タグ

2011年5月11日のブックマーク (10件)

  • 風評被害を出さないために私たちが知っておくべきこと 原発事故から2カ月、食品はどこまで安全なのか(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    放射性物質とともに品に大きな影響を与えたのは風評被害だ。茨城県産の農作物は消費者の買い控えが続き、大きな損害を受けた。 そもそも、「風評被害」とは何だろうか。東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科の関谷直也氏が発表した「『風評被害』の社会心理」が参考になる。 風評被害とは、「ある事件・事故・環境汚染・災害が大々的に報道されることによって、来『安全』とされる品・商品・土地を人々が危険視し、消費や観光をやめることによって引き起こされる経済的被害」のことを指す。 風評被害は次のような過程を経る。 初めに、「人々が不安に思い、商品を買わないだろう」と市場関係者が考えた時点で、取引拒否、価格下落という経済的被害が生じる。 次に「経済的被害」「人々の悪評」を政治家や評論家などが想像する。そして、経済的被害、政治家などの認識、街頭インタビューの「人々の悪評」などが報道され、社会的に認知され

    風評被害を出さないために私たちが知っておくべきこと 原発事故から2カ月、食品はどこまで安全なのか(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
  • (非計量さん向けの)統計学の話:バイアス編 - 社会学者の研究メモ

    (今回はですます調でいく。いや行きます。) まずは、私の後輩や知人たちが書いたです。↓ エスノメソドロジー―人びとの実践から学ぶ (ワードマップ) 作者: 前田泰樹,水川喜文,岡田光弘出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2007/08/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 1,065回この商品を含むブログ (99件) を見る このなかに、次のような文章があります。 どのような研究に対しても、その主張の妥当性を、そこで採用されている方法と無関係に論じることはできません。だから、「事例の数」やそこから得られる「一般性」を問う前にまず、ある研究が明らかにしようとしていることが、そもそも事例の数によって保証される種類のものなのかどうかということ自体を考えなくてはなりません。 このことは言ってみれば「当然」のことなのですが、研究者の間ではあまり考えぬかれていない重要な論点

    (非計量さん向けの)統計学の話:バイアス編 - 社会学者の研究メモ
  • 地域復興に欠かせない6人の存在:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の被害は甚大だ。それだけに地域の復興は容易いものではない。特に社会資の整備は急がなければならない。社会資は、人の復興、企業の復興、産業の復興に共通する基的な土台になるからである。 広範囲に渡るからと、部分に分けて、それぞれの最適化を個別に行なっていては、バラバラの復興になってします。部分最適の前に、「全体最適を如何に図るか」が地域復興のキー・ポイントになる。 そのためには、どのように考えていけばいいのか。どういった人たちが関わっていかなければならないのか。地域づくり、国づくりの観点から、地域復興を論じたい。 地域を復興するためのチームとは 復興は、チームデザインで行なうべきである。チームデザインとは、それぞれの経験と知識を相互に作用させ、1つの共通するファンクションを達成しようとする組織的な活動である。ファンクショナル・アプローチの5つの原則のうちの1つでもある。 これま

    地域復興に欠かせない6人の存在:日経ビジネスオンライン
  • 東電の賠償額に上限設けず…事実上、公的管理に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡り、政府は10日、賠償の枠組みを決めるための条件となる6項目の「確認事項」をまとめ、東電に伝えた。 東電の賠償総額に上限を設けないとしたほか、政府が設置する第三者委員会が東電の財務実態を調査することなどを盛り込んだ。 東電への経営関与を強め、迅速かつ適切な賠償を確実に行う狙いがある。政府は東電の対応を見極めた上で、今週中に賠償策をまとめる方針だ。 政府が経営に深く関与することで、東電は事実上、公的管理下に置かれる。 確認事項では、取引先や金融機関に協力を求め政府に報告させることや、賠償に必要な資金をなるべく自前で捻出させるため、最大限の経営合理化と経費節減を行うことを求めた。 また、厳正な資産評価や徹底した経費の見直しを行うため、政府は第三者委員会を設けて東電の財務実態を調査するとした。

  • asahi.com(朝日新聞社):水道水の飲用制限、すべて解除 飯舘村も - 社会

    厚生労働省は10日、水道水から国の暫定基準を超える放射性物質が検出され、乳児への飲用制限が続いていた福島県飯舘村で、制限が解除されたと発表した。これで、水道水の飲用制限はすべて解除された。  厚労省によると、飯舘村では3月21日から乳児への飲用制限が続いていた。同月28日を最後に基準を超える値は検出されていなかったが、村の判断で制限が継続されていた。  この日の解除について飯舘村は、5月に入って雨が降った後も放射性物質が検出されなくなったため、と説明しているという。

  • asahi.com(朝日新聞社):iPhone、知らぬ間に通信し上限料金 総務省が指導 - 社会

    総務省は10日、ソフトバンクモバイルに対し、携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」で、利用者が知らない間にパケット通信料が発生することが説明されていないなどとして、自動的に通信されている原因の究明と広告表示の改善を行政指導した。  同省によると、携帯電話回線を使ったデータ通信が使える設定だと、端末が自動的に通信を行っていた。  昨年秋、同省に利用者から苦情があって発覚。同省などが端末4台で調べると、メールやホームページを閲覧していなくても、パケット使用量に応じて2段階で料金が変わるプランの下限を超えて通信料が上がっていた。うち3台はパケット通信量が定額プランの上限まで達したという。  ソフトバンクは、ソフトウエアの自動更新などで通信が行われていたと見ている。同社は4月中旬以降、パンフレットの表現などを変えたが、総務省は知らない間に料金がかかった利用者に対する説明が不十分だとして指導を

  • asahi.com(朝日新聞社):年金記録、266万人分ミスの可能性 厚労省など調査 - 社会

    約6億件ある紙台帳の年金記録のうち、3.5%分がコンピューターの記録と合わない可能性がある。厚生労働省と日年金機構が10日公表したサンプル調査結果で明らかになった。単純に推計すれば、記録ミスは約266万人分に上る。  この日公表された調査は、国民年金だけの約6千人と、厚生年金と国民年金の両方の記録がある約1万1千人について実施。それぞれ約1%と約6%が不一致だった。記録を訂正することで、年金額はそれぞれ年平均で8千円と1万6千円増える見込み。最高で年51万円増える人もいた。  これまでの調査で判明した厚生年金だけの人の分を合わせると、全体で約3.5%の記録が一致しない。紙台帳の記録は、死亡している500万人を含め約8100万人分に相当するため、約266万人分の記録の誤りがある推計になる。  紙台帳記録の全件照合は、民主党がマニフェストで掲げ、昨年10月に開始。ただ、記録照合には1人当たり

  • 第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 未曽有の危機をもたらした東日大震災の発生から、2カ月が経過しようとしている。震災の被害はあまりにも大きく、日はまだ復興という未来が見通せる状況にない。だが多くの人々が奮闘努力し、復興に向けた歩みを始めているのもまた事実だ。 今回の災害への対応に関して、特に目立つのが企業やボランティアなど民間セクターの奮闘ぶりである。被災の規模があまりにも大きく、政府や自治体の手が回りきらない状況下で、民間セククターの活動は復旧・復興に向けた大きな推進力になっている。 人間の真の実力は逆境時に現われる。この点は企業に関しても同様であろう。試練に立ち向かう力を持つ企業こそが、真に強い企業だ。そして今回の大震災は、真に強い企業の条件を浮き彫りにした。それは現場

    第1回 非常時に「現場」が見せた底力:日経ビジネスオンライン
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/05/11
    "ロマンチックな雰囲気の小洒落たカフェバーでワケアリを装ってみて" と言われましても
  • ドキドキ、汗、便秘、頭痛……ストレスと疾患の境目は?(2011/05/07) | コブス横丁 | COBSキャリア

    会社に行こうとすると胃が痛くて吐き気がする、このごろ手に汗をかく、欲がない、円形脱毛ができた……。自分の体はどこか悪い? それともストレス?と不安に思うことはありませんか。 気分が落ち込んだり体調が悪かったりするとき、それがストレスなのか、疾患なのかはどのように判断すればいいのでしょうか。 大阪府内科医会副会長で泉岡医院院長・内科医の泉岡利於(いずおか・としお)先生にお話をうかがいました。 ■ストレスによる主症状と副症状とは? 泉岡先生は、まず、ストレスについてこう説明します。 「ストレスとは、自分の理想と異なる環境が持続することによって、苦痛を伴う状態に陥ることを言います。苦痛の具体的な感覚は、個人によって千差万別です。一般的に、『弱いところに症状が現れる』といわれますが、臨床の現場から見ても、それは正しい解釈です」 症状によって、ストレスの程度が軽いのか重いのかを判別することはでき