タグ

MOOCに関するhigh190のブックマーク (192)

  • MOOCでコンピュータ科学の修士号提供~ジョージア工科大学の新たな取り組み

    昨今、Web上での大規模講義「MOOC」が注目を集めている。理工系の名門校、ジョージア工科大学が来年からMOOCによるコンピュータサイエンスの修士課程のコースを開始する。 昨年辺りからニュースになることが目立ってきているMOOC(Massive Open Online Course)。これまでは「試行錯誤中」「実験段階」といった印象が強かったこのオンライン学習の仕組みが、1つ先の段階に進もうとしているようだ。 理工系の名門大学の1つとされるジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)が、来年1月からMOOCによるコンピュータサイエンスの修士課程のコースを開始するという。 Master's Degree Is New Frontier of Study Online - NYTimes これまでに試されたものとの大きな違いは、コースを終了し、試験に合格

    MOOCでコンピュータ科学の修士号提供~ジョージア工科大学の新たな取り組み
    high190
    high190 2013/08/21
    ジョージア工科大学が、来年1月からMOOCによるコンピュータサイエンスの修士課程のコースを開始
  • MOOCsのインパクトと高等教育の未来

    2013年8月3日 2013 PCカンファレンス 基調講演スライド MOOCs(Massive Open Online Courses:大規模公開オンライン講座)と呼ばれる,社会的企業や世界のトップユニバーシティが一般向けに大学レベルのオンライン教育を行う取り組みが注目を集めています。米国では「Coursera」や「Udacity」などの大学レベルのオンライン講座を公開する社会的企業が,世界のトップユニバーシティの講義を数百万人に対して無償で公開しているほか,「EdX」や「FutureLearn」など,大学間でコンソーシアムを形成しオンライン教育を実施する動きも見られます。 MOOCsは高等教育の機会を大学のキャンパスの外へと拡張し,より多くの人々に対して高等教育に触れる機会をもたらします。MOOCsを開講することで,大学は自校の教育の質を国際的に示すことができるだけでなく,MOOCsを反

    MOOCsのインパクトと高等教育の未来
    high190
    high190 2013/08/19
  • ネットで大学の無料講座 : 最前線 : キャンパス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で、大学が授業を無料で学外に公開する取り組みが注目されている。世界の有力大学が授業の画像などを公開する大規模公開オンライン講座(MOOC=ムーク)に東京大と京都大が相次いで参加を表明。留学生の確保も見据え、大学が海外にアピールする場が広がっている。 「最近話題になったヒッグス粒子についてお話ししましょう」。東京都文京区の東京大学の一室で、村山斉(ひとし)・同大カブリ数物連携宇宙研究機構長がビデオカメラに向かい、宇宙の始まりと未来について英語で説明していた。MOOCの一つで、世界で400万人以上が登録するサイト「Coursera(コーセラ)」で東大が今秋から配信する授業の収録だ。 MOOCは、講義画像や教材を無料で公開するだけでなく、他の受講者との討論や教授への質問もできる「双方向性」が特徴だ。基的に登録は無料。宿題やテストも課され、修了者には認定証も出る。米国では、大学の

    high190
    high190 2013/08/08
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxのシステムとパッケージを管理、Dockerなどの仮想化を利用する 2024.01.25

    PC
    high190
    high190 2013/08/04
  • MIT宮川繁教授講演 OCWとオープンエデュケーション@九州大学 - klarer-himmel13's diary

    概要 日時:2013年7月23日(火) 場所:九州大学情報基盤研究開発センター 主催:附属図書館付説教材開発センター 共済:情報統括部 講演者:マサチューセッツ工科大学 宮川繁教授 講演の様子は後日、公開予定だそうです。おそらく九大のOCWでしょうか。ここでは簡単なメモと補足リンク集のつもりで。 2013.8.14追記 MIT 宮川繁 教授 講演「OCWとオープンエデュケーション」 - YouTube 九州大学OCW http://ocw.kyushu-u.ac.jp/ 九州大学附属図書館付説教材開発センター http://www.icer.kyushu-u.ac.jp/en 伊都と大橋キャンパスで中継もされました。50名の参加、過半が学外からだそうです。注目度の高さを感じました。 司会の教材開発センター長の藤村先生より 教員がいかにOCWやオープンエデュケーションに関わるか 九大では学

    MIT宮川繁教授講演 OCWとオープンエデュケーション@九州大学 - klarer-himmel13's diary
    high190
    high190 2013/07/24
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We caught up with Antler founder and CEO Magnus Grimeland about the startup scene in Asia, the current tech startup trends in the region, and investment approaches during the rise…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    high190
    high190 2013/07/22
  • 無料オンライン授業の衝撃と学びの革命 [2013年度 No.1]

    金成 隆一(朝日新聞社 大阪社編集局社会部記者教育担当) 1.はじめに 2012年、米国で大規模公開オンライン講座(MOOC: Massive Open Online Courses、通称ムーク)を提供するプラットフォームが三つ相次いで誕生した。世界のどこにいても、ネットにさえつながれば誰でも無料で良質な教育を受けられる仕組みだ。教育資源を公開するオープン・エデュケーションの動きが加速している。教育記者として、あまりに大きな教育環境の格差を目の当たりにする中で、この動きは一筋の希望の光のように思えた。 最前線を見に行こうと企画案を作成し、米国出張が実現したのが昨年11月~12月の2週間だった。前半を東海岸ケンブリッジで、後半を西海岸シリコンバレーで過ごし、大学キャンパスで声をかけた学生らを含めて総勢40~50人ほどにインタビューした。 最大の狙いは、無料オンライン講座を提供する大学や企業

    high190
    high190 2013/07/19
  • 新連載 21世紀の新たな高等教育形態MOOCs01 世界で広がる無料のオンライン講義とは 船守美穂

    36 リクルー ト カレッジマネジメ ン ト181 / Jul. - Aug. 2013 37 リクルー ト カレッジマネジメ ン ト181 / Jul. - Aug. 2013 2012年はMOOC元年と呼ばれる年だった。アメリカの 名門大学を筆頭に、 MOOCsの二大プラットフォームであ るCourseraとedXへの参加表明が相次ぎ、 あっという間に 英 ・ 加 ・ 豪などの英語圏の大学だけでなく、 フランス語やス ペイン語、 中国語圏の大学にまで広まった。 日にはなかなか上陸しなかったMOOCsも、 2013年2月 に東京大学がCoursera、 同5月に京都大学がedXへの参加 表明をしたことで、 ようやく認知を得たようだ。しかし、 日 の大学や政府、 企業、 各種団体の反応は鈍い。MOOCsが大 学の可能性を大きく広げるとともに、 高等教育のあり方を根 底から覆す可能性につ

    high190
    high190 2013/07/12
    カレッジマネジメント連載「世界で広がる無料のオンライン講義とは」
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ライフサイエンス・臨床医学ユニット 山秀明 氏 3月9日 市民の感情に「科学的知見」を持つ科学者はどう向かい合うか―AAAS年次総会2018レポート

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    high190
    high190 2013/07/07
  • メディア化する教育、ネット講座「MOOC」 « GQ JAPAN

    朝日新聞デジタルウオッチャーの平さんは、50歳でありながらアメリカの大学の授業を受けようと考えていた——留学ではなく、オンラインで。無料でオープンなオンライン授業「MOOC」で学んだ平さんは、「メディア」に教育の未来を見た。 文: 平和博(朝日新聞デジタルウオッチャー 記事審査室幹事) Introduction to Infographics and Data Visualization from Knight Center on Vimeo. オンラインで学問する時代がやってきた 日でも話題になってきている大規模公開オンライン講座「MOOC(ムーク)」。その名の通り、ネット上で無料公開されている講座に、数千から数万という規模の受講者が参加するというオンラインサービスだ。 昨秋、テキサス大学オースティン校のナイトジャーナリズムセンターが開講したMOOCを受講し、6週間のコースで無事、

    high190
    high190 2013/07/04
  • "Flipping" a class | Center for Teaching and Learning

    high190
    high190 2013/06/21
  • 大学での授業の権利は誰にあるのか -MOOCをめぐる議論 - 図書館学徒未満

    「The Chronicle of Higher Education」で、無料のオンライン大学授業が学問の自由を脅かすというAAUPの主張が報道されていました。 興味深い問題ですので、以下に抄訳と意見を記述します。

    大学での授業の権利は誰にあるのか -MOOCをめぐる議論 - 図書館学徒未満
  • AAUP Sees MOOCs as Spawning New Threats to Professors’ Intellectual Property

    AAUP Sees MOOCs as Spawning New Threats to Professors’ Intellectual Property Colleges broadly threaten faculty members’ copyrights and academic freedom in claiming ownership of the massive open online courses their instructors have developed, Cary Nelson, a former president of the American Association of University Professors, argued here on Wednesday at the group’s annual conference. In the meeti

    AAUP Sees MOOCs as Spawning New Threats to Professors’ Intellectual Property
  • 大学教授協会(AAUP)、「大規模公開オンライン授業」は学問の自由を脅かすと主張 | スラド

    米国の大学教授協会(AAUP)は、MOOCs(大規模公開オンライン授業)が、教職員の著作権と学問の自由を脅かしていると主張している。全米大学教授連盟元会長であるCary Nelson氏は、年次会議の開会の挨拶の中で「MOOCsは教職員が講義を公開することは、自身の授業により利益を得る機会を奪うだけでなく、プロとしてのキャリアや職業的アイデンティティを喪失し、専門職としての未来を奪うことにもつながるだろう」と発言した(THE CHRONICLE OF HIGHER EDUCATION、家/.)。 AAUPは知的所有権の保護に必要な契約を行うよう教授陣に促すキャンペーンを計画中だという。まず手始めに契約のために必要な情報をまとめたハンドブックを発行する予定だとしている。

  • 富士通とMIT、オンライン学習を効果的に進める学習基盤技術を開発

    high190
    high190 2013/06/17
    「大規模なオンライン学習システムの中から、学習者に対して最も学習効果が得られる最適な学習コンテンツを推薦」
  • 朝日新聞デジタル:良質な教育は国境を超える ネット無料講座で広がる世界 - 社会

    【動画】モンゴル少年が作った駐車場用の安全センサー=金成隆一撮影「モンゴルではエデックスなしで電子工学への関心を膨らませることは難しかった」と話すバトゥーシグさん(右)と、高校長のエンクムンクさん=ウランバートル、金成隆一撮影駐車場の出入り口前で遊ぶ子どもに車の出庫を知らせるため、バトゥーシグさんが講座で学んだ知識で作ったサイレン=ウランバートル、金成隆一撮影台湾韓国、フィンランド、そして日の計8人が、どんな目的で学んでいるのかを語り合った=東京都渋谷区  【金成隆一】米国を中心に海外の大学が配信し始めた無料オンライン講座を使い、これまで個人の努力だけでは超えるのが難しかった「壁」を突破する人たちがいる。地域や経済、年齢の壁を超え、新たな学びを渇望する受講生を追った。 ■モンゴルの少年 MITへ  草原の真ん中、モンゴルの首都ウランバートル。高校生バトゥーシグさん(16)が3月、米マサ

    high190
    high190 2013/06/03
  • PC

    USBケーブルのワナ USBケーブル選びの落とし穴、慌てて選ぶと性能を発揮できないケースも 2024.07.26

    PC
    high190
    high190 2013/05/24
  • EdX Expands xConsortium to Asia and Doubles in Size with Addition of 15 New Global Institutions | edX

    high190
    high190 2013/05/22
  • 日本で最初にedXのコンソーシアムに参加しました。(2013年5月21日)

    学は日の大学として初めてedXに参加し、授業提供を開始します。背景には以下のような理由があります。 ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)に代表される世界のトップ大学連合による非営利組織によって運営されていること edXを通して提供される「Massive Open Online Courses」(MOOC:ムーク)と呼ばれるインターネットを利用した新たな教育方法が、プラットフォームと講義コンテンツのオープンソース化に基づいていること 自らのオンライン講義だけではなく、参加大学のオンライン講義とキャンパスでの対面講義の相乗効果を活かすブレンディッド学習(Blended Learning)による教育改善を重視していること edXによって収集されるオンライン学習データの分析と教育効果の検証を通じて、授業を提供する京都大学の教育開発の支援が可能となること  学は、「KyotoUx

    日本で最初にedXのコンソーシアムに参加しました。(2013年5月21日)
    high190
    high190 2013/05/22
  • 卒業まで全て「オンライン授業」、米フロリダ州の大学が導入へ

    [タラハシー 22日 ロイター] 米フロリダ州のリック・スコット州知事は22日、フロリダ大学で完全オンライン化された授業の導入を認める法案に署名した。 このカリキュラムは来年からフロリダ大学で始まる予定で、修了すれば学士号が取得できる。学費は、同大学に通う州内出身の学生が支払う金額の75%程度になる予定。

    卒業まで全て「オンライン授業」、米フロリダ州の大学が導入へ
    high190
    high190 2013/04/23
    画期的だがキャンパスライフが楽しめないのは正直どうかと。