タグ

2005年7月7日のブックマーク (6件)

  • 2005-07-07

    リンク元表示文字数の変更について これまでリンク元URLが極端に長い場合に、ブラウザによってはページ幅が広がって表示されていましたが、日、リンク元表示を半角100文字でカットして表示するよう変更を行いました。 idea:789でご要望いただきありがとうございました。 はてなマップベータ版の公開について さきほど、はてなの地図サービス「はてなマップ」のベータ版をリリースしました。 http://map.hatena.ne.jp/ はてなマップは、Google Maps APIを利用した地図サービスで、世界中に広がる衛星写真を眺めながら、地図上にマッピングされたキーワードや写真を眺めることができます。 はてなダイアリーキーワードやフォトライフからは、新しく地図情報を登録したり、地図情報が埋め込まれた写真を登録することが可能です。 はてなマップを使って様々な情報を地図上で共有し、様々な楽しみ方

    2005-07-07
    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    さすが、ギーク集団はてな!しかも、このサービスは応用の幅が広い。
  • ぶろぐ。@4bit.net: RESTful Web Applicationの可能性

    « LAMP | メイン | AnnotationとPOJO » 2005年06月21日 (火) RESTful Web Applicationの可能性 [テクニカル] RESTについて、前に先輩のsatoshi氏と話をしていたのだが、共通の感想が「WebブラウザからPUT, DELETEメソッドが使えればいいのに…」ということだった。HTML form要素のmethod属性は、仕様として"GET"と"POST"しか許されていない。実装もそうなっているようだ。例えばGekkoの実装の場合「Tociyuki::Diary - Gekkoのform@methodはgetとpostだけを受け付ける」 そこでPUT, DELETEなしでWebアプリケーションのURI設計をするとしたらどうなるかなと思い、ちょっと調べてみると、W3CでXFormsという規格があり、他のメソッドも使えるようになっている

    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    XmlHttpRequest で PUT と DELETE が使える、ってことでこれからの方向性を示唆。
  • XML::RSSで複数dc:subjectのRSSを読み込む - koyachiの日記

    2005/07/07 20:00 以下の文章には間違った記述があるため、 訂正:やはりXML::RSSでは複数dc:subjectのRSSを読み込めない? も参照ください。 はてなブックマークが出力するRSSのdc:subjectにタグ情報が含まれるようになったのでXML::RSSでタグ情報を取得しようとしたら、複数タグが連結した一つの文字列として出力されました。id:naoyaさんの2005年07月05日の最上位のエントリ『nazonoDiary - はてなブックマークAtomAPIで入力が短いと文字化けする』の場合だと、bookmarkatomという文字列が。Bloglinesで同RSSを読み込んでも最後に現れたタグ(dc:subject)しか表示されて無いので、RSSの1itemに対するdc:subjectは一つまで、という仕様なのかと思ってとりあえずXML::Simpleで正確なタ

    XML::RSSで複数dc:subjectのRSSを読み込む - koyachiの日記
    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    XML::RSS で複数の dc:subject をパースするときの注意。オプションをセットする必要有。
  • Google Map で遊ぶ(3): 地図ブックマーカー

    Google MapAmazon Web Service のような「公開型」のウェブ・サービスのすごい所は、何の利害関係も無い第三者がそれを利用して新たなウェブ・アプリケーションを作れてしまう点である。特に複数のウェブ・サービスを組み合わせると、色々と面白いことが出来る。 その実例として、Google Mapはてなブックマークを組み合わせて、「地図ブックマーク」の仕組みを作ってみた。これを利用すれば皆で Google Map の衛星写真を使って見つけた場所をブックマークしてコメントを共有しあったりして遊ぶことが出来るのである(すぐ下のリンクをクリックすれば遊べる)。 Google Map ブックマーカー 例として、幾つか私自身もブックマークしてみた。 ・代々木公園 ・新宿都庁ビル ・東京ドーム ・セフコ・スタジアム ちなみに、このアイデアは今日乗ってきたシアトル→東京便の中で思

    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    うわー、面白。
  • DauBau

    Essere bravi subacquei e la sensazione unica di essere immersi nel blu

    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    RESTful Webservice フレームワーク。
  • [を] やりたくないことは技術的な仕事にしちゃえ

    やりたくないことは技術的な仕事にしちゃえ 2005-07-06-5 [] 技術的な問題に転嫁する <http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/1572.html> どうでもいいメンドイ問題については、それを技術的な問題に転嫁するこ とにより楽しい問題になるのだ! って「スーパーエンジニアへの道」に書いてあったよ。 G.M.ワインバーグ「スーパーエンジニアへの道」より: 教訓第三番 強い技術的素養を持っている人は、どんな仕事であれやりた くない仕事から、それを技術的な仕事に変換することによって逃れること ができる。 (p.123) このにはおもしろくてためになることがいろいろ書いてあります。 IT技術系の方に安心しておすすめできる名著です。ぜひご一読を。 (ref. 私と5冊の成功[2005-06-07-3

    hiromark
    hiromark 2005/07/07
    お、なんだか面白そう。はっとするぞ。