タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (28)

  • 下柳泰三の「今週のヨカッタ!!」 - BMIから統計まで幅広い計算式を利用できる「高精度計算サイト」

    年末年始は忘年会や新年会で飲みいする機会が増えますが、その分、体重も増えやすい時期です。寒いからと言ってあまり動かずに暴飲暴を重ねると、すぐにメタボの危険が迫ってくるので要注意ですね。 これを防ぐには、毎日きちんと体重を測ってBMI(ボディ・マス・インデックス)などを計算してみるのが一番です。BMIは、その信頼性について賛否両論ありますが、自分の身体の状態を知るための目安にはなるかと思います。気になる人は毎日BMIを計算して、数値の移り変わりを記録しておくといいかもしれませんね。 その場合、わざわざ毎日BMIの計算をするのが面倒という人には、「高精度計算サイト」がオススメです。ここはBMIをはじめ、日常で使うさまざまな計算式が収録されているサイトです。健康関連だけでなく、環境や教育など多彩な計算式のライブラリが整っていますよ。 必要な値を入力するだけで目的の数値を簡単に計算できるので、

    hiromark
    hiromark 2008/12/25
    色々使ってみると結構おもしろい。
  • はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化

    はてなは4日、11月25日の正式公開を予定するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」新バージョンの発表会を開催した。検索機能やソーシャル機能を大幅に強化したほか、デザインも一新。11月上旬にはパブリックベータ版を公開予定という。 ■ デザインを一新し検索機能や「お気に入り」機能を強化 はてなブックマークの新バージョンではユーザーインターフェイスを一新。ブックマークの一覧ページにはエントリーの概要や画像を表示することで情報量の向上を図ると同時に視認性を高めている。 特徴の1つが検索機能の強化。ブックマークされたエントリーの文をはてな側で蓄積し、エントリーの全文を対象とした検索が可能になる。また、自分が登録したブックマークもタイトルやURL、コメント、タグを対象とした検索が可能。インクリメンタル検索に対応し、キーワードを入力するごとに検索結果が表示される。検索エンジンの開発ははてなブッ

    hiromark
    hiromark 2008/11/05
    機能層と社会層。
  • デスクトップ百景 - 第十二景:はてなを支える開発者の「何もない」デスクトップ 伊藤直也

    株式会社はてなで開発を担当している伊藤直也です。今回はデスクトップ百景ということで、恐れ多くも私のデスクトップを使って、開発者の使うデスクトップの様子をご紹介いたします。 ■ 何もないデスクトップ これが私のデスクトップ画面です。ご覧の通り、普段はごみ箱しかないという状態で、デスクトップそのものはこのコーナーの他の方々に比べて恐ろしくシンプルです。画面を広く使いたいので、タスクバーも普段は隠しています。画面のOSはWindows XPですが、MacOS Xも併用しています。 シンプルにしている理由というのは特にないのですが、1つ挙げるとすれば、仕事に集中できる状態を目指していたらこうなったといったところでしょうか。 私の職業はプログラムを書く人、すなわちプログラマーです。プログラムを書く仕事では長い集中時間が必要になります。長い時間考えて、考えた結果をプログラム言語によってソフトウェアとい

    hiromark
    hiromark 2007/03/16
    私も集中力うんぬんは似たところあるので参考になります。emacs よりも vim 派ですが (若干浮気気味)。
  • ライブドア、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」

    ライブドアは、Q&A形式のコミュニティサービス「livedoor knowledge」を開始した。利用は無料。 livedoor knowledgeは、ユーザー間で疑問や相談をやり取りできるコミュニティサービス。質問は「コンピューター&インターネット」「エンターテイメント」「健康&医学」など15カテゴリが用意されているほか、質問に付与したタグごと一括して表示する機能も備える。 質問者だけでなく閲覧者も、役に立つと思った回答には評価が可能で、役に立った質問を一覧表示する機能も搭載。サイトのデザインは米Yahoo!のQ&Aコミュニティサービス「Yahoo! Answers」を踏襲したものが採用されている。

    hiromark
    hiromark 2006/02/09
    おんなじだ。
  • デジタルコンテンツグランプリでiTMSが経産大臣賞。GyaOなどが優秀賞に

    財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAj)は25日、「第20回デジタルコンテンツグランプリ」受賞作品の贈賞式を開催した。経済産業大臣賞にはアップルコンピュータの「iTunes Music Store」「iPod」「Podcasting」が、DCAj会長賞には「ALWAYS 三丁目の夕日」が選出された。また、「プレイステーション・ポータブル(PSP)」「GyaO」「はてなブックマーク」「交響詩篇エウレカセブン」「機動戦士ZガンダムII~恋人たち~」などが優秀賞に選ばれた。 デジタルコンテンツグランプリは、DCAjが主催、経済産業省、韓国文化コンテンツ振興院、台湾経済部デジタルコンテンツ産業プロモーションオフィスが後援を務めるイベント。国内部門では、デジタルコンテンツ産業の新市場創出と人災発掘も目的に開催され、審査対象となるコンテンツは2004年11月1日から2005年12月31日までに発売・

    hiromark
    hiromark 2006/01/27
    はてなブックマークの受賞、ユーザとしてもうれしいです。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    hiromark
    hiromark 2005/12/27
    2005年を振りかえったまとめ。「ボトムアップによる取り組みの勢い」の段あたりは確かにそうだな、と思う。
  • 眞鍋かをりが委員長を務める「ブログ普及委員会」が発足

    ブログ普及委員会は5日、タレントの眞鍋かをりが委員長を務める同委員会の発足を発表。発足にあわせて、眞鍋かをりが出演する特設サイト「blogfukyu.jp」を開設した。 ブログ普及委員会は、ブログの楽しさをより多くのユーザーに伝え、健全なブログ文化の育成に寄与することで楽しくて役立つインターネット社会の実現を目指す目的で、ジャパンブロガーカンファレンス協力、ニフティ後援のもとで設立されるもの。同委員会の委員長をタレントの眞鍋かをりが務めるほか、代表委員にフローラン・ダバディ、石田千尋、いがらしろみ、鏡リュウジ、寺門琢己といった著名人や、有名ブロガーが名を連ねる。また、一般ユーザーもblogfukyu.jpから同委員会に無料で参加できる。 委員会の発足とあわせて開設されるblogfukyu.jpでは、眞鍋かをりが委員会の趣旨を説明する「委員会からのごあいさつ」をはじめ、「眞鍋式ブログ講座」「

    hiromark
    hiromark 2005/12/06
    すげえ。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - コンピュータ博物館で考えた「できない」と「今はできない」の違い

    今月上旬に、カルフォリニアのシリコンバレーへ行ってきました。シリコンバレーという名前はみなさんもよくご存知かと思いますが、Hewlett-Packard、Sun Microsystems、GoogleYahoo!など、名だたるIT企業発祥の地であり、ネット関連ベンチャー企業の聖地でもあります。 そんなシリコンバレーには、ベンチャーから始まり成功を収めた数々の企業や、シリコンバレーのベンチャービジネスで成功した投資家などの寄付により設立された「Computer History Museum」という博物館があります。その名の通り、コンピュータの歴史博物館です。 この博物館には、まだパーソナル・コンピュータが生まれるよりもずっと昔のコンピュータから、近年のワークステーションやPCに至るまで、数多くのコンピュータが展示されています。ギークな僕にとってはもうたまらない一品が目白押しで、時間を忘れる

    hiromark
    hiromark 2005/10/20
    ここには一度行ってみって、未来になにができるか思いを馳せてみたい。
  • 【検索会議「Yahoo! HACKS」】Yahoo!技術を使った数々のHackを披露

    読者投稿に続き、主催者および特別ゲストによる「Yahoo! HACKS」が紹介された。主催者の1人である橋大也氏のHackはWikiをテーマにしたもので、「Wikiは便利だが画面的に寂しいのが不満」との考えから、Wikiのキーワードで検索したYahoo!のイメージ検索結果を表示できるPukiwiki用のプラグイン「YIS」を披露した。「画面の寂しさもなくなり、発想も広がり、クリックすれば画像を見に行ける楽しさ3倍のHack(橋氏)」。 サイト「百式」を運営する田口元氏は、自分が紹介した外部リンクがどれだけクリックされたかを教えてくれる「Mybloglog.com」、ブログ専用のリアルタイムアクセス解析サービス「HaveAMint.com」といった海外のサービスを紹介し、「ブログのトレンドは、今までの使いやすいシステムから反響を楽しめるシステムへなっていくのではないか」と指摘。「“書きや

    hiromark
    hiromark 2005/10/03
    なにやら楽しそうな Hack がたくさん。
  • はてな、「はてなRSS」と「はてなブックマーク」が携帯電話に対応

    はてなは、オンラインRSSリーダー「はてなRSS」およびソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」のモバイル版を9月20日より公開する。利用は無料。 はてなRSSおよびはてなブックマークは、あらかじめ登録したRSSやブックマークの参照に特化した携帯電話向けサービス。登録した情報の更新や削除は未対応で、はてなブックマークでは「人気エントリー」「注目のエントリー」「各ユーザーのブックマーク」「各ユーザーのお気に入り」「キーワードページ」「タグページ」が参照できる。 また、両サービスともリンク先のページを携帯電話用コンテンツに変換したものを表示する機能、ユーザーログインページの「Myはてな」にて利用サービスのモバイル版への切り替える機能、個体識別番号に対応したログイン機能が利用できる。 ■ URL モバイル版はてなRSSの公開について http://hatena.g.hatena.ne

    hiromark
    hiromark 2005/09/21
    これはうれしい。
  • テレビブログ、保存した番組にメタデータを付加するツールなどを公開

    メタキャストは、テレビ番組に関する話題をテーマにしたブログサービス「テレビブログ」の機能拡張を9月16日に実施する。 テレビブログは、シックスアパートの「TypePad」を利用したテレビ番組についての情報交換を主としたブログサービスで、ソニーコミュニケーションネットワーク(SCN)が運営するiEPG対応のテレビ情報サイト「テレビ王国」との連係機能などが特徴だ。同サービスは、7月よりベータサービスを開始している。 今回の機能拡張では、テレビ番組を録画した動画ファイルにメタデータを添付するツール、およびメタデータを添付した動画ファイルを再生するプレーヤーを無料配布する。また、プロジェクトのと協業により、NHK教育を除く地上波アナログ放送局の全番組のメタデータを無料で公開する。メタデータには番組情報のほか、番組内容の分秒単位でのシーン説明が含まれており、同社では9月中に全番組のメタデータの公開を

    hiromark
    hiromark 2005/09/17
    これはおもしろいんじゃないかな。
  • Ask.jp、最短1分を誇るブログ検索を開始。画像やPodcastingも検索可能

    アスクジーブスジャパンが運営する検索サイト「Ask.jp」は、9月14日にサイトのリニューアルを実施、合わせてブログ検索のベータサービスを開始した。最短1分で検索結果の更新を行なうほか、Podcastingや画像に絞り込んだ検索も利用できる。 検索の対象は国内主要ブログサービスのRSSフィードで、Web検索のクロール時に発見したRSSも随時追加していくほか、9月末にはAsk.jp独自のpingサーバーも運用を開始する予定。ブログ検索のクロール頻度は最短1分で、夜間には書き込みが多くなるために速度が落ちるものの、5分程度で最新の検索結果を反映するという。Ask.jpのTOPページにも新たにブログ検索のボタンが追加された。 検索結果は更新時間順に一覧表示され、1クリックでRSSリーダー「Bloglines」へ登録できる。また、画像つきのブログ、Podcastingを行なっているブログに限定した

    hiromark
    hiromark 2005/09/14
    Ask.jp のブログ検索。よさげ。試してみよう。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 誤解から賞賛へ。Ajaxで再評価されたJavaScriptから学ぶこと

    Googleマップによる“Ajax”の隆盛 最近、「Ajax」という言葉を耳にすることはありませんか? Ajaxとは、「Asynchronous JavaScript + XML」の略称で、「えいじゃっくす」と呼ばれています。このワード、半年ほど前に突然盛り上がりだして、いまではWebエンジニアの間ではお馴染みの言葉になっています。 今年の2月に、Googleが「Googleマップ」という地図サービスのベータリリースを行ないました。 地図に関するサービスは、これまでも数多く存在していますし、特にYahoo!やその他大手ポータルのそれは高機能かつデータベースも充実していて、実用性十分です。そんな地図サービス界隈に、いまになってGoogleが乗り込んでくる、というので、Webな人たちは固唾を呑んでそのリリースを待っていました。 そうしてリリースされたGoogleマップは、人々の期待を裏切ら

    hiromark
    hiromark 2005/09/08
    JavaScript の事例から仕事の姿勢を学ぶ。「成果物でしか評価できない」「できるかどうかわからない」。
  • コレガ、阪神タイガース仕様の11a/b/g無線LANルータセットモデル

    hiromark
    hiromark 2005/08/23
    ここまでやるか、、、無駄に欲しかったりもするけど (笑)
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - 多様化する個を集めて新しい価値を生み出す「Wisdom of Crowds」

    ■ The Wisdom of Crowdsとは 「The Wisdom of Crowds」という書籍があります。James Surowieckiという方が執筆したで、そのサブタイトル“Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business, Economies, Societies and Nations”にも見られる通り、「なぜ集団はときに(優秀な)個人よりも優れているのか」というのがテーマの書籍です。 最も優れた個人よりも、集団の意見を集約した集合知こそが正しい場合がある。なんとなくインターネットの匂いがしてきます。今回は“Wisdom of Crowds”を元に、インターネットの世界を考えてみたいと思います。 まずはじめに、Googleを思い浮かべてみてください。 Googl

    hiromark
    hiromark 2005/08/11
    Wisdom of Crowds の成立のためには「1人は自分のために」でなくてはならない。
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

    hiromark
    hiromark 2005/07/28
    naoya さんの Folksonomy 解説。「自分のためがみんなのためになる」、ってうまいな。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    突然ですが、あなたが部屋番号のないマンションの住人だとしましょう。もしくはそこを訪れる友人でもいいです。そのシチュエーションで最も困ることと言うのは一体何でしょうか? つまり、マンションの場所は特定できるけれど、その中のどの部屋に誰がいるかを特定できないという状況です。 僕が一番最初に思いついたのは、宅急便の配達屋さんです。住所を頼りにいざ目的地まで来てみたものの、30部屋もあろうかと思われるマンションを前に、宅急便を届けたい相手がどの部屋にいるかがわからないのです。 宅急便を送りたい人も困りますね。届けたい相手のマンションはわかるのに、どの部屋に住んでいるのかわからない。住んでいる人も、自分の部屋がどこかを説明したくても、その情報がありません。 郵便物や宅急便がちゃんと目的のところに届くため、自分の居場所を相手に正確に知らせるため、相手の居場所を正確に指定するためには、マンションの住所

    hiromark
    hiromark 2005/06/30
    相変わらず技術屋じゃないヒトにも分りやすい文章。Permalink の重要性の布教活動に使わせていただきます。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Webそのものがプラットフォームになる。次世代のWebの在り方「Web 2.0」

    先日、「Blog Hackers Conference 2005」というカンファレンスを開催しました。僕が執筆したブログ解説書「Blog Hacks」の共著者である宮川達彦氏と一緒に、ブログを中心としたWebの世界でこのごろホットな話題をああだこうだと喋ってみる、そんなカンファレンスです。カンファレンス中には宮川氏や僕によるプレゼンテーションのほかに、「Lightning Talks」というコーナーを設けました。 Lightning Talksというのは、この手の技術系イベントではよくあるコーナーで、ギークな人たちが制限時間5分で矢継ぎ早にさまざまなトピックについて語っていく、というものです。ためになる話あり、笑いあり……。涙はないけど、ギークな人たちがこの頃どんなことに興味を持っているのか、彼らの笑いの琴線はどこなのか、そんなことを探ることができて楽しいコーナーです。 カンファレンスには

    hiromark
    hiromark 2005/06/16
    なるほど、こういう説明であれば技術者じゃない人にもわかりやすいですね。
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    直接RSSを利用していなくても、裏側でRSSを利用しているというケースも増えてきています。 Amazon.comの子会社であるA9.comが提供する検索サービスは、Web検索や画像検索、書籍やそのほか、A9.comに登録されているたくさんの検索エンジンを自分の好きなように組み合わせることができるユニークな検索サービスです。このA9.comに登録されている検索エンジンは、実はすべてA9.comが指定した「OpenSearch」という仕様に基づき、RSSフィードを配信しています。A9.comと各エンジンをつなぐ役割として、RSSが使われているんですね。 最近よく耳にする単語「Podcasting」。iPodなどのポータブルプレーヤーでネットラジオを聴くという行為ですが、ネットラジオをiPodへ転送するその間でもひそかにRSSが使われています。自分の好みのラジオ番組を登録しておくと、新しい番組が

    hiromark
    hiromark 2005/06/02
    RSS のお話。これまで盛りあがったもろもろの話がきれいにまとまっててわかりやすい。
  • 【Blog Hackers Conference 2005】Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題

    Blog Hackers Conference 2005】 Six Apart宮川氏やはてな伊藤氏が語るブログの未来と課題 5月27日、ブログ解説書「Blog Hacks」のイベント「Blog Hackers Conference 2005」が東京・お茶の水で開催された。同書の著者であるSix Apartの宮川達彦氏とはてなの伊藤直也氏から、ブログを取り巻く現状や今後の動向について講演が行なわれた。 ■ APIやタグを利用したブログの新しい活用事例 Keynote Speechとして初めに登壇した宮川氏は「Blog Hacksの最後の章は、サードパーティーが公開しているAPIを使ってブログをもっと面白くしようという内容だった」と前置いた上で、「最近でもいろいろなサービスがAPIを公開していて、それをブログとつなげると面白い」」とコメント。FlickrAPIを利用したいくつかのサービスや

    hiromark
    hiromark 2005/05/30
    Blog Hackers Conference 2005 レポ。力作ですね。