タグ

2019年5月27日のブックマーク (44件)

  • すき家「豚丼」販売終了へ(アスキー) - Yahoo!ニュース

    牛丼チェーンのすき家は24日、「豚丼」関連商品の販売を、6月上旬から順次終了すると発表しました。各店舗により、終売日が異なるとのこと。 販売終了する商品は「豚丼」「お子様豚丼」「豚あいがけカレー」「豚皿定」「豚皿」。 2003年12月のアメリカBSE問題により、牛肉の調達が困難となったことで、各牛丼チェーンがこぞって開発した「豚丼」。ちなみに、吉野家では「豚丼(ぶたどん)」、松屋では「豚(ぶた)めし」でしたが、すき家では「豚丼(とんどん)」と呼んでいました。 2009年にすき家は豚丼の販売を休止しましたが、2015年に復活。しかし、このたびの販売終了で、4年間の活躍に唐突なピリオドが打たれることになりました。 文● モーダル小嶋/ASCII

    すき家「豚丼」販売終了へ(アスキー) - Yahoo!ニュース
  • 数学を志す人に

  • ■ - いーぐる後藤のジャズ日記

    【「ジャズ評論」についての雑感~その2】 柳楽光隆さんの「日ジャズ評論史における寺島・後藤の功罪」、そして「後藤さんはD.J.的だ」というツイッター発言に触発され、思いつくまま感想を書き連ねてみます。前回は、寺島靖国さんにしろ私にしろ、ジャズ喫茶店主たちが1980年代後半にジャズライターとして注目されたのは、私たちが「業界利害」の圏外にいたことが大きかったこと、そしてジャズ喫茶のレコード係は、質的に「編集者」的スタンスに立っていることが「D.J.的」であることに繋がるという話をしました。今回はその続きとして、私の「D.J.体験」を思い出してみようと思います。 私が「D.J.的」であることを自覚したのはずいぶん後になってからで、最初に(無意識のうちに)「D.J.的発想」を学んだのは必要に迫られてのことでした。右も左もわからないままジャズ喫茶を始めてしまったので、最初に困ったのは「選曲」で

    ■ - いーぐる後藤のジャズ日記
  • Creative Cloudと永続ライセンス版CS6の共存に関して

    Creative Cloudと永続ライセンスのCS6はライセンスの認証システムが異なるため、 同一PCでの共存はできません。 必ず別のPCで運用するようにしてください。 またCreative Cloudで運用するAdobe IDと永続ライセンス版で使用するAdobe IDは分けてください。 どうしてもCS6を使用したい場合は、Creative Cloudで提供されているCS6をご利用ください。 >>CS6、CCバージョンのダウンロード方法はこちら アドビフォーラムに似たような記事が上がっていたので、そちらもご案内いたします。 >>グループ版CCと既存のcs6は共存できますか?

  • 和紙虫食いに思いあてがう 和本修復、大入の経師 匠と巧 - 日本経済新聞

    「パラパラ」「シャッシャッ」――。作業場には古文書のページをめくる音と和紙にはけをかける音が響く。静けさと緊張感に包まれるなか、職人たちはちぎった和紙をピンセットでつまみ、虫いであいた数センチメートルのいびつな穴にあてがう。文化財・美術品修復の大入(京都市)は、和を仕立てる「経師」(きょうじ)の技術を生かし傷んだ和をよみがえらせる。慎重なピンセットさばきで1ミリメートル単位で寸分たがわず

    和紙虫食いに思いあてがう 和本修復、大入の経師 匠と巧 - 日本経済新聞
  • 森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化

    歌手の森口博子(50)と影山ヒロノブ(58)が先日、都内で行われたBS11で放送中の大人アニソン音楽番組『Anison Days』(毎週月曜 後11:00)の「放送100回記念2週連続スペシャル」収録会に参加。昭和、平成と多くのアニソンを歌ってきた2人は「最近のアニソンは難しい。テンポが早くなってきた」「昔は低予算だったので、40分以上収録するのが難しかった」など、時代の流れから見たアニソンの歴史や業界の変化などを振り返った。 音楽番組『Anison Days』収録会に参加した(左から)酒井ミキオ、 オーイシマサヨシ、影山ヒロノブ、森口博子(C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 同番組は時代を彩ってきたアニソンの歴史と楽曲の魅力をさまざまな角度からひも解くもので、MCの森口と酒井ミキオがゲストとともに番組オリジナルアレンジでスタジオ生ライブを披

    森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化
  • 角田太郎さん(カセットテープ専門店「waltz」代表)第4回|ロングインタビュー

    現代のカセットカルチャーは世界の音楽シーンでどのようにして生まれ、広がったのか。なぜアーティストたちがカセットテープという形で音源を発売しようとしているのか。専門店のオーナーが語る。 ◇  ◇  ◇ ――若者たちが好むカセットミュージックはどのようなジャンルの音… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り2,704文字/全文2,844文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

    角田太郎さん(カセットテープ専門店「waltz」代表)第4回|ロングインタビュー
  • 突如閉店した東京・町田の高原書店 古本屋業界に起こした革命 | 文春オンライン

    5月8日、東京・町田で高原書店という古屋が突如閉店した。お店のフェイスブックがその旨を告げ、同じ日に破産手続き開始が決定したという。この店をご存じない人は「古屋がつぶれるなんて今時よくあることでは?」と思われるかもしれない。 しかしここはただの古屋ではない。しばらくの間はツイッターで「高原書店」と検索すると、突然の閉店を驚き悲しむツイートが連日挙がっていた。町田周辺に住む人のみならず、好きがこぞってここを訪れて古を買い求め、かつお店そのものに長年親しんだことが窺える。 ブックオフ出現前の「とにかく広い古屋」 多くの人が高原書店に引き付けられた一番の理由はその広さ。小田急線町田駅から徒歩5分。元は大手学習塾だった4階建てのビルのすべてに古が詰め込まれ、1階は絵漫画、2階は文学や美術、哲学書といった具合に大まかに分かれている。学習塾の教室を居抜きで使っているため、ある部屋は日

    突如閉店した東京・町田の高原書店 古本屋業界に起こした革命 | 文春オンライン
  • 書店の教文館では初 シャンティ「絵本を届ける運動」のイベントを開催 ミャンマーニュース

    公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(以下、シャンティ)が、書店の教文館では初めてとなる「絵を届ける運動」のイベントを開催すると、5月20日にシャンティブログで発表した。 シャンティは、ミャンマーやネパール、アフガニスタンなどの絵を知らない子どもたちに、翻訳絵を作って届ける「絵を届ける運動」を展開している。今回は教文館の子どもの専門フロア「ナルニア国」が主催となり、「の力を、生きる力に~ミャンマーに絵を送ろう~」をテーマに、翻訳絵の制作などを行っていく。 同イベントでは、「おおきなかぶ」や「ぐりとぐら」、「うずらちゃんのかくれんぼ」の3種の書籍から1冊を購入し、ビルマ語の絵制作を行う。 また、シャンティ広報リレーションズ課・課長で、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプの図書館事業に携わった経験を持つ鈴木 晶子氏が登壇し、1冊の絵が現地に届くまでの話なども聞ける。 開催日

  • ディープな街・高円寺が「古着」「阿波踊り」で有名になったワケ | アーバンライフ東京

    商店街、音楽、古着屋、阿波踊り……と、多様な文化と魅力で多くの人を引きつける街、高円寺。まち探訪家の鳴海行人さんが、その成り立ちとおすすめの歩き方を紹介します。 新宿からJR中央線で約10分のところに位置する「高円寺」。 「高円寺」と聞くと、音楽や古着屋や阿波踊りといった多種多様なイメージが浮かぶ人も少なくないでしょう。ユニークな店もたくさんあり、「高円寺に行けば面白いものが何かある」と思う人もそれなりにいるはずです。 そう思うと、高円寺の「コンテンツ」の多さと「引力」は、とても不思議なものに思えます。 今回はそんな高円寺の歩き方と歴史をご紹介します。 高円寺に行くとなると、まずアクセスするのはJR高円寺駅でしょう。駅には南北に出入り口があり、それぞれに駅前広場があります。そして、駅周辺には10の商店街が広がっています。 商店街で有名なのが、駅の北西にあり、ねじめ正一氏の小説で有名になった

    ディープな街・高円寺が「古着」「阿波踊り」で有名になったワケ | アーバンライフ東京
  • 開館89周年記念展 奈良町 -江戸時代の「観光都市」を巡る-

  • 恐ろしいほど「辛い」成分が、末期がん患者を痛みから救う? 植物由来の新しい鎮痛剤の威力|WIRED.jp

  • 改元で注目が集まった「万葉集」、どれが読まれた? 新元号「令和」の考案者とみられる中西進さんの書籍の人気No.1は? ~紙・電子それぞれのランキングを比較~

    改元で注目が集まった「万葉集」、どれが読まれた? 新元号「令和」の考案者とみられる中西進さんの書籍の人気No.1は? ~紙・電子それぞれのランキングを比較~-ハイブリッド型総合書店「honto」- 大日印刷株式会社(DNP)が株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社文教堂及び株式会社トゥ・ディファクトと共同で運営するハイブリッド型総合書店「honto(https://honto.jp/)」(※1)は、hontoサービス実施店の丸善、ジュンク堂書店、文教堂、啓林堂書店とhontoサイトで購入された書籍や電子書籍の「万葉集」の訳・解説書のランキングを発表します。(集計期間:2019年4月1日~2019年4月30日) ■honto広報担当コメント 「初春の令月にして 気淑く風和ぐ」─新元号「令和」の典拠となった「万葉集 巻五」梅花の歌三十二首の序文が脚光を浴びた平成最後の4月。「万葉集」関連

    改元で注目が集まった「万葉集」、どれが読まれた? 新元号「令和」の考案者とみられる中西進さんの書籍の人気No.1は? ~紙・電子それぞれのランキングを比較~
  • CIRCLE SOUNDS インタビュー | 30周年を迎えたリハーサルスタジオが見てきた景色とは

    自由が丘のリハーサルスタジオ「CIRCLE SOUNDS」が、昨年2018年に30周年を迎えた。 CIRCLE SOUNDSはマスターの丸山好彦さんが1人で切り盛りしていて、僕もバンドをやっていた頃、練習やレコーディングで大変お世話になったスタジオだ。 30年という長い年月の間にどんな風景を見てきたのか知りたくて、久しぶりに自由が丘を訪れた。 写真/協力:HAPPLE インタビュー/テキスト:きたはらふひと | お客さん同士がすぐに仲良くなっちゃうようなバイブレーション 自由が丘駅正面口から6分ほど歩き、ローソン(以前はスリーエフだった)の角を曲がるとピザレストラン「薪釜ピッツァ・オルガニコ」が見えてくる。その手前の階段をくだるとそこが「CIRCLE SOUNDS」。 ドアを開けるとマスターが「いらっしゃい」と気さくに出迎えてくれた。入口をくぐるとすぐのカウンターの前で練習終わりのバンドマ

  • コクテイル書房 図解(一階編)|enya honami|塩谷 歩波

    コクテイル書房 ”町の棚としての居場所” 新宿から中央線で2駅。阿波踊りの発車メロディが軽快に流れるホームに降りて、北口へ。バスやタクシーが行き交うロータリーでギターをかき鳴らす駆け出しのシンガーを横目に、飲み屋が立ち並ぶレトロな風情漂う高架下脇の商店街を西に進む。小さなスナックや風俗店が続く怪しげな通りを過ぎると、だんだんと長閑でひっそりとした街並みになっていく。個人経営の飲店や個性的な古着屋、長屋のような外観の古い商店もあり、少し懐かしさを感じる。そんな通りで一際目を引くのが、「コクテイル書房」だ。 古びた木と色褪せた白の外壁、細やかに桟が入った窓、どこかレトロさを感じる建物の周りには、大小様々な棚が置かれている。大きな看板は見当たらないが、注意してみてみると、路地に面した入り口脇に「コ」と書かれた木彫りの看板がかけられ、通り沿いの照明にはコクテイルの木札が下げられていた。少し重

    コクテイル書房 図解(一階編)|enya honami|塩谷 歩波
  • ラブレター、始めませんか? 高円寺の不思議なお店Amleteron。

    高円寺のあづま商店街にある、一風変わったお店「Amleteron(アムレテロン)」。今回はその魅力に迫ります。ひとり時間を過ごすもよし、その後の余韻を楽しむも良し。あなたはどう過ごしますか? この店には、変わった客人が多いらしい。 面接前の就活生、彼女と最近うまくいっていない男の子、その土地に長く住んでいるおじいさま、生まれたばかりの子、散歩中の犬。 ここには商品が置いてあり、買うことが出来る。 確かに「お店」なのだけれども、好きな時間を過ごせる「場所」という表現の方が合っている空間なのかもしれない。 こんにちは、編集部のもりゆかです。 今回は、私がひとり時間を過ごす大好きな場所… 高円寺の商店街にある一風変わったお店、Amleteron(アムレテロン)をご紹介します。 読書と手紙にまつわるお店”Amleteron”(アムレテロン)

    ラブレター、始めませんか? 高円寺の不思議なお店Amleteron。
  • 図録▽パチンコ人口比率の推移

    人はギャンブルをよくしている国民である。それは、パチンコが普及しているからである(図録2681参照)。 一方、図録5670で見たようにパチンコの売り上げは減少傾向にある。その一因はパチンコ人口が減っているからである。 推移を見る前に、まず、年齢別のパチンコ人口とその比率を確認しておこう。 最初の図のように、パチンコ人口(過去一年間にパチンコを行った者)は40代前半と60代後半で多い。これはこれらの世代が、それぞれ、団塊ジュニアの世代と団塊の世代に当っているからである。このことはパチンコ人口比率を見てみるとこれらの世代が特に突出しているわけではないことで確認することができる。 年齢別のパチンコ人口比率を見ると20代から60代まではほぼ10%前後であり、70歳以上になると大きく減ることが分かる。 パチンコ人口のうち週1回以上パチンコを行った者は250万人、人口比2.2%に達している。人数的

  • 第12回:Windows 10なら市販のウイルス対策ソフトはいらないってホント?【Windows 7サポート終了! 「どうしたらいい?」を解決します】

    第12回:Windows 10なら市販のウイルス対策ソフトはいらないってホント?【Windows 7サポート終了! 「どうしたらいい?」を解決します】
  • 「大阪市史編纂所」40周年で講演会 大阪市立中央図書館で

    大阪市の歴史を編さんしている「大阪市史編纂(へんさん)所」(大阪市西区北堀江4、TEL 06-6539-3333)が今年7月に発足40年を迎えることを記念し、大阪市立中央図書館(同)5階大会議室で6月15日、講演会「大阪市史編纂所40年の思い出」が開催される。 大阪市立中央図書館大阪市史のコーナー 大阪市では1901(明治34)年、「大阪市史」編さん事業のための「編さん事務係」が置かれ、1915(大正4)年に全8巻が完成した。その後、「明治大正大阪市史」「昭和大阪市史」「昭和大阪市史続編」と、時代の変遷に沿ってそれぞれの時代を取りまとめた大阪市史を発行してきた。しかしその途中で、大阪市そのものの市域が3度にわたって拡張されたことから、拡張された市域の情報が漏れていることが課題となってきた。 そこで1979(昭和54)年7月1日に大阪市史編集室を改組して大阪市史編纂所を設置。これまでの集大

    「大阪市史編纂所」40周年で講演会 大阪市立中央図書館で
  • エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか (1/2) - ITmedia NEWS

    通勤・通学ラッシュの時間帯になると、混雑する駅や、週末の百貨店のエスカレーター。どんなに混んでいても、歩いて昇る人のために片側を空ける場合が多い。だが、歩いて昇る人が追い抜きざまに他の人と接触して転落などの事故が起きる危険が大きい。鉄道各社などは2列で立ち止まって乗るように呼びかけているが、あまり定着していない。なぜだろうか。 通勤・通学ラッシュの時間帯になると、混雑する駅や、週末の百貨店のエスカレーター。どんなに混んでいても、歩いて昇る人のために片側を空ける場合が多い。だが、歩いて昇る人が追い抜きざまに他の人と接触して転落などの事故が起きる危険が大きい。鉄道各社などは2列で立ち止まって乗るように呼びかけているが、あまり定着していない。なぜだろうか。(江森梓) 平日の夕方、南海電鉄難波駅(大阪市中央区)のエスカレーター前には、人だかりができていた。来は2列に並んで乗るところを、歩いて昇る

    エスカレーターの片側歩行 なぜやめられないのか (1/2) - ITmedia NEWS
  • アレルギーについてわかってきた「常識を覆す意外な事実」(尾崎 彰一) @gendai_biz

    厚⽣労働省の推計によると、今、国⺠の2⼈に1⼈が何らかのアレルギーを持っていると⾔われる。⾷物アレルギー、花粉症、アトピー性⽪膚炎、気管⽀喘息……。アレルギー疾患はここ半世紀ほどの間に急増しているというのが各分野の共通認識だ。 わずか数⼗年から100年程度で、人間が生物として大きく変化したとは考えられない。にもかかわらず明らかな異変が起きている。何らかの環境の変化が、現代病とも呼べるアレルギー症状を誘発していると考える方が自然だ。 変わる⾷物アレルギーの認識 ⾷物アレルギーは世界的に増加傾向にあり、ショック症状が重ければ命にも関わる。当時、ピーナッツアレルギーが問題となっていたアメリカでは、2000年頃にアメリカ小児科学会がガイドラインを作成し、乳幼児期にピーナッツをべると深刻なアレルギーにつながると発表した。 年々増加する子供の品アレルギーを背景に、加工品や調理済み品の販売に対し

    アレルギーについてわかってきた「常識を覆す意外な事実」(尾崎 彰一) @gendai_biz
  • 宮古島西原のユークイ (1999年の記録。図録と映像)

  • 漢字の国のハングル : 中華人民共和国・延辺朝鮮族自治州における言語条例をめぐって(総合教育センター特集) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • グーグルの中国問題はファーウェイだけではない

    Googleは長年、大国である中国との関係に悩まされてきた。同社は2010年、共同創業者のSergey Brin氏が、中国政府によるネット監視を含む「全体主義的」政策を指摘した後、同国の検索市場から撤退した。 それ以来、Googleはこの広大で魅力的な市場に再度忍び込もうとしては、政治家や人権擁護派の怒りを買っている。中国向けの監視つき検索サービス「Dragonfly」と北京の人工知能AI)研究所は、特に物議を醸した。 そして、Googleは今や、中国で新たな問題に取り組まなければならない。Trump政権は米国時間5月15日、米国企業とファーウェイとの取引を事実上禁止すると発表し、テクノロジー業界を震撼させた。Qualcomm、 Broadcom、Intelなど、多数のテクノロジー系大企業がすぐに反応し、世界第2位のスマートフォンシェアを誇るファーウェイとの取引を切り捨てたと報じられてい

    グーグルの中国問題はファーウェイだけではない
  • 京都駅で「アフリカのコーヒー飲み比べ」 教育や雇用の支援活動に賛同

    コトチカ京都(下京区)で6月8日、「SUMMER COFFEE FESTAアフリカからの贈り物」が行われる。主催は「小川珈琲」(京都市右京区)。 小川珈琲は2016年からパーカッショニストの齊藤ノヴさんと女優の夏木マリさんが立ち上げた、6月21日に行う音楽イベントと赤いバラの花「マリルージュ」の収益を途上国に寄付する取り組み「One of Loveプロジェクト」に賛同。し、毎月21日に直営店3店で、数量限定コーヒーを注文した人に「マリルージュ」を進呈している。 当日は、「世界音楽の日」である6月21日に行うライブ映像を流すほか、パネル展示を通じてプロジェクトを紹介する。また、主な支援国であるアフリカに注目し、エチオピア、ケニア、ブルンジの3種類コーヒーの飲み比べを行う。豆の販売も行い、対象商品を購入すると先着30人に「マリルージュ」を進呈する。 同社総合開発部企画開発課の三輪欣悟さんは「ア

    京都駅で「アフリカのコーヒー飲み比べ」 教育や雇用の支援活動に賛同
  • ミュージシャンがストリーミングに楽曲を解禁すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    こんな記事が出てきたこともありまして、それじゃあ主要ミュージシャンのストリーミングへの解禁っぷりを調べようかと思ったのですが、ちょっと検索したら2018年10月時点のけっこうなデータが落ちていたのでもうこれでいい。他の人がやっていることはやらない。 あと、2016年10月、Spotifyがサービスインした時のJ-POPがこんな感じ。名前の挙がっている中には、全曲上がっていないものもありますが、およそこんな感じ。 で、主要サービスが開始されて以降、追加の形で聴くことができるようになった主要なミュージシャンをつまんでみるとおよそ以下の通りです。 2017/10/01:DREAMS COME TRUE 2017/11/17:くるり 2017/11/17:斉藤和義 2017/11/17:サカナクション 2017/11/17:細野晴臣 2017/11/29:矢野顕子 2017/12/06:ユニコーン

    ミュージシャンがストリーミングに楽曲を解禁すること - WASTE OF POPS 80s-90s
  • にほひ袋専門店 石黒香舗

    この度、2024年干支「香り辰(たつ)」が完成いたしました。 干支の置き物は開運・厄除けなどのお守り(縁起物)と云われております。 お玄関・床の間やお車などに飾って雅な香りをお楽しみくださいませ。 「香り辰(たつ)」商品のご注文方法についてはこちらをご覧下さい。

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 顔認識の起源は魚? ともに進化した顔の形態と認識能力 日経サイエンス - 日本経済新聞

    私たちヒトは生まれた時から顔を認識することができる。こうした先天的な顔認識の能力は、一体いつ獲得されたものなのだろうか。近年の研究で、その謎を解くカギを魚類が握っていることが明らかになってきた。大阪市立大学の幸田正典教授らは、アフリカのタンガニーカ湖に生息する魚、プルチャーを使った実験で彼らが持つ顔の認識能力を確かめた。プルチャーは1匹ずつ異なる顔の模様を持つ魚だ。幸田教授らは、プルチャーに隣

    顔認識の起源は魚? ともに進化した顔の形態と認識能力 日経サイエンス - 日本経済新聞
  • 文化通信緊急セミナー「出版流通/今そこにある危機と未来」 - The Bunka News デジタル

    文化通信社は7月19日、東京・千代田区の一橋講堂で、緊急セミナー「出版流通/今そこにある危機と未来」を開催します。 今春、ドイツを視察、4月からは中期経営計画「REBORN」で「マーケット・イン」型出版流通を模索し「業の復活」を目指す大手取次トーハンの近藤敏貴社長が将来展望を語る基調講演と対談をはじめ、トーハンと日出版販売の物流担当者が参加して出版流通の現状と見通しなどを探るパネルディスカッションを行います。 〈基調講演〉「マーケット・イン型出版流通の創出~海外モデルを参考に」  トーハン代表取締役社長・近藤敏貴氏 〈対談〉「これからの日型出版流通とは」  トーハン代表取締役社長・近藤敏貴氏×文化通信社専務取締役・星野渉氏 〈パネルディスカッション〉「配送問題の現状と課題」  コーディネーター=文化通信社専務取締役・星野渉氏  パネリスト=日出版販売執行役員輸配送改革推進室長・西川

    文化通信緊急セミナー「出版流通/今そこにある危機と未来」 - The Bunka News デジタル
  • 第31回「東洋学へのコンピュータ利用」研究セミナー

    国立国語研究所研究情報発信センター 「異分野融合による「総合書物学」の構築」国語研ユニット「表記情報と書誌形態情報を加えた日歴史コーパスの精緻化」 「訓点資料訓読文コーパスの構築と古代日語史研究の革新」(科研費18H00674) 「字体記述の精密化手法の確立による歴史的漢字字体情報アーカイブズ構築」(科研費18K00611)

  • 新・景教のたどった道(10)東方教会の特徴 川口一彦

    東方教会の特徴 1. 迫害と殉教、離散によって修道院を創設し、そこでの聖書の学びと霊的養いを発達させた 紀元後、ローマ帝国領のユダヤから多くのメシア信仰者たちが迫害を逃れて東方に向かったため、信徒たちが増えていきました。一方、339年から379年、420年、438年のペルシア帝国内では、皇帝やゾロアスター教徒からの迫害や大虐殺によって多くが殉教し、背教も起きました。逃れて離散した信徒たちは山麓で修道院を作り、信仰を守りました。 年代は下り、唐代中国の女帝、則天武后が帝位につくと「聖母」「聖神皇帝」と仏教徒らからあがめられ、景教徒たちは迫害に遭い、滅亡するかのようであったと景教碑文は刻んでいます。845年ごろには中国の武宗皇帝による景教徒迫害と殺害、国外追放と離散もありました。景教碑や各文書類が土に埋められ、焼却させられたりもしました。 2. 文字を発達させた 現地語に聖書を翻訳して宣教する

    新・景教のたどった道(10)東方教会の特徴 川口一彦
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

  • Chukyo Insatsu Zairyo-kai 中京印刷材料界 61号 1937 : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

  • ごはんはお茶碗に「よそう」「つける」? ネットで議論勃発 | ニコニコニュース

    ごはんはお茶碗に「よそう」のか「つける」のか。いまSNSで議論が巻き起こっている。 きっかけは、CBCラジオ(名古屋市)が配信した記事の「ごはん“つける”?」「“つける”って何?ごはんは“よそう”もの」という夫婦の会話から。どちらが正しいのかTwitterでも議論が勃発し、「よそうでしょ」「よそう以外あるの?」「つけるだよ!」という主張のほか、中には「盛るだった」「よそる派です」「つぐかな」「ついでって言ってた」という意見もあがっている。 これは地域によって傾向があるようで、北海道・東北は「盛る」、関東は「よそう」、東海は「つける」、関西は「よそう」、中国・四国・九州は「つぐ」などとのこと。祖母が岐阜県出身だというテレビ朝日の大木優紀アナウンサーも「普通に“つける”だと思っていたので、それを驚かれたことにびっくりした」という。 なお、国語辞典では、「よそ・う」はべ物をうつわに盛る(【装う

    ごはんはお茶碗に「よそう」「つける」? ネットで議論勃発 | ニコニコニュース
  • 第81回 研究会(2019.6.22開催)|研究会開催案内|JSL漢字学習研究会

  • アフガニスタンの箱カメラ①:アナログ写真の逆襲:Afghan Box Camera Project_1 | 東京オルタナ写真部 Tokyo Alternative Photography

    なぜか世界のあちこちで、ときどきインドの写真屋の話を聞いた。 そしてそのなぞが突然解けた。 ただし、インドではない。アフガニスタンだ。 * 以前、長い旅行をしていたとき、別の旅行者から妙なことを聞いた。 「インドでは道ばたに写真屋がいるんだが、その場ですぐに撮影した写真がもらえる。 高価なインスタントフィルムを使っているわけはないし、どうやって写真を撮ってるんだろう?」 その後、旅行が縁で友人になった写真家が、あるときこんなことを言った。 「インドでは道ばたに写真屋がいるんだが、その場ですぐに撮影した写真がもらえる。 高価なインスタントフィルムを使っているわけはないし、どうやって写真を撮ってるんだろう?」 最近、だいとうの作品を見せてほしいと、わざわざベルギーからやってきた青年がいた。その彼が一緒に歩いていてふとこんなことを言った。 「インドでは道ばたに写真屋がいるんだが、その場ですぐに撮

    アフガニスタンの箱カメラ①:アナログ写真の逆襲:Afghan Box Camera Project_1 | 東京オルタナ写真部 Tokyo Alternative Photography
  • 明治維新と近代日本の新しい見方 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業135年―

    ペリー来航を後押ししたのはサンフランシスコの商人たち? 1868年に江戸から30万人の庶民が脱走? 1905年の東北大飢饉では世界中から多額の義援金? など、幕末から戦前までの日史の見方を変える論考9を収録。 プロローグ 第一部 〈明治維新〉再考 第一章 いざ、西へ――カリフォルニアと日の開国 第二章 幕末黙示録――もうひとつの見方 第三章 恐ろしき一八六八年――風刺画から見る明治維新 第四章 「歴史学者・勝海舟」にとっての明治維新 第二部 〈近代〉再考 第五章 ノスタルジアと近代――佐田介石の舶来品排斥運動 第六章 加速する国家――自転車と近代日 第七章 民芸の西洋的起源 第八章 東北飢饉――近代性の裏表 エピローグ 文明開化をふりかえる――久米邦武と世界大戦

    明治維新と近代日本の新しい見方 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業135年―
  • 音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    はじめに じぶんが分析美学の研究をはじめるにあたって、芸術の哲学、分析美学の研究者の森功次さんの記事「分析美学にはどのようなトピックがあるのか」*1におおいに助けられました(森 2015)。そこで、稿では、音楽の哲学、音楽美学をはじめようと考えている方のヒントになればと思い、どのような問いが問われているのかをまとめました。 項目は、英語圏の分析美学の教科書のひとつであるThe Routledge Companion to Philosophy of Music*2の第一部を参照しています。 解説は、何が問われているのか、それを問うと何がうれしいのかを中心に、可能であれば、関連する文献を紹介しています。 それでは、ここからさらに、音楽の哲学を加速させましょう。ちなみに、二万字弱あります。個々のトピックと説明は独立しているので、一気に読まず、お好きなときにつまみ読みしてくだされば。 はじめに

    音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
  • ソ連の飴紙コレクション CANDY WRAPPERS of the USSR|ありよしきなこ

    お菓子の包み紙:ソ連時代の飴紙を集めてみて くるくるっとむいて口に放りこむ、ひとつひとつ紙でくるまれているキャンディ。包み紙は捨てられることなく、しわを伸ばしてとっておかれました。 ロシアを中心としたソビエト連邦共和国ーソ連とよばれた国は今はもうありません。バルト海沿岸からユーラシア大陸に広がる大きな国でした。およそ70年ほど続いて1991年暮れになくなってしまった。 ソ連ってなんだったのかな。 そこでの暮らしでありふれたものをたくさん見てみようと、マッチラベルを集めていた頃のことです。旧ソ連圏であったエストニアを訪ねる機会がありました。首都タリンでのぞいてみた古屋、そこで紙袋いっぱいのお菓子の包み紙を渡されたのです。最初はとまどいました。それらの多くは、しわしわで見すぼらしい、ちょっとお菓子の汚れまで付いていたり。 くたびれたお菓子の紙はまるで絵か布地の模様のような印象でした。 なぜ

    ソ連の飴紙コレクション CANDY WRAPPERS of the USSR|ありよしきなこ
  • 北海道新聞社の本 / イチから分かる北方領土

  • 乗らずに歩いて…「鉄道事業者」鞍馬寺の願い

    鞍馬寺は牛若丸こと源義経が修行をした地で、650万年前に護法魔王尊(鞍馬天狗)が金星から降臨した伝説がある。京都の水神をまつる貴船神社と共に、パワースポットとして人気を集めている。 鞍馬寺は、山上にある堂への移動手段として、ケーブルカー「鞍馬山鋼索鉄道」を運行している。全長6mの車両が行き来するミニ鉄道だが、JRや私鉄と同様、国土交通省から鉄道事業許可を受けている。宗教法人が運営している国内唯一の事例で、路線延長207mと日最短の鉄道でもある。 筆者は以前、旅行雑誌の取材で訪れたとき、信楽香仁(しがらきこうにん)貫主(かんす)から「できれば、ケーブルカーに乗らないで、山を散策しながらお越しいただきたいですね」と説明を受けた。 利用者が減ると、当然、採算は苦しくなる。鉄道事業者としては異質の方向性を示している考え方を知りたくて、鞍馬寺へ向かった。 全長6mのミニ車両 5月10日、京阪電鉄

    乗らずに歩いて…「鉄道事業者」鞍馬寺の願い
  • 夭折の画家 村山槐多、130点の未公表作確認 公開へ:朝日新聞デジタル

    100年前に22歳で他界した画家で詩人の村山槐多(かいた)(1896~1919)が描いた未公表作品約130点が確認された。おかざき世界子ども美術博物館(愛知県岡崎市)が24日、発表した。退廃的な生活を送った槐多だが、未公表作品からは純粋な一面もうかがえる。6月1日から7月15日まで同館の「村山槐多」展で公開される。 同館によると、槐多は岡崎市生まれ。いとこの版画家山鼎(かなえ)が14歳の槐多に会った際、才能を見いだし、油彩道具を渡して画家の道を勧めたとされる。槐多は教師だった父の転勤で高知や京都に移り住み、18歳で上京。絵画や詩を世に送り出したが、酒におぼれ、結核性肺炎のため22歳で急逝した。 代表作には、上京後に描いた水彩画の「庭園の少女」(1914年)や「カンナと少女」(1915年)、油彩画「尿(ゆばり)する裸僧」(同)がある。 初公開の約130点は母校・旧制京都府立一中の同級生の家

    夭折の画家 村山槐多、130点の未公表作確認 公開へ:朝日新聞デジタル
  • ある日、好きなものを疑わなくてはならなくなったら - ゆっくり反射ぞうきん

    何かを好きでいる。 何かのファンでいる。 この気持ちが「揺らぐ時」があるとすればどんな時だろう。 好きなものや好きな人を中心に生活が回っているような、いわゆる「オタク」をしていると、そんな日は永遠に訪れないような気がする。 では、 「好きなものに関わる人が犯罪や、不祥事を起こした時」はどうだろう。 映画「ブリグズビー・ベア」 を観ながらそんなことを考えた。 ―――――――――――――――― 両親と3人で暮らす25歳のジェームス。幼い頃からジェームスはある作品"のみ"を見て過ごしてきた。 定期的に家に届く教育系ビデオ「ブリグズビー・ベア」だ。 いつしか、ジェームスにとって「ブリグズビー・ベア」はヒーローになり、唯一の友だちになっていた。 閉ざされた空間で、今日もジェームスは「ブリグズビー・ベア」を見る。 ある日、ジェームスの両親は逮捕される。 ジェームスが"両親"だと思っていた二人は、25年

    ある日、好きなものを疑わなくてはならなくなったら - ゆっくり反射ぞうきん