タグ

travelに関するhikabuのブックマーク (13)

  • 【広島県】瀬戸内海自転車旅 その2 とびしま海道〜大崎上島〜竹原 たまゆら巡り

    誰しもが広島の、とりわけこのとびしま海道界隈を走っていると、島を渡るという行為がさほど珍しいことじゃないことにすぐに気が付くはず。私自身、ここ広島に来てからと言うものの暇を見つけては島という島を走り回ってきた。それは島の雰囲気を味わうため、島の長閑な時間に身を投じる為でもあるけれど、単純に自転車で走ろうと思うと自ずと島に行くように出来ている、ということ。 広島市内を出発してまずは宇品港から切串港へ。このルートはもはや私のブログでも何回も登場しているて定番ルート。「江田島」「倉橋島」と経て音戸の瀬戸を渡って「州」呉へ。市内を少しばかり走って安芸灘大橋を渡ってとびしま海道の入り口である「下蒲刈島」続いて「上蒲刈島」「豊島」「大崎下島」さらには「平羅島」「中ノ島」「岡村島」と渡って愛媛県に入ったのちに少し引き返してフェリーに飛び乗って「大崎上島」へ。島内を北上して再びフェリーに飛び乗って「

    【広島県】瀬戸内海自転車旅 その2 とびしま海道〜大崎上島〜竹原 たまゆら巡り
  • 山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 先日、こういうニュースを読みました。 ranking.goo.ne.jp 国内旅行趣味にしている者としては気になるタイトルだったので、読んでみました。gooランキングでの投票結果だそうですが、ベスト3は 1位:北海道 2位:京都府 3位:沖縄県 だそうです。 しかしこのランキング、単に「旅行に行ったことのある県から良かった県を選んでもらう」方式だから「行ったことのある人が多い県」が上位に来るのが当然なわけで「満足度ランキング」とはほど遠いような気もしたんですよね。 公平を期すならば「47都道府県すべてに旅行したことがある人」をサンプルにしなければいけないのでは……。調査の難易度高いですねw 旅行の満足度が高い県は「北海道」「京都」「沖縄」らしいのですが 私自身「和歌山」「岡山」「高知」「佐賀」には行ったことないのだけど 温泉

    山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • コスパ最強? 関東圏内の観光に使えるオトクなきっぷ

    旅先で思う存分「地酒」を堪能することが出来ます。 でも……お金がかかる。 いやいや、お得に電車旅をする方法があるんです! 「オトクなきっぷ(お得な切符)」を効率的に使いましょう!! 全国区間で使えるオトクなきっぷ JRのお得なきっぷを使って各私鉄にアクセスすると安く済むことが多いです。 青春18きっぷ 最も有名なフリーきっぷですよね? 毎年のようにお世話になっております! 春夏冬の期間中JRの各駅停車が乗り放題となり、 やろうと思えば、関東から東北まで2370円でいけちゃいます! このページでは足りないのでこれらを参考にしてみてください。 休日おでかけパス 期間が青春18きっぷと被る時期があるので、 日の目を浴びないフリーきっぷです。 影が薄くても破壊力はすごいですよ! ゴールデンウィーク中のJR旅がお得に出来るのでオススメ。 使用範囲は制限されてますが、 特に山梨の低山や群馬・栃木・茨木

    コスパ最強? 関東圏内の観光に使えるオトクなきっぷ
  • 熱海のおすすめ純喫茶とレトロな温泉街の味わい方 - びゅうたび

    何の前触れもなく「旅に出たい!」と思うことはありませんか? そんな時、着の身着のまま思いついた電車に飛び乗れたらよいのですが、なかなかそうはいかないもの。次の長い休みを待つのももどかしい時は、たとえ一泊二日だとしても、普段暮らす街から少し離れるだけで気分転換になるものです。 唐突に飛び出したくなった時に思いつくのは、いつも鎌倉と熱海でした。鎌倉は日帰りでも充分楽しむことができるので、今回はもう少し足を延ばして熱海へ。私なりの熱海の楽しみ方を、ご紹介させていただきます。 熱海の個性的な街並みを散策 熱海は静岡県にあるため、都内からだと一見遠いように思えますが、東海道新幹線を使用するとJR東京駅からたった45分ほど。座って落ち着いた頃、うとうとする間もなく到着します。 かつて、企業の社員旅行や団体旅行でにぎわった面影には及ばずとも、昨今の熱海人気は盛り返し、駅前には旅が始まる期待にあふれた、た

    熱海のおすすめ純喫茶とレトロな温泉街の味わい方 - びゅうたび
  • 清水町の観光にオススメのグルメ&スポット 名水スポットも紹介 | SPOT

    はじめまして。 先日、暑くて面白い印象の残るタイ旅行記を寄稿してSPOTデビューしました池延大栄と申します。 今回はタイ王国ではなく、2015年12月14日に静岡県三島市の山間部にオープンしました「三島スカイウォーク(日最長400mの人道吊橋)」よりお届けします。 今回ここにきたのは、みなさまに「名水」の良さをお伝えしたいからなのです。 実は、このスカイウォークを有する三島市や、隣にある清水町には様々な名水スポットが点在しております。 沖縄のような綺麗な海もいいですが、緑に囲まれた中に佇む、澄んだ水がある場所に行くのもいいですよね! さらにこのあたりは、比較的首都圏から近いという利点もあります。 三島市、清水町は、伊豆半島の丁度付け根にあり、「熱海温泉」を有する熱海市の少し西、アニメ「ラブライブ! サンシャイン!!」の舞台として有名な沼津市の東隣に位置しますので、是非そんな時にも覚えてお

    清水町の観光にオススメのグルメ&スポット 名水スポットも紹介 | SPOT
  • LCC機内持ち込みできるバックパック比較2017年版

    そして持ち込むバッグを検討して実際に購入した。 スーツケース、ボストンバック、バックパックのいずれかになる。 しかし7kg以上のボストンバックを持ち歩くと手がちぎれそうになる。 スーツケースはこのサイズで探しても自重2~3kgにはなる。 すると7kg制限だと荷物は4kg程度しかパッキングできない。 従って消去法でバックパックをLCCの手荷物に選択した。 キャリーとバックパックの両方の機能を持つカバンもあったがやはり自重2kgを超えるのは辛いのでバックパックかバックパックと手持ちの2Wayか肩掛けの3Wayとした。 ポイントとしてはノーブランドではなく40リットル以上で自重は1kg前後を基準としLCCの制限に収まりそうなサイズでスーツケースのようにパカっと開けて荷物を入れられること。 国内であまり紹介されておらず英語圏で人気なのも集めてみた。 商品名価格高さ幅マチ重さ(Kg)容量 (L)メイ

    LCC機内持ち込みできるバックパック比較2017年版
  • 厚岸蒸溜所見学ツアー | 北海道の牡蠣を堪能 厚岸味覚ターミナル コンキリエ

    ✳︎蒸溜所ツアーの試飲メニューが増えました。✳︎ 2019年3月5日発売のニューボーン3が販売となり、4月からのツアーではノンピートのニューボーン1と3をご試飲、飲み比べをお楽しみいただけます。ピーテッドのニューボーン2は有料試飲としてお飲みいただけます。 要予約 :3日前までに予約 ツアー詳細 4月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、27日(土)、28日(日)、29日(月・祝) ※13日、14日、28日、29日は午前、午後の2回開催いたします。その他日程は午後の部のみの開催となります。 5月3日(金)、4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日),18日(土) 6月1日(土)、15日(土)、16日(日)、29日(土) 開催日時

  • LCC時代のスーツケース選び - 黒色中国BLOG

    長らくバックパックでの旅をしてきましたが、最近は仕事での旅も増えてきて、そうなると問題になってくるのが「カバン」です。 スーツケースは、何度か使いましたけど、プロテックスのように頑丈なものでなければ、どれも数回使うと取っ手やキャリーバー(3段階ぐらいで伸縮するアレです)、キャスター(車輪)などが壊れてしまいました。旅先でキャスターが壊れたスーツケースほど忌まわしいものはありません。 PROTEX(プロテックス)COREハードキャリングケース【防水】堅牢キャリーケース(機内持ち込み可能サイズ) posted with カエレバ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net ▲ちなみに「プロテックス」とはこんなもの。頑丈すぎて、普通に使っていれば壊れることはほぼ皆無。但し、重くて大きいので、LCCを利用するような気軽な旅には不向きです。 なので、私はスーツケースというものには好感を

    LCC時代のスーツケース選び - 黒色中国BLOG
  • 出勤前に秩父旅行

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 毎朝、仕事をしに会社に行くのが楽しくてしかたがない、という方はとても幸せですね。 だけど世の中そううまくいくことばかりでもなく、「今日もまた憂な時間が始まるのか……」なんて思いつつ、生活や家族のために日々がんばっている方も大勢いらっしゃると思います。 そんな日々の中で、誰もが一度は(もしくは毎日)、「あぁ、今日は会社と逆方向の電車に乗って、どこか遠くへ行ってしまいたい……」なんて考えたことがあるんじゃないでしょうか? もちろん僕もありまくりなんですが、ふと、ある「とんち」を使えば、「どこか遠くへ」と「会社にも行く」を両立できるのでは? と、チーン! と思いついたのです! って、ちょっと大げさですが、要するに、「早起きして逆方向の電車で遠くへ行っ

    出勤前に秩父旅行
  • 2016真夏の18きっぷ二人旅っ記(3日目):新潟、村上、酒田 - 酒と日常と、たまにぶらりな非日常

    おはよう新潟!! 朝ラーしよう!! というわけで、中華のカトウにやってまいりました。 H君「ちょっ、、、これ。」 やん「ん?」 ッハァァァァァァァァァァァァァァァァ~~~~~wwwww まじか~www 駅前からのバス代払って見るだけ見て帰るスタイル。お盆は既に牙を剥いていたようです。 しゃあない。これはもう、次へ移動しちゃいましょう。また駅まで戻ります。 駅に到着。 ホームで駅蕎麦う。 うまい。 が、発車まで時間がなく、ヤケド気味で急いでカッらう。ズゾゾゾー。 アツイッ!! やや駆け込みぎみに無事乗車。 北上いたします。 サケリン!! というわけで、村上でございます。 日も天気が良くて最高ですね。 それでは散策といきましょう。 カツサンド on オブジェ!! 村上の人は優しいですね。このようにオブジェの上にカツサンド(いかけ)を置いておくことで、お腹の空いた誰かを助けることができる

    2016真夏の18きっぷ二人旅っ記(3日目):新潟、村上、酒田 - 酒と日常と、たまにぶらりな非日常
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 美味しいもの大好き、福岡市民の@ushigyuです。 この記事では、私が心からおすすめする福岡グルメのお店をまとめます。 いずれも私が実際にべに行き、家族や友人が福岡に来たら当に連れて行くお店ばかり。 なお、今回は福岡市に遊びに来たお客さんを実際に連れて行く店ということで

    【保存版】福岡市民の私がガチで選んだ、福岡グルメのおすすめ店まとめ
  • 【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ

    大阪の観光といえばべ歩き!地元民ならではのオススメ観光名所・観光地をご紹介。べ歩きスポットでの1人でグルメはもちろん、道頓堀や新世界のような定番観光地だけでなく、鶴橋等の穴場までも全て網羅。名物ともいえる粉物グルメ、たこ焼き屋、お好み焼き、串揚げ等のおすすめご飯の店舗も紹介したモデルコースとなっています。 こんにちは。「なにわの虎殺し」ことヨッピーです。 皆さん旅行は好きですか? 僕はライターという仕事柄色んな所に出かけることが多く、 その度に「なんか面白いところないかな」とその土地について色々調べたりします。 少し前までは旅行雑誌なんかで調べる人が多かったんじゃないかと思いますが、ネット全盛の今ではそういった情報収集をネットで済ませる人も多いはず。 しかしながら、そこには大きな落とし穴があるんですよ……! 情報が、雑なんです。 例えば僕が生まれ育った大阪について調べようと思って、「大

    【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
  • 1