タグ

mixhostに関するhaganeyaのブックマーク (2)

  • 【保存版】無料SSL化済のWordPressサイトをさくら→mixhostにお引越しする方法

    レンタルサーバーを『さくらのレンタルサーバ』から『mixhost』へお引越ししました。 当ブログ史上、最大規模の文章量・画像数に膨れ上がってしまいましたので、少しずつ読み進めていただければ幸いです。 SSL化済の WordPressサイトをお引越しするまでの手順 ※進捗状況の確認にご利用ください FTPソフトでブログ/サイトデータをダウンロード MySQLデータベースをエクスポート お引越し先のレンタルサーバー申し込み お引越し先レンタルサーバーへ独自ドメインを登録 無料SSLサーバ証明書『Let's Encrypt』の発行 お引越し先サーバーへ『Let's Encrypt』インストール MySQLデータベースの作成~インポート FTPソフトでブログ/サイトデータをアップロード ネームサーバーの書き換え ブログ/サイトのデータを全てダウンロードする 一番最初にダウンロード作業を持ってきた理

    【保存版】無料SSL化済のWordPressサイトをさくら→mixhostにお引越しする方法
    haganeya
    haganeya 2017/12/05
    ブログ表示速度が劇的に上がりました(管理画面もサクサク)。HTMLサイトほどではありませんが、WordPressサイトとは思えないスピード感です。
  • SSL(https)対応後に別のレンタルサーバーへブログを引っ越す際の注意点

    さくらのレンタルサーバから『エックスサーバー』へのお引っ越しを考えています。 ※正確に言うと "当記事執筆開始時点では" お引っ越しを考えていました(気が変わった理由は後ほど)。 決断に至った理由は色々とありますが、表向きの動機は他のサイト運営者の方々とほぼ一緒だと思います。 503エラーが頻発するようになった ブログの表示速度が遅い もっとも、表向きとはいえ実際問題困っていたのは事実です。 関連記事 ブログが503エラーを起こしてしまう原因と7つの解決方法 身に覚えの無い503エラーの犯人は "悪徳業者" や "荒らし" かも? 『Website Grader』で自分のブログのベンチマークを測ってみた 503エラーについては "一部の" 悪質な IPアドレスを遮断することで解決しましたが、この件があって以降レンタルサーバーの善し悪しと真剣に向きあう機会が一気に増えた気がします。 表示速度

    SSL(https)対応後に別のレンタルサーバーへブログを引っ越す際の注意点
    haganeya
    haganeya 2017/11/25
    今後ブログのSSL化&レンタルサーバーお引越しを両方検討されているのであれば、SSL化する前にサーバーのお引越しを済ませておきましょう。
  • 1