史研究所が合同で

    ゲルマン人の大移動をゲノムから調べる(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • Label of the month: EM Records · Feature ⟋ RA

    オブスキュアな音楽に捧げてきた、日の“目立たない”レーベルの20年。

    Label of the month: EM Records · Feature ⟋ RA
  • 王 貞治、長嶋茂雄、田中将大、大谷翔平……球界のレジェンド・野村克也が『パワプロ』各選手&自身の能力データをボヤキながら分析してみた

    1994年にスーパーファミコン用ソフトとして第一作が発売されて以降、来年にはシリーズ25周年を迎える『実況パワフルプロ野球』(以下、『パワプロ』)。 最新作『パワプロ2018』では「VRモード」が実装されるなど、シリーズを重ねるごとに新たな要素が追加されているが、第1作目からずっと変わらないものがある。 それは、実名のプロ野球選手に“能力データ”が設定されていることだ。 自分がひいきにしている選手の能力が低いと「もっとすごい選手なのに……」とグチりたくなるし、能力が高く設定されていても「わかってないな〜」とひとこと言いたくなる「選手の能力データ」は、開発チーム独自の査定によって設定されているとのこと。 この“能力データ”は、プロ野球界でも、選手が冗談交じりに「自分の能力に納得がいかない」と不満を語るケースもあるようだ。 では実際、プロの視点から『パワプロ』の能力データを見た場合、どのように

    王 貞治、長嶋茂雄、田中将大、大谷翔平……球界のレジェンド・野村克也が『パワプロ』各選手&自身の能力データをボヤキながら分析してみた
  • 書物に付けるページ番号を「ノンブル」と言うが、何故フランス語を使うのか? | レファレンス協同データベース

    由来は分からない。 ・「ノンブル」を丁付けの意味で使用している国はなく、フランスでもpaginationまたはfoliotage ・幕末から明治にかけて西洋活版印刷術を日人に教えた外国人は、最初がオランダ人(ドイツ人?)、 次がアメリカ人であるので、従って、この二人の影響とは考えられない。 ・正式な用語として影響力のありそうな内閣印刷局等の歴史とお雇い外国人も調べてみたが、関係のありそうな 記述は見られず。 ・現在出ている辞書類の半数くらいにはノンブルという言葉の意味と、フランス語である旨が書かれているが、由来の 記述はない。 ・印刷・出版関係雑誌のコラム等も所蔵している分については記事なども探したが、見付からず。 **2014年2月23日追記** 植原路郎『実用 の事典』(出版ニュース社 1964年)には p.146 〔ノンブル〕には「ナンバー(Number)の訛り。印刷所でも出版社

    書物に付けるページ番号を「ノンブル」と言うが、何故フランス語を使うのか? | レファレンス協同データベース
  • アメリカ小説を読んでみよう 植草甚一 - 本と奇妙な煙

    ジョン・オハラの最近作を中心に テネシー・ウィリアムズのエピソードを二つか三つ テネシー・ウィリアムズ雑談 ワイセツ語だらけのノーマン・メイラーの新作 ぼくの好きな50冊の小説 リチャード・チョピング「蝿」 トンマーゾ・ランドルフィ「ゴーゴリの」 ジョン・オハラ「でっかい笑い」 スーザン・ソンタグ「恩恵者」 カート・ヴォネガット・ジュニア 今こう評価されてるアレが当時はこうだったんだなというとこが味わいポイント。 このの最後の方に1970年『ユリイカ』掲載の佐伯彰一、丸谷才一との鼎談が収録されていて、そこでの、佐伯「正統的な小説といえば、ごく自然にまずイギリス小説ということが来るわけで」や、丸谷「率直に言えば、アメリカ小説は好きじゃない」という発言が当時の〈アメリカ小説〉に対する空気だったということふまえると、『アメリカ小説を読んでみよう』というタイトルの印象もだいぶ変わってくる。 ア

    アメリカ小説を読んでみよう 植草甚一 - 本と奇妙な煙
  • 図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社

    弊社が2002年より出版しておりました図解雑学「心の病と精神医学」に、統合失調症の症状に関する図版の記載があります。この図版の一部をパロディ化するなど、趣旨とは異なる形で、ツイッター等のSNSに掲載、拡散されている例が、多数見受けられます。これらは、弊社が承認しているものではありません。 心の病気と向き合い、回復を目指しておられる患者の方々やそのご家族、サポートしている関係者の方々へのご配慮をお願い申し上げますとともに、厳に慎んでいただけますよう、出版社として心よりお願い申し上げます。

    図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社
  • 誤訳なの? サンダーバード 元は特急 JRは否定:特報とやま:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

    富山、石川でよく見かける店名「サンダーバード」。両県になじみの深いライチョウを英訳していると思われがちだ。しかし、実は正しい訳はグラウス(grouse)か、ターミガン(ptarmigan)。サンダーバードは北米の一部地域に伝わる神話に登場する鳥を指す。では、なぜ、誤解から生まれたサンダーバードがここまで広まったのか。理由を探ると-。(向川原悠吾) 石川県白山市のJR美川駅構内で一九九五年にオープンした喫茶サンダーバード。今は改装して店名は変わったが、当時を知る市地域安全課の畑竜太郎さんによると、特急サンダーバードから名前を取ったという。記者が英語名は違うと伝えると、「そうなんけ」と驚いた様子。その上で「絶滅が心配される鳥だから、伝説の鳥にはなってほしくないね」とうまい具合に切り返された。

  • interview with tofubeats 走る・走る・走る  | ──トーフビーツ、インタヴュー | ele-king

    トーフビーツ、この男は当に走り続けている。2009年の“しらきや”で笑わせ、2012年の“水星”ではヒップホップ・ビートのうえに切ない夢を描いた若者は、それからほぼ毎年のように作品を作っては出している。思春期にSNS文化に親しんだほとんど最初のほうの世代のひとりとして、シンプルなメロディを持った彼の音楽(主にヒップホップとハウスかる成るダンス・ミュージック)にはネット・レーベルの古参〈Maltine〉と同じように、非日常ではなく、日々の営みのなかにこそインターネットが存在する世代への感覚的なアピールがあったのだろうけれど、それと同時に、トーフビーツの汗をかいている感じ、自分の人生を一生懸命に生きている姿にも共感があったのだと思う。がむしゃらさは、彼の切ない夢の音楽と並列して、つねにある。この実直な思い、熱さこそ、大人たちから失われてしまいがちなものだ。トーフビーツの音楽を聴いていると、ぼ

    interview with tofubeats 走る・走る・走る  | ──トーフビーツ、インタヴュー | ele-king
  • 日々の雑感 176:『治りませんように』(斎藤道雄著)を読んで

    2010年6月17日(木) 北海道の南、襟裳岬(えりもみさき)に近い人口1万1千人の過疎の町、浦河(うらかわ)にある浦河赤十字病院と、その病院の精神科を退院した患者たちが共同生活する「べてるの家」(「べてる」とは、もともと旧約聖書で「神の家」意味だが、ナチス・ドイツから障害者を守りぬいたことで有名なドイツの一地方のコミュニティの名前でもあったことから、その家に学びたいとの願いをこめて命名された)の住民たちのルポルタージュである。 著者の斎藤道雄氏は、TBSテレビの元ディクターであり、元プロデューサーである。私自身、TBSの「News23」や「報道特集」で仕事をする機会があったころ、お目にかかったことがある。直接お話しをすることはなく、「報道特集」の部屋の机で、独り黙々と編集作業をされているお姿を遠くから拝見した程度ではあるが。 TBS局内では、看板番組を統括するほどの地位にある、私のような

  • 『治りませんように』(斎藤道雄著、みすず書房) - 障害・介助・外傷

    治りませんように――べてるの家のいま 作者: 斉藤道雄出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2010/02/18メディア: 単行購入: 10人 クリック: 105回この商品を含むブログ (27件) を見る はるか北の果て、北海道の襟裳岬に近い浦河という過疎の町にある「べてるの家」のことは以前から知っていた。その関連のも何冊か出ており、書店で眺めてはそのうち読もうと思い、知り合いも折にふれてべてるの家のことをぼくに話してくれたが、これまでは、あえて少し距離をおき、その関連のも読もうとはしなかった。 「べてるの家」というのは、統合失調症アルコール依存症、人格障害などさまざまな病気や障害、生きづらさを抱えた人々が寄り添い集まったゆるやかな共同体の総称だ。北海道の辺境の地で、きわめてユニークで独自な実践をしてきたために、10年ほど前からだろうか、一般的に広く知られるようになった。今では、

    『治りませんように』(斎藤道雄著、みすず書房) - 障害・介助・外傷
  • 特設サイト シリーズ「世界を読み解く一冊の本」(せかよむ)| 慶應義塾大学出版会

    人類は、世界の真理を収めるような器としての書物を多数生み出し、時代や文化の違いを超えて脈々と読み継いできました。 このシリーズは、「書物は一つの宇宙である。世界は一冊の書物である」をキーワードに、〈世界〉を規定し、人々の生き方を示す宗教書や、言葉を整理し〈世界〉の見方を示す辞典、〈世界〉を知の迷宮へと誘う奇書、知へのアクセスを制限し〈世界〉を限定する焚書など、世界の名著のなかでも、とりわけ「について問題提起をする」、今読むべき古今東西の古典・新古典を厳選し、書物史、文学研究、思想史、文化史などの第一人者が、縦横無尽に読み解きます。 その際、特に大事にしたのが、その作品世界と社会や人間に向けられた眼差しをわかりやすく解説するのみならず、そもそもその書物がいかにして誕生し、読者の手に渡り、時代を超えて読み継がれていったのか、翻訳されて異文化にも受け入れられていったのかを書物文化史の視点から考

  • 織田信長に仕えた黒人侍「弥助」が世界で脚光 ハリウッド映画化も

    今夏、仏ルモンド紙など欧州メディアが相次いで「黒人のサムライ」を記事に取り上げた。彼の名は「弥助」という。イエズス会のアレッサンドロ・ヴァリニャーノが来日して織田信長に謁見した際、奴隷として連れていたアフリカ出身の人物で、信長に気に入られ武士になった。昨年、弥助の伝記実写映画がハリウッドで企画されたことで、改めて世界各地で注目を集めているのだ。 ◆日のアニメやゲームからじわじわ人気に 海外での弥助ブームは、彼を描いた日漫画などを通して数年前から始まっていた。例えば、2007年に漫画『アフロサムライ』(岡崎能士著)がアニメ化されると、アメリカでは先行放送。声優を務めたサミュエル・L・ジャクソン主演で実写映画化も持ち上がっている。徳川家康に仕えた三浦按針ことウィリアム・アダムスが主人公のゲーム『仁王』(2017年)でも、「ヤスケ」が欧米での認知度を押し上げた。 欧州の場合、南蛮貿易や遣欧

    織田信長に仕えた黒人侍「弥助」が世界で脚光 ハリウッド映画化も
  • 札幌の小さな本屋が見せた大きな「奇跡」

    久住さんは時代と戦ってる人でした。2003年、まず「なぜだ⁉ 売れない文庫フェア」というのを始めた。これは小泉(純一郎元首相)構造改革のど真ん中。札幌も地元の屋さんや小売店がナショナルチェーンに侵され、弱肉強、新自由主義の時代でした。その荒波の中で地方とか“小商い”とか、今後大切になっていくものを先取りしようとしていた。 たとえば、新潮文庫は売れてる順にS、A、B、Cとランク分けしていて、1501位~最下位は無印。大型書店はCランクまでは置くけど、無印は置かないそうです。だったらこの無印を集めてフェアをやろうじゃないか、と久住さんは考えた。開催中いちばん売れたのが下村湖人の『次郎物語』。だけど大抵の大型店は置いてない。置かないから存在しないことになる、そしてが死んでいく。これに「ちょっと違うよ」という流れを作りたかったのだと思う。 ──久住さんとは地元財界のパーティで出会ったの

    札幌の小さな本屋が見せた大きな「奇跡」
  • 検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~

    SEOに興味がある方なら誰しも1度は、昔の検索エンジンやSEO歴史、過去のGoogleのアップデートがどんなものだったのか気になったことがありますよね。 ところが、全て網羅したコンテンツは、なかなか見つかりません。 そこで、Googleの20周年を記念して、ここに検索エンジンとSEOGoogleのアップデート歴史をまとめました。

    検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~
  • 山梨県小菅村の観光大使になりました - デイリーポータルZ

    観光大使というものがある。都道府県や市町村、観光協会などが、その地域を広めてくれる人を委嘱するものだ。地域によっては、ふるさと大使や広報大使など様々な名前で呼ばれている。 私の住んでいる東京都狛江市の観光大使はハリセンボンの近藤春菜さんで、私の生まれた北九州ではリリー・フランキーさんが委嘱されている。この度、私、地主恵亮が山梨県の小菅村の観光大使に委嘱された。

    山梨県小菅村の観光大使になりました - デイリーポータルZ
  • かかしまつりで振り返る10年 - デイリーポータルZ

    小田急線厚木駅の線路沿いに広がる田んぼに林立する自作かかし達。2009年から海老名市「中新田かかしまつり」を見つめて10年が経った。かかし達を見ながらこの10年を振り返ろう。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:最恐ハブ!? 徳之島のハブ探し > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    かかしまつりで振り返る10年 - デイリーポータルZ
  • 三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる

    北海道や東北の海には『エラコ』という名の不思議な生き物が生息している。このエラコ、なかなか刺激的な見た目をしているのだが、それにもかかわらずなんと三陸の一部地域では用になっているのだという。 ……べに行ってきた。

    三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる
  • ビジネスホテルのこだわり教えてください

    おれたちビジネスパーソンはビジネス書を読んでビジネスカジュアルに身を包み、ビジネスクラスに憧れている。 そんなおれたちが泊まるのはもちろんビジネスホテルだ。 だが、常にカイゼンのPDCAまわすビジネスパーソンたるもの、ただ泊まっているわけではない。お得なビジネスホテルを選ぶポイントや、より快適に過ごすためのアイデアがあるだろう。 それを集めてシェアさせていただく企画である。

    ビジネスホテルのこだわり教えてください
  • タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい

    タイに魚を塩漬けにして発酵させた後にペースト状にした調味料があるそうです。その名もパラーパカディ。グラミーフィッシュという淡水に住む魚を1年ぐらいかけて塩漬け、発酵させて作るそうです。 どんな味なのだろうかと気になっていたら、日でもネットで買えることが判明しました。ということで買ってみました そしてタイ料理以外にも使ってみたのですが、これがなかなかいけました。臭いがうまい。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:トウガラシを乳酸発酵させた調味料は、うまくて辛くて自分でも作れる >

    タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい
  • カンピョウを作ってその正体を知りたい

    カンピョウがものすごく好きという訳でもないのだが、ずっと頭の隅で気にしている自分がいる。カンピョウという言葉の響きも良い。クロヒョウとかユンピョウみたいで。 海苔巻きでしか見かけたことがないカンピョウとは何なのか。元々はどんな形をした材なのか。どんな加工によって生まれるのか。 その正体、薄々知ってはいるのだが、やはり一度はきちんと向かい合ってみるべきではないだろうか。

    カンピョウを作ってその正体を知りたい
  • どうしても中が気になったプレハブの酒場

    先日、街を歩いていたら、とっても気になる一軒の酒場を見つけてしまいました。 その日は営業しておらず、泣く泣く諦めたのですが、ど~~~しても中が気になる! 今、路線検索をしてみたら、自宅の最寄駅から最短ルートで1時間23分もかかる、ちょっとアクセスが良いとは言えない場所にあるんですが、無論、リベンジしてみました。 注:この記事には、お店の意向により、店名や住所などの詳細を一切記載しておりません。有用な飲店情報ではなく、僕が出会ったとあるお店の体験記として、お読みいただければ幸いです。

    どうしても中が気になったプレハブの酒場
  • 喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる

    福島県喜多方市は「喜多方ラーメン」の拠地だと、いつのまにか知っていた。だけど、どんなラーメンなのかよくわかっていない。 そんな折、喜多方にまあまあ近い街・会津若松にいく用事ができた。喜多方ラーメンを知る、またとない良い機会だ。 べ歩いてみたところ、最高の夏が過ごせたのでお伝えしたい。

    喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる
  • 和菓子の入り口を探してました

    デパ地下にも街にも和菓子屋があって一個200円くらいで1つだけ買ってもいい。そしてどこでべても大体おいしい。 和菓子を好きになると便利でいいなと思いついたのだが、一向に和菓子を好きになれない。なぜか。A店もB店もどれもうまい。差が生まれないので愛着がわかないのだ。 和菓子にどうやってハマったらいいのか、その入口を探した。

    和菓子の入り口を探してました
  • 「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」

    みんな大好きな「ペヤングソースやきそば」。 「ペヤング」を「ペヤング」たらしめているとも言える、あのソースだけをボトルに詰めた「ペヤングボトルソース」が発売されたと話題になっていましたが、実物を手に入れたので色んなものにぶっかけてみました。 「ペヤング」にかける以外に、「ペヤングソース」のポテンシャルを引き出すべ方はあるんでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:365日サンダルをはく男が選んだ最強サンダル「ジャスタブル」! > 個人サイト Web人生

    「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」
  • 歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる - デイリーポータルZ

    歓楽街にある、キャバクラとかスナックとかが入っているビルの入り口って、なんだか豪華に吹き抜けてないですか。 見かけるたびに気になって、で、友人らに見覚えないかきいてみるのだけれど、あまり芳しい反応がない。業を煮やして上のイラストを描いて説明したが「うーん……?」って感じ。こういうビルが多い、っていうのはぼくの思い込みだろうか。あるいは絵が下手すぎるせいだろうか。 発見するたびに撮ったそういうビルの写真がほどほどにたまったので、今回はそれをご覧いただきたいと思います。

    歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる - デイリーポータルZ
  • 「打線組んでみた」を本物のスコアボードでやってみた

    インターネットで有名な遊びに「打線組んでみた(組んだ)」がある。好きなモノなどを「野球の打線(打順)」に見立てて並べ、その妙味を楽しむものだ。 ネット上では単純な文字の羅列で行われているこれを、野球場にある物のスコアボードでやったらどうなってしまうのか? 色々なハードルを乗り越え、ついにやってみた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「戦国時代、天下を取るのは誰だ?」を競馬新聞風に予想した ~ついでに流行語大賞も予想~ > 個人サイト 文化放想ホームランライター

    「打線組んでみた」を本物のスコアボードでやってみた
  • 24店のB定食を集めて分かったこと

    屋さんに「A定、B定」と名付けられたメニューがある。べ物について一切説明していないのに、妙においしそうに響くネーミングである。 中でも「B定」には、一番目に語られなかったゆえの、知られざる秘密の世界がありそうな感じがする。銀メダルの選手にこそドラマがある、みたいな言葉をどこかで聞いたことがあるのだ。 いろんなお店のB定を眺めたりべたりしてきた。

    24店のB定食を集めて分かったこと
  • 中国名物、店頭にすごい数の商品を積み上げる「大人の積み商品」

    中国のスーパーではたまにこんな光景を見かける。たまにというか、やってる店は常にどこかで積みあがっているし、やっていない店はめったに積みあがることはない。 積み木のように積まれた商品のオブジェ。もうそれは芸術作品。なんだこれは、すごいぞ。 これを調べてみると、店員のノリやイタズラではなく、どうも中国全土で行われる商習慣らしい。 撮りためた積み商品の写真を紹介するとともに、謎を解明してみた。

    中国名物、店頭にすごい数の商品を積み上げる「大人の積み商品」
  • 25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記

    岐阜県美濃市で高校までの18年間を過ごし、大学進学を機に長野県松市に移住。1年留年したので、松には5年間住んだ。 大学卒業後は就職先も決まらぬまま、消去法で上京。中央線の武蔵境(住所としては武蔵野市境)に新居を見つけた。東京に友達は一人もいない。 初めて交際した女性と同様、この街には様々な感慨がある。そんな23歳の頃の感慨をあらためて全身で浴びようという、ほとんどの人にとってはどうでもいい極私的な記事です。

    25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記
  • 建設現場の角のディスプレイが進化している

    建設現場の角が、透明のプラスチックで覆われてショーウィンドウみたいになっているのを見かける。 現場の人はなんでここをディスプレイにするのか、そしてどんな傾向があるのか。いろいろ見てみました。

    建設現場の角のディスプレイが進化している
  • テキーラ村の黒曜石でやじりを作る

    テキーラというものがある。アガベというリュウゼツランから作られる蒸留酒で、アルコール度数が高く、マルガリータなどのカクテルのベースにもなる。日ではめちゃくちゃ飲む、ということはないけれど、よく知られているお酒だ。 そんなテキーラは、基的にはメキシコの「テキーラ村」で作られたものしかテキーラと呼ぶことはできない。ということで、テキーラ村にテキーラ工場を見に行こうと思う。結果、光り輝く美しい黒曜石となる。

    テキーラ村の黒曜石でやじりを作る
  • 茄子、アボカド、ズッキーニ、全部ブッ込む豪快ラーメン!~みんなの実家系ラーメン~

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:普段着のラーメン!家でべている“実家系ラーメン”を見せ合おう 改めて、実家系ラーメンとはどういうラーメンのことなのかをお伝えしたい。お店ではべるラーメンではなく、家庭で調理してべるラーメンで、袋麺タイプのインスタントラーメンに、例えば冷蔵庫の中にあった小松菜とハムを一緒に茹でたものを乗っけて「はい、できあがり!」というような簡単なもの。 もちろん、スーパーで売られている生麺に中華スープなどを使って自分で作ったスープをあわせたものでもいいし、カップラーメンをアレンジしたものでも、冷凍タイプのラーメンに具材を加えたものでもいい。とにかく、普段、みなさんがご家庭で作ってべているラーメ

    茄子、アボカド、ズッキーニ、全部ブッ込む豪快ラーメン!~みんなの実家系ラーメン~
  • 激辛激痛昆虫食、タイ生活の洗礼をぜんぶ受ける

    タイには「7つの洗礼」があるという。 ひょんなことからそれらをぜんぶ、数日のうちに受けることになった。辛かった、しんどかった。もうやりたくない。タイに住んでいる人、住みたいなと思っている人は、参考にしてください。ならないと思うけど。

    激辛激痛昆虫食、タイ生活の洗礼をぜんぶ受ける
  • 宇宙すぎるカプセルホテルに宿泊した :: デイリーポータルZ

    宇宙すぎる、というか宇宙船のイメージそのままのカプセルホテルに泊まってみた。 ここでいう「宇宙船」とは『2001年宇宙の旅』とか『スターウォーズ』に出てくるような宇宙船を想像していただきたい。

    宇宙すぎるカプセルホテルに宿泊した :: デイリーポータルZ
  • ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ

    前回の記事で、ハンダづけに挑戦した。ものすごく下手だ。できるようになれば工作の幅も広がるかもと考えていたたが、その考えも完全に消え失せ、記事のラストでもそう締めた。 記事が公開された当日の夜だったか。ハンダづけのプロから「そんなことになるはずがない」と連絡が入り、「教室を開きましょう」という展開になった。 いや、苦手なんで……と返したが、どうやらハンダづけには苦手もへったくれもないらしい。当だろうな!? そんな訳で、教えてもらう流れになりました。

    ハンダごてを買わされ、そして教わる :: デイリーポータルZ
  • カフェオレを飲めるのがうれしすぎて機械で作る

    あなたはカフェオレを知っているだろうか。コーヒーに牛乳を混ぜた、最高の飲みものである。 ……なんて知ってますよね。失礼しました。しかし、こちらはご存知だろうか。「世の中には、カフェオレを飲めない可哀想な人たちがいる」ということを…。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:水冷服でクールな夏を(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk

    カフェオレを飲めるのがうれしすぎて機械で作る
  • 『本居宣長』熊野純彦(内篇): やまもも書斎記

    熊野純彦.『居宣長』.作品社.2018 http://www.sakuhinsha.com/philosophy/27051.html 続きである。 やまもも書斎記 2018年9月22日 『居宣長』熊野純彦(外篇) http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/09/28/8965901 このの後半、内篇になって、著者(熊野純彦)は、居宣長の内側へとはいっていく。その著作を読み解きながら、その思考のあとをたどろうとしている。このとき、先行する居宣長研究も膨大なものになる。このの巻末には、そのリストが掲載になっている。 もちろん、居宣長の著作も膨大な量になる。そして、それを論じようとするならば、『万葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』をはじめとして、古代から中世、あるいは、近世までの和歌の歴史に通暁しておく必要があるだろう。無論、『源氏物語』は必読であ

  • 介護するからだ | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院

    書の副読サイトができました! 著者・細馬宏通氏によるサイト 介護するからだ副読[http://12kai.com/kaigo/]ができました。〈「はじめに」の前のまえがき〉のほか、書に収載できなかった文献リストや、オンラインで読める関連文書が掲載されています。 ●『シリーズ ケアをひらく』が第73回毎日出版文化賞(企画部門)受賞! 第73回毎日出版文化賞(主催:毎日新聞社)が2019年11月3日に発表となり、『シリーズ ケアをひらく』が「企画部門」に選出されました。同賞は1947年に創設され、毎年優れた著作物や出版活動を顕彰するもので、「文学・芸術部門」「人文・社会部門」「自然科学部門」「企画部門」の4部門ごとに選出されます。同賞の詳細情報はこちら(毎日新聞社ウェブサイトへ)。 『シリーズ ケアをひらく』パンフレット(3MB)はこちらから はじめに いくつかの認知症高齢者グループ

    介護するからだ | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院
  • サンフランシスコを愛したポール・カントナーを偲んで―ジェファーソン・エアプレインでの紆余曲折とその後の活動を辿る | Mikiki by TOWER RECORDS

    Scroll down to read original article in English 〈リアリティー(現実)に完全に包囲された49平方マイル(約127km2)の土地〉――ジェファーソン・エアプレインのヴォーカル兼ギタリストのポール・カントナーが、かつてサンフランシスコをこう形容した。そんな彼こそ、サンフランシスコを進歩的な政治思想やクリエイティヴなアートの人気スポットたらしめた火付け役のひとりだが、このたび74歳にして心臓発作と多臓器不全により亡くなった。 サンフランシスコで生まれたポールは、8歳の時に母を亡くして苦難の少年時代を送っている。母の死後、父親の手によってカトリック系の寄宿学校に送られるも、すぐに反抗的になる。そしてフォーク・シンガーのピート・シーガーの影響も受け、若くしてポリティカルなフォーク・シンガーとなり、サンフランシスコのフォーク・クラブ〈Drinking G

    サンフランシスコを愛したポール・カントナーを偲んで―ジェファーソン・エアプレインでの紆余曲折とその後の活動を辿る | Mikiki by TOWER RECORDS
  • Qu-kiとGUIROを観た話。 - Dreaming Day