タグ

2018年11月12日のブックマーク (43件)

  • nipponia 文字つくり部 | VACANT|Harajuku, Tokyo

  • 外国人との共生社会に向け、進む体制整備―日本語教育推進基本法案で注目すべき5つのポイント(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外にルーツを持つ人々の日教育、国と自治体の責任明記2018年5月29日、日教育推進議員連盟の総会が開かれました。日教育推進議員連盟は、2016年に超党派の国会議員により結成されたもので、日教育推進に関する基法の制定などを目指してきました。今回で10回目となる総会では、「日教育推進基法」(仮称)の大筋の内容をまとめた政策要綱について議論が行われ、原案を了承することになりました。 これからこの要綱を基に条文を作成し、国会に提出する意向です。要綱では、日教育の推進が国にとっての「喫緊の課題」であるとして、施策の策定や実施は国と地方自治体の「責務」であると定めました。日教育にとって、初めての「足場」が築かれようとしています。 日国内で生活する在留外国人はすでに256万人を超えました(法務省、在留外国人統計2017年12月末)。これまで行われてきた日教育は主に

    外国人との共生社会に向け、進む体制整備―日本語教育推進基本法案で注目すべき5つのポイント(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • TYPOSERIGRAPHIC: BOOK AND SONS PRESENTS THE ART OF HOUSE INDUSTRIES. | BOOK AND SONS

    TYPOSERIGRAPHIC: BOOK AND SONS PRESENTS THE ART OF HOUSE INDUSTRIES. 11月17日(土)より、世界的デザインスタジオ「House Industries」ポップアップエキシビジョンの開催が決定いたしました。期間中は美しいシルクスクリーンポスターの数々をギャラリーで展示販売するほか、ステーショナリー等のグッズも多種ご用意。昨年出版された『House Industries: The Process is the Inspiration』は、通常のブラックに加えバーガンティーやチャコール、ダークレッドなどリミテッド・エディションカラーもお取り扱いいたします。彼らのアイデンティティがぎっしりと詰まった空間を、どうぞお楽しみください。 なお、11/17(土)にはHouse Industriesの創設者でありアートディレクター/CEO

    TYPOSERIGRAPHIC: BOOK AND SONS PRESENTS THE ART OF HOUSE INDUSTRIES. | BOOK AND SONS
  • 中公文庫『日本の歴史』の面白い巻をおすすめしてみる - 明晰夢工房

    古いながらもいまだに多くの人に愛読されている中公文庫『日歴史』シリーズ。日史の入門書として紹介されることも多いし、実際に内容は充実しているのだが、この詳しさが逆にこれから手に取る人をたじろがせる原因になるかもしれない。もっと簡潔な日史の概説なら岩波新書の日古代史や日中世史、近世史や近現代史のシリーズが刊行されているし内容的にもこちらが新しい。それでもなお、このシリーズは手に取るだけの価値がある。以下に、今まで読んだ巻の中から魅力的な部分をピックアップしてみる。 日歴史 (7) 鎌倉幕府 (中公文庫) 作者: 石井進 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2004/11/01 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 50回 この商品を含むブログ (18件) を見る 中公の日歴史が名著と言われるのは、それぞれの巻を当代一流の学者が執筆していて内容にも偏りが少なく、

    中公文庫『日本の歴史』の面白い巻をおすすめしてみる - 明晰夢工房
  • 「書体は文脈なしには存在しない」。NEUTロゴの生みの親、ノエル・ロイに聞く<タイポグラフィの世界> | NEUT Magazine

    2018年10月1日にリニューアルを迎え、『NEUT』として生まれ変わった『Be inspired!』。創刊ローンチにあたりロゴを作ってくれたのは、世界的に活躍するスイスのデザイナー、Noël Leu(ノエル・ロイ)。 ノエルが専門としているのが、“書体をデザインする”ことを指す、タイポグラフィ。書体を使ったデザインなら日常的に目にするが、書体自体をデザインするとはどういうことだろうか。 ノエルが創設した、書体のデザインを専門とする企業「Grilli Type」(グリリ・タイプ)のクライアントはGoogleやYoutubeなどの大手企業から、大学などの教育機関、欧米の人気ミュージックウェブマガジン「Pitchfork」や韓国ファッション雑誌などのカルチャー方面もと幅広い。 今回NEUTは現在ニューヨークに滞在中のノエルに、あまり知られていない、書体をデザインする「タイポグラフィ」について

    「書体は文脈なしには存在しない」。NEUTロゴの生みの親、ノエル・ロイに聞く<タイポグラフィの世界> | NEUT Magazine
  • History of Radio button and Checkbox | Backdrop

    A modeless design blog.

    History of Radio button and Checkbox | Backdrop
  • JAGAT エキスパートDAY

    開催概要 名称 JAGAT エキスパートDAY 開催日 2018年12月21日(金) 場所 公益社団法人日印刷技術協会(JAGAT)東京都杉並区和田1丁目29番11号[マップ] イベント趣旨 「印刷メディアの強みを活かしてあらたな価値を生み出す人材」をテーマに、エキスパート資格イベントを開催します。 マーケティング情報と印刷の連携が注目される中、新たな印刷ビジネスを実現する人財に求められるものは何か? 資格受験予定者の情報収集、有資格者の継続学習にも役立つセミナーや展示満載。 自社の人財育成、またはご自身のキャリアのヒントをお持ち帰りいただくイベントです。 印刷メディアビジネスに関心をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。 エキスパート資格について 参加費 無料(事前登録制) イベント終了後、参加者交流会を行います。軽とお飲み物をご用意しておりますので、お気軽にご参加ください

  • 現代思想のなかで「ヘーゲル」はどう解釈され、語られてきたか(仲正 昌樹) | 現代新書 | 講談社(1/3)

    フーコー、ラカン、アドルノ、ハイデガー、ドゥルーズ、デリダ……後世の思想家たちに、ヘーゲルはどのように読まれて来たのか――。日から発売が開始された『ヘーゲルを越えるヘーゲル』(講談社現代新書)で、金沢大学教授の仲正昌樹氏が描いたこととは? マルクスとセットで語られたヘーゲル 一昔前、「ヘーゲル」は、「哲学」を志す者が通過しなければならない必読の古典だった。「ヘーゲル」を抜きにして、「理性」「精神」「自由」「市民社会」「法」「国家」「歴史」について語ることはできなかった。 狭義の哲学研究者だけでなく、社会科学や文学、歴史学などを学ぶ人にとっても、「ヘーゲル」は、学問的・体系的な思考方法を鍛える基礎であった。認識論、存在論、論理学、法哲学、道徳哲学、宗教哲学、歴史哲学、自然哲学、美学といった、哲学の各部門をカバーする「ヘーゲル」の体系は多くの人を魅了した。 近代哲学の結節点とも言うべき「ヘー

    現代思想のなかで「ヘーゲル」はどう解釈され、語られてきたか(仲正 昌樹) | 現代新書 | 講談社(1/3)
  • この復元には、従来のヘーゲル「歴史哲学」を覆すインパクトがある(伊坂 青司) | 現代新書 | 講談社(1/2)

    歴史哲学」への毀誉褒貶 ヘーゲルのいわゆる「歴史哲学」は、これまで一般にどのようにイメージされてきただろうか。 ヘーゲル哲学への分かりやすい入門書とされる反面で、アジアを低く見るヨーロッパ中心主義の歴史観とか、理性法則に基づいた楽天的な進歩史観として揶揄されるというように、毀誉褒貶の相反する評価が入り乱れてきた。 『歴史哲学』の分かりやすさは、『精神現象学』や『論理学』のようなヘーゲル自身による著作ではなく、複数の聴講者による講義筆記録をもとに編集されたテキストという性格にある。 これまで一般に使用されてきた旧版テキストは、彼の死後、ヘーゲル全集の中の1巻として講義筆記録をもとに編集されたものである。 実はこの編集が曲者で、E・ガンスの責任編集による『歴史哲学』第1版(1837年)は、10年弱の間に隔年で5回講義されたうちの最終回講義(1830/31年)をベースにしながら、しかし複数の筆

    この復元には、従来のヘーゲル「歴史哲学」を覆すインパクトがある(伊坂 青司) | 現代新書 | 講談社(1/2)
  • ガーナで『よさこい踊り』が独自の変化を遂げ、超クールなダンスへと進化していた「完全にアフリカンナイズされている」

    中込孝規@アフリカでダンス教えてる人 @nakagome63 ガーナの他の学校の「よさこい」パフォーマンス(全編)は、こちらです!当かっこいい!!ぜひご覧ください! facebook.com/takanori.nakag… 2018-11-11 06:51:39

    ガーナで『よさこい踊り』が独自の変化を遂げ、超クールなダンスへと進化していた「完全にアフリカンナイズされている」
  • シンシナティ・ポップス・オーケストラとアメリカーナな仲間たち - Less Than JOURNAL

    1918年11月11日、第一次世界大戦が終結して今年でちょうど100年。パリでは記念式典が行われ、各国首脳が集まっている様子(と、トランプ大統領がマクロン大統領にめっちゃきびしいこと言われてると思しき映像)をさっきニュースで見た。 この終戦100年記念にあわせて、11月9日、シンシナティ・ポップス・オーケストラによるライヴ・アルバム《American Originals: 1918》がリリースされた。これは昨年おこなわれた、終戦(1918年)の頃に流行した音楽を集めたユニークなコンサートの録音。ゲストにはリアノン・ギデンズ、ポーキー・ラファージュ、スティープ・キャニオン・レンジャーズ。まるで当時おこなわれていたスター歌手たちとオーケストラのコンサートをラジオで聴いているようなレトロな雰囲気で、これが当に素晴らしい。アメリカって、こんなローカル・コンサートがひょいと企画され、こんなアルバム

    シンシナティ・ポップス・オーケストラとアメリカーナな仲間たち - Less Than JOURNAL
  • 2018.11.11 『靴音までメロウに vol.28』冬支度with渡瀬千尋、藤江隆/rallypapa(チョウ・ヒョンレ)/スーマー@絵本カフェholo holo - レコードは果てしなく

    チョウさんに楽しみにしていると言われたので(笑)、久しぶりにライヴレポートを書き留めようかと。昨日は11月11日の夕刻から、大阪のアコースティックデュオ冬支度が主催するイベント『音までメロウに』が大阪難波の絵カフェholo holoにて、ラリーパパ&カーネギーママのリーダーrallypapaことチョウ・ヒョンレさんと横浜からスーマーさんを迎えて開催されました。継続は力なり、イベントは今回でなんと28回目、冬支度は今年で結成10周年(!!)なので、単純に1年に2~3回はやっているという計算。ひとつイベントをやるだけでも準備や宣伝や集客とかかなり大変だと思うのですが、地元関西以外のアーティストも積極的に呼び、いつもフレッシュな組み合わせで楽しませてくれます。今回は特に音を鳴らしながら弾き語るメロウな歌心のあるシンガー&ソングライターが揃い、そのイベント名にふさわしい一日になりましたね。客

    2018.11.11 『靴音までメロウに vol.28』冬支度with渡瀬千尋、藤江隆/rallypapa(チョウ・ヒョンレ)/スーマー@絵本カフェholo holo - レコードは果てしなく
  • 後世に残したい美しい言葉 5選

    ①孫衛星衛星の周りを回る衛星のことを孫衛星という。 しかしこのような天体は天然には発見されていない。 実物はないのに未来に発見される可能性のために名前だけが付いている。 言葉の影響力は今この世界のみに及ぶのではないことを教えてくれる。 ②トリプルA面メイン曲が3曲入っているシングルCDのこと。 A面B面とはレコードからの名残である。メイン曲をA面、カップリング曲をB面と呼び、両方の曲がメインとなる場合は両A面とかダブルA面という。 そこまでは良いのだが、トリプルとなると元のレコードのイメージは完全に崩壊する(レコードに面は3つもない)。 つまり元はレコード由来の概念だったものをCDに拡張した際、面という言葉が意味を失い、抽象世界上の産物になったが故に成立した言葉なのだ。 言葉は実世界から発生するが、必ず手の届かない抽象世界へと逃げていくことを教えてくれる。 ③幽霊文字JIS規格に紛れ込んで

    後世に残したい美しい言葉 5選
  • 5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう

    5ch(旧2ch)ではここ数年はTwitterを使用するようになってしまいましたが、ネットのミームの発信地点であって、様々なスラングを生み、様々な文化を作ってきたと思います。 学生時代、2chまとめとか見ていたので、影響を受けてきたネット文化で、感覚値からすると、どうにも流行り廃りがあるようです。 5chの過去ログを過去18年ほどさかのぼって取得する方法と、懐かしいネットスラングのドキュメントに占める出現具合を時系列でカウントすることで、時代の変遷でどのように使用の方法が変化したのか観測することができます。 文末に「orz」って付けたら若い人から「orzってなんですか?」と聞かれて心身共にorzみたいになってる— ばんくし (@vaaaaanquish) October 19, 2018 図1. 今回集計したorzの結果 例えば、今回集計した5chの書き込み500GByte程度のログからで

    5ch(旧2ch)をスクレイピングして、過去流行ったネットスラングの今を知る - にほんごのれんしゅう
  • Arturia DrumBrute Impact レビュー – JunkYardMachineMusic

    Arturia DrumBrute Impact レビュー 公開済み 2018年9月8日 · 更新済み 2018年9月8日 ドラムマシンを選ぶ際に着目したいポイントに音質や機能とは別に「操作感の良し悪し」があります。 多機能である事&コンパクトである事と操作性が良い事は(だいたい)反比例し、 用途が合わなければ数十万円する高級機を持ってても宝の持ち腐れになる事もしばしば。 ライブ用途と制作用途のどっちに重きを置くかによって大きく変わってくるので注意したいところです。 今回紹介するDrumBluteIMPACTはその操作感にこだわった機種。 シンプルなUIと従来機よりもずっとコンパクトで、 税込み4万円と値段も安くライブ用途にもってこいの機種です。 https://arturia.jp/products/item/drumbrute-impact/ ○個人的な購入動機 現在ユーロラックでドラ

  • REON Loci-1 Mini Step Sequencer RE-101 新シリーズ~Loci~第一弾、ユーロラック対応のステップシーケンサー – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 過激なサウンドでファンの多いシンセ「Driftbox」で知られる独創的な製品をリリースし続ける国産メーカー「REON ( レオン )」が、新たな商品カテゴリーの新シリーズ「~Loci~(ロチ)」の第一弾「Loci-1 Mini Step Sequencer RE-101」を発売します。 Loci(ロチ)とはラテン語で「場所」を意味します。コンパクト「軽量」「簡便な操作性」が特長の~Loci ~シリーズの第一弾、ミニステップシーケンサー「RE-101」の登場です! ~Loci~の特徴 ハンディサイズ 片手での操作が可能携帯電話サイズの軽量コンパクト 新しい演奏シーン、パフォ

    REON Loci-1 Mini Step Sequencer RE-101 新シリーズ~Loci~第一弾、ユーロラック対応のステップシーケンサー – Digiland (デジランド) 島村楽器のデジタルガジェット情報発信サイト
  • Loci-1 Mini Step Sequencer RE-101 | Media Integration, Inc.

    サイトでの Cookie の使用について: Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。 「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。 同意して次へ

    Loci-1 Mini Step Sequencer RE-101 | Media Integration, Inc.
  • 『Submerge: Live In Japan』 DVD!!|HMV&BOOKS onlineニュース

    2006年6月28日 (水) 『Submerge: Live In Japan』 発売記念 Gerald Mitchell インタビュー デトロイトテクノシーンにおいて重要な存在であり続けているUnderground Resistance。 すでに伝説となっている2005年2月のSubmergeツアー…Galaxy 2 Galaxy、Los Hermanos、Elecrtofunk feat. Mr. De'=UR軍団による来日公演…が待望のDVD化。 すでにCDではリリースされていましたが、今回はなんと各ライヴをフルバージョンで収録。2月の恵比寿リキッドルームでの模様に加え、2005年<Metamorphose>でのライヴの模様もボーナス収録。 URの中核メンバーであり、Los Hermanos、Galaxy 2 Galaxyバンドで来日し、4-5月にはISFバンドでも来日したキーボーデ

  • HMVインタビュー:Titonton|HMV&BOOKS onlineニュース

    2006年6月14日 (水) ~<Residual Recordings>の構想は今から10年前、1996年に始まりました。“ダンスフロアに特化しつつ、音楽的要素を十分に含む作品をリリースし続ける…” それがレーベルの目的であり、ゴールでした。このコンピレーションにはこれまで<Residual Recordings>が世に送り出したカタログの中で重要な分岐点となったトラックと、未発表の音源、全13曲が収録されています。深く、そして質の高い音楽はリスナーの心に必ず届くでしょう。感情のないダンスミュージックが蔓延する今日の音楽業界において、<Residual Recordings>の音楽は感情を揺り動かし、人が生きていくために必要な栄養素として存在できればと考えます。『Cosmical Rhythm』がレーベルのこれまでの軌跡とこれからの指針を占う作品となったことを嬉しく思います。~ ----

  • HMVインタビュー:Dj Rolando|HMV&BOOKS onlineニュース

    2006年5月16日 (火) Mix CD『From There To Here & Now』発売記念インタビュー "Jaguar"というヒットを生み出した元UR構成員。Los Hermanos来日直前に突如として伝えられたUR脱退のニュースからおよそ1年。 沈黙を続けていたDj Rolandoの新しいMix CDが<NRK>から登場。HMVでは今回、Dj Rolandoへのインタビューが実現。 まず、この『From There To Here & Now』は素晴らしい仕上がりになっています。まさにRolandoにしかなし得ないアグレッシヴでグルーヴィンなクラブ仕様のミックスを収めたDisc-1、そして、Rolando自身初となるダウンテンポのミックスを収録したDisc-2。こちらではこれまであまり見れなかったRolandoの音楽的幅を感じることが出来ます。 Mix CDのことをはじめ、現

  • 阿木譲氏を偲ぶ私的な物語 - 満月に聴く音楽

    阿木譲氏の葬儀に参列している時、私は高校時代の親友、もう何年も会っていないTの事を思い出していた。不思議な因果だとも感じる。なぜ、ここにいるのが私で、お前でないのだ。私はそんな事を呟いていたと思う。確かにこの10年程、私は阿木氏と親しくさせて頂いてはいた。ただ、それは‘多くの人’と同様、一定の距離感を保っての事だっただろう。それに対し私に「Rock Magazine」誌を教え、後、同誌に編集スタッフとして入り、阿木氏と深く交わるようになったT。彼は阿木氏と正に共に活動し、その尊敬の念の強さからその思想に共鳴し、生き方も変え、しかし衝突し、離れていった。そこには阿木氏との同時進行の成果や失敗、別れという傷を負いながら至近距離での付き合いがあった。私とは違ういわば魂が触れ合う生の交誼があったであろう。 勿論、中学自分から阿木氏の事を私はデデこと川村尚氏が司会を務めるテレビ番組ポップスインピクチ

    阿木譲氏を偲ぶ私的な物語 - 満月に聴く音楽
  • 50回目のばんえい記念を終えて、日本輓系種の未来を考える: 私設ばんえい競馬資料館blog別館

    さて。50回目のばんえい記念が行われたということで、ちょっとばん馬(日輓系種)のこれまでとこれからについて考えを巡らせておりました。 日における重輓馬の改良は明治時代から格的に行われてきました。戦前は軍用馬としての需要がありましたし、第二次大戦後は主に輸送用や農林業等の労働力として、日の産業を支える原動力となってきたわけですし、その用途に合わせた品種改良が進められてきました。モータリゼーションの発達によって次第に労働力としての役割は失われ、現在は専らばんえい競馬の競走馬として生産されております。そして、より活躍できる馬が産まれるようにと、生産者は研鑽と努力を重ねているわけです。 50年前を見返すと。農用馬の生産においてはサラブレッドのように「競走馬として顕著な成績を残した馬が種牡馬となる」ことは稀で、種牡馬は種牡馬となるべく育てられ(輸入され)た馬が種牡馬となっておりました。それが

    50回目のばんえい記念を終えて、日本輓系種の未来を考える: 私設ばんえい競馬資料館blog別館
  • Noahlewis’ Mahlon Taits [ Gift from Noahlewis’ Mahlon Taits ] LP - emrecords

    Noahlewis’ Mahlon Taits [ Gift from Noahlewis’ Mahlon Taits ] LP ノアルイズ・マーロン・タイツ『ギフト・フロム・ノアルイズ・マーロン・タイツ』[EM1100LP] ノアルイズ、7年ぶりのニュー・アルバム完成! 20世紀最後の年に、20世紀初頭の響きをひっさげエム・レコードからデビューした彼らが戻ってきた。2000年代の激震の10年を過ごした生え抜きメンバー達、6人になった新編成でこれまでと全く違うヘヴィーな音を聞かせる意欲作。これはもう「あの」ノアルイズぢゃない!全てざっくりアナログ一発録音による、ラリッたガレージ・ブルース、アコーディオン/ミュージカル・ソウ・ファンク、ジョー・ミークのカヴァーから、果てはサッチモ、シナトラも取り上げたスタンダードの妙なる歌唱ヴァージョンまで!! 3曲のオリジナル・ソングを含む全8曲の貴方への

    Noahlewis’ Mahlon Taits [ Gift from Noahlewis’ Mahlon Taits ] LP - emrecords
  • Sam Moore [ Moooohieee! : Musical Saw and Hawaiian Guitar Soli from 1920s ] CD - emrecords

  • 3 MUSTAPHAS 3

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ~闘争する音楽家達~vol.1 inochiインタビュー|hara-pon|note

    来たる12月22日、仙台で活動するバンドinochiのアルバム「闘争」リリースツアーライブの山形編が、山形駅西にあるレコード屋RAF-RECにて執り行われます。それに先駆けて、「闘争する音楽家達」と銘打った特集をお届けしたいと思います。初回はそのinochiのバンドリーダーであり、同じく仙台で活動するバンドyumboのギターも担当していらっしゃる皆木氏にメールインタビューを行いました。バンドの結成からルーツ、アルバムの事やツアーで一緒に回るんミィバンドのこと、最近聴いている音楽などを答えてもらっています。彼等は何処から来て、何処へ向かうのか? 旅路の果て、山形にて彼等の意思をあなたにも目撃してもらいたいです。 ・まず、メンバー紹介をお願いします。 皆木大知(gt、vo、作詞、作曲)、佐藤ゆか(cl、glo、pf)、石塚博基(ba)、鈴木弘朗(dr、per)、橋詩苑(vn、glo)、相原洋

    ~闘争する音楽家達~vol.1 inochiインタビュー|hara-pon|note
  • 「街道文学館」荻原魚雷 | WEB本の雑誌

  • Sampling-LoveのBlog - クラブに行ったことないけどクラブミュージックを作ってる人向けにクラブを解放&セミナー

    パソコンの普及以降は、さほどお金をかけなくても音楽を作る環境が手に入れられるようになりましたが、果たして作ったものがダンスフロアでのプレイに耐えうるものかと言われたら、同じ音質で同じような音量でもって鳴らしてみるまでは、分からないものであります。これだけはなかなか用意できない環境だと思います。 クラブにて仕事をしていたりDJプレイの頻度の多い人は、実際の環境で試しに鳴らしてみることも可能ですが、ほぼ遊びに行かない人達でクラブミュージックを作りたい人にとっては、大変ハードルの高い事だと思います。現状、J-POPもダンスミュージックの要素を含んでいるものもあり、そういう人達にも決して無関係なことでなくなってきている気もしますし。 お金を出してミックス・マスタリングを依頼したりで解決できる問題もありますが、ある程度自分の手元でやりたかったり把握したいという人も多いですし、あまり大それた事にしてい

  • SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter

    数日前にSHISHAMOの「明日も」という曲のBメロからサビに行く間での転調はどうなのかって話題で盛り上がりTogetter上でも発起人自身がまとめたの含め複数のまとめが観測されました。既存のまとめでは反響リプとかが収録されてるのが中心で、普段作曲とか演奏とかに関わってる人の意見が少ないと思ったので、どうせならとそっち方面のアカウントの意見のみをまとめてみました。 他にもこの人も話題に挙げてたよってのがあるとコメ欄で教えていただけると幸いです。

    SHISHAMO『明日も』サビの転調に関する音楽に関わってる人の反応 - Togetter
  • 20181110 名古屋 DTPの勉強部屋 第45回勉強会のまとめ

    名古屋DTPの勉強部屋 @dtp_nagoya 【DTPの勉強部屋(名古屋)】第45回(11/10)の勉強会の告知、および申し込みを開始致しました。 今回の勉強会は、村上(やも)さん、森脇さん、尾花(あかつき)さんに登壇していただくことになりました。 今回も非常に濃い内容ですので、ぜひ、ご参加ください。 study-room.info/dtp/dtp045/ 2018-10-01 09:03:40 Yuji Mori @YUJI_id 【DTPの勉強部屋(名古屋)】明日(11/10)の勉強会では、プレゼント用の賞品として、USのAdobe MAXでAdobeグッズをいくつか買ってきました。ジャンケン大会で当たるかも! pic.twitter.com/ASQSDEhMqq 2018-11-09 12:38:04

    20181110 名古屋 DTPの勉強部屋 第45回勉強会のまとめ
  • 災害時、言葉の困難救う:朝日新聞デジタル

    函館に「通訳消防団」発足 災害時に外国人と医療関係者らの橋渡しをする通訳専門の「通訳消防団」が、函館市で発足した。通訳を専門とする消防団員は全国でも珍しく、非常時に言葉の壁を取り除き迅速な救助や治療につなげるという。 英・中・韓・独語、8人を任命 任命されたのは、英語中国語、韓国語、ドイツ語に堪能な男女8人。特定の活動を担う「機能別消防団員」として市函館消防団に所属する…

    災害時、言葉の困難救う:朝日新聞デジタル
  • ドキュメンタリー映画『世界一と言われた映画館』伝説の映画館「グリーン・ハウス」とは何だったのか?

    伝説の映画館「グリーン・ハウス」についての証言を集めたドキュメンタリー映画『世界一と言われた映画館』が、2019年1月5日(土)より有楽町スバル座ほか全国の劇場にて順次公開される。 伝説の映画館「グリーン・ハウス」とは上映ベルの代わりに館内に響くのは、グレン・ミラーによるスウィングジャズの名曲「ムーンライト・セレナーデ」。『日曜洋画劇場』の解説を長年務めた映画評論家・淀川長治が“世界一の映画館”と評した伝説の映画館「グリーン・ハウス」は、“西の堺、東の酒田”と称された商人の町・山形県酒田にあった。 回転扉から場に入るとコクテール堂のコーヒーが薫り、バーテンダーの居る喫茶スペースが迎える。少人数でのシネサロン、ホテルのような雰囲気のロビー、そしてビロード張りの椅子など、その当時東京の映画館でも存在しなかった設備やシステムを取り入れたそこは、20歳という若さで支配人となった佐藤久一が作り上げた

    ドキュメンタリー映画『世界一と言われた映画館』伝説の映画館「グリーン・ハウス」とは何だったのか?
  • 書籍『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』刊行のお知らせ

    よりよいデザインにするために、デザイナーが頭の中で考えていることを、作例などのビジュアルとともにわかりやすく解説したデザイン書籍『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの。〉』が2015年7月31日に刊行されました。著者は、株式会社コンセントのアートディレクターの筒井美希。 書は、デザインに興味があるすべての人に、楽しく読んで「なるほど!」と理解いただけることを目指し、3つの章で構成されています。 Chapter 1「編集×デザイン」では、まずはなんのためにデザインするのか、その目的を理解した上でその目的にふさわしいデザインを導き出すことの必要性を、目的別の作例を通して説き、さらに最終アウトプットとしてのデザインを考えていくまでの過程をプロセスを追って説明しています。 「デザイナーの7つ道具」と題したChapter 2では、デザインのコツや気をつけるべきポイントを、「天秤」や「

    書籍『なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉』刊行のお知らせ
  • ある『方言』を漫画で表現すると… 「これは便利な言葉だ!」 – grape [グレイプ]

    各地にある『方言』。 大阪弁のように誰でも知っている方言から、その地域に住んでいなければ分からない方言までさまざまにあります。 そんな方言の中に、とても便利なものがあるという、あべぴより(@abeyoriyori)さん。 漫画にしてその方言を紹介したところ、多くの反響が寄せられました。 北海道・東北地方の方言「~さる」

    ある『方言』を漫画で表現すると… 「これは便利な言葉だ!」 – grape [グレイプ]
  • 名古屋ライブハウス2大オーナーが語る名古屋音楽シーン「裏話と名(迷)場面」(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、名古屋で開催中の「やっとかめ文化祭」(11月18日まで)。芸どころと呼ばれるこの街の文化に気軽にふれられるようにと、ストリート歌舞伎や辻狂言、街歩きツアーなどが3週間にわたってくり広げられる文化の祭典です。 6年目を迎えるこのイベントの中でも、歴代屈指の異質なプログラムが去る11月6日に開催されました。「名古屋ライブハウスの黎明~それは70年代からはじまった~」。名古屋を代表する2軒のライブハウスのオーナーに、名古屋の音楽シーンの変遷や裏話を語ってもらおうというトークイベントです。 日舞踊の家元らしからぬバンドマン風のサングラスで登壇した西川千雅さん企画したのは日舞踊・名古屋をどり家元の西川千雅さん。 「歌舞伎も文楽も日舞踊も、伝統芸能はどれもかつて無茶苦茶流行ったものなんです。それが時を経て伝統になった。そして、ロックも今や伝統芸能になりつつある。この先、ロックは、ライブハウ

    名古屋ライブハウス2大オーナーが語る名古屋音楽シーン「裏話と名(迷)場面」(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 捨てずに取っておいた「地球の歩き方」旧版でたどる、リトアニア30年史 (#201809eu 特別編の2): egamiday 3

    さて、リトアニア詣でのための予習をしていたときの話です。予習にはいろいろありますが、なんだかんだいってもふつーの旅行ガイドブックである「地球の歩き方」もひととおりチェックしますし、特によほどのメジャーどころでもないような”バルト三国”とかだとわりと頼りにすることになるわけです。 ところで、うちとこのセンターは創設から30年ですから、例えば地球の歩き方のような毎年更新のガイドブックでも、数年前、十数年前、二十数年前と何冊もの”旧版”が見つかるわけですね。見つかる、というか、捨ててない。捨ててない、というか、一時期捨てられそうになりかけたのを、いやちょっと待て、うちとこの蔵書でいう旅行ガイドブックはそれ自体が研究対象になり得るわけなんだから旧版であろうが捨てるとかあり得ない、というんで後生大事に書庫奥にしまってあるわけです。 で、なんとはなしにそこをブラウジングというかあさってみると、出るわ

  • インダストリアルテクノの革命 · Feature ⟋ RA

    Karenn、Surgeon、Truss、Percたちがインダストリアルテクノの復活について語る。

    インダストリアルテクノの革命 · Feature ⟋ RA
  • ターンテーブルが空中浮遊するアナログプレーヤー。約39.8万円

    ターンテーブルが空中浮遊するアナログプレーヤー。約39.8万円
  • ICC | 特別展 OPEN STUDIO リサーチ・コンプレックス NTT R&D @ICC 「“感じる”インフラストラクチャー 共感と多様性の社会に向けて」

    展示 , 企画展 特別展 OPEN STUDIO リサーチ・コンプレックス NTT R&D @ICC 「“感じる”インフラストラクチャー 共感と多様性の社会に向けて」 2018年10月13日(土)—11月18日(日) 現代は,情報通信技術の発展に伴い,場所や時間を選ばず,誰とでも交流できる世界が実現され,さまざまな利便性がもたらされてきました.しかし,人同士のコミュニケーションにおいては,個人ごとに身体的,認知的,文化的などさまざまな違いが存在するため,“完全に伝える”ことは困難です. 一方で,この「人それぞれの違い(=個別性)」に着目し,“伝わらなさ”という視点を用いて伝えるという行為自体を考えることで,新たな情報通信技術について考えることができます.現在の技術では表現しきれない,各人の身体,認知の特性,感情の揺らぎといった,伝わらないものの中に現われる個人の質はどのように伝えることが

    ICC | 特別展 OPEN STUDIO リサーチ・コンプレックス NTT R&D @ICC 「“感じる”インフラストラクチャー 共感と多様性の社会に向けて」
  • 新KAOSS PADはMP3プレーヤー機能搭載でこれ1台でDJプレイも! タッチパッドでエフェクト「mini kaoss pad 2」 | BARKS

    新KAOSS PADはMP3プレーヤー機能搭載でこれ1台でDJプレイも! タッチパッドでエフェクト「mini kaoss pad 2」 コルグは、エフェクトをタッチパッドで自在にコントロールできるKAOSS PAD シリーズの最新機種として「mini kaoss pad 2」を3月中旬より発売する。 「KAOSS PAD」シリーズはDJシーンでは定番となったエフェクター。タッチ・パッドを指先でこすったりなぞったりすることで自由自在にエフェクトをコントロールできる独自のインターフェイスの採用で人気となったシリーズだ。中でも「KAOSS PAD mini-KP」はコンパクトなボディに格的なエフェクトを搭載、ガジェット系楽器としても注目を集めた製品だ。その名を受け継ぐモデルとして、アメリカで開催された2012 NAMM Showに登場したのが「mini kaoss pad 2」だ。 「mini

    新KAOSS PADはMP3プレーヤー機能搭載でこれ1台でDJプレイも! タッチパッドでエフェクト「mini kaoss pad 2」 | BARKS
  • あしたの心理療法セミナー「きょうのユング、あしたのユング」 #1 | Peatix

  • 中村とうようコレクション横断検索

  • なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz

    日清品創業者の安藤百福(1910-2007)と、その・仁子をモデルにしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」が好調だ。視聴率は放送開始1ヶ月以上を経ても、20%超をキープする。インスタントラーメンという国民への視聴者の関心の高さを感じさせるが、物語には、一切触れられていないことがある。 それは安藤百福が台湾出身者であるという来歴である。なぜ台湾というルーツが消されたのか。安藤とはいかなる人物だったのか。『タイワニーズ 故郷喪失者の物語』著者の野嶋剛氏が台湾の故郷への現地取材を行うと意外な事実が次々と明らかになった。 国籍と即席麺 放送が始まったのが今年10月。私もほとんど欠かさず見ており、戦前戦後の厳しい社会環境でたくましく支え合う2人の夫婦愛に時には心を揺さぶられ、時にはハラハラしながら引き込まれている。現在までの視聴率もなかなか好調なようである。 このドラマでは、安藤は日人として描

    なぜNHK「まんぷく」は、安藤百福の“台湾ルーツ”を隠したのか(野嶋 剛) @gendai_biz