タグ

ブックマーク / it.srad.jp (49)

  • 映画のフレームレートを高くすると映像がショボく見える説 | スラド IT

    SNSのX上でフレームレート24fpsの映画を60fpsにアップコンバートすると、映像が安っぽく見えるという議論がおこなわれていたようだ。例としてスターウォーズの名シーンを60fpsにアップスケールしたものが挙げられており、その理由などについての議論がおこなわれている(24fpsの例、60fpsの例)。Chip Wallaceさんは、60fpsだとビデオで撮った舞台劇のようになる。被写界深度も破壊されるといった指摘をしている(Togetter)。 実際、過去にトム・クルーズが「映像が安っぽくなる」から、映画を見る際にテレビのフレーム補完機能は使うなといった呼びかけをしていたことがある。ただこうした感覚は見ることによって異なり、フレームレートが増すとリアリティが増し、より良いと感じる人もいる。また、最近はCGのために高フレームレート、シャッタースピードもかなり細かく撮るため、アクションの動き

    hikabu
    hikabu 2023/12/21
  • サブスクリプション契約している電子メールアカウントにアクセスできなくなった米弁護士、Microsoftを訴える | スラド IT

    Microsoft の電子メールサービスをサブスクリプション契約している米ニュージャージー州の弁護士が 2 要素認証のトラブルでサービスを利用できなくなり、度重なるサポート要請にも関わらず問題が解決されなかったとして Microsoft を訴えているそうだ (The Register の記事、 裁判所文書: PDF [1]、 PDF [2])。 弁護士の事務所では Office 365 に含まれていた電子メールとウェブホスティングサービスを 2010 年から利用しており、2017 年に別途サブスクリプションが必要となったのを機会にウェブホスティングは他社へ移行したが、電子メールサービスは利用し続けていたという。 問題が発生したのは今年 5 月 10 日。電子メールにアクセスしようとすると 2 要素認証が要求され、提示された自分の携帯電話番号をクリックすると認証に失敗したと表示されたそうだ。

    hikabu
    hikabu 2023/07/02
  • 赤信号はLED、青信号は電球という歩行者用信号機 | スラド IT

    鳥取県米子市内には変わった信号機が複数あるようだ。一つは「黄色・黄色・赤色」という色構成の信号機、もう一つは赤信号はLEDで、青信号は電球というもの。黄色・黄色・赤色の珍しい信号機は、鳥取県米子市西町の交差点にあり、通常だと青・黄・赤のはずが黄・黄・赤に。鳥取県警交通企画課によると、この信号機が設置されたのは1974年。設置当初は通常の信号機だったが、1998年に現行の黄・黄・赤のものに変更したという。ただなぜこんな変わった信号機に変更したのか記録は残っていないという(TBS NEWS DIG)。 もう一つの赤信号はLEDで、青信号は電球の信号機はこの交差点のすぐ近くに設置されており、道路愛好家の方によると輪をかけて珍しい信号機で、国内ではおそらく2~3機ほどしかないという。何らかのトラブルで青のLEDの信号機が壊れ、青の灯器だけ中身を交換することで、一時的にしのいでいるのではないかと話し

    hikabu
    hikabu 2022/11/27
  • 複雑な表を含むメールで Outlook が応答しなくなる問題 | スラド IT

    Outlook で Uber のレシートメールなど複雑なテーブル (表) を含むメールを表示・返信・転送しようとすると応答しなくなる問題が発生しているそうだ (サポート記事、 The Verge の記事、 The Register の記事、 On MSFT の記事)。 この問題は最新チャネルのバージョン 2206 ビルド 15330.20196 以降に存在し、ベータチャネルと最新チャネル (プレビュー) の現行ビルドも影響を受けるという。Word でも同じ問題が発生するそうだ。修正プログラムはベータチャネルでのテストを近く開始する予定で、8 月 9 日の月例更新で最新チャネルへの提供も開始する計画とのこと。緊急の回避策が必要な場合向けには問題が発生する以前のビルドに戻す手順が紹介されている。

    hikabu
    hikabu 2022/08/08
  • Amazon Drive、2023年12月31日で終了へ | スラド IT

    Amazonは7月28日、オンラインストレージサービス「Amazon Drive」を2023年12月31日で終了すると発表した。米国版のFAQページでは、「世界中のすべてのAmazon Driveのお客様に影響します」と記載されているため、日でも同様にサービスが終了すると思われる(Amazon Driveのサービス終了に向けたFAQ、The Verge、ITmedia、PC Watch、GIGAZINE)。 2022年10月31日にiOSおよびAndroid向けのAmazon Driveアプリを各アプリストアから削除。2023年1月末で新規ファイルの受け付けを停止、同12月31日にサービス全体を終了する。同日以降、Amazon Drive内のファイルへはアクセスができなくなる。同社のFAQページによれば、廃止の理由として写真/動画向けのサービスであるAmazon Photosに事業を注

    hikabu
    hikabu 2022/08/04
  • FC2でのわいせつ動画配信で7人が逮捕へ。合計4億7000万円を売り上げ | スラド IT

    アダルトサイト「FC2」でわいせつ動画を公開したとして逮捕が相次いでいる。その中には映像制作会社の社長、産総研の主任研究員や海上自衛隊員などが含まれていると報じられている。TBS NEWSによれば合計で7人ほどが逮捕されているようだ(TBS NEWS、産総研リリース、朝日新聞、読売新聞、FNNプライムオンライン、NHK)。 各報道によれば、逮捕されたのは映像制作会社社長の福田茂人容疑者、海上自衛隊員の星将人容疑者、国立産業技術総合研究所の主任研究員・山下崇博容疑者、無職の柴田恒一容疑者などの名前が挙がっている。TBS NEWSの記事によれば逮捕された7人はおよそ4億7000万円を売り上げていたという。またNHKの記事によれば、福田容疑者はSNSなどで女性を募集し報酬を支払って撮影。サイトへの投稿を代行するオランダの業者に販売し、2年間で8000万円以上を売り上げていたとしている。FC2動画

    hikabu
    hikabu 2021/11/24
  • Google、Google Play のアプリがサードパーティ決済システムを利用できるようにする仕組みを解説 | スラド IT

    Goolge は 4 日、Google Play で配布するアプリがアプリ内課金にサードパーティの決済システムを利用できるようにする画面のモックアップを公開した (Google Developers Korea Blog の記事、 Mac Rumors の記事、 9to5Google の記事、 The Register の記事)。 これは 8 月に韓国でアプリストアによるアプリ内課金の独占を禁ずる法案が可決したことを受けたもので、ユーザーは支払い時に Google Play の課金システムを利用するか、サードパーティの課金システムを利用するかを選択可能になる。ただし、サードパーティ課金システムを選択した場合、Google Play と同等のサービスが提供されない可能性があることを Google は強調する。 たとえば、サードパーティ課金システムではユーザー保護の仕組みやペアレンタルコントロ

    hikabu
    hikabu 2021/11/08
  • TwitterでPNGに偽装しファイル共有を行う方法が発見される | スラド IT

    PNG画像に偽装することにより、Twitter上でファイルの共有が行える方法が発見されたそうだ。セキュリティ研究者のDavid Buchanan氏が発見したもので、特定の条件を満たせばZIPMP3といったファイルを埋め込んでの投稿、それをダウンロードして元に戻すことも可能であるとしている(David Buchanan氏のツイート、GitHubに上げられた詳細情報、Threatpost、INTERNET Watch、TECH+)。 同氏は告知をしているツイートにPNG画像に偽装したZIPファイルを投稿している。GitHubに上げられた説明によると、投稿可能な条件としては、Twitterは3MB以下のファイルであれば再エンコード処理をしないことことから3MB以下に抑えること、最適化を防ぐために257以上の色数を使用していること、画像に不要なメタデータ・チャンクを含まないことなどとなっている。

    hikabu
    hikabu 2021/04/17
  • H.266/VVCの最終仕様が発表。H.265同等画質でデータ量を半減可能に | スラド IT

    独フラウンホーファー・ハインリッヒ・ヘルツ通信技術研究所が、これまでよりも圧縮率を高めたとされる最新映像コーデック「H.266/VVC」の最終仕様を発表した。H.265/HEVCと同じレベルの画質を維持しつつも、圧縮率をほぼ半分にまで高めることができるという(ITmedia、AV Watch、PHILE WEB)。 圧縮率を高めることで、ストリーミング時の転送速度向上や画質の向上などが図れるとしている。エンコードやデコード用のソフトウェアについても秋ごろに発表予定だとされる。HDRや高解像度の360度映像などの仕様にも対応可能。対応ハードウェアについても、Appleをはじめとする業界パートナーから登場予定となっており、モバイル機器向けに専用チップの開発も進められているとしている。

    hikabu
    hikabu 2020/07/10
  • CMYKへの変換はプロに任せて、同人誌印刷の栄光がRGB入稿を推奨 | スラド IT

    今CMYKで編集できるソフトはPhotoshpが代表的で、他は数えるほどしかない。 ClipStudioはCMYK保存できるだけで編集はできない。 だから黒の線はKだけにするとかは基的にできない。 だったら自社でやってしまってもと言う事なんでしょう。 なによりCMYK入稿の最大の欠点は広域色印刷ができない事。 他社は広域色印刷を採用してる所が続々増えていて、 RGBを鮮やかに印刷してくる。 原理的には広域色印刷用のカラープロファイルを公開して、 それで変換、さらには編集してもらえると最高なんでしょうが、 かなり特殊な行程になるしデータの互換性もなくなると言って良いので、 ユーザーが行うとは思えない。酷い事故も起こる可能性高い。 さらに付け加えると、同じインクでもでも、 AM印刷とFM印刷で色が変わる。後者の方が鮮やか。 同人誌印刷だとMに蛍光ピンクを混ぜるという事もよく行われてるけど、

    hikabu
    hikabu 2020/05/11
  • New RelicがJavaの現状を分析、Java 8がいまだ8割を占める | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、 パフォーマンス分析ツール分析ツールを手がけるNew Relicのブログにて投稿されている「Javaの現状:世界で最も人気のあるプログラミング言語の一つであるJavaの動向とデータ」という記事が興味深い。 気になるのはこの辺だろうか? Java 8の利用者がいまだ8割を占める。ライセンス変更後のLTS版である11の利用者は1割にとどまる Oracle JDKが7割超を占めるが、それ以外のJDKも増加中 ヒープサイズを819MBに設定しているユーザーが2.59%もいる ヒープサイズに関しては、「8192MB」(8GB)とするところを誤って「829MB」に指定していると思われるものが多いという。そのほか、少なくないユーザーが非推奨のフラグや実験的フラグを有効にしていたり、起動文字列に複数回同じフラグを設定していたり、矛盾したフラグを指定しているという。

  • Freedb、3月末で終了 | スラド IT

    フリーなCDデータベース(CDDB)「Freedb」が、3月31日でサービスを終了するようだ(CDリッピングツール「Asunder」のDebianメンテナであるGUSNAN氏によるブログ記事)。 FreedbはGPLでデータを提供しているCDDBフリーソフトウェア/オープンソースソフトウェアでもこのデータベースを参照してCDの情報を取得しているものは少なくない。asunderもこの影響を受けるとのことで、ほかのデータベースからCD情報を取得するようなパッチを作成したという。

    hikabu
    hikabu 2020/03/03
  • Firefox 72、収集したテレメトリーデータを削除するオプション追加へ | スラド IT

    1月7日にリリース予定のFirefox 72では、これまでにMozillaが収集したテレメトリーデータを削除するオプションが追加されるそうだ(Open Policy & Advocacyの記事、 The Firefox Frontierの記事、 Neowinの記事、 gHacksの記事)。 新オプションは米国・カリフォルニア州でカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)が1日に施行されたことに伴って追加されるもので、カリフォルニア州のユーザーだけでなく全世界のユーザーが利用できるようになるという。CCPAはEUの一般データ保護規則(GDPR)を手にしており、カリフォルニア州の消費者は収集・使用・共有・販売される個人情報の内容を知る権利や個人情報を削除させる権利、個人情報の販売を拒否する権利、権利の行使により差別的扱いを受けない権利が認められる。 ただし、GDPRとは細かい部分で異な

    hikabu
    hikabu 2020/01/07
  • Windows 10のペイント、Microsoft Storeでの提供計画は結局取りやめか | スラド IT

    Windows 10 November 2019 Update(バージョン1909)のリリースに合わせ、これまでバージョン別になっていたWindows 10で削除・開発終了した機能のページが統合された。その一方で、削除された機能と開発が打ち切られた機能は別のページに分割されている。 これに伴い、「ペイント(mspaint.exe)」がWindows 10 バージョン1709 (Fall Creators Update)の「活発に開発されていない」機能から「削除された機能」に移動している。ただし、その説明は「このアプリケーションは、完全なローカライズリストにない言語では使用できません。」というものであり、削除された機能の感じではない。一方、これまで記載されていたMicrosoft Storeで提供する計画と、機能がペイント3Dに統合されているという説明は一切残されていない。 ペイントはWin

  • Googleの「電卓」アプリ、小数点以下の値を含む計算結果に分数や記号を使用した表記を併記 | スラド IT

    headless曰く、 GoogleAndroid向け「電卓」アプリ(バージョン7.7)で、小数点以下の値を含む計算結果に分数や記号を使用した表記を併記する機能が追加された(Android Police)。 たとえば「4÷6」を計算すると、計算結果「0.666666...」の下に「2/3」と併記される。「√5×√2」の場合は「√10」、「π×3÷2」の場合は「3/2π」、「π÷2」の場合は「π/2」のように、記号を使用した表記が計算結果の下に併記される。「π=」と入力した場合は「π」が併記されるが、「√10=」と入力した場合は何も併記されなかった。

    hikabu
    hikabu 2019/07/30
  • デスクトップ版Google Chromeでリーダーモードが利用可能に | スラド IT

    デスクトップ版のGoogle Chromeでリーダーモードが利用可能になっている(Issue 925965、 The Vergeの記事、 Neowinの記事)。 リーダーモードはAndroidChromeの「簡易表示」を移植したもので、Chrome Canaryではchrome://flagsの「Enable Reader Mode」をEnabledにすることで利用可能になる。安定版のChrome 73にフラグは用意されていないが機能自体は実装されており、コマンドラインで「--enable-dom-distiller」を付けて起動すれば利用できる。 現在のところ専用の切り替えボタンは用意されておらず、有効化するとメニューに追加される「ページを抽出」で切り替える仕組みだ。正常に表示できるかどうかとは関係なく、任意のページで切り替えることができる。なお、リーダーモードで再び「ページを抽出」を

    hikabu
    hikabu 2019/04/22
  • YouTube、0.05倍速刻みの再生速度調節機能をテスト中 | スラド IT

    YouTubeが0.05倍速刻みで再生速度を変更する機能をテストしているようだ(Android Policeの記事)。 現在、YouTubeでは設定の「速度」メニューから0.25倍速~2倍速まで0.25倍速刻みで再生速度を選択できる。テスト対象になると「速度」メニューに「カスタム」というリンクが追加され、クリックするとスライダーで再生速度を設定できるようになる。設定範囲は現在と同じ0.25倍速~2倍速となっている。テスト対象は動画を開いた時にランダムで割り当てられているようで、同じ動画でも再読み込みすると「カスタム」が追加されたり、消えたりすることが確認できた。 YouTubeの「速度」メニューには昨年末ごろ1.75倍速が追加され、完全に0.25倍速刻みとなった。カスタム速度設定が追加されれば、さらに細かい速度調節が可能となる。個人的には長時間の発表会や記者会見などをチェックするときに速度

    hikabu
    hikabu 2019/04/07
  • 「Grooveミュージック」アプリ、OneDriveからの音楽ストリーミングを3月いっぱいで提供終了 | スラド IT

    Microsoftは16日、「Grooveミュージック」アプリによるOneDriveからの音楽ストリーミング機能の提供を3月31日で終了することを発表した(Microsoftのサポート記事、Neowin、On MSFT)。 OneDriveに保存した音楽ファイルが削除されることはないが、3月31日以降Grooveミュージックとの同期は行われなくなり、再生もできなくなるとのこと。そのため、以降はデバイスにファイルをダウンロードして再生、Webブラウザー上でOneDriveから直接再生、他のストリーミングアプリを使用、といった代替案が提示されている。 Groove Music Passは2017年いっぱいでサービス終了しており、Android版やiOS版のGrooveアプリも提供終了している。Windows 10 Insider PreviewビルドではGrooveミュージックのアンインストー

    hikabu
    hikabu 2019/03/22
  • Bing、クロール頻度の削減を目指す | スラド IT

    Bingは1月末、Bing Webmaster Tools/APIによるURL送信上限を最大10,000件に増加させることを発表した。その意図についてSearch Engine LandがBingのChristi Olson氏に聞いている(Search Engine Landの記事、 On MSFTの記事)。 この発表は検索市場見市SMX Westで行われたもので、いずれはサーチエンジンによるクロールの頻度を減らすことが可能になるとBingの発表には書かれている。ただし、Olson氏によると現在のところクロール頻度に変更はなく、クロールに充てるリソースを減らすこともないという。それでもいずれはクロール頻度やリソースの削減を目指しているとのこと。 URLの送信はBingによるクロール実行のトリガーになるとのことで、クロール自体がなくなることはないようだ。数年のうちにはクロールに依存してBi

    hikabu
    hikabu 2019/02/14
  • Google Chrome、Webページによるナビゲーション履歴操作への対策を進める | スラド IT

    Google Chromeで「戻る」ボタンをクリックした際に、Webページがユーザーの意思にかかわらず追加したナビゲーション履歴のエントリーをスキップする機能の実装が進められているようだ(Issue 907167、9to5Google、SlashGear、Chromium Gerrit[1]、[2]、[3])。 Webページの中にはナビゲーション履歴を操作して、ユーザーが前のページに戻ることを困難にするものがある。この問題は2年前から議論されており、Google Chromeにはユーザーの操作によらないナビゲーション履歴追加をブロックする機能が追加されている。ただし、この機能を利用するにはchrome:flagsでフラグ「#enable-history-entry-requires-user-gesture」を有効にする必要があり、デフォルトでは無効になっている。 現在実装が進められている

    hikabu
    hikabu 2018/12/22