タグ

2005年5月22日のブックマーク (12件)

  • さらに続くが… - finalventの日記

    はてなBのスゴイのは、これって、はてな全体の共同知なんですわな、一面においてというか、明確にある一面で。 そういうツールっていうのはいままで人は持ち得たか…どうも疑問の提出方法が臭すぎますが。 いろんなプロバイダーは各種のサービスやツールを使って、個人をなんというか結局おさいふさんとして囲っている。でも、はてなの場合、囲っているのは、その潜在的な知力なんでしょうね。 ただ、その知力がどう動くかというのは、まだ明確には見えてないし、はてなBのどこがそんなにすごいねんとか言われると説明にめげちゃいますが。 あー、ただ、はてな、最近難しいです。使いこなせん機能大杉。

    さらに続くが… - finalventの日記
    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    「はてなが囲っているのは潜在的な知力」なるほど。色々な可能性がありそう。
  • yohei-y:weblog: REST 入門(補足2) POST と PUT

    » REST 入門 目次 kwatch さんから以下のようなコメントをもらいました。 POSTとPUTの説明が逆では?たしかPUTが新規作成であり、POSTは送ったリソースの処理を指定したURIに任せるということだったと思いますが。 コメント欄では返答が書ききれなかったので、補足として新しいポストを追加します。 RFC2616 では PUT の動作が二つ規定されています。 指定した URI がすでに存在している場合 PUT はその URI のリソースを修正(更新)する 指定した URI が存在しない場合 PUT はその URI のリソースを新規作成する PUT を規定している 9.6 節には POST と PUT の違いとして以下の記述があります。 The fundamental difference between the POST and PUT requests is reflect

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    POST と PUT の違い。むーん、ちゃんと勉強しないと。yohei さんのおかげで助かります。
  • programmers-paradise.com

    This domain may be for sale!

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    へー。でも、そこまでするか!
  • 3)早起きのコツ - スギポンの「早起きして人生に奇跡を起こす!」 早寝早起き応援サイト♪ - 楽天ブログ(Blog)

    3)早起きのコツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スギポン流・早起きのコツ!【2017年11月改訂版】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 体質だとあきらめるのはまだ早い。早起きにはテクニックがあるのだ~! 1)早起きの目的を紙に書く 目的・目標がないと、早起きの必要性を感じられないので、起きられない。 例)「早く起きて勉強して、○○年までに資格をとる」 「健康のために、30分早起きして散歩をする」 「早起きして、朝をたっぷり摂ってから出勤する」 など、自分の理想のライフスタイルを強くイメージするのが大事。 早起きさえできるようになれば、何でも手に入るとしたら、 何がほしいか、どんな自分になりたいか? このときにワクワク感があれば、早起きのモチベーションUP! 2)夜12時までに寝る。 睡眠のゴールデンタイムは午後10時から午前2時

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    どこまで実践できっかなー。
  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/05/rss_2.html

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    なるほどー。
  • Stefan Tilkov: RPC-style Web Services

    May 18, 2005 Having finally found some time, this post continues my little mini-series on SOA styles. Once again a warning to the experts: expect and please accept some oversimplification and a whole lot of things that seem annoyingly obvious to you — but please do point out any mistakes you might find. The most pervasive Web services usage pattern is to use them as an interoperable means of doing

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    ざっとしか読んでないけど、なんだか辛辣そうやなぁ。
  • The Third Age of Web Services - TheArchitect.co.uk - Jorgen Thelin's weblog

    The Third Age of Web Services As I look back over the events of the last few weeks, it feels like we have now definitely entered the Third Age of Web Services. Here's the taxonomy I'm thinking about: First Age of Web Services - Basic Web Services Focus was on creating the base communication and messaging layer - including SOAP, WSDL and UDDI specifications. Second Age of Web Services - Advanced We

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    「コミュニケーション ⇒ WS-* の作成 ⇒ 実アプリへの適用」という流れ。
  • 落としたクリップを拾うコスト

    百年コンサルティング 代表取締役。東京大学工学部物理工学科卒。1986年に世界的な戦略コンサルティングファームであるボストンコンサルティンググループに入社。ハイテク領域の大企業に対するコンサルティングを数多く手がける。1999年にインターネットベンチャー企業のネットイヤーグループの取締役SIPS事業部長に転身。2003年に独立し、百年コンサルティングを創業。企業の寿命30年の壁を越えるための成長戦略支援を行っている。 「そのコンサルタントが言うには、仕事中に床にペーパークリップを落としたときは拾ってはだめだと教えているんだ。そんなことしていたら気が散って仕事が手につかなくなるじゃないか。なんでそんなばかなことを教えるんだ」。 父の会社に来たのは原価管理のコンサルタントで、ホワイトカラーの従業員に対してコスト意識を植え付けるための象徴的事例として、落としたクリップの話をしたらしい。

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    アクティビティコストの考え方。プライベートな生活や自己啓発にも役立ちそうな。
  • 投稿募集「こんなHackなら、しないほうがマシだ」

    さる5月27日(金)に行われる、miyagawaタンとかnaoyaタンとかが主催している「Blog Hackers Conference 2005」で、ちょっとお話することになりました。 時間はたぶん5分くらいなのですが、せっかくなので、ちょっと投稿企画モノにしてみようかと思います。お題は、 「こんなHackなら、しないほうがマシだ」 です。 大丈夫です。プログラマじゃなくても、アイディア一発で参加可能ですから。 以下、詳細です。 まず、ここでいう「Hack」について、ちょっと説明しますね。Hackの定義何かをより快適にするために行う、ちょっとした工夫気の利いた小技カスタマイズ方法この定義は、Amazonに鎮座ましましている我らが聖典「Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選」のレビューからHackしてきました。 で、今回は、全く誰からも感謝されず、かつ自分でも「なぜ

    投稿募集「こんなHackなら、しないほうがマシだ」
    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    あっはは、おもしろそう。
  • http://www.isisaka.com/blog/archives/2005/05/web_service_1.aspx

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    コメント欄も勉強になるなぁ。
  • qootas.org/blog: referrerを空にするリンクの作成方法

    已通过安全加密检测 如果没有自动跳转,请点击下方按钮前往 点击进入 360安全卫士提供技术支持 Copyright ? 1998 -2020. All Rights Reserved.

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    なるほど,Javascript を使えばラクそうだ。
  • yohei-y:weblog: まっとうなソフトウェア工学に期待すること

    naoya さんのダイアリーに端を発してちょっとだけ議論が起きている。 まず naoya さんのオリジナルのポスト。 はてなが従来のいわゆる世間一般の開発手法を採用せず Perlアジャイルな開発手法をを選ぶ理由として、 その開発するソフトウェアサービスの性質と 動的型付け言語の開発効率を挙げている。 対してオリオナエさんは naoya さんがソフトウェア工学を軽視している(ように見える)点を、 薬学と建築工学の例を使って批判している。 吉松さんははてなのサービスとオリオナエさんの薬の例のギャップを指摘して、 いわゆるソフトウェア工学的手法に疑問を投げかけておられる。 Don'tStopMusic さんもオリオナエさんの例とはてなの違いから いわゆるソフトウェア工学(と Java)ははてなには合わないという主張だ。 ここまで読んで思ったのは、みなさんの「ソフトウェア工学」感のずれだ。 そ

    hiromark
    hiromark 2005/05/22
    確かに成功の秘訣をソフトウェア工学観点から解析して欲しいって点は僕もそう思う。