タグ

2018年6月10日のブックマーク (19件)

  • Django 2.0 release notes | Django documentation

    Django 2.0 release notes¶ December 2, 2017 Welcome to Django 2.0! These release notes cover the new features, as well as some backwards incompatible changes you’ll want to be aware of when upgrading from Django 1.11 or earlier. We’ve dropped some features that have reached the end of their deprecation cycle, and we’ve begun the deprecation process for some features. This release starts Django’s us

    Django 2.0 release notes | Django documentation
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • サンプルコードで学ぶPWA - Qiita

    はじめに Google I/O 2017の動画を確認し、そろそろPWAについて真面目に把握していかなければと思い至り、GitHubからいくつかサンプルプログラムを探してきて触ってみたので基的な技術情報と合わせてまとめました。なのでPWA初心者向けです。 特定のJSフレームワークを扱う専門のエンジニアでない限り(私自身がそうなので)、それぞれのJSフレームワークの対応状況なども気になるところだと思いますので、 React.js , Angular , Vue.js の3つにおけるPWAのサンプルについても調べました。 確認した手順などを含めて要点だけまとめていますが、詳細はそれぞれのGitHubページを参照しつつcloneして触ってみて頂ければと思います。 シンプル構成 まずはJSフレームワークなどが入っていないシンプルな構成で、PWAの仕組みについてざっくりまとめました。 PWA ret

    サンプルコードで学ぶPWA - Qiita
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • Class has no objects member

    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 著名Pythonista清水川貴之氏が語る「独学プログラマー」が陥る落とし穴の回避法 - エンジニアtype | 転職type

    2018.03.26 スキル 「このではPythonについて扱っていますが、決してPythonだけを学ぶではありません」 そう語るのは、2018年2月に出版された『独学プログラマー Python言語の基から仕事のやり方まで』(日経BP社)(以下、『独学プログラマー』)の監訳を務めた清水川貴之氏だ。清水川氏は、Pythonの専門家集団として名高いビープラウドのIT Architectであり、公私にわたってPythonの普及拡大に尽力している人物でもある。今回、同著の内容と清水川氏自身の経験を交えながら、のタイトルにもある「独学」に臨むエンジニアが心に留めておくべきポイントを聞いた。 株式会社ビープラウド IT Architect 一般社団法人PyCon JP 会計理事 清水川貴之氏(@shimizukawa) 電気通信大学情報工学科卒業後、大手通信キャリア、ソフトウェア開発会社などを

    著名Pythonista清水川貴之氏が語る「独学プログラマー」が陥る落とし穴の回避法 - エンジニアtype | 転職type
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ

    Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 先日 (2018/6/6) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS 認定取得に向けて」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 https://youtu.be/kelDTRVBg84 20180606 AWS Black Belt Online Seminar AWS 認定取得に向けて PDF Q. APNのビジネスプロフェッショナルやテクニカルプロフェッショナルはどの位置づけになりますか? A. eラーニングの内容は、クラウドコンセプトやAWSサービスの基的なことを学習できる コンテンツです。AWS認定の「クラウドプラクティショナー」

    [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 人間は失敗するものです。エンジニアもまたしかり。Retty株式会社の樽石CTOが考える、失敗を学びに変える考え方とノウハウを紹介します。 はじめまして。Retty株式会社でCTOを務める樽石将人( @taru0216)です。Rettyにおける技術の責任者として不確実性の高いシステム開発を成功に導くよう牽引したり、メンバーが働きやすくなるような仕組みづくりを行ったりしています。 子供の頃からパソコンに親しみ、新卒一期生でレッドハットに就職して、Rettyに入社するまでGoogle楽天を経てきました。エンジニアとして活動して約30年。日々失敗し続けていますし、過去には大規模サービスを止めてしまったこともあります。 人間である以上、バグやエラーは必ず起こるもの。エンジニアは失敗を繰り返

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」

    自転車俺、地味に傷つくんだけど分かる人いる? 追記 なんで傷つくかというと、三人称として「自転車」という単語で呼称されてるのがなんか悲しいのだ いやその自転車に乗ってるのは意思を持ってる人間なんだけどな…ってなる お母さんの立場では子どもの注意力を育てたり、万一のことを考えても仕方ないことだし悪気がないのは分かるんだけども なんかはてブのアプリ見てたら上がってたのでトラバもブコメも読みました これだけは強調しておきたいのですが、俺は「子連れ母」は一切悪くないと思ってるし、ただ俺が一人で地味に傷ついてるだけです。でも、もしかしたら同じように思ってる人いるのかなーと思ってココに書いてみた次第 歩道走るな→走ってません 徐行しろ→してます 自転車降りて歩けば?→場合によっては降ります 危険運転予備軍扱いされるのが嫌なのでは?→万一を考えると仕方ないと思いますが、そういう面はあるかもしれません 結

    子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
    わかる。うん。
  • 「サバ缶」を使ったメニューの可能性が無限大すぎるのでご報告します【全さば連】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。 サバファンの団体「全日さば連合会」広報担当、サバジェンヌこと池田です。 www.hotpepper.jp ただいま大ブレイク中の「サバ缶」。 ​サバ缶は、そのままでもおいしいけれど、さまざまな材と組み合わせれば、おいしさもさらにパワーアップしてしまう魔法の材なんです。 また、野菜などと組みわせれば日酒やワインのおつまみに、そしてごはんのお供としても大活躍! サバ缶の可能性は無限大なのです。 とっておきの「サバ缶レシピ」 まずはわたくし、サバジェンヌがオススメするレシピサバ缶ちょいのせディッシュ」から。 作り方は、サバ缶をお皿にパカッとあけて、材をトッピングするだけ。 サブおかずにも、おつまみにもおすすめです。 調味料をプラスして味の変化も楽しんで欲しいですね。 このサバ缶ちょいのせに圧倒的におすすめなのがガリ、キムチ、タマネギ。 サバ缶をゴキゲンにおいしくする「三

    「サバ缶」を使ったメニューの可能性が無限大すぎるのでご報告します【全さば連】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造) 「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。 規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる

    NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
    朝ドラも大河もある一定の層には全くいらないんだよなー。
  • 「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に

    たくみ @0taku0 わたし「襟足刈り上げで、サイドから繋げて4mmにしたいんですけど」美容師さん「…図形の問題になるんですけど」わたし「図形」美容師さん「その繋げ方だと、毛の流れが鋭角じゃなく鈍角になります」わたし「鈍角」 2018-06-09 15:41:28 たくみ @0taku0 美容師さん「なんか気になることとかありますか、髪に関して…」わたし「えっ、うーん…毛先の色落ちしやすいのとか…」美容師さん「それは日人なので諦めてください」わたし「髪質的なこと?」美容師さん「メラニン色素の問題です」わたし「メラニン色素の…」 この人接客業絶対向いてない 2018-06-09 15:43:17 たくみ @0taku0 美容師さん「おれ、美容師と理容師の免許もってんすよ。北海道出身で、客が来ねー美容院で暇を持て余して、美容師しながら理容学校入り直したんす。んだけど、田舎の学校すぎて他にコ

    「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
    俺のアドベンチャーは終わりっす、とか軽妙で面白い
  • Django、on_deleteを使う(django2.0から必須) - naritoブログ

    Django、on_deleteを使う(django2.0から必須) - naritoブログ
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 【お直し】Tシャツやカットソーの襟ぐりをラウンドからVネックに【0.研究編】 - Whatever!

    先日、骨格ストレート向けのTシャツ探し記事を書きました。その試着編で、いくつかVネックに直したいTシャツが出て来て、それからしばらくお直し方法を模索していたのですが…。 www.naganegi222.com いくつか方法があるようなので挙げてみます。 切りっぱなし(カットオフ) ざくざくハサミで切って、ちょっと引っ張ってあげるだけ。くるんとした切りっぱなしの襟になります。見た目の例として写真をお借りしました。 方法については、こちらの記事がとてもわかりやすかったので紹介させていただきます。 ameblo.jp 切りっぱなしはラフで軽やかな感じが好きです。 ただ、丸首ならいい感じになりそうですが、Vネックは綺麗にラインが出るかな?既製品も、Vネックの襟ぐりで完全な切りっぱなしというのはあまりなくて、縫いが施されていたり、普通のリブ襟が付いたデザインでリブの端を切りっぱなしにしてあったり(下

    【お直し】Tシャツやカットソーの襟ぐりをラウンドからVネックに【0.研究編】 - Whatever!
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet

    2015年7月(46歳)から始めた、「C言語でのゲームプログラミングの学習」。当初の目標をほぼ達成することができました。「メガドライブ版ダライアス」完成です。C言語の勉強を始めてから約3年かかりました。ゲームバランス調整、動作確認、バグ修正などまだまだ改善の余地がありそうなので念のためβ版としています。 中学生の頃に一度挫折したゲームプログラミングですが、最近は沢山の書籍や、ネットでも多くの情報を得ることができます。またゲームプログラミングに必要なソフトも充実しています。 *ドットエディタ(EDGE, Photoshop)や、音楽作成ツール (DefleMask, VGM Maker)、秀逸なメガドライブ開発ツールであるSGDKなど。 またブログやツイッターでの皆様からの暖かいアドバイスや応援のメッセージのお陰で、モチベーションを3年間も維持することができました。自分だけの力では途中で挫折

    メガドライブ版ダライアス - 完成! | Arcade Cabinet
  • 「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果

    「3台のディスプレイで描かれる広大なステージ」「魚介類を模した巨大ボス」「プレイヤーの選択で攻略ルートが分岐」など、画期的な設計で知られるアーケードゲーム「ダライアス」(1986年/タイトー)。この名作シューティングを、個人でメガドライブへ移植した猛者が現れました。完成度半端ない。 実機で動く私家版ダライアス 多関節で動くボスの挙動もばっちり デモ画面までていねいに作られています 作者のHIdecade(@AC_Hidecad)さんは、開発の経緯を自身のブログ「Arcade Cabinet」につづっています。もともと3画面構成の原作を1画面仕様で再構成し、ボスのアニメーションやステージの地形など、細部までメガドライブの性能で再現。これら全て、私蔵のオリジナル版を目で見て参考にして作った(いわば“目コピ”)というから驚きです。 参考にしたオリジナル版ダライアス(なんと筐体もHidecadeさ

    「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE

    大学院を入学辞退してまで始めた念願の深圳生活を1ヶ月そこそこで切り上げて日に帰ってきた。渡航前の計算でスズメの涙のような予算でも7月中旬までは滞在できる予定だったし、実際に財布がすっからかんになったわけでもなかった。深センにいることもできたが日に帰ってきた。 1ヶ月。 思い返せば一瞬の滞在だったような気もするが、自分なりに最善を尽くした1ヶ月だった。現地生活序盤は頼れる友人もおらず、漠然とした将来への不安と南国的猛暑で日中、何もする気になれずダラダラとしていたのも事実だが。 でも、その時間に「自分がいったい何をしたいのか」をじっくり考えることができたし、深圳に行って一人にならなければ考えもしなかったようなことを考えることもできた。 そして自分がいかに社会をナメくさっていたかも今回の超短期滞在の内に気づいた。情報収集の重要さや自分にその努力が欠けていたことも痛感した。 noteでは帰国

    大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • 失敗学 - yuiseki

    このことを無視した適切なフィードバック機構のない組織の存在が、悲惨な失敗が繰り返されるひとつの大きな原因である

    失敗学 - yuiseki
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
  • フェイスブック:広告主に個人情報許可 日産など特別に - 毎日新聞

    米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は8日、米交流サイト大手のフェイスブック(FB)が、広告主である日産自動車など一部企業に、利用者の友人や電話番号、関係の親密度の分析結果といった個人情報へのアクセスを特別に認めていたと報じた。関係者などの話として伝えた。 アクセスを許可した企業はフェイスブックの広告主などで、日産やカナダ・ロイヤル銀行など「少数」の企業という。ただ、企業側が… この記事は有料記事です。 残り290文字(全文483文字)

    フェイスブック:広告主に個人情報許可 日産など特別に - 毎日新聞
    hirokts
    hirokts 2018/06/10
    ヤバいね、これ
  • 噂の「電子国民」になってみた 飲み会程度の費用で得た「心の余裕」

    多拠点居住を模索して 欧州を舞台に活動できる会社設立が容易に 連絡がなかなか来ず、やきもきも この度、ロシアの隣国、エストニア共和国の「国民」になりました。どういうことかと言うと、「電子国民」「電子住民」とも言われる同国の「e-Residency」という制度への登録が認められたのです。人口減少が進む日に嫌気がさして……というわけではありませんが、人生の選択肢は多い方が良いはず。なかなか自分の意思で「国民」になる機会ってありません。なぜ「国籍」を増やそうと思ったのか、そしてどんな意味があるのか。自分から他の国の「国民」になってみて見えたものとは……。

    噂の「電子国民」になってみた 飲み会程度の費用で得た「心の余裕」
    hirokts
    hirokts 2018/06/10