タグ

2008年10月10日のブックマーク (12件)

  • 「無年金訴訟「初診日」拡張解釈認めず 元学生側の敗訴確定 最高裁が初判断」事件です‐裁判ニュース:イザ!

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    公平性と柔軟性のバランスが難しいから,裁判官でも意見が割れたんだろう.
  • ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」

    SNSユーザーの55%が「SNSへの興味がなくなってきた」――調査会社のシノベイトが10月10日に発表した国際的な意識調査で、こんな結果が出た。興味がなくなってきたと答えたSNSユーザーの割合は、SNS発祥の地・米国(45%)より高かった。 調査は今年6月に、17カ国の計1万3000人を対象に行った。日、米国、カナダ、ドイツ、フランス、オランダではオンラインで、ブラジル、ドイツ、ポーランド、セルビア、スロバキア、南アフリカ台湾では電話で、ブルガリア、インド、インドネシア、アラブ首長国連邦(UAE)では面接で調査した。 SNSを知っていると答えた人の割合が高かったのはオランダ(89%)、日(71%)、米国(70%)の順だった。SNS利用率が最も高いのもオランダ(49%)で、UAE(46%)、カナダ(44%)、米国(40%)、日(40%)と続いた。 「SNSへの興味を失ってきてい

    ユーザーの55%「SNSへの興味、なくなってきた」
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    mixiなんかに限って言えば同意かも.
  • トリプルエンジンのLunascapeがα2に WebKitを高速化、Geckoも軽量に

    Lunascapeは、提供するWebブラウザの最新版「Lunascape 5.0α2」を公開した。HTML描画エンジンであるWebkitJavaScript処理速度が約3倍になり、Geckoでも、Flashを利用したWebサイト閲覧時のCPU使用率を約50%低減したという。 Lunascapeは10月10日、提供するWebブラウザの最新版「Lunascape 5.0α2」を公開した。HTML描画エンジンであるWebkitJavaScript処理速度が約3倍になり、Flashの再生に対応した。Geckoエンジン使用時も、Flashを利用しているWebサイト閲覧時のCPU使用率を約50%低減したという。対応OSはWindows Vista/XP。Lunascapeの公式Webサイトからダウンロードできる。 Lunascape 5.0は、HTMLの描画エンジンとして、Internet Exp

    トリプルエンジンのLunascapeがα2に WebKitを高速化、Geckoも軽量に
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    使ってみたがWebkitは文字化けしたりで使い物にならんという印象を受けた.GeckoエンジンはそこそこOKだけどFirefoxを素直に使うわな.
  • 「どげんかせんといかん」中小企業のIT活用

    中小企業の業務効率アップは、いかにして意思決定者に迅速、正確に役立つ情報を提供するかがポイントだ。IT活用もこのポイントを研ぎすます方向に進めるべきである。 初期投資のコストを抑えるには 日のモノづくりを支えているのは25万社余の製造業に属する企業である。このうち大企業は1%弱の2000社余り、残り99.2%は中小企業である。製造業の基幹業務はモノづくり、生産だ。世界的な金融不安が現実のものとなった今、実体経済の中心である製造業への打撃は軽微なものでは済まされないだろうと予測される。そうなれば当然、都市部だけではなく、地方の中小零細企業にまで被害は及ぶ。宮崎県知事ではないが、まさに「どげんかせんといかん」問題なのだ。 モノが売れなくなる状況では、知恵を絞り付加価値の高い製品を作りだすことが迫りくる荒波に対抗する手段といえるが、どんな製品を作るにせよ生産現場の徹底した効率化が急務となるはず

    「どげんかせんといかん」中小企業のIT活用
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    ERPにしろEDIにしろMRPにしろ中小企業では導入が困難なのは以前から言われていること.何を今更という感じだ.画期的な方法を提案してくれるなら歓迎するけどね.
  • 「議員立法で規制を検討 「こんにゃくゼリー」で自民」事件です‐事件ニュース:イザ!

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    国会議員のセンセー達莫迦じゃないの?もっと優先すべき課題は幾等でもあるんじゃないのかと.
  • しょこたんプロデュース「スカシカシパンマンDS」って何?

    スカシカシパンについて説明中の、インターチャネル ゲームコンテンツグループ山口知子氏 スカシカシパンDSの中身を紹介する前に、そもそも「スカシカシパン」について解説しよう。しょこたんこと中川翔子ファンには説明不要なのだが、スカシカシパンはウニの一種で、円盤状のボディにすかし模様が入っている。海岸に打ち上げられた姿を見かけることは多いが、生きたスカシカシパンを偶然プレゼントされたのが、しょこたんとスカシカシパンとの最初の出会い。そのユニークな形状と名前にすっかり魅せられた彼女は、スカシカシパンを自身のブログで紹介。さらに、擬人化したスカシカシパンマンのイラストと設定を公開したのがきっかけで、このキャラクターがやがてケータイ配信のアニメへ、ついにはこの「スカシカシパンマンDS」というゲーム集にまでなってしまった、というわけだ。 肝心のゲームだが、潮干狩りや釣り、ひたすら納豆をかき混ぜたり、敵か

    しょこたんプロデュース「スカシカシパンマンDS」って何?
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    確かに一般向けに売れるゲームじゃないわなw.
  • 増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除

    ライブドアは10月10日、「livedoorブログ検索」に、検索結果にスパムブログを表示しない技術を実装した。スパムブログを自動判定する技術を新開発。従来、検索結果の半分ほどスパムだったが、新技術でスパムの約9割が表示されなくなったという。 スパムブログとは、アフィリエイト収入を得たり、特定のサイトへ誘導することを目的に、専用ツールを使って自動生成された、内容の伴わないブログ。 別のブログやニュースサイトの記事をそのままコピーしたものや、アフィリエイトリンクを大量に掲載しているもののほか、流行のキーワードや芸能人の名前など、検索されやすい言葉を並べ、意味の通らないでたらめの文章「ワードサラダ」を自動生成し、投稿しているものもある。 同社エンジニアの山下拓也さんによると、「日々新しいパターンのスパムブログが出てくる」という。スパムが検索結果に表示されなくなれば、スパムブログを通じてアフィリエ

    増え続けるスパムブログの現状は ライブドアが検索に新技術、9割排除
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    フィルタで何処まで精度が上がるか興味深いなあ.
  • 次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減

    MicrosoftのコアOS開発担当副社長Ben Fathi氏は米国時間2008年10月8日,次期クライアントOSの「Windows 7」(開発コード名)にはセキュリティ機能「ユーザー・アカウント制御(UAC:User Account Control)」の改良版を搭載すると発表した。Windowsセキュリティと安定性は確保しながら,ユーザー操作の中断を減らして使い勝手を改善したい考え。 UACは「Windows Vista」に導入された機能で,マルウエアの侵入やシステム設定の不用意な変更を防ぐことが目的。システムの設定変更やプログラムのインストールなど,セキュリティに重要な影響を及ぼすような処理を実行しようとすると,デスクトップを暗転させて操作継続の意思を確認したり,パスワード入力を求めたりする。知らない間にうっかり危険な操作をしてしまったり,気付かないうちに危険なマルウエアが組み込ま

    次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    漸く悪名高いUACが弄られるのか.
  • 大和生命が経営破綻、114億円の債務超過 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中堅生命保険会社の大和(やまと)生命保険は10日、会社更生法と更生特例法の適用を東京地裁に申請したと発表した。 世界的な金融危機で保有する有価証券の価値が急落、2008年9月中間決算で114億円の債務超過に陥り、自主再建を断念した。9月末時点の負債総額は2695億円。昨夏にサブプライムローン問題が表面化し世界の金融市場が混乱に陥って以降、国内金融機関の破綻(はたん)は初めて。生保の破綻は2001年の東京生命保険以来7年ぶりで、8例目となる。 大和生命の中園武雄社長は10日午前、都内で記者会見し、「保有していた有価証券に想定外の深刻な価値下落が進んだ」と説明した。9月中間決算で110億円の純損失を計上する見込み。 大和生命は今年4月以降、自己資増強を図るため投資を募ってきたが、市場環境の悪化で資産の劣化が進み、信用力が急速に低下したため実現しなかった。今後、中園社長ら現経営陣は辞任し、更生

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    あらら,サブプライムローンショックが原因か.ご愁傷様...
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    児童福祉司の青山さくらさんが、児童相談所(児相)や子ども・子育て支援の日常とそこで働く人の思いをつづる連載「ジソウのお仕事」。最終回となる今回、青山さんはテレビや新聞などで報じられる虐待事件について感じるジレンマを吐露します。 ◇「これは虐待でしょうか?」 子どもへの虐待事件の報道が続いている。

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    やれどのブラウザでも正しく表示しろ,iPhoneでも不満がないように表示しろと.Web屋は大変だなあ...
  • MS、緊急レベル4件を含む10月の月例パッチを予告

    全11件の内訳は、最大深刻度「緊急」が4件、「重要」が6件、「警告」が1件となる。IEやExcelの脆弱性に対処する。 Microsoftは10月14日(日時間15日)に月例セキュリティ情報11件を公開し、Internet Explorer(IE)やExcelの深刻な脆弱性に対処する。セキュリティレベルの内訳は、最大深刻度の「緊急」が4件、「重要」が6件、「警告」が1件となる。9日に公開した事前通知で明らかにした。 緊急レベルの4件ではActive Directory、IE、Host Integration Server(HIS)、Excelの深刻な脆弱性に対処する。いずれも悪用されるとリモートからコードを実行される恐れがある。 重要レベルの更新プログラム6件はいずれもWindows関連で、権限昇格やリモートからのコード実行の脆弱性に対処する。警告レベルの1件はOfficeが対象となり、

    MS、緊急レベル4件を含む10月の月例パッチを予告
  • 「ノーベル賞盗まれた」イタリア学会が物理学賞に異議 - MSN産経ニュース

    「ノーベル賞を日に盗まれた」−。今年のノーベル物理学賞受賞が決まった日の3人のうち、小林誠、益川敏英両氏への授賞にイタリアの物理学会が反発している。 両氏の理論の基礎をつくったとされるローマ大のニコラ・カビボ教授(73)が同時に選ばれなかったためだ。同国の主要紙が8日、一斉に伝えた。 カビボ氏が受賞を逃したことについては、英科学誌のほか、世界最大の素粒子実験施設「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」を建設した欧州合同原子核研究所(CERN)の研究者らからも疑問の声が上がっているという。 小林、益川両氏は1973年、素粒子のクォークは少なくとも6種類あり、互いに変身し合うとの「小林・益川理論」を発表したが、カビボ氏はこれに先立つ63年に同理論の基礎となる考えを提唱。 物理学会では「カビボ・小林・益川理論」と3人の名を冠して呼ばれることがあるという。(共同)

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/10
    選出されなかったのは偶々というか,何というかだわな.