タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (8)

  • マルウェア登場で揺らぐか? Macの安全神話 | WIRED VISION

    前の記事 燃費30km/Lを実現、マツダの新内燃エンジン マルウェア登場で揺らぐか? Macの安全神話 2011年5月23日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen マルウェア『MAC Defender』(日語版記事)について、最初に報道したのは『ZDNet』の記者、Ed Bott氏だ。Bott氏はApple社のサポートフォーラム上で、『MAC Defender』関連の苦情に関する長いスレッドが出来ていることに気がついた。その時点で、このマルウェアに感染したと報告するユーザーからの投稿は、少なくとも200個あった。Bott氏によると、同種の問題に関してこれほど多く書き込みされた例はこれまでなかったという。 Bott氏は続報の中で、Apple社の電話サポート『AppleCare』の技術者の言葉を引用し、このところ電話による問い合わせが4〜5倍に増

  • Mac用マルウェア『MAC Defender』 | WIRED VISION

    前の記事 Amazon社、新タブレット2機種を準備中? 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 次の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 2011年5月18日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman Image:Intego セキュリティ企業米Intego社は5月2日(米国時間)、偽物のMac OS X用ウイルス対策ソフトが頻繁に発見されていると発表した。 この偽のウイルス対策ソフトは『MAC Defender』[「MACを守る者」の意味]と名乗っているが、おそらくこれが、このソフトを信用してはならないという最初の暗示になるだろう(米Apple社が製造しているのは「Mac」であり、「MAC」ではない)。 このマルウェアの作成者は、SEOポイズニングを行ない、『Google』などの検索エンジンで、このソフトへのリンクが検索結果の

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/05/18
    ネーミングセンスに脱帽した(笑)
  • 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 | WIRED VISION

    前の記事 タリバンも英語Twitter 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 2011年5月16日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ryan Singel サイトトップ画像は別の英文記事より 2500万人のユーザーを擁するオンライン・ストレージ人気サービス『Dropbox』を、有名なセキュリティー研究者が米連邦取引委員会(FTC)に告発した。セキュリティーと暗号化についてユーザーをだましたという内容だ。 5月19日(米国時間)にFTCに提出された告発状(PDFファイル)では、Dropbox社はユーザーに対し、保存されるファイルは完全に暗号化されており、同社の従業員はファイルの内容を見ることはできないと説明していたが、それは事実と異なるとして非難されている。 告発状を提出したのは、現在は博士課程に在学中で、FTCで1年勤務したこともあるChristophe

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/05/16
    逃げ道が用意されていたので、微妙なところじゃないの...。
  • ビンラディンのPCにポルノ:連絡はUSBメモリ | WIRED VISION

    前の記事 IQと「やる気」の研究 ビンラディンのPCにポルノ:連絡はUSBメモリ 2011年5月14日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Spencer Ackerman オサマ・ビン・ラディン容疑者のハードディスクや記録装置等を分析している米国の情報機関は、パキスタンのアボタバードにあった隠れ家からかなり詳しい指示が出されていたことがわかったと発表している。しかし同容疑者は、何年もインターネットや電話網を避ける生活をしていた。どうやって外界に指示を出していたのだろうか。 工作員宛にメッセージを送りたい場合は、パーソナル・コンピューターでをメッセージを作り、そのドキュメントをUSBメモリに移して、連絡係に渡していたという。米政府当局はAP通信に対し、連絡係は「遠くのインターネットカフェ」に車で行き、コンピューターのUSBポートにそのUSBメモリを差し込んで、ビ

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/05/14
    メッセージはUSBメモリを媒体にしてたのか。そしてネカフェねぇ。変な意味親近感が沸くじゃ無いw
  • 企業向け市場に斬り込むGoogleの「クラウド・ネットブック」 | WIRED VISION

    前の記事 ワインは味より値段?:「主観的な脳」と快感 企業向け市場に斬り込むGoogleの「クラウド・ネットブック」 2011年5月13日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Ryan Singel 米Google社は、シンプルで低価格でウェブに特化した高速なネットブックによって、企業コンピューティングの新しい時代が始まると確信している。初期ユーザーたちの評価も高く、これまでオフィス市場を制してきたMicrosoft社にとっては懸念すべき競合相手が現れたことになる。 米Google社は5月11日(米国時間)、『Chrome OS』を搭載したウェブ特化のスリムなノートPCChromebook』を発表した。プログラムもストレージも「クラウド」に存在するというコンセプトだ。 また、各社のIT部門が集約的に設定できるChromebookを、1人あたり月額28ドルで利用できる企

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/05/13
    Thin Client擬きの使い途でビジネスパーソンを何処まで取り込めるかが正否のポイントかと。少なくとも俺の環境ではパーソナルユースでは使い途があってもビジネスユースでは残念ながらない。
  • ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種 | WIRED VISION

    前の記事 30分で配備可能、スーツケース型の携帯基地局 ソニーの「Android 3.0タブレット」2機種 2011年4月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel デザインや仕様は変更される可能性がある。Images:Sony ソニーは、今秋に発売する予定のタブレット2機種を披露した。 『S1』は、筐体のデザインこそソニーだが、中身はほかの『Android 3.0』タブレットとさほど変わりがない。9.4インチ型のワイド画面を搭載し、側面から見るとV字型をしている。 ずっと興味深いのは『S2』だ。5.5インチ型の画面が2つあるクラムシェル型のタブレットで、背面はそれぞれ丸みを帯びており、閉じたときには、押しつぶされたブリトー[トルティーヤに具材をまいたメキシコ料理]のような姿をしている。開くと、真ん中に黒の横線が入ったシングルスクリーンにな

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/04/27
    折りたたみ式のやつ良いな。
  • ユーザーが作成していくGoogle地図『Map Maker』 | WIRED VISION

    前の記事 iOSとAndroidによる浸が増大:任天堂DSシェア ユーザーが作成していくGoogle地図『Map Maker』 2011年4月20日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Ryan Singel 『Map Maker Pulse』のスクリーンショット。メキシコの地図にユーザーが新しい地区のアウトラインを追加したところ。 米Google社の推定だと、世界できちんと地図化されているところは、まだ30%しかない。しかし、光ファイバーが通るたびに、Google社が提供する地図作製ツール『Map Maker』を人々に格的に利用し、良い地図が作成され始めている。 『Google Map Maker』は、質の良い地図が整備されていないために、便利なオンライン地図サービスを米Google社が作れなかった国々で提供されてきたツールだ。現在、183カ国で利

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/04/20
    Map Makerを開いたら諸に今棲んでいるところ辺りがデフォルトで表示されて、いやーんな気分になったよorz
  • 「Google経営体制をApple型に変える」Larry Page氏 | WIRED VISION

    前の記事 携帯画面をソーラーパネルに変えるフィルム 「Google経営体制をApple型に変える」Larry Page氏 2011年4月12日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス John C Abell Google社のLarry Page CEO(37歳)。2007年のFoo Campにて撮影. Scott Beale/Laughing Squid /Creative Commons Larry Page氏は4日(米国時間)、米Eric Schmidt氏の後任となる形で、Google社の最高経営責任者(CEO)の座に就いた。同氏は最初の1週間という短い期間で、設立者としての印象を取り戻し、何人かの主要幹部を各製品部門の担当として自らに直接報告させ、指揮をとる体制を整えた。 一連の動きは、『Los Angeles Times』が最初に伝えたもので、

  • 1