タグ

2005年8月14日のブックマーク (12件)

  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】正規表現の作成とチェック「正規表現チェッカー」v1.20

    テキスト処理に便利な正規表現の作成を支援するソフト。正規表現は知っていても、まだうろ覚えという人にお勧め。正規表現とは、マクロやスクリプトなどで自由度の高い文字列検索に使われる表現方法で、“メタ文字”と呼ばれる特殊な意味の記号を使って記述する。たとえば検索で“Windows 98”“Windows98”“Windows Xp”“WindowsXP”“WindowsXP”のいずれにもヒットさせたいとき、正規表現なら単に“Windows ?(98|X[Pp])”と指定すればよいわけだ。ソフトは、メタ文字を一行説明つきのメニューから選択して正規表現の文字列を入力、処理対象のテキストを入力欄に入力しておき、続いて[実行]ボタンを押せば、マッチング結果を出力欄に表示してくれる。同時に2種類の正規表現を作成して結果を比べられるのもうれしい。入力テキストと作成した正規表現は、XML形式で保存しておくこ

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    これはいいかも。
  • Ringo's Weblog: Googleと競合しない方法

    Googleと競合しない方法 ネットワーク技術を使ってメディアを作る仕事をしていると、 どんな方向に進んでも、かならずGoogleと競合して、 とても勝ち目のなさそうな戦いに巻きこまれてしまいそうな気がしてくる。 そこで「アイデアを動くものに実装し、Googleなどの金持ち企業に売り飛ばし、 それを繰りかえせ」、という方法を唱える人もあらわれた。 そんな消極的なやりかたではなくて、Googleと競合せず、 うまくやっていく方法はないものか? 創業時からのGoogleのビジョンは、 「増殖する地球上の厖大な情報を瞬時にすべて整理し尽くす」 ということになっている。情報を増植させる担当と、整理する担当に分けると、 Googleは、整理する担当ということになる。 だから、ひとつ言えそうなのは、地球上の厖大な情報をますます増植させる仕事を選べば、 Googleとうまくやっていくことができる、という

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    「未整理で、生で、かつ大量な情報を生みだすメディアを作り」、なーるほどー。
  • inside out 「自分を正当化してくれるもの」を好む

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年7月 を読む << 2005年8月 を読む >> 2005年9月 を読む 数字がバラバラに書いてあって、その数字を順番になぞっていくと最後に絵ができるヤツってあるじゃない? ふと、気づくと目の「ほんのすぐ」前で女子大生のミニ・スカートが風でめくれ上がっている。そんなヘンな景色と、ツー・ショットで撮影されたのなんか始めての経験だ。そして、ゴースト・バスターズが抱えている掃除機みたいな送風機を私は抱えていたりもする。もちろん、バズーカ送風機の先にはその女子大生が

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    「多くの人にブックマークされるような文章もそうなのかもしれない」、そうかもなぁ。
  • ログイン画面

    ログイン画面 [2024.02.01] 2/1以降は決済が出来ません。詳細は下記へお問い合わせください。 ログインID: パスワード: ※ログインに失敗する場合はサイトに対してブラウザの cookie を受け入れる設定にしてください

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    確かにわけわからぬ、あれは。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    「岡田と堀内であほ監督対決してる場合じゃないで」、まったくだ。なにやっとんのじゃ。
  • RSS広告に足りないことをPheeo CMOが語る - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    PheedoのCMO、Bill BlitterがReveNewsで三回に当たり「どうやってRSS広告を買うか」についてのコラムをもっている。RSSの基から始まり、メディアプランをどう開発し、RSS広告の効果をどうやって測定するかまでを書く。 How to Buy RSS Advertising - Part I: Setting the Stage, ReveNews: Guest Blogger 曰く Flitter argues that "RSS is the new email newsletter...and is poised to become an important content delivery mechanism in mainstream media," adding that it "will reshape the way people interact w

    RSS広告に足りないことをPheeo CMOが語る - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    「購読者に関連した測定手法、広告形式、分析方法を確立しなきゃいけない」、確かに。
  • prototype.js でデザインパターン

    続きまして「コピーしてインスタンスを作る」Prototype パターンです。デザパタでは6章にあたります。 var Main = Class.create(); Main.prototype = { initialize : function () {}, main : function() { var manager = new Manager(); var upen = new UnderlinePen('~'); var mbox = new MessageBox('*'); var sbox = new MessageBox('/'); manager.register("strong message", upen); manager.register("warning box", mbox); manager.register("slash box", sbox); docum

    prototype.js でデザインパターン
    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    protptype.js クラスベースOOP とデザインパターン。これからじっくり勉強。まとめてクリップ。
  • はてなブックマークの3つの役割 - モジログ

    私のネット情報源として、「はてなブックマーク」はいまや欠かせないものとなった。 はてなブックマークに参加している人の使い方には、主に次の3つがあると思う。 1) 自分のクリッピング、情報整理ツール 2) いいページ、ブログエントリを紹介・発掘 3) ホットな話題にコメントする 1)は、いちばん基的なブックマークとしての使い方だ。ブラウザよりもネット上にあったほうが便利だし、投げ込むだけで時系列に整理され、タグもつけられる。この使い方の場合、自分のためだけのものなので、ほんらい公開する必要はないものだ。 2)は、自分のためもあるが、「情報発信」になっている。「自分がいいと思ったので、みんなにも紹介したい」という気持ちだ。ソーシャルブックマークが出現する前は、こういう場合、自分のブログや日記でエントリを書くしかなかったが(いまでもそれはおこなわれている)、わざわざエントリを起こすほどでもない

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    きれいにまとまってるのでメモ。
  • 組み込みソフトをXMLが変える

    このブログで「愛読書は日経エレクトロニクス」とさんざん言ってきた私の愛が通じたのか、遂に日経エレが UIEngine を取り上げてくれた。「組み込みソフトをXMLが変える。開発効率向上の切り札に」という解説記事(7月18日号51ページ)。 携帯電話や各種家電AV機器などを含む組み込み機器のソフトウェア開発コストは上昇の一途をたどっており、ムーアの法則とともに急激に下がっているハードウェアコストとの兼ね合いから、危機的な状況にある(端末一台あたりの製造コストが下がると、固定費であるソフトウェア開発費の比率が相対的に上がるので、実質的なソフトウェア開発費のトータルコストに対する比率の上昇をさらに加速させることになる)。そのソフトウェア開発を、XML と スクリプトを使って効率化し、かつOSやCPUに依存しない形でライブラリー化して再利用可能にしようという動きがある、という記事である。 2000

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    これは読まねば。
  • yohei-y:weblog: 良い URI の設計

    URI は綺麗であるべき、と常々思っているんですが、よいページを発見しました。 Michael Eakes のこのエントリです。 Tanya Rabourn がリストアップしている文献一覧からエッセンスをまとめてくれています。 曰く、よく設計された URI とは 変らない(don't change) 人間が推測可能(are human guessable) 論理的(ファイルシステムを反映する必用がない) (are logical (no need to mirror a filesystem)) サイト構造をビジュアライズするのに役立つ(help visualize the site structure) 短い(are short) 小文字を使う(use lowercase) 予期されない記号を使わない(don't use unexpected punctuation) 問合せパラメータな

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    これは必見!
  • Alpha Clipper Clips(はてなブックマーク超注目リスト):トップページ

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    これもおもしろいな。
  • SOAとWeb2.0 (arclamp.jp アークランプ)

    最近、僕の周りでもSOAについての議論が多くなってきた。いよいよ格的にSOAを使ったアプリケーション構築が始まろうとしている。そんなときに感じてしまうのが、Web2.0の議論に比べた場合のSOAに関する議論のレベルの低さだ。 Web 2.0 ご存知の通りWeb2.0はWebの次のあり方として注目されている概念だ。Web2.0のコンセプトはシェアと再構成だろう(Remixでも、Rewritableでもなんでもいい)。わかりやすい例ではGoogle Mapsとはてなマップがあげられる。Google Mapsの情報を利用して、はてなでは、その上に日記や写真を載せることが出来る。はてなマップはGoogle Mapsの延長上にあるが、地理的コミュニティという新しい価値を提供している。 オープンなAPIでは、「オープンソースにすることよりも、使いやすいオープンなAPIを用意することが重要」と書いた

    hiromark
    hiromark 2005/08/14
    SOAはアプリケーション・アーキテクチャ2.0なのだ、激しく同意。