タグ

2021年2月28日のブックマーク (4件)

  • 「逃げるのも才能だってよ」クドカン脚本ドラマ『俺の家の話』は発達障害を「当たり前」に描く

    主人公・観山寿一(長瀬智也)の息子の秀生(羽村仁成)は、小学5年生である。学習障害(LD)と診断を受け、多動症(ADHDの特性のひとつ)の兆候もあると医師に言われている。第1話の冒頭で「死ぬ」を「四ぬ 四ぬ 四ぬ 四ぬ」と誤って書き、病院での診察や、父親に「克服」のための訓練をさせられるシーンも描写される。

    「逃げるのも才能だってよ」クドカン脚本ドラマ『俺の家の話』は発達障害を「当たり前」に描く
    gurosu
    gurosu 2021/02/28
  • 【藤原さと氏】「探究」の定義とは?

    そもそも「探究」とは何なのか――。探究的な学びに積極的に取り組む教師が、改めて問い直したいことではないだろうか。教師が学び手となって探究を学ぶプロジェクト研修「Learning Creator's Lab(以降LCL)」を主宰する藤原さと氏に、探究の定義やレベルについて聞いた。(全3回の第2回) 学校の中で「探究的な学び」の割合が小さすぎる――そもそも、何をもって「探究的な学び」と言えるのでしょうか。 「探究的な学び」については、多くの先人がさまざまな形で定義をしていますが、その内容は必ずしも一致していません。その中で私が特に優れていると思ったのは、さまざまな定義を包含しつつも、探究と探究でないものを明確に分かつ米国の哲学者ジョン・デューイによる定義です。 デューイは著書『論理学』の中で、探究のプロセスを「不確定的状況」から「確定的状況」に移行し、そのサイクルを回転させることだと定義してい

    【藤原さと氏】「探究」の定義とは?
  • GST BOCES Instructional Support Services

  • Learning Creators' Lab

    LCL2024募集概要 探究学習の主要な理論に触れながらも、チームで決めた探究プロジェクトを共に […] Learning Creator's Labは、「良質な探究学習の一般普及」を理念として、 今までの教育の世界でなかなか超えられなかった以下の3つの「壁」を乗り越えるチャレンジをします。 1.”教育”と”教育の外”の壁を超える 2.特定の”教育手法”の壁を超える 3.理論と実践の壁を超える 【主催者情報】 ◆商 号 一般社団法人 こたえのない学校 代表理事 藤原 さと ◆事業概要 (1)子供向け教育関連ワークショップの実施 (2)大人向け(親・教育者等)向け各種講演やワークショップ実施 (3)地方自治体・教育委員会・企業へのプログラム開発・実施支援 ◆URL https://kotaenonai.org/

    Learning Creators' Lab