タグ

2005年10月19日のブックマーク (8件)

  • シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (2) : コメント欄のポジションとは

    以下の文章はこちらの流れで書いています。 ●巨大寿司店『はてブ寿司』を支えるひとびと (http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20051018/p1) ポジションはなにを意味しているのだろう? コメント欄にはじつは「コメント」「タグ」のほかにもうひとつの要素があります。 それがポジションです。 では、コメント欄のポジションにはなにか意味があるのでしょうか? 下の表を見てください。 昨日のエントリの、ブクマエントリのコメント欄から。 【色分けの意味】 大旦那 お気に入りユーザー数100以上 旦那衆 お気に入りユーザー数30以上 若衆 お気に入りユーザー数30未満 No. id comment 40 NoMoTo 『[sbm][bookmark]』 39 okataco 38 RINT 『[folksonomy][hatena][sbm]』 37 MajyokkoR

    シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (2) : コメント欄のポジションとは
    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    コメント欄におけるポジションという見方。目から鱗。
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/blog/051019_chigai/

    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    ビジネスブログにおけるコメントならではの良さが興味深いなぁ。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    同じ感覚を持った仲間が登録し推奨している商品ならば買ってみたいと思うかも、という部分に納得。
  • はてな入りたい! - jkondoの日記

    はてな入りたい! とりあえず作ってみた。 ねたもと:http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20051017/1129526944

    はてな入りたい! - jkondoの日記
    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    キーワード登録したの近藤さんだったんですね (笑)
  • 『 プログラマの仕事』

    U-20プログラミング・コンテストの審査員を務めたミラクル・リナックス取締役の吉岡弘隆氏は「今年,ついにLinuxカーネル・コミュニティへデビューした」と嬉しそうに話していた。彼の書いたパッチがAndrew Morton氏がメンテナンスするLinuxカーネルに採用されたのだ。Linuxベンダーがカーネル開発に参加するのは当然かもしれないが,吉岡氏は今年47歳。47歳にしてカーネル・ハッカーのスタートラインに立った。その目標は「生涯一プログラマ」だそうだ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051017/222923/ 当にラッキーだと思う。ひょんなことで「仕事」でカーネルのパッチを書く機会を得てコミュニティにデビューできた。C言語とちょっとした経験さえあればプログラミングは誰でもできる。プログラミングは体力を使わないので年齢を重ね

    『 プログラマの仕事』
    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    ふむふむ、そうそう。そう思う。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    激しく同意。よろしくお願いします。
  • http://walf443.raindrop.jp/blog/archives/2005/10/uri.html

    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    よくある話だけど、「簡単に扱える情報の単位がより小さくなった」というあたりに同意というか共感。
  • yohei-y:weblog: XML 開発者の日、見どころ

    村田さんからアナウンスがあったとおり11月24日(木)に新富町の印刷会館で XML 開発者の日が復活します。 5月の WWW2005 で村田さんにお会いしたときに、 開発者の日で REST を扱いたいですよね、 という話をしていたのですが、 画像電子学会という事務局がみつかって開催のはこびとなりました。 REST について議論する場がずっと欲しかったので、 今回は僕も準備のお手伝いをさせてもらいました。 具体的には何人かの発表者の選定や連絡などさせてもらってます。 さて、プログラム(予定)ですが、 現時点で REST の話を日語でするなら ほぼベストな布陣になっていると我ながら思います。 以下では僕の独断と偏見で、各講演の見どころ聞きどころを説明したいと思います。 REST入門 山陽平(株式会社リコー) 朝イチで僕が REST の入門編を喋ります。 ベースはこの blog の REST

    hiromark
    hiromark 2005/10/19
    例のイベントの見どころ。おもしろそうだなー。