タグ

2006年1月25日のブックマーク (6件)

  • 色の印象大事典

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ITmediaニュース:さっそく「Disney取締役効果」——iTMSにディズニーの短編登場

    DisneyによるPixar買収決定が報じられた1月25日、Pixarの現CEOであるスティーブ・ジョブズ氏が率いるもう1つの会社、Apple Computerのオンラインコンテンツ販売サービス、iTunes Music Store(iTMS)にも変更があった。 これまで、「Pixar」とされていた、短編映画販売のコーナーが、「Short Films」と変更され、そこに新たに「Disney Short Films」というカテゴリーが加わったのだ。ジョブズ氏は、Pixarの買収により、Disneyの個人筆頭株主となり、取締役となることが決定している。 Disneyの古典的アニメーションは現在、10作品が「iTMS独占」として公開されている。「How To Play Football」、「The Three Little Pigs」(三匹のこぶた)、「Good Scouts」、「Ferdina

    ITmediaニュース:さっそく「Disney取締役効果」——iTMSにディズニーの短編登場
  • 【クマガイコム】 | Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘

    近頃、IT業界では「マッシュアップ」という言葉、サービス開発手段が大流行です。データベースを持っている会社がAPIを公開し、データベースを持たない会社が、APIを利用して便利なサービスを開発することを言います。「マッシュアップ」とは、もともと音楽業界の用語です。 昔、ある”判断”を父に相談しました。父は「喧嘩をするときに、刀の”刃”と”柄”とどちらを持つ?」と言いました。僕は「”柄”を持つに決まっているじゃない。」と回答しました。父は一言「お前が、今やろうとしていることは、刃を持つに等しいことだ。」といいました。 それ以来、「喧嘩をするときは、柄を持て。」というのが僕の座右の銘の一つになっています。 ところで、このマッシュアップの大流行ですが、元のデータベースが「柄」で、サービスを開発している方々は、「刃」を持たされているに等しいと感じています。 つまりもっと具体的に言えば、太るのはグーグ

  • (埃|誇り)に思う : 404 Blog Not Found

    2006年01月11日17:09 カテゴリMoneyPsychoengineering (埃|誇り)に思う 誇りはえないが、誇りが無ければう気も起らない。 勝者の混迷 ローマ人の物語III 塩野七生 時事を考える: 人の生きる糧は誇り(塩野七生@文藝春秋)その話しの中で七生さんが失業問題に言及し重要なことを言っていた、失業した人の経済状況のケアも当然必要ではあるが、より重要視しなければいけないのは生きてゆくための尊厳とか誇りであり、そのために職が必要で、そこには自ずから義務が発生すると... 困った事に、誇りというものは数値化しづらい。「不可能」という人もいるだろう。無理矢理測る方法がないわけではない。統計的に収入を平準化した上で、満足度を測り、それを「誇り」と見なすという手法は採れる。もっとも今度はその「満足度」をどう数値化するという問題があるが。 さらに困った事に、誇りというものに

    (埃|誇り)に思う : 404 Blog Not Found
  • はてなブックマーク - ブックマークたつを / 5冊本

    どうでもいいことついでに5冊とかが流行った時のメモが出てきたので超今さら感を漂わせながらはってみます。 ところでこういう時に、「リクエストを受けたので5冊を書いてみます」とか書いてもバレないなーと思った。 CPUの創りかた 心底作りたくなった。面白くてわかりやすかったです。 Linkers&Loaders 感銘かと言うと微妙だけど下を行け系。 Modern C++ Design 最初見た時はすげーと思ったけど今じゃ常識系なのが。 GoF デザパタ 比較的プログラムはじめたての当時としては設計を再利用、ってのが目新しかったです。 C++ D&E んー感銘受けたっけ。まぁ苦労したんだなーと。 ハッカーのたのしみ ネタとしか思えなかった情けなさ。このレベルの最適化ができる日が来ると思いがたい。 どれも(特に下の方は)別に深い感銘とか受けたりはそんなにしてない気がします。もうちょい感度良く

    hikabu
    hikabu 2006/01/25
  • アイディアの出し方とブログの効用

    アイディアが出てくるようになるには、一応、日ごろからそういう訓練をしておくことが大事だと思います。 日常生活を送りつつ、アイディアを出す訓練をするために最も重要なことは、僕は「日常の細部を意識する」ことだと考えています。 ●●● 日常の細部を意識する ●●● 普段僕たちは、やろうと思えば1日のほとんどを自動で過ごすことが可能です。 検討したり資料を作ったりする際ですら、必要なメソッドだけを働かせ、あとはほぼ無意識に行うことができます。 僕が気をつけているのは、日々の暮らしの中で、できるだけあちこちを見て、色々なものを聞くことです。 それは、普段の生活に関係がないものを「意識する」ことに繋がります。 例えば、家の近所の木はいつ紅葉づいたかとか、あのポスターは一体何かとか。 でも、全てのものに対して「意識を向けてる」なんて大変ですよね。 僕もそんなことしていません。 「意識が向くもの」と「向か

    アイディアの出し方とブログの効用