タグ

2006年4月16日のブックマーク (3件)

  • 美味しいものを僕流に | 筍ご飯

    今年も筍ご飯の季節がやってまいりました。 僕が春に必ずすることが、この筍ご飯作り。春のとびっきりの味覚を今年も味わいました^^ 僕が作る筍ご飯の具は筍と油揚げのみ。余計なものをいれると筍の存在感が薄れてしまうので注意です。油揚げをいれることで筍ご飯の旨みに深みを加えます。 作り方のポイントは、まずは昆布と鰹節の出汁と日酒に砂糖に薄口醤油で筍と油揚げを30分ほど煮込みます。こうすることで筍に下味がついてより美味しくなります。このとき味を濃くしすぎると筍の味が損なわれるので薄すぎず濃すぎずにしてください。 あとはお米をといで、筍と油揚げを煮た煮汁と水少量を加えて、出汁をひいた後の昆布を加えます。 これでご飯を炊いて、炊き上がったら筍と油揚げを加えてさっくりとしゃもじで混ぜて5分ほど蒸らしてできあがりです^^ 出汁と筍と油揚げの旨みを吸い込んだご飯と筍の絶妙なハーモニーがたまりませ

  •  間違っていませんか?「狩猟民族」と「農耕民族」の使用法 その2 - 作農料理人 学問と実践

    話を整理していきます。 1.すべての人類は狩猟採集生活だった 現在でも、人類・家畜・ペットなどを除くすべての動物は、自然にある動植物を糧としており、狩猟採集によって生命を維持しています。糧生産を開始する以前の人類も、狩猟採集によって生活をしていました。 2.今から約1万年前に糧生産が始まった 糧生産が開始された地域として確実にわかっているところが5カ所。それは、①メソポタミア、②中国南東部、③中央アメリカ、④アンデスおよびアマゾン川流域、⑤北アメリカ東部です。特に南北アメリカ大陸は、人類が到達したのが1万年前なので、糧生産が開始されたのも新しく、紀元前2000〜3000年前くらいです。これらの地域では、独自に糧生産が開始さたのです。それ以外の地域は、よそから家畜や農作物が持ち込まれた結果、糧生産が始まったことになります。そのきっかけは、大型哺乳類を捕り尽くしたことと、寒冷化の

     間違っていませんか?「狩猟民族」と「農耕民族」の使用法 その2 - 作農料理人 学問と実践
  •  間違っていませんか?「狩猟民族」と「農耕民族」の使用法 - 作農料理人 学問と実践

    今日もラジオを聞いていたら、「終身雇用の日社会は農耕民族型で、アメリカのキャリア優先社会は狩猟民族型」とゲストでどこかの言論人がしゃべってました。この手の引用パターンはうんざりするほどあちこちで見聞きします。どんな学者も知識人も、「日は農耕民族で、アメリカやヨーロッパは狩猟民族だ」と刷り込まれて、能的に信じて、疑う余地などない、絶対的な真実のように語りますけど、あきらかに間違っていると思うのです。当は「間違っている」と断定したいのですが、誰も指摘する人がいないので、もしかすると私が間違っているかもしれない可能性もあるので、一応「思うのです」としておいた上で、話を進めます。 農耕民族(のうこうみんぞく)とは、生活の主体が稲作などの農業活動により形成されている民族とその文化をいう。アジアなどのモンスーン性気候の地方に多く見られる。牧畜民族に対比していわれるもので、和辻哲郎の『風土』のな

     間違っていませんか?「狩猟民族」と「農耕民族」の使用法 - 作農料理人 学問と実践