タグ

2019年2月8日のブックマーク (57件)

  • 歴史学研究会

    歴史学研究会編 中澤達哉・三枝暁子監修 『コロナの時代の歴史学』 (績文堂出版 2020年12月刊行 体1800円+税) 序 問題提起:新型コロナウイルス感染症が歴史に問いかけるもの 第一章 感染症拡大の歴史的再検討・歴史学の位置 COVID—19と「感染症の歴史学」(飯島渉) 新自由主義下のCOVID—19(小沢弘明) 第二章 医療史・公衆衛生史のなかの感染症 安政コレラ流行と蘭方医(海原亮) 環境・感染症・公衆衛生 -新型コロナウイルス感染症と中国医療社会史研究-(福士由紀) 第三章 感染症をめぐる政治と社会の分断・緊張 新型コロナウイルスの副作用 -「感染症の人種化(racialization)」-(中澤達哉) パンデミックに対峙する福祉国家の経験 -「フォルク」の両義性に揺れるスウェーデンの選択-(古谷大輔) 第四章 感染症による現代国民国家の変質 コロナ禍の世界からみる国家と国

    歴史学研究会
  • デザインのひきだし36付録「筆記適性にこだわった紙ノート」がすごいのだ! | デザインのひきだし・制作日記

    プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』の制作日記です。書いているのは編集・津田です。ご意見、ご感想などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまで。 by design_hikidashi

    デザインのひきだし36付録「筆記適性にこだわった紙ノート」がすごいのだ! | デザインのひきだし・制作日記
  • 慶應義塾大学出版会 | デザイン科学概論 | 松岡由幸 加藤健郎 佐藤弘喜 佐藤浩一郎

    はじめに(松岡由幸) ●第1部 デザイン科学と多空間デザインモデル 第1章 デザイン科学の文脈(加藤健郎) 第2章 デザイン思考のモデル(加藤健郎) 第3章 創発デザインと最適デザイン(佐藤浩一郎) 第4章 多空間デザインモデル(佐藤浩一郎) 第5章 多空間デザインモデルを応用するMメソッド(加藤健郎) 5.1節 多空間デザインモデルに基づく発想法(M-BAR)(高野修治) 5.2節 多空間デザインモデルに基づく分析・評価法(M-QFD)(堀内茂浩・加藤健郎) ●第2部 多空間デザインモデルの応用領域 第1章 プロダクトデザイン(佐藤弘喜) 第2章 システムのデザイン(西村秀和) 第3章 ソフトウェアのデザイン(大槻繁) 第4章 機械システムのデザイン(森田寿郎) 第5章 サイネージのデザイン(小木哲朗) 第6章 座り心地のデザイン(平尾章成) 第7章 宇宙科学探査ミッションのデザイン(石

    慶應義塾大学出版会 | デザイン科学概論 | 松岡由幸 加藤健郎 佐藤弘喜 佐藤浩一郎
  • 研究社 - 書籍紹介 - これからの英語の文字指導 ――書きやすく 読みやすく

    ネット書店からのご購入(近刊予約ページにつきましては発売月初旬頃までに表示されます) ・Amazon.co.jp ・楽天ブックス ・紀伊國屋書店 ・honto ・e-hon ・Honya Club ・セブンネットショッピング ・ヨドバシ.com ・TSUTAYA オンラインショッピング ・HMV&BOOKS online 内容紹介 書きやすく読みやすい手書き文字を身につけることは、その後の英語学習の土台となります。しかし、今の英語の授業では、アルファベット順に文字の形を教えるだけのことが多く、その結果、多くの生徒が文字の読み書きで悩みを抱えています。 こうした現状を踏まえて、書では、きめ細やかな文字指導を提案します。具体的には、(1) 「活字体」ではなく「現代体」を教える、(2) 「字形」や「筆法」に着目して教える、(3) 誤読を生じさせない「筆順」で教える、(4) 文字が表す「音」と関

    研究社 - 書籍紹介 - これからの英語の文字指導 ――書きやすく 読みやすく
  • 「マクロン+ イタリック」 があるときの原稿作成注意点

    2018/5/30 第196回 バンフーセミナー「実務に役立つ英文組版 Part 2」の中で、ワード原稿作成側の注意点についてお話をいたしました。その最後にご説明予定でした「マクロン+ イタリック があるときの原稿作成」の注意点について、こちらで補足させていただきます。ご参考にしてください。 「マクロン+ イタリック」 があるときの原稿作成(InDesign / MSWord) from Toyoko Kon

  • 土に埋めて醸造 世界最古、ジョージア「土器ワイン」 - 日本経済新聞

    近年、ある国のワインが世界的な注目を浴びるようになっている。少し前までグルジアを呼ばれていた旧ソ連邦のひとつ、ジョージアのワインだ。きっかけは2013年、この国の伝統的なワイン作りの手法が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたこと。地中に埋めたクヴェヴリという特殊な卵型の土器の甕(かめ)で発酵から貯蔵まで行うものだ。「地中に埋めることで温度が安定するんです。ブドウの果皮や果

    土に埋めて醸造 世界最古、ジョージア「土器ワイン」 - 日本経済新聞
  • 【コロッケそば】21店食べ比べ! コロッケそば総力特集!

    青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 はじめに 私は仕事の都合で帰宅の時間が一定ではないので、夕飯を家でべることが少ないです。そして中年太りのことを考えるとやはりカロリー控えめにしておきたい年頃です。しかし一方で揚げ物の魅力も捨てがたい、そういうせめぎ合いを脳内で毎日しているわけですが、その最適解としてよく「コロッケそば」を夕飯にチョイスすることが多くなります。かけそばのヘルシーっぽさ(ぽさ、大事)と、天ぷら系ほどでないにしても適度に油を保持したコロッケがつゆに融合することで、芋と油のうまみがあっさりしたつゆに力強さを徐々に与えてくれる。またミッシリとしたコロッケはべ応えもありスルッと終わってしまうかけそばよりも「べた感」が出る。そういう不思議なバランスを持っているのがコロッケそばの魅力

    【コロッケそば】21店食べ比べ! コロッケそば総力特集!
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2019/02/08
    コロッケそばに関しては揚げたてよりも作りおきのコロッケが好み。
  • そばですよ - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

  • オリーブオイルに可能性がありすぎたのでご報告します【香川県名産】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    オリーブオイルが合わない材なんて、あるのだろうか オリーブオイル、みなさまはどのように使ってますか? 筆者はオリーブオイルが大好きなので、いろいろな料理に使っています。 加熱料理用に安めの大きいボトルのもの、生でいただく用にはテイスティングしてちょっとお高めの香りが良いおいしいものを用意。 おいしいオリーブオイルは、何にかけても、その材の味を引き立て、おいしさを引き出してくれます。 さて、オリーブオイルは製造工程や成分、官能検査の違いによっていくつかの種類に分類されます。 そして、オリーブオイルの魅力を味わえるのは、なんといっても「エクストラバージンオリーブオイル」です。今回は、そのエクストラバージンオリーブオイルのなかでも特に品質の高い、国産、香川県産のオリーブオイルをたっぷりと堪能してきました。 ※この記事中で使用しているものはすべてエクストラバージンオリーブオイルですが、記事中で

    オリーブオイルに可能性がありすぎたのでご報告します【香川県名産】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • メキシコの壁画の迫力にただただ立ち尽くす

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:美味しかった味をプロに伝えて再現してもらう > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 壁画の迫力 渋谷駅を歩く。井の頭線から山手線へと乗り換える通路に、岡太郎の「明日への神話」という壁画が設置されている。太陽の塔と対をなす、岡太郎の傑作だ。色使いは暗いのだけれど、派手とも言える。 明日への神話 私は大きいことはいいことだ、という考えを持っている。大きなつづらと、小さなつづらなら間違いなく大きなつづらを選んじゃうタイプなのだ。舌切り雀の欲張り婆さんタイプなのだ。でも、思う、大き方がいいじゃんね、と。 大きいと迫力がある! 壁画がまさにそうなのだ。大きいから好きなのだ。だったら、場で見たいと思いメキシコに行った

    メキシコの壁画の迫力にただただ立ち尽くす
  • マンホールに遺跡を見る 〜慶応石川研展示会「庭仕事」〜

    この季節、各大学で卒業制作の展示会が行われている。 学生のみんなが半年くらいかけて作った作品はたいていどれも素晴らしく、毎年いろんな大学の展示会を回るのが楽しみだ。 ぼくが(今のところ)必ず行っている展示会の一つ、慶應大学の石川初研究室の展示会に今年も行ってきたので紹介したいと思います。 まずは会場と石川教授の紹介から 今年の会場は、東京の渋谷駅近くにあるギャラリー・ルデコというところ。 むこうには駅前に建設中のビルが見えてる なかはこんなふう 右側で笑ってるのが慶應大学の石川教授だ。 「教授」と書いたが、ぼくにとっては当サイトの大山顕さんと一緒に地上絵を描いたり地図イベントをやったりする面白い人、という印象がいまだに強い。(ついでにいうと大山さんも大学の先生に向いていると思う。) 今年の展示会は「庭仕事」というタイトルだ。年間を通して学生が取り組んだ課題や、卒業制作、論文などが展示されて

    マンホールに遺跡を見る 〜慶応石川研展示会「庭仕事」〜
  • 昔のヤンキーみたいにカバンを薄くしてみたい

    ちょっと前のヤンキーは『革のカバンを薄くしていた』『鉄板を入れていた』という話を聞いたことがある。しかし、僕はそれらを実際に見たことがない。 なんのためにカバンを薄くしていたんだろうか、そもそも硬い革のカバンをどうやって薄くしていたんだろうか。 そして、僕は中学時代は生徒会長をやるようなタイプだったのが、ヤンキーには憧れがあった。やっぱり学校での「ヤンキー=かっこいい」は絶対的だった。クローズは今でも最高のヤンキー漫画だ。 学生時代のヤンキーへの憧れを、大人になった今だからこそカバンを薄くすることで叶えていきたい。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:年越しに24時間かけて歩いて

    昔のヤンキーみたいにカバンを薄くしてみたい
  • 高さ4000m・幻の読売タワーとは? 昭和最強のメディア人・正力松太郎の夢をたどる旅

    1960年代後半。東京タワーの333m、東京スカイツリーの634mをはるかに上回る、4000mのテレビ電波塔を建てるという計画があった。 それをひそかに推し進めていたのが、プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父とも言われた昭和最強のメディア人、正力松太郎だった。 以前日テレビで少し働いていた僕は、その夢の跡を見たくなって旅に出た。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:品の“体脂肪率”を算出し、表にまとめた ~吉野家の牛丼5.9%、ファミチキ15.1%~ > 個人サイト 文化放想ホームランライター 時の総理をしのぐ力を持っていた 昭和の日を形作った、正力松太郎。読売新聞を世界一の発行部数

    高さ4000m・幻の読売タワーとは? 昭和最強のメディア人・正力松太郎の夢をたどる旅
  • ドーミーインの無料「夜鳴きそば」開発秘話

    ライター。たき火。俳句。酒。『酔って記憶をなくします』『ますます酔って記憶をなくします』発売中。デイリー道場担当です。押忍!(動画インタビュー) 前の記事:激安遊園地「前橋るなぱあく」が市民から愛され続ける10の理由 > 個人サイト 道場主ブログ もともとはリゾートホテルで始めたサービス 夜鳴きそばの提供時刻は施設によって異なるが、ここ小伝馬町は21時30分~23時。結論から言うと非常に美味しかった。 シンプルな醤油ラーメン スープとちぢれ麺の相性がよく、トッピングはメンマ、ねぎ、海苔のみという潔さ。就寝前につき、量がやや少なめなのも嬉しい。 お酒が入っているので締めの一杯となる この小粋なサービスを始めたきっかけは何だろうか。なぜ、無料で提供できるのだろうか。ドーミーインを運営する共立メンテナンスの担当者に聞いてみた。 「もともとは弊社が運営するリゾートホテルで始めたサービス。近隣に飲

    ドーミーインの無料「夜鳴きそば」開発秘話
  • オニオングラタンスープのパンは惣菜パンもクロワッサンもいける!

    オニオングラタンスープは美味い。旨味が凝縮されたスープがひたひた浸ったバゲットの上にチーズ。一体どういうことなんだ。この世の正義とはすなわち、オニオングラタンスープと言っても差し支えないんじゃないか。 そう思う一方で疑問があった。スープに入れるパン、バケットじゃないとダメだろうか。パンでも大丈夫と聞いたことがあるが、それ以外のパンはどうなのだろう。 新境地を知りたいという思いを高ぶらせ、10種類のパンを浸してみた。

    オニオングラタンスープのパンは惣菜パンもクロワッサンもいける!
  • 墓荒らしと呼ばれた義父の過去

    僕の嫁はアルゼンチン人、その父も当然アルゼンチン人。口数は少ないが、面倒見の良さで多くの尊敬を集めている。しかし、僕が移住した当初、彼と付き合いの長い老人が「あいつは墓荒らしだった」と話してくれたことがあり、その真相がずっと気になっていた。 思いきって聞いてみると、半生が壮絶すぎた。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1992年生まれ、福岡県古賀市育ち。美人アルゼンチン人嫁と結婚するために、大学卒業後の2015年にアルゼンチンへ移住。毎日マテ茶を飲むほどのマテ茶好き。 > 個人サイト 海外ZINE 奥川駿平 物心つく前から移民だった義父 南米大陸の最も南に位置するアルゼンチン。「ラテンな国」と言われるため

    墓荒らしと呼ばれた義父の過去
  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
  • ギリギリを攻めてとがってる市販品おしえてください!

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ウェブメディアびっくりセールそのへっぽこな作られ方 ~第4回も盛況ありがとう! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes チョコレート効果 CACAO 95%がすごい というのも、明治の「チョコレート効果 CACAO 95%」。ほんと普通に売っているのでご存知の方も多いかと思うんですがこれがちょっとすごいんですよ。 これ。お菓子コーナーで見たことある方も多いのでは 簡単に言うと、もんのすごく苦いチョコレートです。 お菓子としてべるというよりは完全にサプリ感覚でべるタイプ。 漢方薬くらい苦いんです。 ふつうの見た目なんですが、チョコというよりは薬の味 カカオ

    ギリギリを攻めてとがってる市販品おしえてください!
  • タイの日本人向け古本屋のエース商品はコロコロ

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 巨大日人街・プロンポンにある古屋へ バンコクには日人が多い、ほんと~に!めちゃくちゃ多い。以前私が住んでいたホーチミンの日人人口は2万くらいと言われるが、それがこちらは10万人。繁華街を歩けばしょっちゅう生の日語が聞こえてくるし、タイ人も飲ファッション面などで日文化を消費しまくっているので「タイ製」の日語も多い。 流行りつづける謎の日語Tシャツ(「つづく」がとくに人気) 日人はBTS沿いに多い。バンコク市内の公共交通機関である都市鉄道のことで、年1~2回の頻度で終点が変わるほど今も延伸真っただ中だ

    タイの日本人向け古本屋のエース商品はコロコロ
  • 約40年前の古新聞をみんなで読む会

    約40年まえの古新聞の束をネットオークションで落札した。 この古新聞の束と一緒に入っていた新聞折込チラシを読む会はすでに記事にしたが、今度は古新聞そのものを読んでみたい。 ※記事内で引用した新聞はすべて、昭和53年(1978年)〜昭和54年(1979年)の『読売新聞』岡山版です。 昭和53年〜54年にかけての新聞を読む 古新聞自体は、ネットオークションに限らず、古書店に行けばわりと簡単に手に入るのだが、中途半端に古い、昭和40年ごろから平成初期頃までの古新聞は、ゴミとして捨ててしまう人が多いようで、まとまった量のものが売られている例はあまり見かけない。まして、折込チラシが入った状態のものが出てくることはなかなかない。 古新聞1年と半年分ってけっこう重い 入手した古新聞は、岡山県倉敷市玉島地区で配達されていた読売新聞の昭和53年(1978年)春頃から昭和54年(1979年)秋頃までの約1年半

    約40年前の古新聞をみんなで読む会
  • 並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由

    ある日行列ができはじめ、何だと思ったらその先にはタピオカミルクティーがある。そういうことが一昨年くらいから増えた。 タピオカミルクティーの流行はちょっと前じゃないか? 一体どうしてこんなことになったんだ。 行列に並んでみたらその謎も解けるかもしれない。私達の日常に隣り合わせるあの謎に迫る。 わかりましたので報告スタイルでいきます (5店回ってわかったことがたくさんあるので、今回は編集部へのご報告という形で記事を進めます) ライター 大北:タピオカミルクティーが流行ってますが、うんと前にも流行った気もするし、ほんの少し前にも流行った気もする。日がタピオカミルクティーのバグにハマって、永遠に流行り続けてる気がしていて… デイリーポータルZ編集部 古賀:タピオカミルクティーに関しては、一回衰退したところまで見届けたぞ、という気がちゃんとしてます私。池袋のロサ会館の近くにあった店がちゃんとつぶれ

    並んでわかったタピオカミルクティー行列の理由
  • 北海道民はいくらを買ったことがない~土地柄買ったことがないもの投稿発表~

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:でっかい車でごっつい道を走りたい 北海道ハンパねぇ 美の宝庫、北海道。 新鮮な魚介類から、自然の恩恵を受けてのびのび育った野菜まで、魅力的な材ばかりだ。 北海道民は、他県民がこぞってべに行くそれらの北海道グルメも、土地柄買ったことがないという。 北海道のサラリーマン家庭に育って農家や漁師に知り合いはいませんが、お歳暮でもらう新巻鮭が抱えてる筋子が多いため、母親がせっせとイクラに分解しては、消費するため茶碗にぶっかけてべる物だと子供の頃は思ってました。 なので、上京してからは茶碗いっぱいのイクラが懐かしいです。 CASCさん

    北海道民はいくらを買ったことがない~土地柄買ったことがないもの投稿発表~
  • でっかい車でごっつい道を走りたい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:わたしの地域では、これ買いません~土地柄買ったことがないもの大募集~ 初心者でもオフロードコースを走れる【さなげアドベンチャーフィールド】 愛車は日産キューブ、身近なアクティビティは「家の周りを歩く」のわたしが、でっかい車でオフロードコースを走ることなんてできるのだろうか。 上級者向けコースで行われていたタイムトライアルの様子。転倒も恐れないガチレースで、思わずフリーズした 行きたいと言ったのは自分だが、わくわくする気持ち1割、不安な気持ち9割という圧倒的不安を抱えながら、今回の目的地・さなげアドベンチャーフィールドに到着した。 ジェットコースターの待ち列に自

    でっかい車でごっつい道を走りたい
  • めくるめく連絡通路の世界

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:物理Web拍手マシーンを作った > 個人サイト ほりげー 連絡通路との出会い 僕が初めて出会った連絡通路は、小学校の連絡通路だ。僕の通っていた小学校はA棟とB棟があり、それらは連絡通路で繋がっていた。 小学校の連絡通路のイメージ。当時の僕は連絡通路を歩くとき少しワクワクしていた。(僕の勝手な判断で、一階でつながっている場合は「渡り廊下」と呼び、2階以上でつながっている場合は「連絡通路」と呼ぶことにします。) その後大人になり上京したら、都会には魅力的な連絡通路がたくさんあるではないか。なんというか、そそる。そそる連絡通路って何だろう。今回はできるだけ多くの連絡通路を集めてその魅力の正体に迫りたい。 宙に浮いているのがかっこいい 例えばみなとみらいのクイーンズスクエア

    めくるめく連絡通路の世界
  • サッポロ一番塩らーめんで作る、捕まえて食べる季節のラーメン

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:多摩川で七草摘み、東急沿線なら十九草を摘めるはず~東急沿線さんぽ > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 新春は海苔を摘みました 2月初めの大潮の日、漁業権の設定がないとある海へ、潮が一番引くタイミングで海苔摘みにやってきた。 2007年という遥か昔、当サイトで記事にした楽しい磯遊びである(こちら)。摘むと言ったらお茶よりも海苔だ。 海辺でしか会うことのない、mixiを通じて出会った友人達と久しぶりの再会。 ここは前に海苔を摘んだ場所とは違うところなのだが、なんだか海苔がセロファンみたいにモサモサしていた。 この黒っぽいのが野生の海苔。なんだかモサモサしているな。 タイミングがちょっと遅かったのか、モサモサと生えている。 2007

    サッポロ一番塩らーめんで作る、捕まえて食べる季節のラーメン
  • 食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:タイのマンゴーライスにならってフルーツ丼 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 高級虫料理べてみませんか? ↑そう声を掛けてきたあるじは岸くん、昆虫に興味津々の学生。興味というか、昆虫について研究するため、文部科学省のプログラムで支援を受け留学中の昆虫「ガチ勢」だ。彼はペレストロイカ岸という芸名も持っているので、以降ペレ岸くんと呼びます。 そのレストランは、バンコクのちょっと郊外にあるらしい。 ご登場的な写真を撮り損ねたので以前の記事の代用。 水嶋「高級、虫料理?」 ペレ岸「そうなんですよ、衝撃の美味しさでした」 水嶋「虫料理ってだいたい屋台にある印象やけど」 ペレ岸「ですよね。

    食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理
  • 熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:回転寿司のプリンべくらべ ~おいしいのはかっぱ寿司、プルプル運ばれてくるのははま寿司~ 熱々と冷え冷えを一緒にべて、なぜおいしいのか つけ麺が好きでよくべるのだけど、なんだか釈然としないなと思いながらべていた。熱いスープと冷たい麺を一緒にべて、なぜそれがおいしいのだろうか。 つけ麺。写真映えする。 だっておかしいじゃないですか。正反対のものを一緒に体験したら、それぞれの良さが相殺されてしまう。熱々のものと冷え冷えのもの、それぞれの良さはよくわかるが、それを一緒にべたって「なんかぬるいもの」ができあがるだけなのだ。 オーケストラのコンサートにハードロックが乱入してきたらお客さんは面らってしまうし

    熱いと冷たいを同時に食べるつけ麺はなんでうまいのか、専門家に聞く
  • 長崎では海辺でペンギンを見るべし~地元の人頼りの旅 in 長崎市~

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:京都の伏見稲荷大社は夜にこそ行くべし~地元の人頼りの旅 in 京都~ > 個人サイト twitter はじめての長崎 長崎駅にやってきた。まず驚いたのは目の前にそそり立つような急激な坂が見えたこと。そして路面電車が行き交う情緒あふれるまち並みだった。 後ろにも山が見えるが 眼の前も押し迫るような勢いの坂が!坂が多いとは聞いていたけど駅前からなのか! このあと身をもって知る事になるのだけども、長崎市は港を中心とし、三方を山に囲まれた「すり鉢状」の地形。平地が極端に少ないのだ。 貴重な平地には市民の足となる路面電車(1回120円)やバスが頻繁に行き交う。 駅で手に入れた地図を広げキョロキョロし

    長崎では海辺でペンギンを見るべし~地元の人頼りの旅 in 長崎市~
  • 野球ができなくても持ち帰りできる「甲子園の土」4選

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:タピオカミルクティーは黒糖麩菓子で飲むと美味い ~プラスチック製に代わるストローさがし~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 甲子園球場周辺の持ち帰りできる土 4選 という訳で、兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場にやってきた。 球場周辺をさがした結果、持ち帰ることができる「甲子園の土」を4つ見つけることができた。 さっそくご紹介していきたい。 全て管理者に確認をして持ち帰りの許可を得た土なので、安心して持って帰ってほしい。 ①とにかく近さ重視:国道43号線沿い歩道の植え込み 最初におすすめするのは、球場北側の阪神高速道路の高架下を走る、国道43号線沿い、歩道の植え込みの土だ。 この場所のおすすめは、何といっても球場からの距離

    野球ができなくても持ち帰りできる「甲子園の土」4選
  • 天然の炭酸でハイボール作りたい

    ウィルキンソンという炭酸がコンビニに並んでいる。海外ブランドなのだろうなと思ってたら日発で、ウィルキンソンさんが兵庫県の炭酸水を詰めて売ったのが最初だそうだ。ということは、だ。 兵庫県にまだその源泉があれば天然の炭酸水が飲めるんじゃないか。よし、天然のハイボール作って飲んだろうやないけ。 ウィルキンソンは明治期に来たイギリス人 ウィルキンソンについてはメーカーのHPに歴史が書いてあるしWeb上にも記事がたくさんある。明治時代にウィルキンソンさんが兵庫県宝塚のあたりで炭酸水を見つけたので「ウィルキンソン タンサン」として売り始めた。 今われわれが炭酸水を「タンサン」と呼ぶのもそのときからだそうだ。ほー。インフルエンザをインフルと呼ぶ私達なのでウィルキンソンがなくても炭酸水をタンサンと呼んでた気もするが、タンサン。なるほど。 参考)ウィルキンソン、ルーツは兵庫の炭酸泉 歴史は明治からーー朝日

    天然の炭酸でハイボール作りたい
  • またまた!小さすぎる公園めぐり

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:全自動デザート製作機(デジタルリマスター版) > 個人サイト ダムサイト 小さすぎる公園というものがある 以前に住んでいた家の近所であまりにも小さすぎる公園を見つけて以来、「小さすぎる公園」を探し歩いている。当サイトで過去2回記事にしているのでぜひ読んでほしい。 小さすぎる公園めぐり 小さすぎる公園めぐり(渋谷・新宿・池袋方面) すべてはここから始まったファーストインパクト公園 あれ以上はないかと思いきや出現したセカンドインパクト公園 今回は特にエリアを決めず、ここ最近に見つけた公園をめぐった。前回の記事で、最後に訪れた豊島区のところで「訪れるべき小さすぎる公園はただ1つ」と書いたのだが、それは大きな間違いだった。

    またまた!小さすぎる公園めぐり
  • 講談師・神田松之丞はアンチとどう向き合うか。消えゆく文化とマニアの関係性

    伝統芸能「講談」の若きホープとして、今最もチケットが取れない講談師とも言われる神田松之丞(現・神田伯山)さん。雑誌『pen』での特集やラジオのレギュラー番組「問わず語りの松之丞」、そして数々のテレビ出演でも話題の松之丞さんに、「消えゆく文化」と「伝えること」をテーマに話を聞きました。 毎日触れるSNSや、それと切っても切れない「炎上」「フェイクニュース」「ポストトゥルース」といったトピック。 今は誰もが「伝える」ことに対して、よりシビアに向き合うことを求められる時代と言えるかもしれません。 今回は「伝える」ことのプロの1人を相手に、よりよく伝えることについてのヒントを探ります。 「消えゆく文化」と呼ばれていた伝統芸能「講談」が今、再び注目を集めています。 今回インタビューしたのがその立役者、講談師(こうだんし)の神田松之丞(かんだ・まつのじょう)さん。 松之丞さんの講談は、まったく予備知識

    講談師・神田松之丞はアンチとどう向き合うか。消えゆく文化とマニアの関係性
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

  • 武井武雄の刊本作品を見よ - シミルボン

  • 記事一覧 | CINRA

    Newsletter 「メールでおすすめを届けてほしい」という方に向けて、 さまざまなテーマで週3〜4回程度お届けします。 受け取る

    記事一覧 | CINRA
  • 人類史で文字より先に"簿記"ができた理由 - ライブドアニュース

    “簿記”はどのようにして生まれたのか。会計史研究家のルートポート氏は「人類最古の文明のひとつであるメソポタミア文明には、簿記と呼べるものがすでに存在した。文字のない時代から人類は“貸し借り”を管理してきた」と読み解く――。※稿は、ルートポート『会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 ■哺乳類のなかでヒトだけが持つ武器ヒトの脳は、何のために進化したのでしょうか? 約300万年前のアウストラロピテクスの脳は、現在のチンパンジー程度の大きさだったと分かっています。 ヒトの脳の進化について一般的には、「狩りのために発達した」という説があります。道具を使って獲物を捕らえ、肉を切り裂き、火を使って加工する――。たしかに、他の動物に比べれば高い知能が必要な作業でしょう。しかし、アフリカのサバンナで進化したライオンやチーターな

    人類史で文字より先に"簿記"ができた理由 - ライブドアニュース
  • 平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり

    の大衆音楽を意味する言葉としてすっかり定着した“J-POP”。この言葉はいったいどのように誕生し、どのように我々の日常に入り込んできたのだろうか。平成も終わる今、平成と共に育ったJ-POPの始まりについて、再考しておきたい。 取材・文 / ばるぼら なぜ“N”ではなく“J”なのかJ-POPとは日製のポップスである、とまずは定義しておこう。しかしこれがなかなかクセモノである。平成最後の年である西暦2019年現在、この言葉が持っていた意味はほぼ消失している。多くの人は単にCDショップの邦楽フロアに並ぶ作品のジャンルの名称だと思っていないだろうか。しかしJ-POPという言葉が来背負っていた意味は別にあった、はずだ。 1987年4月に国鉄が民営化に伴いJRに名称変更、日たばこ産業が1988年10月からJTの略称を使い始め、1992年4月に農協がJAに、1993年5月にサッカーのJリーグが

    平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
  • 第30回「東洋学へのコンピュータ利用」研究セミナー

    公開した古辞書テキストデータからみたUCS符号化提案―天治新撰字鏡掲出字を例に― 李媛(京都大学)・池田証壽(北海道大学)

  • Blog | LaboHP

    ※この研究は、松田佳祐博士研究員、足立晴彦元院生により行われました。 変身ヒーローの魅力 男の子の熱烈な支持を得ている仮面ライダーや戦隊シリーズなどでは、必ず、ヒーローが「変身」する。また、女の子用のアニメでも、主人公が変身するものは多い。何故、それらの番組に「変身」が必要...

    Blog | LaboHP
  • 【2023年版】初心者 カッターナイフのおすすめ、安全な使い方、選び方

    カッターナイフの安全な使い方、選び方【図解】 初心者、女性向けのカッターナイフの入門ガイドとして下記のポイントをメインに解説しています。 ・カッターナイフの安全な使い方、選び方 ・カッターナイフのおすすめネット通販商品 ・ダイソーのカッターナイフ Diy工作のご参考になれば幸いです。(^_^;) アクリルカッターの使い方、選び方については下記の記事を参考願いします。

    【2023年版】初心者 カッターナイフのおすすめ、安全な使い方、選び方
  • 高島平50年。その歩みを区役所1階ギャラリーモールで振り返ろう。

  • シュトックハウゼンのすべて – アルテスパブリッシング

    現代音楽を代表する作曲家の全作品・全生涯を 演奏・研究の第一人者が徹底的に解説する 日初のシュトックハウゼン入門書にして決定版。 20世紀ドイツが生んだ大作曲家、カールハインツ・シュトックハウゼン。 彼の生涯と作品をたどることでその創作の全貌を明らかにする。 処女作〈ドリスのための合唱曲〉から 電子音楽の金字塔〈テレムジーク〉、〈少年の歌〉 70年代の傑作〈シリウス〉、超大作オペラ〈光〉、 そして絶筆にいたるまで―― 全作品を網羅した詳細な解説に加え、 「モメント形式」「フォルメル技法」といった シュトックハウゼンが用いた作曲技法、 幼少期のエピソード、大阪万博、9.11での発言など 氏を取り巻いた周囲の状況までをも詳述した 日初のシュトックハウゼン入門書にして決定版。 作品を収録した公式CDの情報や 独・シュトックハウゼン財団協力のもと、 多数の譜例・図版・写真を掲載。 プロフィール

    シュトックハウゼンのすべて – アルテスパブリッシング
  • 「岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟」 | 青い日記帳 

    東京都庭園美術館で開催中の 「岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟」展に行って来ました。 https://www.teien-art-museum.ne.jp/ 岡上淑子(おかのうえ としこ、1928年1月3日 - )をご存知でしょうか。知る人ぞ知る作家というよりも、御年90歳を過ぎ、近年俄然注目を集めるようになったアーティストです。 彼女の技法はコラージュ。雑誌のグラビアなどを切り貼りして完成させるアナログな手仕事です。 岡上淑子《予感》1953年頃 ©Okanoue Toshiko, 高知県立美術館蔵 Premonition ©Okanoue Toshiko, Collection of the Musuem of Art, Kochi パソコンやタブレットの画面上で画像処理がいともたやすく出来てしまう今の時代だからこそ、はさみとのりを使っての超アナログなコラージュ作品が、とても新鮮

  • 山口晃『親鸞全挿画集』刊行記念展 | 青い日記帳 

    銀座 蔦屋書店にて、山口晃『親鸞全挿画集』刊行記念展が開催されています。 『山口晃 親鸞 全挿画集』 山口 晃 (著) 2019年2月1日(金)〜2月24日(日)の期間、新刊販売にあわせて作品の展示を行われているので、山口晃さんのファンは勿論、アート好きなら迷うことなく足を運ばねばなりません。 念のため、この『親鸞』についての予備知識を書いておきますね。ご存知の方は読み飛ばして下さいませ。 五木寛之作による小説『親鸞』は全国の主要地方紙約40紙(最大時)に配信という、新聞小説連載史上空前の規模で、『親鸞』『親鸞 激動篇』『親鸞 完結篇』の三部作として2008年9月に始まり、2014年7月に完結するまで足かけ7年に渡り連載されました。 連載にあたり、五木寛之のテキストに加え掲載されたのが、山口晃による挿画です。 その数なんと全1052回分!筆が決して速くない山口さんが新聞連載という毎日毎日が

  • noid『HUBBLE』 金沢~東京、そして北米…小さな街のインディー・バンドが世界中のローカルを繋げていける理由 | Mikiki by TOWER RECORDS

    noid『HUBBLE』 金沢~東京、そして北米…小さな街のインディー・バンドが世界中のローカルを繋げていける理由 金沢を拠点に活動している8人組noidが新作『HUBBLE』をリリースした。約4年ぶりのアルバムとなった同作では、変拍子を用いたリズム・アプローチ、かすれ声に感情の機微を落とし込むフロントマン、エイジの朴訥としたメロディーといった持ち前のエモ~ポスト・ハードコア的なサウンドを磨き上げつつ、管楽器の大幅な導入により色鮮やかな拡がりを獲得。雄大かつ開放的にポップソングを打ち鳴らしている。2016年に加入した富山在住のシンガー・ソングライター、ゆーきゃんを筆頭に、ライヴやレコーディングにおけるメンバーの流動性も、作品を貫く風通しの良さに貢献しているのだろう。チェンバー・ポップを採り入れたサウンドもしかりだが、そうしたあり方も、ブロークン・ソーシャル・シーンを中心にしたカナダ/トロン

    noid『HUBBLE』 金沢~東京、そして北米…小さな街のインディー・バンドが世界中のローカルを繋げていける理由 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 新書マップ

    「新書マップ」は、まったく新しいスタイルの読書案内を提供するシステムです。入手しやすく読書の基点とするのに適当な新書・選書を対象に、そこで扱われている現代的な1000テーマを抽出しました。各テーマについて、関連するのリスト、の概要や目次、それらを読み解くための読書ガイドが付けられています。

    新書マップ
  • 上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース

    東京都交通局が運営している、上野動物園の懸垂式モノレールが消えるかもしれません。経営上は黒字ですが、過去にもあることが原因で存続問題が浮上したことがあります。なぜ維持が難しいのでしょうか。 経営上は黒字だが… 「日初のモノレール」が存続の危機です。東京都の交通局と建設局は2019年1月23日、上野動物園(東京都台東区)のモノレールを11月1日から休止すると発表しました。 上野動物園モノレールの40形電車(2018年5月、恵 知仁撮影)。 上野動物園モノレールは、東園と西園を約1分半で結ぶモノレールです。全長はわずか0.3km。車両は1編成(2両)だけで、予備の編成はありません。 交通局によると、現在の車両(40形電車)は運行開始から17年が過ぎ、経年劣化が顕著に進んでいるため、法令で定められた検査の実施時期を迎える前に運行を休止することにしたといいます。休止期間中は電気自動車などによる無

    上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース
  • 陳舜臣『中国の歴史』は中国史入門としておすすめの本 - 明晰夢工房

    中国歴史(一) (講談社文庫) 作者: 陳舜臣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1990/10/08 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (10件) を見る ある国の歴史を知ろうとしたとき、入り口としては概説書と小説があります。 概説書の場合、多くはプロの歴史研究者が書いているので内容の正確さは問題がありません。一方、学者の書く文章は学問としての信憑性を最優先するため、読者からすれば必ずしも面白いものではなく、ときに無味乾燥なものになってしまう、ということもあります。 そして小説の場合、読み物としての面白さはあるものの、フィクションなので内容がどこまで当かわからないという問題点があります。エンターテイメント性と学問としての正確さ、この両者は両立することもありますし、たとえば宮崎市定の一連の著作などはまさにこのふたつの要素が同居しているものです

    陳舜臣『中国の歴史』は中国史入門としておすすめの本 - 明晰夢工房
  • Japanese Company Now Makes Kimonos With Hijabs for Muslim Women

    Yumeyakata, a Japanese kimono rental store that caters to foreigners, is now offering wagara hijabs for Muslim women. Muslim women visiting Kyoto, Japan with plans to rent out kimonos can now fully enjoy the experience with Yumayakata’s wagara hijabs that match their wide selection of traditional Japanese clothes for the price of 300 yen – reduced from its normal price of 500 yen ($2.73, $4.55), a

    Japanese Company Now Makes Kimonos With Hijabs for Muslim Women
  • Kenichiro Nishiharaが見つけた音楽の真理とは? | Mikiki by TOWER RECORDS

    ピアノをフィーチャーした流麗なジャジー・ヒップホップ/クラブ・ジャズの旗手としてアジアを股にかけて人気を集めるDJ/プロデューサー、Kenichiro Nishihara(西原健一郎)。彼が6作目となるアルバム『Elastic Afterwords』をリリースした。 そのキャリアは高校生の頃、ひょんなことからアパレル・ブランドのショーで音楽制作をした早熟な経験からスタート。それをきっかけにファッション界隈のほかCMやウェブサイトなどの音楽制作やプロデュース仕事で腕を振るいながら、次第に自身の作品制作をするように。そして2008年に7インチ・シングルでリリースしたテノーリオ・ジュニオール“Nebulosa”のカヴァーが話題となり、同年末にKenichiro Nishihara名義で同曲を収録したファースト・アルバム『Humming Jazz』を発表している。 以降はそうしたソロ作品群のほか、

    Kenichiro Nishiharaが見つけた音楽の真理とは? | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 『山月記』って、いまでも教科書に載っているんですね。 ネットでも「意識高い系」とか「承認欲求」を語るときによくネタにされています。 「なぜ『山月記』なのか?」というのは、今まであまり疑問に感じたことはありませんでしたが、3年くらい前に、このブログでも『山月記』について書いたのです。 fujipon.hatenablog.com 斎藤美奈子さんの『名作うしろ読み』の文庫版に、『山月記』も採りあげられていたのです。 斎藤さんは、『山月記』について、こう仰っています。 詩人になりたいという夢を果たせず、トラにされた李徴。小説としては鮮やかな幕切れである。が、教育的にはどうなのか。「臆病な自尊心と、尊大な羞恥心」をキーワードに、学校では「才能があっても努力しなければダメである」みたいな教訓をむりやり引き出す。でもこれ、「才能もないのに夢をみても人生を棒にふるだけである」と

    『山月記』問題と、現在の「国語教育」について - いつか電池がきれるまで
  • 1年がかりで描かれる巨大絵地図:村松昭氏による山と川の散策絵図をアトリエ77で見てきた - I AM A DOG

    突然ですがこの大きな絵地図、何だか分かりますでしょうか? 滝沢ダムのループ橋にサントリーのビール工場、私にとってもなじみ深い秩父エリアや多摩川流域が詳細に描かれたこの絵地図について今回は紹介します。 以前から気になってた謎の絵地図屋さん? 村松昭さんと「アトリエ77」 追記:「日の川」シリーズを3冊買ってみました。 「秩父・奥武蔵散策絵図」 「多摩川散策絵図」 地図を手に想像を広げ、街を野を歩く楽しみ こちらもどうぞ 以前から気になってた謎の絵地図屋さん? 東京の府中市に住んでいる私。以前、記事にしたこともある、ワンタン麺がとても美味しい府中町のラーメン屋「いつみ屋」の隣に、以前から気になっている場所(店?)がありました。看板も何もないこの場所は一体……? シャッターが下りているのがこの日は定休日の「いつみ屋」 よく見るとディスプレイされているのは地図でしょうか? 大きな絵地図が何枚も

    1年がかりで描かれる巨大絵地図:村松昭氏による山と川の散策絵図をアトリエ77で見てきた - I AM A DOG
  • WEB特集 “ノーマーク火口” 全国21の火山に 富士山も監視強化 | NHKニュース

    温泉やスノボなどで訪れる場所、その近くには活火山の火口があるかもしれません。去年、群馬県の草津白根山のスキー場付近で発生した噴火。気象庁が重点監視していた火口とは別の“ノーマーク火口”で起きた突然の噴火に衝撃が走りました。その後、同様のリスクは全国21の火山で確認され、気象庁は監視の強化に乗り出しました。21の火山には日一の山「富士山」も含まれています。ノーマーク火口は市街地からわずか1.5キロの場所に潜んでいました。(社会部記者 小林育大) 言わずと知れた日一の山、富士山。かつては「休火山」とされていましたが、現在はれっきとした「活火山」です。 最後の噴火は300年以上前の江戸時代。数百年程度の活動休止は、火山の寿命の中で“つかの間の眠り”だとして「過去1万年以内に噴火した火山は活火山」という考え方に変わりました。 現在、日には富士山を含め111の活火山があります。その「富士山」で

    WEB特集 “ノーマーク火口” 全国21の火山に 富士山も監視強化 | NHKニュース
  • JRA-VAN | 競馬ソフト使い放題の会員サービス DataLab.(データラボ) 競馬ソフト作者インタビュー

  • 広告と広報と編集の狭間〜ヲィ、そんなこと書いちゃっていいの?という話。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    広報関係者の間で話題になってる記事がありました。とあるメディアの中の人(=編集側)の書いた記事でした。 その記事を読んだ広報関係者と思しき人々のコメントとしては、 「メディアの中の人の考え方が勉強になりました」 「スタートアップの広報のあり方についてタメになりました」 と称賛の記事が多かったので、僕もその記事を読んでみることにしました。 こちらです(魚拓はこちら)。 文章の主旨としては、「設立されて数年のスタートアップはいろいろなネタがあるので取材対象になりやすいけど、それなりに成長したスタートアップ(=”お兄さんスタートアップ”by上の文章の筆者)の場合は取材のネタがない」ということを書いてます。なるほど。 で読み進めていくと、 メディアから見て悩ましいのは、スタートアップのお財布具合です。要は「この人たちってわれわれにとってお客様になるのか?」という点。売上のほとんどを広告に依存してい

    広告と広報と編集の狭間〜ヲィ、そんなこと書いちゃっていいの?という話。|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
  • 明治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本

    在庫あり 明治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓 (めいじだいがくしょぞう こうくりこうたいおうひぶんのけんきゅう) 明治大学広開土王碑拓刊行委員会編/吉村武彦・加藤友康・徐建新・吉田悦志 体15,000円+税 初版発行:2019年3月25日 B5判・上製・カバー装・360頁 ISBN 978-4-8406-2223-3 C3021 4世紀の高句麗・古代日・百済・新羅など、東アジアを知る最重要資料の決定版! 【内容説明】拓画像による釈文の再検証ができる! 新たに見つかった明大2種を含む重要な拓7種を厳選し、全拓画像と釈文を一覧に。 明治大学図書館所蔵の拓2種の全文写真と翻刻を、さらには高句麗広開土王碑と並ぶ重要資料「集安高句麗碑」の解説・全文翻刻を併載。 論考編には、日中国の専門家が、最新の知見を書き下ろした論考7を収録。 【目次】第一部 史料編 第一章 整紙〔写

    明治大学図書館所蔵 高句麗広開土王碑拓本
  • 梁啓超 - 岩波書店