タグ

考え方に関するhideharaのブックマーク (134)

  • 保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita

    この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の14日目の記事です。 昨日は @yuki_uchida さん の記事、BERTを理解しながら自分のツイートを可視化してみるハンズオン でした。 はじめに 当初は Kubeinvaders の解説記事を書こうかなと思っていたのですが、先日うちの子供が通う保育園から、うちの子供に対するインシデントの報告を受け、今後の対策として保育園にChaos Engineeringを提案するという我ながら変なことをしてきたのでそのことを書きます。(※完全に会社に関係のない私事です) 保育園からインシデントレポートを受けたので、今後の対策案としてChaos Engineeringを提案してきた — まひと / Mahito (@Mahito) November 29, 2019 保育園で起きたインシデントについて からの電話

    保育園にChaos Engineeringを提案した話 - Qiita
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    これ面白い。Chaos Engineering を取り入れることにより、気付きの機会の最大化ができそう。一人の頭の思考実験だけでは足りないし、それの共有も話だけでは難しい。が実際に起きたことならば?
  • 探査機に乗せたクマムシ、月面で生息も 月に託した人類再生計画

    探査機で月面に送られた微小生物「クマムシ」。過酷な環境を生き延びいずれ復活する?/Shutterstock (CNN) 今年4月、月面に墜落したイスラエルの探査機「ベレシート」に乗せられていた数千匹の「クマムシ」は、月で生き延びていずれ息を吹き返すかもしれない――。プロジェクト関係者がそんな見通しを明らかにした。 クマムシは緩歩動物と呼ばれる微小生物で、体長は1ミリに満たず、超低温などの過酷な環境に耐えられる驚異的な生命力をもつ。非営利組織のアーチミッション財団は、脱水状態にさせたクマムシ数千匹をベレシートに乗せて宇宙へ送り出していた。 これは月に「ノアの箱舟」を送り込む試みの一環だった。ベレシートにはクマムシのほかにも、地球に関する3000万ページ分の情報を記録したディスクや、人間のDNAサンプルなどが搭載されていた。 アーチミッション財団の共同創業者ノバ・スピバック氏は、「クマムシは我

    探査機に乗せたクマムシ、月面で生息も 月に託した人類再生計画
    hidehara
    hidehara 2019/08/16
    すでに、月にノアの箱舟を送り込むプロジェクトがスタートしてるって?2019/4 に イスラエス探査機「ベレシート」が月面に墜落して、乗せられてたクマムシたちが生き延びてる可能性とか。
  • 「ゆとり世代?気にしたこともないです」|搭乗外骨格『スケルトニクス』 白久レイエス樹の野望 | キャリアハック(CAREER HACK)

    ロボットに乗りたい—つまらない大人は「夢みたいなことを…」と一蹴するかもしれない。しかし、それを現実にし、ビジネスにしようとする若者がいる。パワードスーツ『スケルトニクス』を開発した白久レイエス樹さんだ。好きな事を仕事に…なんて夢?じゃあ何のために生きる?白久さんへのインタビューを通じて考えたい。 ロボットを夢で終わらせない。現実に、そしてビジネスに。 25歳といえば、世の中的には「ゆとり世代」「さとり世代」といわれ、「上昇志向がない」「欲がない」「大きな夢を持たない」など偏見の目に晒されることも多い。一方で、この世代からも続々と素晴らしい才能が生まれている。 その一人としてCAREER HACKが注目したのが、今年25歳を迎える白久レイエス樹さんだ。子どもの頃からの夢だった「ロボットに乗る」を現実にするべく、約3年前に外骨格(パワードスーツ)『スケルトニクス・初号機』を高専のメンバーたち

    「ゆとり世代?気にしたこともないです」|搭乗外骨格『スケルトニクス』 白久レイエス樹の野望 | キャリアハック(CAREER HACK)
    hidehara
    hidehara 2019/07/22
    沖縄高専出身の 白久レイエス樹さんのインタビュー。まだ実物みたことないけどスケルトニクス乗ってみたいわ。2期生で高専ロボコンを4年生で制するとは、すごい話だわ。楽しそう。
  • NGOの力を最大化する。JANIC

    アジアキリスト教教育基金 The Asia Christian Education Fund 特定非営利活動法人アジアキリスト教教育基金 (The Asia Christian Education Fund略してACEF=エイセフ)の願いは、 すべての子どもたちが教育を受け、他の人を思いやり大切にし、 共に生きる平和な世界を作り出していく大人に成長することです。 1990年に当時はアジアで一番貧しかったバングラデシュのパートナーと共に すべての子どもたちが教育を受けられるようにとの思いで始まり、 現在までバングラデシュで小学校を建て運営してきました。 また、日の若者たちとバングラデシュを訪問して様々な違いの中で共に生きることを学んできました。 これからも日をふくめアジアの人々と共に生きる世界をつくりだしていくために、 子どもたちの教育と学びの場を支えていきます。

    hidehara
    hidehara 2019/06/18
    ネットワークNGO というNGOがあるんだ。なるほどぉ。いつか、ここに加盟できるようなNGOに育て上げたい。
  • 学校から帰るときの忘れ物チェック用キーホルダーを作った話|なちゅ。

    新学期から1ヶ月がたち、気持ちも緩み始める5月。我が家の忘れんぼさんでADHDっ子な小学1年生も学校生活に慣れて、いよいよ領を発揮し始めました。 忘れ物が酷い…!!(知ってた) とくに、学校から帰るときの持ち帰り忘れが多い。学校にも支援をお願いしているのですが、どうしても確認漏れは発生します。もっと支援を…!と、先生を責めても仕方ない。うちの子のうっかり発生頻度が高すぎる。(知ってた2回目) そんな折、先日でツイッターで見かけて秒速でポチったものが届きました。 ボタンをスライドさせることで、○×チェックができるキーホルダー。以前からこういうものを探してたんです。TLに流れてきたときは小躍りしましたね。ヤッター! というわけで、早速サクッと加工して、小学生向け忘れ物チェッカーを作りましたので、備忘録をかねて、作り方をまとめておきます。 忘れ物チェッカー加工の仕方まずはコモライフさんの「火の

    学校から帰るときの忘れ物チェック用キーホルダーを作った話|なちゅ。
    hidehara
    hidehara 2019/05/28
    このキーホルダー素敵。子供に限らず、大人も目で見て楽しく、シンプルな作りは大事だわ。
  • LEXUS NEWS

    LEXUS NEWS
    hidehara
    hidehara 2019/05/04
    もっと己を知らねば。僕の場合も”好奇心”は高い。ドラえもん・ガンダム & ドラゴンクエストが原点かなぁ。もっと深掘りしよう > また自分という人間が“何から逃れられないのか”を理解すること
  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2019/05/04
    人に厳しい態度は、ここ数年努めて減らしている。厳しいように過ごしてきた時間が長い僕は、務めないとできないw 星野さんは3割と話てるので、そこを目標において6割を達成が僕にはよさげ。
  • Nakagawa HP

    hidehara
    hidehara 2019/03/18
    先日ITイベントにて、講演を拝聴。(最近いわれる)AI時代の到来時に必要な議論などが、わかりやすく理解できた。AIのだした答えを監視するAIなど、まだまだ考える・開発する技術は多数ありそうだ。
  • 世界で一番「エコ」な大陸か?(アフリカ) | どうする?世界のプラスチック - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

    アフリカ大陸では54カ国中、過半数の30カ国がプラスチック袋の規制を導入するなど、「エコ」政策が広がっている。南アフリカ共和国(以下、南ア)は、2003年に世界でもいち早く規制の導入に踏み切った。ケニアとルワンダには、プラスチック袋を使用すると「罰金もしくは禁錮刑を科す」という厳しい罰則もある。後発開発途上国(LDC)のエリトリアなどでも、同様の規制がなされている。この背景には、ごみ処理問題の解決を目指すとともに、環境問題への取り組みをアピールしたい各政府の狙いがある。一方、極端な規制や急な政策変更により、企業活動や個人への影響も懸念される。アフリカで広がるプラスチック袋規制の実態、背景にあるごみ処理問題、企業への影響について報告する。 域内30カ国以上がプラスチック袋の使用・製造・輸入を規制 アフリカでは、2003年に南アが初めて規制を施行したことを皮切りに、他国でも導入が進み、2013

    世界で一番「エコ」な大陸か?(アフリカ) | どうする?世界のプラスチック - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
    hidehara
    hidehara 2019/02/24
    南アフリカのショップライト発のハッシュタグ #refusethestraw アフリカ各国いれたら200店舗というので一定の影響力あるよね。取り組みモデル的に先進国から視察される側になったり?
  • 衛星データプラットフォーム「Tellus」が運用開始

    さくらインターネットは2月21日、日初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の運用を開始した。Tellusは経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」の受託企業として、クラウド上で衛星データの分析ができる日初の衛星データプラットフォーム。 さくらインターネットの持つ大規模なストレージを生かし、分析・解析などに必要なコンピューティングを備え、衛星データを扱うさまざまなツールの提供やアプリケーションなどの開発環境、衛星データ活用のためのトレーニングおよび衛星データコンテストなどの教育コンテンツ、衛星データを活用するためのさまざまなドキュメントを提供する。

    衛星データプラットフォーム「Tellus」が運用開始
    hidehara
    hidehara 2019/02/24
    クラウドサービス に OS がついてるところが、クスグラれる。未来的な感じがするのが僕だけ? Tellus = tell + us ? テルースなにかが楽しみ!
  • 独自技術がHTTP/3に化けたワケ

    Webアクセスの新しい通信プロトコル「HTTP/3」が登場した。従来のHTTPよりもWebアクセスを劇的に効率化する。HTTP/3が登場した背景やその仕組みを解説する。 HTTPの最新プロトコルであるHTTP/3。当初は別の名前で呼ばれていた。なぜHTTP/3になったのか。それを説明するために、まずはHTTP/3の構成を解説しよう。 HTTP/3の特徴はTCPではなくUDPとQUICを使うことだ。 従来のHTTP/1.1やHTTP/2は、トランスポート層にTCPを利用するのに加え、セキュリティーはTLSが担当する。TCP/IPにTLSを追加することで安全な通信を実現していた。 これに対し、QUICはセキュリティー機能を内蔵しており、標準で暗号通信を行う。当初は独自のセキュリティー機能を搭載していたが、TLS 1.3の登場後は、TLS 1.3の機能を取り込んで安全な通信を実現している。 2種

    独自技術がHTTP/3に化けたワケ
    hidehara
    hidehara 2019/01/31
    HTTP/3 は QUICK w/TLS1.3 on UDP ! 公にプロトコルまでリリースしてる企業、Googleのほかなかなか聞かない。EdgeがChronium採用も納得しちゃったり?
  • 本田圭佑の会社で働く社会貢献活動責任者

    プロサッカー選手であり、経営者でもある田圭佑は、サッカーを通した社会貢献にも力を入れる。そんな彼の下で、社会貢献活動の責任者として働くのが田と同い年の二村(ふたむら)元基さん(31)だ。青年海外協力隊員としてウガンダに赴任し、帰国後は社会福祉法人の職員として働いた経歴を持つ。その素顔とは。(オルタナS編集長=池田 真隆) 田圭佑のSOLTILO(ソルティーロ)社では国内外の約80カ所でサッカークラブを運営している。昨年末からはアフリカで無償のサッカークリニックを展開 ■ルーツは「母子家庭」 愛知県で生まれた二村さんは5歳のときに父親を亡くす。母子家庭として育てられたが、祖父母からの経済的な支援を受けながら私立の4年生大学を卒業した。 高校まではサッカー部で、大学生の時には、プロサッカークラブのカマタマーレ讃岐でインターン生として働いた。大学卒業後は、大手スポーツ用具メーカーに就職。3

    本田圭佑の会社で働く社会貢献活動責任者
    hidehara
    hidehara 2019/01/20
    SOLTILOさんの、サッカーのアフリカ チャリティー責任者 二村さん。100%支援じゃなく自助努力も求めてるところ & またコースに乗れない99%のことも考えてるのが好き。今年こそはー現地で
  • 資格ATOUN

    【行政書士の資格】取得方法完全解説!受験資格・合格難易度など 行政書士の資格概要資格分類国家資格ジャンル受験資格受験資格なし試験内容筆記試験:択一式及び記述式合格基準行政書士試験の合格基準は、以下の3つです。合格するためには、すべての条件を満たす必要があります。...

    資格ATOUN
    hidehara
    hidehara 2019/01/16
    もう製品として販売されてるのね。しかもカッコいい! > パワードスーツ(ウェア)
  • DMM会長がアフリカに100億円を投じる理由

    「うちは5%、10%の出資はしない。しっかり一緒にやろうって感じだから。スポンサーをお願いしますといっても、がっつりっちゃうかもよ(笑)」――。 10月14日(金)から3日間にわたり行われたスタートアップ体験イベント「Startup Weekend Tokyo Africa Sponsored by DMM.Africa」。その冒頭、あいさつに訪れた亀山敬司・DMM.com会長は、参加者から投げかけられるさまざまな質問に、冗談を交えながらも率直に答えていった。 アフリカへ5年で100億円の投資 「週末54時間で起業を目指す」。それが同イベントのコンセプトだ。参加者は54時間で、起業につながるアイデアのプレゼン、仲間集め、市場調査、ビジネスモデル検証、最終プレゼンなどを行い、専門家による審査を受ける。

    DMM会長がアフリカに100億円を投じる理由
    hidehara
    hidehara 2019/01/04
    2年前の2016年10月の段階で、この内容。うまくアフリカでのビジネスを捉えてるように思う。あと行きたい社員をいかせちゃうという初動が面白い。事業の選択も専門外は、人で判断しちゃうw
  • 3ヵ月で14ヵ国を飛び回りイノベーション発掘、NTTデータのすごすぎるコンテスト (1/3)

    NTTデータが主催する「豊洲の港から presents グローバルオープンイノベーションコンテスト」は、5年目を迎え、どんどん活気付いている。2017年12月~2018年3月に開催された第7回では、世界14ヵ国15都市で開催された。第9回となる2018年11月~2019年2月は全20都市になる予定だ。そして各都市の優勝企業が競うグランドフィナーレ(決勝)でチャンピオンとなった企業とはこれまでにないソリューションをオープンイノベーションで取り組み、事業化を実現しているという。 「技術の寄せ集めでは、社会課題は解決できない、NTTデータが世界のスタートアップを探す理由」(関連記事) とはいえ、普通に募集していたら、イケてる企業が集まるわけではないし、イベントが成功するわけではない。もちろん、主催者側が世界各地で動いているのだ。その立役者が、NTTデータ オープンイノベーション事業創発室 室長で

    3ヵ月で14ヵ国を飛び回りイノベーション発掘、NTTデータのすごすぎるコンテスト (1/3)
    hidehara
    hidehara 2018/12/31
    NTTグループの潜在性を感じる。NTT連合が、しっかり世界と関わったら、世界はもっと良くなると思うよ。トヨタやソフトバンクと並んで試行錯誤してほしい!2019年はケニア・ルワンダもぜひ!!
  • 「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    hidehara
    hidehara 2018/12/25
    うわ、これは面白い。今晩21:00からNHKみなきゃですね。ここの根幹がいまGAFAにより変質してしまっている。 > アメリカンドリームとは、何百万人もの『百万長者』を作ることだった。
  • ロープアクセス調査専門会社 株式会社きぃすとん – 日本随一のロープアクセス調査専門会社。株式会社きぃすとん

    □■□近接目視を、省略・手抜きしないのは・・きぃすとん・・だけ!!□■□人工数や単価が似ていても、見積額が似ていても、中身が違います。  ロープアクセス技術の稚拙な業者は、苦手な近接目視を省略・手抜きして、誤魔化しています。  損傷図や損傷写真を見れば一目瞭然。 近接目視していないことが一目瞭然。 「これはヒドいっ!!」と、国交省をはじめ発注者様が、あまりにも杜撰な点検結果を問題視。 近接目視を、省略・手抜きしないのは・・【SORAT】/きぃすとん・・だけ!! □■□近接目視を、省略・手抜きしないのは・・きぃすとん・・だけ!!□■□ 人工数や単価が似ていても、見積額が似ていても、中身が違います。  ロープアクセス技術の稚拙な業者は、苦手な近接目視を省略・手抜きして、誤魔化しています。  損傷図や損傷写真を見れば一目瞭然。 近接目視していないことが一目瞭然。 「これはヒドいっ!!」と、国交省

    hidehara
    hidehara 2018/11/16
    知らない業界でも、こんなWeb用意されてると思わず読み込んでしまう。京都 ロープアクセス調査専門会社 きぃすとん さん。大変な仕事なのだろうけど、面白そうだわ。
  • プログラミングスキル判定サービス TOPSIC

    TOPSICとは? プログラミングスキル、SQLスキルを可視化 プログラミングおよびSQLのコーディングテスト問題と受験プラットフォームを提供するクラウドサービスです。オンライン受験、リアルタイム採点が可能となっており、「いつ」「誰に」「どんなテスト」を受けさせるかを設定するだけで、簡単にスキルを判定することができます。 推奨ブラウザ:Google Chrome

    プログラミングスキル判定サービス TOPSIC
    hidehara
    hidehara 2018/09/26
    企業向けのAtCoder監修のスキル判定サービス。言語の対応数も多いので、チームの状況に応じてチョイスしながらも、社内の共通スキル判定ができそう。おもろい。
  • アフリカの新規事業開発プログラム提供開始 | HackCamp Africa

    hidehara
    hidehara 2018/09/20
    おー、なんか面白そうなイベントが8/31に開催されていたのだなぁ。ルワンダ・ケニアの関係者が、勢いある日本企業を訪問!コラボレーションのための支援というのは良い。
  • メルカリに続け!ユニコーン候補92社の名前

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    メルカリに続け!ユニコーン候補92社の名前
    hidehara
    hidehara 2018/06/22
    最初懐疑的だったけど、全体の空気感として大事な動きかも。クラウドワークス、マネーフォワード、レキオなど、社名追うだけでも面白そう。