タグ

サプリメントに関するheppokonekoのブックマーク (2)

  • サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究

    米サンフランシスコ(San Francisco)のドラッグストアで売られるサプリメント(2009年4月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【10月11日 AFP】ビタミンサプリメントの摂取は大半の人では必要ない。それどころか、年配女性では死亡リスクが高くなる恐れもある――。米国医師会(American Medical Association)の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン(Archives of Internal Medicine)」に10日、このような研究結果が発表された。 米国では、2人に1人が何らかのビタミン剤を摂取している。東フィンランド大(University of Eastern Finland)と米ミネソタ大(University of Minnesota)の研究チームは、200億ドル(約1

    サプリメントの摂取は大半の人で不要、逆効果も 研究
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/10/12
    「ビタミンサプリメント」って書いてるのに健康被害に結びついた例はミネラル(Fe)なのね。脂溶性ビタミンの過剰摂取が問題になるのはまあ当然。ただ実際野菜の栄養とか変動してるのでどーなんだろ
  • サントリーのセサミンのビジネスモデルが有利な理由 - 日経トレンディネット

    1996年に規制緩和された日のサプリ市場 健康に対する消費意欲が高まるのは高齢化社会の必然である。私も現在48歳と高齢者予備軍のひとりだが、近年、だんだん有機野菜を購入する比率が増えたり、健康に良いシューズやグッズを購入したり、ゆがんだ背骨をカイロプラクティクスで戻してもらう回数が増えたりしている。私の周囲の状況も、話を聞いてみると似たようなものだ。 中でも手軽に健康を手に入れた気分になれるのが、健康補助品やサプリメントである。私の場合、30代から飲み始めたサプリメントの種類はどんどん増え、現在では、毎日5種類のサプリを消費するようになった。マルチビタミン、フィッシュオイル、ガーリック、グルコサミン、そして、セサミンである。理由は、毎日の事から不足するビタミンやミネラルを補給し、血液をなるべくさらさらに保ち、ひざや関節の痛みを予防し、少しでも長生きをしたいからだ。 これだけたくさんの

    サントリーのセサミンのビジネスモデルが有利な理由 - 日経トレンディネット
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/08/09
    "ところがセサミンの場合は、有名になった呼び名は一般名称のゴマリグナンではなく登録商標のセサミンの方である。後追いするメーカーがゴマリグナンというサプリを出しても、消費者はそれがセサミンと同じ成分だと
  • 1