タグ

2006年3月7日のブックマーク (10件)

  • yohei-y:weblog: REST ってやっぱり難しいかも。

    前のエントリでこんなことを書いたばかりだけれど、REST ってやっぱりどうよ、という気分になったので久々に blog を更新してみる。 ただただしさんのおれだったらフォト蔵APIをこうするを読んで、僕が del.icio.us に書いた感想は +1。ID == URI ですよね。Cool URI は名詞であるべき、というのは強調したい。「日REST協会」入りたくないなー(笑)。みんな休んでそう というもの。たださんのエントリでは URI と書くべきところが ID になっててちょっと気になったり、「作法」は「アーキテクチャ」じゃなくて「アーキテクチャスタイル」だ、とか思ったのだけれど、でも筋としては納得の内容だった。 しかし、たださんのエントリの、たかはしさんや mizzy さんのコメントを読んでうーんと唸ってしまった。 僕にはお二人の言いたいことがわかる。んで両方間違っていないと思う。

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    ただまあ、この話をここまでまとめるのは yohei さんならでは。
  • shortText.com - Post information. Share it.

    http:// Position: Right Left Top Bottom For hosting images, you can upload them at any free service like AllYouCanUpload or Flickr. For hosting video, you can upload them either at YouTube or Google Video.

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    テキストを入力すると、それに対する permalink を付与してくれる。小粒だけどいいサービス。
  • [結] InstantRails でRuby on Railsを動かす - 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    ですね。
  • FPN - 会社で生き延びるには、芸は身を助ける

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN - 会社で生き延びるには、芸は身を助ける
    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    そのとおりだと思う。
  • sta la sta - WebでOfficeのまとめ

    Web Office wave Started - GetSpot Now こちらできれいに纏められていたのでご紹介。 WebでWord Web上でドキュメントを作成したり、誰かと文書を共有したり。 Writeboard Writely Zohowriter RallyPoint WebでExcel Web上で表計算したり、誰かと表を共有したり。 iRows Num Sum Numbler WebでPowerPoint Web上でプレゼン作ったり、誰かと資料を共有したり。 Thumbstacks Soapbx WebでOfficeスイート これだけでホントは十分かも。 Thinkfree gOffice 新しいサービスが登場したら追加していきます。

    sta la sta - WebでOfficeのまとめ
    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    Web アプリとして提供されている Office。
  • 個別「kiyohero監視中」の写真、画像 - wanpark's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev kiyohero監視中 20060304 FinePix Z2 6.10mm f/3.50 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/wanpark/20060304131218規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    うわー、実装された。
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2006/03/rest_webapi.html

    See related links to what you are looking for.

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    これ、いいツールだなぁ。
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    こんなモジュールあったんだ。
  • FreeBSD QandA 1032

    Q. ~/.Xresourcesと~/.Xdefaultsって、どう違うんですか? A. ~/.Xdefaults は、xrdb でディスプレイに対してリソースを 登録して「無い」場合に、XToolkitアプリケーションが起動時に サーバリソースデータベースとして読み込むファイルです。 つまり、xrdb -query として、登録済リソースが表示されるような 状況では、~/.Xdefaultsは参照されません。 ですから、Xのリソース設定に関しては (1). ~/.Xresourcesに記述して、~/.xinitrc(~/.xsession)に xrdb -merge $HOME/.Xresources と書く。 (2). ~/.Xdefaultsに記述して、各Xアプリケーション(が使っている ツールキットのライブラリ)に読み込ませる。 のどちらでもいいです。 ただ、(2)の場合、~/.X

    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    知らんかった。。。
  • あなたのまわりにプログラマは何人いますか? - プログラマyasuhoの隠れ家

    プログラマが減っている大きな理由は、以前よりプログラミングに触れる機会が減ったからだと思います。もしもそれが事実なのであれば、とても悲しいことです。プログラミングの楽しさを知る機会は、もっともっと増えてほしいと思います。 プログラマを目指す人が減っている hyoshiokさんの日記で見つけた記事から: 「ウェブ進化論」の梅田望夫氏が語る“Googleという隕石”(後編):ITpro −− ただ、若手の間で情報産業は人気が落ちているようです。東京大学の情報工学科が定員割れしたとか。 梅田氏 米国でも、コンピュータ・サイエンスを志望する学生は減っています。大きな原因はオープンソースだと私は思います。ソフトウエアのスキルを身につけても、「ソフトウェア・ベンチャーを起こして一攫千金」という期待感が縮小しているし、飯がえるソフトウェア開発の仕事はアウトソーシング先との価格競争で先行き厳しい。そうい

    あなたのまわりにプログラマは何人いますか? - プログラマyasuhoの隠れ家
    hiromark
    hiromark 2006/03/07
    いい記事。とても大切。