タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (11)

  • Java SE 9の実験的API、HTTP/2 ClientでHTTP/2の高速化手法を知る

    前回まで、Java SE 9の実験的API「HTTP/2 Client」について、HTTP/1.1の範囲の機能を紹介してきました。しかしその名称の通り、最も重要な機能と言えるのがHTTP/2のサポートです。今回はHTTP/2に特有の機能を紹介していきます。 まず、HTTP/2について簡単に触れ、その後にHTTP/2 ClientにおけるHTTP/2関連の機能を紹介します。 HTTP/2とは HTTP/2はHTTPの高速化を目的としたプロトコルです。IETFによって2015年2月に承認されました。HTTP/1.1の策定が1997年ですから、18年ぶりのバージョンアップです。 HTTP/2はもともと米Googleが提唱していた「SPDY」をベースに策定されました。Googleは2016年にSPDYのサポートを終了し、現在はHTTP/2に置き換えています。 HTTP/2では以下のような高速化技術

    Java SE 9の実験的API、HTTP/2 ClientでHTTP/2の高速化手法を知る
  • Webアプリの脆弱性調査ツール、脆弱性学習ソフトなど

    ラック ITプロフェッショナル統括部 ESS事業部 システムアセスメント部 担当部長。入社以来、ユーザー企業などのセキュリティ診断を手掛ける。最近飼い始めたフェレットと前からいる愛しのとのけんかに悩まされている。 セキュリティ技術者の山崎 圭吾さんがオススメするフリーソフトは、セキュリティチェックに使う「OWASP Zed Attack Proxy(ZAP)」とセキュリティの学習に使う「AppGoat」、Windows上でLinuxコマンドによる操作を可能にする「Cygwin」の三つ。最初の二つは、企業のセキュリティ担当者やシステム開発者が、セキュリティを学習するための入門ツールとしてぴったりだ。 OWASP ZAPは、Webアプリケーションの脆弱性を調べられるソフト。通信の中身を確認したり止めたりする「プロキシー」と、Webサイト内のコンテンツをリストアップする「スパイダー」、セキュ

    Webアプリの脆弱性調査ツール、脆弱性学習ソフトなど
  • nullチェックの煩雑さを解決、Java SE 8で導入されたjava.util.Optionalクラス

    変数に値が代入されているかどうかを調べるためのイディオムとしてnullチェックがあります。 nullチェックがよく使用されるのが、メソッドの返り値や引数です。例えば、条件に合致した要素を探すsearchメソッドを考えてみましょう。ここでは、searchメソッドの返り値の型がResultクラスだとします(リスト1)。 リスト1●nullチェックの例 Result result = search(t -> t.startsWith("a")); if (result == null) { // 結果がなかった場合の処理 } else { // 結果に応じた通常の処理 } もし、条件に合致する要素がなければsearchメソッドはnullを返します。しかし、nullをそのまま扱ってしまうと、NullPointerException例外が発生してしまいます。 そこで、それを防ぐためにif文で変数の値

    hikazoh
    hikazoh 2016/03/26
  • 第1回 OCamlを試してみる

    「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。そのような言語は,C,C++JavaPerlRubyなど,今の世の中で広く使われている言語とは見た目や考え方が違いすぎて,「難しい」「役に立たない」などと思われがちだった。 ところが,その状況が最近になって微妙に変化している。 HaskellやLispなど「関数型言語」についての記事が,専門の学会誌ではなく,一般の技術誌に掲載された(日経ソフトウエア2006年6月号「Haskellによる関数型プログラミング入門」など)様々なフリーソフトウエアがML,Haskell,Schemeなどで開発されたプログラミング言語の研究者ではなく,普

    第1回 OCamlを試してみる
  • OpenSSL

    データを暗号化して通信するためのソフトウエア。Webサイトなどで広く利用されている。サーバーのメモリー上に記録されたデータが盗み取られてしまう可能性のある脆弱性が発見された。 インターネット上で安全な通信を実現するソフトウエア「OpenSSL」に深刻な脆弱性が見つかりました。OpenSSLはWebサーバーやVPN(仮想プライベートネットワーク)サーバーなどで使われています。同様なソフトウエアは他にもありますが、OpenSSLは無償で利用できるオープンソースソフトウエアということもあって、最も普及しているとみられています。 OpenSSLを使うと「SSL」や「TLS」と呼ぶ暗号化通信の手順に沿って、データを送受信できるようになります。暗号化することで、万が一、データが通信経路で傍受されても問題ないようにしているのですが、そこに欠陥があったので騒ぎが広がっています。 問題:三菱UFJニコスで問

    OpenSSL
  • Xcodeを入手してSwiftを体験する

    今回は、iOSアプリの開発に欠かせない、アップルが提供する開発環境「Xcode」と新機能のSwift実行環境「Playground」について説明します。 Xcodeはアップルが無料で提供するIDE(Integrated Development Environment)です。エディター、コンパイラ、リンカ、iPhoneiPadシミュレーター、ソースレベルデバッガ、テストツール、バージョン管理、UI設計ツール、クラスブラウザーやドキュメントブラウザー、アイコンなどのリソース管理などが統合されたアプリです。Xcodeの実行には対応するバージョンのOS Xが必要で、もちろんMac体も必須です。 なおXcodeとは別にOS XにはデフォルトでターミナルがインストールされていてUNIXコマンドラインツールも利用できます。ソースコード管理で細かな操作が必要になった場合などすぐに対応可能です。 Xco

    Xcodeを入手してSwiftを体験する
  • Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro

    今日のソフトウエア開発において,Javaは最も重要なプログラミング言語あるいは開発環境といってもいいでしょう。そこで,ITproではJavaの最新技術についての連載を掲載しています。著者はJavaプログラマ向け情報ページ「Java in the Box」で有名な櫻庭祐一氏です。

    Java技術最前線 櫻庭祐一 連載目次 :ITpro
  • HTML5で業務システムを構築しよう

    第21回 HTML5で家計簿アプリを作る パフォーマンス向上のための工夫 業務システムの場合は毎日何千、何万というデータが発生します。毎日使う業務アプリにこそ、スムーズな操作が重要です。ユーザーがアプリを使って一日中作業をするような場合は、数秒のわずかな遅れでも、それが積み重なれば著しいユーザービリティの低下を招きます。 2016.02.25 第20回 HTML5で家計簿アプリを作る 適切なタイミングで画面を更新 連載第18回以降では家計簿アプリを題材に開発サイクルを回しながら、 参照系アプリケーション開発で役立つ要素技術や、 使い勝手向上のための観点について解説をしています。 2016.02.24 第19回 HTML5で家計簿アプリを作る チャートで「パッと見」を分かりやすく 今回は、画面に表示する情報を取捨選択して、ユーザーが欲しい情報を欲しいタイミングで提示することで、アプリを分かり

  • 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    筆者 shelarcy Haskellは,関数型プログラミングというジャンルに属する言語です。Haskellや関数型プログラミングを題材に物事を見ていくことで,今まで思いもよらなかったような未知の世界を知ることができるでしょう。 プログラミング言語を学ぶという行為には, 言語の基的な文法や考え方を理解する 言語の文化圏で広く使われている考え方に親しんでその言語らしい書き方を習得する 単に言語を使ってできること以上の知恵を学ぶ の3段階があります。この連載では,三つ目の段階を目標に,Haskellプログラミングの世界を一つひとつ丁寧に紹介していきます。 更新は毎月第1水曜日(1月のみ第2水曜日)

    本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
  • Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した

    先日、日経コンピュータ特集記事の取材で東京都内の某所にある「Tsuru Capital」という、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を手掛ける企業のオフィスにお邪魔した。 HFTというのは、プログラムによって株式などの金融商品を数ms(ミリ秒)から数μs(マイクロ秒)で高速に自動取引すること。自己資金で取引する「プロップファーム(proprietary trading firm)」と呼ばれる企業が中心で、米GETCO(2013年7月に米Knight Capitalと合併)などが有名だ。 HFTを行うプロップファームの多くは、米国など海外に拠点を置いており、Tsuru Capitalのように日国内に拠点を置く企業は珍しい。株式売買では、海外企業であっても国内の証券会社と契約し、自社の取引プログラムをその証券会社のサーバーに配置すれば日市場でのHFTは行える。

    Haskell使いの高頻度取引の会社にお邪魔した
  • 驚くほど速いRaspberry Pi 2、重かったWebアクセスも快適に

    小型PCボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)の新機種「Raspberry Pi 2モデルB」(以下、Pi2)が2015年2月2日に発表され、同時に出荷も始まりました(関連記事:Raspberry Piの2世代目が登場、性能6倍で価格は据え置き)。早速、入手して触ってみると、その速さに驚かされました。 Pi2では、搭載するSoC(CPU)が従来の「BCM2835」から「BCM2836」に変わりました。動作周波数が700MHzから900MHzに上がり、CPUコア数が1個から4個に増えました。CPUアーキテクチャーがARMv6からARMv7(Cortex-A7)に変わり、全体の性能が向上しています。 ボードサイズや入出力ポートは、従来の「Raspberry PiモデルB+*1」とすべて同じです。写真1に示すように、上のPi2は、ボード中央左側のCPU(SoC)が大きくなった以外は、右側

    驚くほど速いRaspberry Pi 2、重かったWebアクセスも快適に
  • 1