タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (15)

  • sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT

    HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。 今回紹介するsql.jsはSQLiteEmscriptenを使ってJavaScriptで使えるようにしたライブラリになります。 sql.jsの使い方 デモです。SQLを実行できます。 結果も取得できます。 任意のSQLiteファイルを読み込めます。 sql.jsはSQLiteWebAssemblyにし、実行できるようになっています。仮想ファイルシステムを使っており、インメモリで動作しています。そのため、Webブラウザをリロードしてしまうと消えてしまうのが難点です。その点さえ目をつぶれば、Webブラウザ上で自由にSQLを実行できる環境

    sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース MOONGIFT
  • Docpress - 読みやすい開発者向けドキュメントを生成

    開発者向けのドキュメントシステムなんて何でも良いと思っていないでしょうか。開発者はオンラインドキュメントをよく読み、Googleで検索し、そこにあるコードをコピーして実行します。そのため、半端なドキュメントでは彼らの信頼を失ってしまうでしょう。 そこで使ってみたいのがDocpressです。Markdownベースのドキュメント生成システムです。 Docpressの使い方 デモです。左側に目次、右側にコンテンツが表示されます。 ページの下に次のページへのリンクが表示されます。 メニューは隠せます。 Docpressは文字が大きめ、デザインもすっきりしたドキュメントを生成します。使い方としても docpress s でプレビューができるなど、とても簡単に使い始められます。 Docpressはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 docpr

    Docpress - 読みやすい開発者向けドキュメントを生成
    highfrontier
    highfrontier 2016/09/07
    Docpress - 読みやすい開発者向けドキュメントを生成
  • gron - JSONをgrepしやすくするCLIツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JSONはXMLと比べると見やすいですが、そのままでは可読性があまり高くありません。システム用のフォーマットだからと言えばそれまでですが、開発中などは人が読む機会も多いはずです。 そこで使ってみたいのがgronです。JSONを変換したり、grepして読みやすくしてくれるコマンドです。 gronの使い方 まずは標準の方法です。curlで試します。 $ curl http://headers.jsontest.com/ { "X-Cloud-Trace-Context": "0ac332002030808158c7b73a49c2040b/14780520834203559118", "Host": "headers.jsontest.com", "User-Agent": "curl

    gron - JSONをgrepしやすくするCLIツール
    highfrontier
    highfrontier 2016/09/04
    gron - JSONをgrepしやすくするCLIツール
  • gdocs2md – GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 実用性はもちろん、Google Apps Scriptとしても参考になるんじゃないかと。 これまで書き溜めたGoogleドキュメントからMarkdownフォーマットに文書管理を移動する、なんて言われたらどうしたら良いでしょう。WYSIWYGな書き心地とMarkdownの記法は全く違います。すべて書き直し、または捨て去る選択肢しかないのでしょうか。 そこで使ってみたいのがgdocs2mdです。GoogleドキュメントをMarkdownフォーマットに変換してメール送信してくれるソフトウェアです。 gdocs2mdのインストール 相変わらずインストーラーがある訳ではないので手作業でインストールします。 貼付ける内容はこちらです。全て上書きします。 そうするとConvertToMarkdo

    gdocs2md – GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信
    highfrontier
    highfrontier 2014/04/01
    これは便利ダネ : gdocs2md·GoogleドキュメントをMarkdownに変換してメール送信 MOONGIFT
  • GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT

    LaTeX LabはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。MS WordやPagesといったワードプロセッサも良いが、より細かく自分で設定をしたいためにLaTeXを使う人は未だに多い。計算式を埋め込んだり、多彩なフォーマットに変換したりする時にもLaTeXをベースにすると便利だ。 GoogleドキュメントがLaTeXエディターに 時代はWebアプリケーションになり、LaTeXを使う人は少なくなってきている。だがGoogleドキュメントは見捨てない。Web APIを使えばGoogleドキュメントをLaTeXエディターにすることができる。それがLaTeX Labだ。 LaTeX LabはGoogleアカウントを使って認証を行う。Googleドキュメントをベースに、ツールバーを追加してLaTeX文書を編集できるようになっている。数式の埋め込みもツールバー

    GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/07/08
    良いねw via: GoogleドキュメントでLaTeXを書く「LaTeX Lab」
  • Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信·Remail MOONGIFT

    RemailはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。メールというのは意外と面倒な仕組みだ。スパム扱いされないためDNSの逆引きが必要だったり、メールを受信した時にスクリプトを実行したいといった時にも色々な設定が必要になる。 ファイル一覧 そうした面倒な仕組みを全て受け持った上で、ごく手軽に使えるメールサーバがあったらどんなに良いだろう。しかも独自のプロトコルではなく、HTTPつまりRESTfulで送信できるのだ。それがRemailを使った方法になる。 RemailはGoogle App Engine上で動作する。つまりGoogle App Engineをメール送信サーバにするのだ。外部のサービスからはRESTfulでアクセスする。Rails用にGemが用意されており、これを使えばモデルを使うようにメールが送信できる。もちろん他のプログラミング言

    Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信·Remail MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/04/23
    使い道考えるのおもしろそう via: Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信「Remail」
  • 複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT

    Google Account SwitcherはGoogle Chrome用のフリーウェア。Gmailはスパムフィルターを含めて相当便利であるために、目的に応じて複数アカウントを使いこなす方も少なくない。そして切り替える際には都度ログアウトしてから実行する必要がある。 ドロップダウンでアカウントを切り替える そんな手間をかけるのが嫌であれば(大抵嫌だろうが)、Google Account Switcherを使ってみよう。Google Account SwitcherはGoogle Chrome機能拡張としてインストールする、Googleのアカウントスイッチソフトウェアだ。 Google Account Switcherをインストールした状態でGoogleの各サービスを表示させると、右上にドロップダウンが追加される。それをクリックするとアカウントのリストが出る。そして自分が使っているアカウン

    複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/04/21
    メールはIMAPで切り替えずに済むんだけどナー via: 複数のGoogleアカウントをお持ちの方は「Google Account Switcher」
  • Parleys.comのAndroidクライアント·Parleys Androidclient MOONGIFT

    Parleys AndroidclientはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneやAndoridといったスマートフォンは画面が大きく、さらに表示できるフォーマットも多数ある。音楽を流すこともできるとあって、プレゼン資料を入れておくとその場で見せることが出来て便利そうだ。 まだ数は多くないが、技術系のプレゼンが登録されている 次世代型Eラーニングサービスを提供するParleys.comもそう考えているようだ。Parleys.comではスライドと実際のプレゼン動画を横並べで表示して、Web上で閲覧できる。そしてそれをAndoroid上で実現するのがParleys Androidclientだ。 Parleys Androidclientでは登録されているプレゼンを閲覧できる。スライドと音声を提供しており、双方を同時に見ればその場でプレゼンを再現できる仕組みだ。さらにオン

    Parleys.comのAndroidクライアント·Parleys Androidclient MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/04/11
    元のページみたけどプレゼンとその資料が同期してみれていいね。スマホでみれるならもっといいね via: Parleys.comのAndroidクライアント「Parleys Androidclient」
  • reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT

    rst2pdfPython製のオープンソース・ソフトウェア。reStructuredTextは幾つかあるマークアップ言語の一つで、ソースのままでも可読性が高いのが特徴となっている。ヘッダ、リスト、テキスト装飾、リンク、画像、ブロックなど多彩な記法をもっている。 変換された文書 そんなreStructuredTextは記法なので他のフォーマットへの変換が元々の目的にある。恐らくHTMLやLaTeX、テキストファイルなど様々な目的があると思われるが、PDFへの変換を行うならばrst2pdfを使ってみよう。 rst2pdfはコマンドラインで動作するソフトウェアで、reStructuredTextで書かれたテキストを指定してコマンドを実行すれば同じディレクトリ(指定は可能)にPDFファイルが生成される。最初に見出しの一覧が並び、クリッカブルな目次として使えるのが便利だ。 オプション 画像の埋め込

    reStructuredTextをPDFに変換する·rst2pdf MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/03/20
    あとで変換可能なフォーマットを確認する via: reStructuredTextをPDFに変換する「rst2pdf」
  • 書籍執筆支援システム·ReVIEW MOONGIFT

    ReVIEWはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。最近は技術者やデザイナーなど第一線で活躍される方が書籍を執筆するパターンが増えてきた。技術が複雑化、多様化する中でライターという属性だけではカバーしきれなくなっているのだろう。情報が求められる速度も早くなっている。 分量チェック 技術書籍を執筆する際にテキストエディタを使う人は多いと思うが、表や図を埋め込んだり引用したりする際にフォーマットを適切に設定するのは非常に面倒だ。そこで使ってみたいのがReVIEWだ。書籍を執筆する上で役立つ機能を多数提供している。 一つはフォーマット変換機能だ。Wikiのような記法を覚えればテキストファイル(拡張子は.re)からHTMLやLaTeXフォーマットに変換してくれる。見出し、リスト、テーブル、引用など様々な記法が使える。さらにインデックスファイル(CHAPS)を使ってファイルを分離しておけるのも良

    書籍執筆支援システム·ReVIEW MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2010/03/04
    書籍執筆支援システム「ReVIEW」
  • Gitを使ったチケット管理·TicGit MOONGIFT

    TicGitRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Gitはここ最近利用されることが多くなったバージョン管理システムだ。個人のプロジェクトから複数の拠点を使う大規模なものまで対応ができ、とても便利なシステムになっている。小規模からはじめられるので、開発分野に限らず導入ができるだろう。 チケット一覧 そんなGitを使った開発に取り込めるチケット管理システムがTicGitだ。開発したコードだけでなく、開発に必要なドキュメントをバージョン管理に入れてしまうケースもある。さらに加えてチケット管理まで入れてしまえばデータの一元管理が容易になるはずだ。 TicGitはコンソールベースで動作する。新しいチケットを作成したら、一覧で見たり、チケットにタグを付けることができる。さらにコメントを追加して意見を交換したり、コーディングをしてチケットを終了させることもできる。チケット管理のためにWebベースの

    Gitを使ったチケット管理·TicGit MOONGIFT
    highfrontier
    highfrontier 2009/11/10
    CUIヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪ via: Gitを使ったチケット管理「TicGit」
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    highfrontier
    highfrontier 2009/04/01
    out!
  • 記事が見つかりません MOONGIFT

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

  • MOONGIFT: » Windows版MailPlane「GmZilla」:オープンソースを毎日紹介

    最近、GMailの閲覧にはMailPlaneを使っている。β版の間は無償で利用できるのだが、非常に便利なソフトウェアだ。GMailはブラウザだけで使えるという利点もあるが、プロセスが分かれていた方が便利である事も数多い。 Windowsでも同種のソフトウェアがあるのだろうかと思ったら、オープンソースで存在した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGmZilla、Geckoエンジンを利用したGMail専用ブラウザだ。 GmZillaはXULRunnerを利用することでGMail専用ブラウザを実現している。実行ファイルを起動すると、GMailの画面が開く。外部リンクは通常利用しているブラウザで開かれる。 この手のソフトウェアの利点は、プロセスの独立はもちろん、それに伴うセキュリティの強化(SSLも常時利用する)や、専用プラグインの導入が出来るという事が挙げられる。GmZillaも、Go

    MOONGIFT: » Windows版MailPlane「GmZilla」:オープンソースを毎日紹介
    highfrontier
    highfrontier 2007/08/10
    確かにブラウザと別に起動しておいて欲しいときがあるな
  • MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介

    SQLiteはDLLファイルだけですぐに利用できる簡易的なDBではあるが、思っているよりもしっかりと動作してくれる。 他のDBのようにインストールも手間もなくすぐに利用できるのが便利だ。最近はPHP5をインストールしているサーバも増えたので、ファイルをアップするだけですぐに利用できるというのも手軽でいい。 そんなSQLiteであるが、管理インタフェースは標準では用意されていない。普及のためには高機能、かつ手軽な管理インタフェースの存在は欠かせないだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSQLite Database Browser、SQLiteGUIで操作できるソフトウェアだ。 SQLite Database Browserを使うと、GUIベースでデータベースの作成はもちろん、テーブルの設計やデータの編集ができる。SQLを実行して結果を見ることも可能だ。もちろん、日語に対応

    MOONGIFT: » SQLiteをGUIで管理「SQLite Database Browser」:オープンソースを毎日紹介
  • 1