タグ

2015年2月2日のブックマーク (9件)

  • 書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL

    来る2月27日、データベースの新書籍を発売させて頂くことになった。タイトルは「理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL」となっている。単に「データベース」と書いてあるが、RDBがメインのテーマの書籍である。 多くの人が未だにRDBを使いこなせていないのではないか。RDBの使い方をマスターするには何が必要なのか。それがここ数年私が追ってきたテーマであり、この書籍を出すことになった動機である。 あまりにも酷いDB設計、あまりにもスパゲティなクエリ、あまりにも希薄なデータモデルへの理解。そういった問題はどこから生み出されるのか。そのひとつの結論としてたどり着いたのが、「そもそもRDBの使い方があまり理解されていないのではないか」ということだった。名著、SQLアンチパターンでは「やってはいけないケース」について学ぶことができるが、その反対のテーマ、つまり来どの

    書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL
  • ThinkPad X121e の設定メモ - みねこあ

    ThinkPad X121e を普段使いの Linux マシンとして購入いたしましたので、その設定のメモを未来の自分に。 OS のインストール まず、OS は Ubuntu 14.04 LTS 日語 Remix をインストール。 Ubuntu 14.04 LTS 日語 Remix リリース こちらからisoイメージをダウンロードして、DVD に焼いた後、外付けDVDドライブで接続してあげるだけでなんか全くトラブルレスでインストールされちゃいました。 ある程度は平穏無事かな、と思っていたのですが、TrackPoint まで初めから無問題(重かったり、移動がいまいちだったりしない)でスクロールまで使えるし、タッチパッド部で二指スクロールも使えちゃうしで、たいへん拍子抜けでした。 Emacs のインストール 何はなくともまずはこれ。 $ sudo apt-get install emacs

    ThinkPad X121e の設定メモ - みねこあ
  • process-book

    この文書はなんですか? この文書は*nix系のシステムにおけるプロセスやシグナルなどについて説明することを目的に書かれました。「プロセスとかよくわかってないからちゃんと知りたいな」みたいなひとたちが想定読者です。 書いているあいだは gist で管理されていたのですが、ボリュームが大きくなったので github で管理するように変えました。 目次 導入 プロセスの生成 プロセスとファイル入出力 ファイルディスクリプタ preforkサーバーを作ってみよう ゾンビプロセスと孤児プロセス シグナルとkill プロセスグループとフォアグランドプロセス epub と pdf epub化したもの、pdf化したものが release ディレクトリに入っています。thanks to mitukiii & moznion! ライセンス この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移

  • 仕事の人間関係でズルく得する3つのコツ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「職場における人間関係の押し引き」について。 こんにちは。はせおやさいです。 今日は「主に職場における人間関係の押し引き」について、思っていることを書いてみようと思います。 つい「言い過ぎる」ひとたち 職場に限らない話かもしれないのですが、いろんな場面で、相手と意見が合わなくて、さらに相手の意見について自分が強く反発を感じてしまうとき、語気荒めに反論を続けていると、だんだんヒートアップしてしまうことってありませんか。 議論というのは不思議なもので、なんとなく「やりこめられた」と感じてしまうと引っ込みがつかなくなって、ただ相手に負けを認めさせるために言い返してしまう場面を見かけることがあります。 単なる意見の相違なの

    仕事の人間関係でズルく得する3つのコツ | サイボウズ式
  • TOEIC350点で挫折ばかりの私が、半年間で850点を達成した学習計画と方法 | Just Simple

    Home 英語学習 挫折ばかりTOEIC350点の私が半年間で850点を達成し、アメリカ留学でネイティブと意思疎通ができるようになるために行った学習法

    TOEIC350点で挫折ばかりの私が、半年間で850点を達成した学習計画と方法 | Just Simple
  • 渋谷 小籠包茶樓 chinese FAN : さぷら伊豆!渋谷の平日・伊豆の休日

    2015年02月02日13:16 渋谷 小籠包茶樓 chinese FAN カテゴリ:【東京】中華台湾 ☆渋谷ランチ いやぁ~旨かった! かなり入り口がわかりにく店かと思いますが串揚げ屋の二階です。 小籠包茶樓 chinese FAN ランチメニューは豊富。 四川と点心をあわせたお店のようです。 今回は・・ 担々麺 1280円 (大盛無料・ごはんサービス) 選べる点心、野菜ジュース、野菜のセイロ蒸しがつきます。 まずは野菜ジュース。 人参ベースにズッキーニなどたくさんの種類の野菜が入っています。 季節の野菜セイロ蒸し こういうイマドキのべ方ってクズ野菜わされてる感じであんまり好きではないんですが、タレが旨いので面白い。セイロの香りもイイですね~ コレが絶品! 小龍包 限りなく薄い皮、クリアーだけどコクのある出汁。 禁煙だから来ないと思うけど・・夜この小龍包でビール呑みたい~ 担々麺

    渋谷 小籠包茶樓 chinese FAN : さぷら伊豆!渋谷の平日・伊豆の休日
  • 本当の基礎からのWebアプリケーション入門――Webサーバを作ってみよう

    このページの目的は、 Webアプリケーションの基礎の基礎を説明することです。 さて、ここから下のぐだぐだは読み飛ばして、 いきなり実装の説明に 行ってもらってもかまいませんが、一応趣旨を書いておきます。 現在、プロのプログラマーの方々には、日々の仕事でせっせと 「Webアプリケーション」を作っている人が多いと思います。 そして、いまどきWebアプリケーションを作るのに、 CGIとかあり得ないでしょうから、 それなりの高級言語で、 それなりのフレームワーク等を使用して作っているのだと思います。 私自身、現状、仕事では主にC#とASP.NETを使っています。 そうやって生産性を上げるのは大変よいことだと思うのですが、 ことWebアプリケーションにおいては、 そのような「一見簡単そう」なフレームワークを使っても、 ちょっとややこしいことをやろうとするとすぐにうまくいかなくなって、 職場の先輩に聞

  • Icy jellyfish? No, these strange phenomena are frozen METHANE BUBBLES

    Icy jellyfish? No, these strange phenomena are frozen METHANE BUBBLES
  • アボカド潰してマヨと混ぜてフランスパンに塗ってチーズのっけて焼いた「アボチーフランス」がウマ死!!: 料理勉強家ヤスナリオのブログ

    アボカド潰して マヨ混ぜて フランスパンに塗って チーズのっけて焼いた アボチーフランスがウマ死!! 塩、こしょう、そしてタバスコがベストマッチだー。 ちょっと熟れ過ぎたアボカドがあったんで。 小さめのアボカド1/2個をつぶして マヨ大さじ2くらい入れて混ぜた感じね。 こんにちは!料理勉強家の ヤスナリオです。 北海道出身・東京都在住。 好きなべ物はシーチキン丼です。 好きな音楽はヘヴィメタルです。 続きは→ヤスナリオHPで。 お問い合わせは ホームページから または E-mail にてこちらから ヘヴィメタルレシピ 「メタルめし! ~飢えたメタラーたちに捧ぐ、 ガッツリヘヴィメタルレシピ」 DU BOOKSより5/30発売! →amazon ヤスナリオの夜ごはん 深夜特急めし109(イチマルキュー) 重版出来!第4刷発車! 各WEBショップ、書店で発売中! amazon 楽天ブッ

    アボカド潰してマヨと混ぜてフランスパンに塗ってチーズのっけて焼いた「アボチーフランス」がウマ死!!: 料理勉強家ヤスナリオのブログ